ブログ記事75件
こんにちはtoiro新吉田ですすっかり寒くなってきましたねみなさま体調はいかがでしょうか?11月8日のイベントは「スパイスカレー作り」でしたまずは野菜を丁寧に洗ってから包丁を使って切っていきます「人参がかたいよ〜」「玉ねぎが目に染みる〜」みんなで苦戦しながらも最後までやり遂げましたそのあとはじっくりじっくりと焦がさないように炒めていきますそして、ブイヨンベースを入れますこれを入れることによって本格的なカレーにぐつぐつぐつぐついつもとは違う香りがしてきました
こんにちは!你好(レイホー!)toiro武蔵小杉の宮本です今回は、香港などでポピュラーな料理『チキンのコーラ煮』を作ることにしました。私は以前、香港で働いていたことがあり、ポピュラーな料理をイベントに取り入れてみました。現地では広東語で『可樂雞翼』ホーロッガイイエと言います。可樂ホーロッはコーラ、雞翼ガイイエは手羽先の意味です。ただし今回は、手羽元を使用します。まずは、ホーロッガイイエについて説明をします。実際にホワイトボードには、広東語の名称を書いてみんな
こんにちはtoiro武蔵小杉の浅野です9月になってもまだまだ暑い日が続きますね…暑い中でも子ども達はいつでも元気に過ごしております今回のイベントでは、ウインナーパイを作りましたおいしいウインナーパイが焼き上がるかなまず初めに作り方を職員から説明みんな真剣に聞いてくれています次に手袋を付けます気合が入りますね次にウインナーを切ります包丁ではないので切りづらいながらも一生懸命半分に切ってくれましたそして切ったウインナーをパイ生地でぐるぐる巻いていきますおやおやコロコロして
毎日、楽しく過ごせる場所toiro日野です早いもので8月ももうすぐ終了です最近はトンボが飛んでいる光景をよく目にするようになりました季節の巡りを感じながらみんなで楽しく過ごしています本日は、調理イベントでミニピザを作りました材料はコチラ餃子の皮の上にケチャップソースを塗って好きな具材を乗せていきますみんな真剣に作っていますねピザ職人がいっぱいです具材を乗せ終わったらホットプレートで焼き上げます5分くらい焼いたら完成です
こんにちは!toiro鳥が丘です!いよいよ夏本番この日は冷やし中華を作りを行いました!まずは、錦糸卵作りスタッフと力を合わせて卵を混ぜま~す!混ぜた後はホットプレートの上に上手に流し込むことが出来ました~お見事お次はハムをクッキー型でくり抜きますハムがうさぎさんの形になりました~!くり抜いた後は、「どれをトッピングしようかな~?」トッピングが終わったら、完成
オーダーしたワンピースとエプロン。お店に立つとき、調理イベントのとき…フードアナリストのわたしの制服。肌触りも素材もデザインも、一切の妥協なし!素敵に仕上げていただきました。これを着て今週は31日(金)2日(日)TrattoriaPecoで接客です。ご予約お待ちしております。
こんにちはtoiro武蔵小杉のグルメブロガー宮本です!早くも10回目のブログ更新となりました。今後もブログを通してtoiro武蔵小杉の活動の様子を皆様へお伝えできるようにしてまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。今回のイベントは夏のソウルフード冷やし中華作りです夏の暑さを涼しげな冷やし中華で吹き飛ばそうとみんな頑張ってつくりました是非ご覧ください。まずは、私が調理に当たっての手順説明を行います。皆しっかりと説明を聞いてくれました。カニカ
こんばんはtoiro南林間です本日のイベントの様子をお届けします本日は、昼食イベント「お好み焼き」ですあいにくの雨ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいまずはヒントをもとにお買い物です上手に買えたね次は調理です粉を入れたり、具材を混ぜ合わせたり、卵を割ったりとみんな率先して行ってくれましたうまく焼けて、みんなでいただきま~す南林間としては初めて自分で買いに行き、調理をして、大成功の調理イベントに
