ブログ記事3,942件
6ステージ終わりました思っていたよりハイペースすぎて、私がびっくり!RISUのすごいな、いいなと思ったところは少し進むと自分で何を学ぶのかステージを選べること。ボーイの現段階では足し算や引き算もですが、時計の読み方や図形も選べます。自分で何やろうかな?と考えて進めるのはよりボーイのモチベーションを上げているんだろうなぁやっているのをたまに覗き見すると、公文では機械的にやっていた計算問題もしっかり基礎から理解できるように進められること、そして文章題もきちんと読んで理解して解こうとする
お久しぶりです。しんごです本日、鹿児島市にある鹿児島高見橋テストセンターで、第一種電気工事士の学科試験を受験してきました。場所はこちらです。鹿児島高見橋テストセンター·鹿児島市,鹿児島県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glWビルディング西千石町9階にあります。初めてのCBT方式のテストでしたが、ペーパー
括弧()や大括弧{}がついてマイナスのつく計算問題ややこしいんですわそれを孫が解いたあと見直しといてってまだそのくらいは私にも解けます。ところが20問中4問も間違っていたんですって面目ない🙇え―――、なんで!そうなの?実は私もショック!だってその程度の計算ならできる・・・はずだもの分数がダメだったみたい。そしたら孫が、パソコンの計算機出して確かめて!って言うんですよ。WEB電卓ドットコムというのが一番上にでたのでそれを利用それは分数以外
皆さまGWは、如何お過ごしでしょうか?わたくし還暦姉さんは試験勉強まっしぐら?この前の日曜日FPキャンプ直前対策特別講義に参加しました。朝から夕方まで勉強します。不思議と長時間の勉強にも慣れました。習慣とは、すごいもんですね~。前回特別講義は集中力もとぎれ問題も解けず涙も出ませんでした。今回は少しはましかなぁ?手も足も出ない問題がありましたが。ただの勉強不足です。改めて問題を解いていくとあらこういうことなのね!と天の声が聞こえてきた感じです。調子に
要点・第2種電気工事士の計算問題は小中学生レベルの算数で結構解ける。・規則などに比べると、記憶するものは圧倒的に少なくて済む。・諦めれば0点、下記14項目なら+10点!?捨てるなんてもったいない!注意点・I=V/Rなんて覚えてはダメ。混乱する。V=IRだけを覚え、それを後で変形する。------ここから本文-----■まずは小学生レベル?6項目・V=IR:電圧=電流×抵抗・P=VI:電力=電圧×電流・熱量=電力量=Pt:H=W=電力×秒(時間)・
中2の授業はしばらくストップ。行ける人は先へ行くし、ここまでの内容で甘い部分がある人はそこら戻る。多くの生徒を正負の計算まで戻しました、中2ですよ??多分この子達、学校ではわりかしちゃんとできる部類の子達です。多分上位層になる子もいます。でも、そこまで戻します。最近計算について書いていますが、マジで重要だから。合言葉は計算を運ゲーにするな雑なやり方をするから運ゲーになる。丁寧に、式の書き方を矯正すれば、精度は上がる。先日の授業でかなりの子達が精度がめっちゃ良くなりました。
40年以上ぶりの面接に行ってきました、が。めっちゃきれいな字で履歴書を書いていったのに、入室したらすぐに用紙を渡され、履歴書に書いたような住所、名前、志望動機などを書く羽目に。あらやだ、慌てるし、どうしても雑な字になるじゃん実は私、ご近所さんから、「いまの仕事を辞めたらさぁ、市がやってるヨガとかバランスボール行こうよ」と誘われてて、行く気になってた。そのために、スポーツ用のスウェットとか、スポブラまで買ってた。ただね、それがみんな土曜開催なのよ。スーパ
こんばんは。OACSの篠田です衛生管理技術では、消毒薬の希釈についての計算問題があります。第31回から第43回では、13回中3回しか出題されませんでしたが、第44回以降は毎回出題されていますこの感じだと、計算は「出題される」と考えて間違いないかと・・・計算が簡単にできる方法もありますが、悩むほど計算が苦手なら、他の4問でキッチリ回収できるように、消毒の方法や特徴をしっかり覚えてみて下さい
中学受験に限らず、算数・数学では、分数を使えるかどうかが大きな鍵を握る。というのも計算問題などでは、小数を使うと時間が掛かるが、分数を使うと、簡単に計算できるような問題も多い。たとえば0.25は分数では4分の1と表せるが、どちらで計算するほうが速いか?たとえば0.125は分数では8分の1と表せるが、どちらで計算するほうが速いか?この場合、たいてい分数で計算すれば小数で計算するよりも速く答えが出せることが多い。なので中学受験では、こういうふうに「分数で計算すると速いが
こんにちはきらみの憩です(◕ᴗ◕✿)脳トレで、かけ算の計算問題をしました☺️スラスラと出来ました✌️私は、ちょっと考えます😅こちらの方も、スラスラ出来ました✌️また、やりましょう😄恵那市グループきらみの憩
虎徹塾福井高木教室4月24日木曜日☁️もう少しでゴールデンウィークです、頑張りましょう、吉江です。本日は数学の計算問題を進めていきました、かけ算や割り算をやりましたが、足し算、引き算の方が正答率が低くなりがちなのでそこは問題を解いて慣れていきましょう。頑張りましょう塾長吉江龍太