こんにちはtoiro鳥が丘です肉イベント第二弾ミートソーススパゲッティまずは、玉ねぎのみじん切りをよく炒めます。ちょっと目がしみてきた~力持ちの男の子たちには、トマト缶を開けてもらいました。「開けるの、楽勝」だったかなトマト缶を炒めた玉ねぎとひき肉のお鍋に投入それから、コクを出すためにビーフシチューのルーを投入「おいしそう~」「早く食べたいなぁ~」しばらく煮込んで出来上がったミートソースをそれぞれ自分で取り分けまし
toiro鳥が丘です今回のイベントは『皆が大好きなマクドナルドに負けないくらいのハンバーガーを作ろう』と言う事でこの日はハンバーガー作りをしましたエプロンに三角巾、にマスク、手袋をして本格的でしょ本物のシェフみた~いこちらはレタスをちぎっている様子です。バンズも切り込みに沿って上手に二つに割ることが出来ました🥯それではメインのミートパティを焼いていきま~す☆上手に引っくり返せるかな?ミートパティを引っくり返すこの作業がとても人気でなかなかフライ返し
あけましておめでとうございます✨今年もソレイユイベントたくさんやっていきますので、どうぞよろしくお願いします!さて、新年1発目はバレンタインイベントです手作りスコーンを彼氏に・旦那さんに・息子くんに贈りませんか?さらには自分へのご褒美ということで、出来立てスコーンでティータイムもしちゃいましょう♪材料からラッピング用品まで参加費の中に入ってますので、手ぶら参加で大丈夫です🙆♀️👌*今回は調理イベントとなりますので、小さなお子様連れの方は、お子様から目を離さないようにお願い致します。
今回お世話になったパン工房Bakeryいとうさんです(住所)福岡市南区日佐4-39-2(電話)092-553-7939(営業日)火、水、金、土曜日(営業時間)10時から15時(売り切れ閉店)11月30日(土曜日)ののんびり調理イベントはBakeryいとうさんに来ていただき本格的なパン作りをしました!生地をもらいメロンパンの成型やあんぱんの成型ピザパンの成型にチャレンジ!!中高生が先に成形を教わり習ったことを小学生に伝えてみ
こんにちは~就労移行支援事業所アポーヨ富士の望月です本日のプログラムはクッキング!!先日アポーヨファーム(の横の畑)にて収穫したサツマイモを利用した調理イベントになります!!自分たちで作った(?)食材を利用して作った食事の味は格別ですね昨年に収穫したサツマイモはスイーツに変身しましたが今年のサツマイモはおかずに調理されることになりました料理名はサツマイモとレンコン・鶏肉・ごぼうの甘酢しょうゆうん
こんにちは~就労移行支援事業所アポーヨ富士の望月です本日はパンケーキを作ろう!!ということで調理イベントでした~作り方はこんな感じ!!私が少し目を離した隙にもうみなさん焼き始めていました~このハートの型かわいいですね~ホットプレートは2台しかないのでお待たせした方はすみませんでしたそして盛り付けは完了してこんな感じ~美味しそうですねみなさんペアで協力して
皆さま、こんにちは!4月から児童発達支援事業所に通い始めたしゃにー。最初の頃は、しゃにー母と離れるときは寂しくて泣きべそをかいていましたが、1ヶ月半ほど経った今ではすっかり慣れ、ニコニコ笑顔で毎回楽しく通っています近所の児童館や公園へのお出かけ、工作、お絵描き等、いろいろな経験をたくさんさせていただいています。とりわけ食育を重視している事業所で、毎月みんなでおやつを作って、いっしょに食べるという調理イベントがあります。高カロリー輸液(IVH)でほとんどの栄養を摂っているしゃにーは、普段
ジャムサンド。今日は午前中会議で午後は健康診断でしたぬーん。体重が去年と変わらなかったぬーん。よかったぬーん。今度利用者の方とジャムサンドを作る調理イベントを行う予定で私が企画責任者なんで仕事からの帰り道や休日にスーパーをうろちょろしたり、ネットで調べているともかです。いやぁ、最初はフルーツサンド作ろうとしたらイチゴ食べられない人が一部いらっしゃると意見がありんじゃ、イチゴジャムにしようかとなったのです。春だからわたしゃイチゴを使いたいのです。色も赤でかわいいしね。それで
こんにちは!プライマリーclubユーカリが丘営業所のぷーさんです2/14にユーカリが丘ユーカリが丘では、バレンタイン調理イベントを行ないましたこの日は女の子は先生1名だけでしたが。。。楽しく美味しく作る事が出来ました。まずは手洗い・エプロン・三角巾・マスクの準備準備ができたら先生のお話を聞きながらレッツクッキングホワイトチョコとチョコレートを細かく割り、ボールの中へ湯煎でチョコレートを溶かし溶けたらコーンフレークを入れて混ぜ混ぜ後は冷蔵庫で冷やし完成子
こんばんは☆明日のご連絡です💦遅くなってしまいすみませんお申し込みいただきました皆さまご確認ください☆チョコ作り日時生チョコ作り2月4日(月)10:00~会場キタスカ(北部市民センター)調理室・和室3参加費1家族2200円(材料・包装・会場費含む)持ち物エプロン・三角巾・タッパー(余ったチョコを持ち帰れます)定員8組🈵席パティシエママがみんなに教えてくれます★おいしい生チョコを作って、素敵にラッピングしてパパにプレゼントし
みなさん、こんにちは寒い日が続いていますねっと言うことで、12月26日はあったかい料理を作って食べよう!で「シチュー」をおもちゃ箱で作りましたまずは、みんなで協力して《じゃがいも・にんじん・たまねぎ》を切りましたにんじんは☆型にくり抜き、じゃがいもは硬いけど力を込めて、たまねぎは涙が出ないように、頑張って作業しました((+_+))やさいチームが切っている隣ではお肉チームが袋にお肉をいれて下味をつけるためにもみもみ作業具材が揃ったら、お鍋にいれてぐつぐつ煮込
「勝間式超ロジカル家事」を読んだのをきっかけに、勝間さんのファンになりましたこの本を読んでワクワクした私は「時短」「効率化」「革新」というワードが好きなんだと思います家事だけではなく、収納や家計管理、ファッションのことまで掲載されていて、どの分野も説得力があります。勝間式超ロジカル家事1,296円Amazonロジカル料理をしたいと思いつつ、具体的にどうしたら良いかわからなかったところ「勝間式食事ハック」が発売。美味しくて健康に良い料理を短時間で作るにはどうしたら
こんにちはアースモータリングの花純です今年も福岡市中央区にある中村調理製菓専門学校の中村祭へ行ってきました♪お菓子や簡単な調理を生徒さん方が教えてくださりなぁたんもしっかり楽しみましたまずはお好み焼き作り「海老もイカもたっぷり」の声に2つが苦手なヒト、固まるw美味しく出来ました♪大好きなピザ作りは生徒さんの絵心でまず笑顔に(^^)焼き具合もばっちりレシピではイーストが多かったので訊ねてみたところ前日より低温長時
こんにちは!ハートです今日は、昼食イベントで炊き込みご飯とだんご汁をつくりました(#^.^#)食材を切ったり、キノコを手でバラバラにしたり、みんなでこの食材はなんなのか!というのを話しながら楽しく行いましただんご汁の肉だんごを、みんなで順番にスプーンですくって鍋の中に入れることにも挑戦みんな、上手にたくさんの肉だんごを鍋の中に入れてくれました炊飯器をセットして~待っている間、みんな「まだか
皆様こんにちは!国際薬膳学院学院長の赤堀真澄です。7月上旬の大雨で急遽延期になってしまった「中国王妃の美容術〜永遠の美を手に入れた女たち〜」本日ようやく2日目の完結編である王妃美容薬膳料理調理デモンストレーション&ご試食イベントが無事に1ヶ月と10日遅れで開催できました。こんなに日が開いてしまってもたくさんの皆様にご参加くださり本当にありがとうございます!6月に座学の王妃の美容講座を学んでいただいた上での、本日の調理イベント講座でようやく「王妃美容」の秘密が完結!皆様いかが