平均点が70点。カジャマルは55点。まず、計算問題がどちらも合っていたので安堵しました。それでこの点数ということは、シンプルに力で負けているということです。「円の半径」と「動きの半径」をいつまでも混同してしまいます。対戦相手たちもかなり鍛錬を重ねてきていると感じました。これで平均70いくのかと。まだまだSコースの平均点をとりにいく道は続きます。
今日は何日ですか?❌カレンダー見ないとわからない季節は?⭕春今は何月ですか?⭕4月ここは何階ですか?⭕1階今は何年ですか?⭕2025年とこんな問診が続いて、次に同じ言葉を繰り返して下さいと言われたから、繰り返して⭕さくら、ねこ、ポストだったかな?それを覚えておくように言われて、100-7は?と計算問題が出されて、100-7は93⭕そこからまた7を引いたら?暗算なんて普段やらないからわからん!しかも私は計算大嫌いだから計算やりたくない。93以外はわかりませんでした。紙
前略、ご覧ありがとうございます。今日は前倒しで、模試をやりました。結果は127点正解率42.3%、うーん、まだパンチ👊不足だなー計算問題は抜きです、この結果を踏まえて、私の外務員試験日は、6月4日に、90%確定です。この日までには、常時240点を取れるように、日々少しづつペースを上げていきます。やり方は、これでいいと思っています、資格試験はとにかく、前倒しがセオリー、先手先手で行くポリシーです。まだ、頑張り次第では、5月20日のぞみはあります。しかし、確実に合格🈴したいとなれば
昨日の続きねオンライン教室で取り組んだ「どんぐり倶楽部」の良質な算数文章問題(4MX06)「…今日は大カメサブレ6枚と小カメサブレ2枚を320,970円で買いました。大は小の4倍の値段です。さて、大サブレは1枚何円なのでしょう。」この一件面倒臭いことを愚直に続けるとどうなるか覚えてますか?「子どもはどんな小さな違いにも気づける力がつく」数年前までは、ほぼ「わからん帳」(不正解ばかり)だったあの頃は「また間違えた…」と、ママもよく落ち込んでいまし
先日もイエカ戦に圧倒的大惨敗しました。私はイエカ戦で連敗街道まっしぐらです。一方、九つの型は、9勝記事が100記事を超えました。現在対戦中の知識は、裁判所や裁判官です。9×2=18勝できそうなので、ついに合計1000勝できそうです。各型について、イメージカラーは決まったので、今度は、メインの技(知識の倒し方)も決めたいですね。技の名称は、決定ではありませんが、とりあえず、次のような感じになりそうです。シンプルに「名は体を表す」ネーミングにしたいです。会話特定:キャラ
自閉症スペクトラムの診断のある小4息子エイトを育てています。今は、特別支援学級に元気に通っていますたまに、小6娘マイカの中学受験のことも書いていきますこんばんはこちらの計算ツールですが『【発達障害】計算苦手な息子が毎日取り組んでること』自閉症スペクトラムの診断のある小4息子エイトを育てています。今は、特別支援学級に元気に通っていますたまに、小6娘マイカの中学受験のことも書いていきます…ameblo.jp頑張って毎日取り組んでます全ての算数の基礎は一桁のたし算から
(1-1/22)(1-1/32)(1-1/42)…(1-1/9992)を計算すると、□となる。(注)(1-1/22)(1-1/32)(1-1/42)…(1-1/9992)→(1-1/22)×(1-1/32)×(1-1/42)×…×(1-1/9992)32→3×3(他も同様)小学生でも解ける問題です。実際、この問題が塾高で出された年の20年前に同じような問題が中学入試で出されていますからね(関西学院中学部1996年算数2日目第1問(4))。和と差の積が2乗の差となることを利用して
仲良くお勉強をする利用者様、2人とも計算問題が得意で頑張って取り組まれていました。わからないところはお互いに教え合いながら全問正解を目指して頑張っています。3人よれば文殊の知恵と途中から職員も巻き込んで楽しそうな様子で行ってました。次回も頑張りたいとおっしゃっていました。
虎徹塾福井高木教室4月17日木曜日☀️皆様、新しい生活に慣れてきましたでしょうか?吉江です。本日は計算問題を解いていきました。負の数という今まで扱ってこなかった数の計算になるので、なかなかに難しく感じるかもしれませんが、この単元は分かるまで問題をやり続けますので頑張っていきましょう。塾長吉江龍太
次の□の中に適当な数を入れなさい。7/13+6/13×7/12+6/13×5/12×7/11+6/13×5/12×4/11×7/10=□ジュニア数学オリンピック(JJMO)で同じような問題が過去に出されています。『小学生でも解けるジュニア数オリ問題日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)2007年第1問』日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)2007年の問題今回は、日本ジュニア数学オリンピック2007年第1問を取り上げ、解説します。JJMOの予選がなかっ…ameblo.
母親の通院と雑用が終わり保険屋さんの訪問を受け夕食の準備をして食べてやれやれ脳トレでもやろうかとアプリを開けると月に一度の脳年齢チェックテストが受けられる様になっていた以前クタクタヘロヘロで真夜中にやった時は脳年齢が58才位という悲しい結果が出てしまったのでまずは日々の脳トレをやってウォーミングアップをしてから多少の気合を入れて今月の脳年齢チェックをしてみた今月も自分の得意とする計算問題が出てきたのでよし!とガッツポーズをしテストに向かうよし先月よりマイナス9才
人間だもの。誰だって間違えることはあるさ。学習においてもミスはつきものさ。数学の計算ミスなんてその代表的なやつでさあね。しかしね。ミスは起こり得ることだからしょうがないしょうがないって、それで終わりにしてたら進歩がねえでしょ。完全に無くなることは無いにしても、減らせるものなら少しでも減らしたいじゃあねえか。防げるミスってのが必ずあるもんさ。だからね。計算問題を解いて間違った時に、すぐそれを消しゴムで消しちまうんじゃなくて間違った箇所を
というわけであっという間に試験日前日になってしまいました。直前なので学科と実技の模試をやったところ学科は60問中54点実技は100点満点中85点8割がた取れていました。久々にガッツリ勉強してますがスキマ時間にアプリ!隙あらば解説動画!時間を見つけて計算問題!!!みたいに必死になるのってちょっと楽しいですちょっとペース配分をミスりましてテスト1週間前に実技に手を出しテスト前日に模試。と実技に満足な時間を割けなかったのですがやるだけやってきます。
春休みの育成テストで、共通と応用、あわせて100点をきった子供。そのため、春休みから計算の特訓をはじめました。そう、超難問をといて、びしばし、毎日10時間以上勉強を………というわけではなくただ毎日150~200問ほど、計算問題を解いていただけです。鉛筆二刀流!?(学力はかわりません)解かせている問題は、2桁の足し算2桁の引き算2桁×1桁の掛け算2桁÷1桁の割り算そう。基本の問題だけです。3桁の問題はぐっとこらえて、今は2桁の問題だけ解かせています。理由は、繰り
近所の中学、オリエンテーション期間で部活がないのだろうか。毎日のように中学生がたまっている。迷惑とかそういうことではなく、何時間もおしゃべりしているのを見て「青春だな」と微笑ましく感じるだけなのだが、部活がないとすることを見出せないというのは主体性のなさの表れで問題だ。と指摘するのがイシスらしいだろうか。確かに部活動がなかったらなかったで中学生が放課後街中をたむろして問題になるのだろうな。と自分の部活動廃止論を再考する契機になった。クロームを搭載して世界征服を目論んでいるのだろう。と私に言
勉強よりも睡眠の方が圧倒的に大事。Needlesstosayでございます。カジャマルにも睡眠が一番大事だと口を酸っぱくして言っております。”もし、睡眠を疎かにするのならSwitchをぶっ壊す!”という警告も済んでおります。しかし昨日、カジャマルは「眠いネムい」を連呼。”ちゃんと睡眠をとることが第一だろ。”「早く寝たけど朝起きちゃったんだよ。」”いや、お前は早起きなんかしない。夜遅くまで何やってんだ?”「だから早く寝たけど5時に目が覚めたんだよ!」”いや、(以
こんにちはグローバルキッズメソッド下栗店です本日もご覧いただきありがとうございます4月11日(金)本日のレクリエーションは「Pokiゲーム」です入室したら学習タイムです学習が終わったらおやつです貯金を頑張っているお友達もいますレクリエーション本日のPokiゲームではこちらを行います出題される計算問題を時間内に解いていくゲームです正解していく毎にどんどん問題が難しくなっていきますみなさん繰り返し挑戦して高得点を目指していました
最終日朝の一斉放送も本日最期好天に恵まれ外で初めてラジオ体操です最期の朝食英気を養いますシダックスさん、美味しかったです8時30分より最終講義「作業環境測定の方法及びその評価」コーヒーブレイクを経て自習、昼食です最終日は特別メニューべたですがカツで勝つ期間中、真面目に勉強しかしなかった受講生A「実習の計算問題出たらアウトだよね」受講生B「出たら捨てるしかない」受講生C「難しい問題は試験時間も短いし出ないのでは?」
あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。ただいま、私が学んだ知識(書籍、セミナーなどなど)を参加者の質問に答えつつ、提供する、「月刊宇都出マガジン」の申し込みを受け付け中です!日時は4月25日(金)の20時から、ZOOMです。詳しくはこちらへ!『【20年ぶり開催】「月刊宇都出マガジン」=私がしゃべりまくる会を久々に開催します』あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。会社員勤めを終え、3年3か月ぶりにフリーに戻って10日