こんにちはtoiro戸塚です春の陽気が心地良く感じますが花粉もまだまだ飛び交ってますね相変わらずスタッフも奮闘の日々です(笑)さて!戸塚教室調理イベント第二段前回に続き第二段はあんみつまずは白玉粉をみんなでまぜまぜみんな積極的に参加します続いて丸めて団子の形へそして丸めた団子をスタッフへお渡し出来上がりみんな甘いものが大好きです第三弾に続きます毎日楽しいプログラムでいっぱいのtoiro戸塚放課後デ
こんばんは♪さくらるーむ二十四軒です(о´∀`о)今週はイベント盛り沢山‼本日は、餅つき大会を行いました~🙌さくらるーむでは調理イベントも多く行うのですが、こどもたちも手慣れてきたようで、手洗い・エプロン・三角巾・マスク・消毒、という一連の衛生管理も自らできる子が増えてきました‼大きい子も、小さい子もペッタンペッタン頑張っていますね~(о´∀`о)頑張って滑らかにするぞ~🙌と、みんなたくさんお餅をついてくれました。順番も、みんなちゃーんと待てましたよ。実は…始まる前までは「お餅
こんばんは!とうとう12月に突入ですね!最近はぐっと気温が下がり、寒い日が続いています。そんな12月の最初のイベントは調理イベント!【鍋作り】をみんなでやりました~🙋まずは、野菜の紹介と鍋の作り方の説明からです。先生『これなーに?』子ども達『はくさーい(≧∀≦)!!』良いテンポで野菜紹介ができました!そしていよいよ野菜を包丁使って切っていきます。手際のよさがわかりますか?とても上手に切ってくれました!しいたけをさいたり、切ったり、、、切った野菜たちをお鍋に入れまーす🎵さ
テラコヤキッズ新宿本教室の調理イベントでつくったレシピを公開していきます。ぜひ、お子様と一緒にご家庭で調理してみてください♪=================「チーズクッキー」■材料(15~20枚分)・薄力粉100ℊ・バター40g・チーズ(スライスチーズ)40g・砂糖25g(甘いのがお好きな方は量を増やしてください)■作り方①耐熱容器にバターを入れてレンジでチンする。熱いうちにチーズを入れて泡だて器ですばやくしっかり混ぜる。②砂糖も入れて、全部が滑らかにクリーム状
先週のイベントは「ムースづくり」でしたテラコヤキッズの今までのおやつ作りでも「ムース」を作ったことがなかったので、今回初めて挑戦してみました「ムースって何?」と知らないお子様も多かったので、イベントを通して、自分で作れることを知ったり、どんな食感なのか、分かる機会になったのでないでしょうかアレルギー対応のマシュマロを使用し、チョコレートも合わせると甘くなってしまったので、フルーツを下に入れて酸味も感じることのできるムースも作りました今回は、鍋で牛乳を沸騰させてマシュマロを溶かす作業で
テラコヤキッズ新宿本教室の調理イベントでつくったレシピを公開していきます。ぜひ、お子様と一緒にご家庭で調理してみてください♪=================「チョコレートムース」■材料(4個分)・牛乳(無調整豆乳でも可)200g・マシュマロ(アレルギー対応)50g・ビターチョコレート(板チョコ)5g・ゼラチン5g(お好みで)・バナナ・パイナップル・みかん■作り方①材料を全て測り、チョコレートは切り刻んでおく。フルーツを細かく切る。②鍋に牛乳を入れて沸騰直
テラコヤキッズ新宿本教室の調理イベントでつくったレシピを公開していきます。ぜひ、お子様と一緒にご家庭で調理してみてください♪=================「かぼちゃクッキー」■材料(30~40個分)(アレルギーなし)・かぼちゃ100g~150g・ホットケーキミックス150g・砂糖20g・サラダ油50g・卵1個(アレルギーあり)・かぼちゃ100g~150g・米粉ミックス150g・砂糖20g・サラダ油50g・無調整豆乳100g■作り方①