ブログ記事2,713件
みなさん!こんばんわ本日もブログ訪問、ありがとうございますそんな今日は、ベトナム🇻🇳の実習生が4人本格的に工場に研修入ることになり、対応にかなり時間を要した形でした以前と異なることがあって、それは何かというと・・・日本🇯🇵に来て日が浅い子達で、日本語が乏しいということに、かなり手を焼いてる感じゆっくりと早口にならないように、簡単な言葉を使って、説明しているけれど、上手く伝わらなくて、言葉の壁に早くも、心が折れかけている私。工場には、幸いなことに、
みなさん!こんばんわ本日もブログ訪問ありがとうございます♪さてさて、今日からまた仕事が再開したので、1週間しっかり気を引き締めて、仕事に取り組んでいきたいと思いますそんな今日は、明日から入社してくるベトナム🇻🇳実習生との顔合わせをお昼にしました。日本語がまだおぼつかない感じとの事で、心配な事ばかりですが、焦らずにゆっくり仕事の事だけではなく、生活面でも少しずつ、アドバイスとかしていければ、いいなぁ〜と思ってますそれぞれの特性を理解して、距離を縮めていけ
今日もまた出勤だった。先週は同僚のタイ人女性が病欠で、日替わりで他の店舗からヘルプが来てくれた。うるさいタイ人女性このまま辞めてくれたら良いな、今朝はそう願いながら出勤した。しかし・・彼女はやはり復帰していた・・そして、今日も知らないヘルプの男性が来ていた。マネージャーに散々、文句のメールを送ったのが届いたのか??人が足りません。2人じゃ無理ですと。今日は3人だったので作業も断然早く終わり、いつも不機嫌なタイ人女性も余裕。人間って何でも余裕が必要。余裕
日本語しか使えません、ときぺです。英語は中1レベルです。2023年に遅まきながらInstagramを始めました。目的はEUROPEのオフィシャルを見るためです。笑でもせっかくアカウントを作ったのだからと、テディベア写真をちょこちょこ載せたりしてます。ブログの方が書くの好きなので、ここの簡易版的な投稿をごくたまーに不定期にしつつ、海外の作家さんの素敵ベアをうっとりと眺めたり、勝手に上がってくる投稿にいいねしたり、EUROPE以外にも好きなバンドをフォローしたりと、ゆるーく使ってます。『
末吉美味しいものに出会うが食べ過ぎる食べ過ぎることはないが、納豆ネギほうれん草という混ぜたら即食べると美味いものがある。時間を置いたらダメなんだよね。健康であればカロリーゼロまあ健康であれば問題ないということだろうけど、ゼロではないなあ。本日の全体運壁を壊せば世界が広がる世界が広がるということの1つに翻訳機がAIでもっと進化すれば言葉の壁はなくなりそう。それでは本日も皆さんにとって良き日でありますように。
アメリカ在住の皆さん、電話、お得意ですか?嫌だーーーーって方が大半かと予想しております。私もそりゃあもう嫌です。渡米直後のぜんっぜん通じなかった頃に比べたらそりゃあ今はそんなには困らないし用も済ませられます。でもいやあああああああ。ということで、いまだに電話しよう、と思いついてから実際かけるまでに必ず数日要しています。(在米23年)でもついに、、、ついにやってやった。。。ゴミ回収業者、キャンセルしてやったぜ。ただ
3年前、私は自分の最後の夢を叶えるためにヨーロッパへ来た。ちょうどコロナが終わったばかりで、ヨーロッパのアパートも今よりは安く借りられた。3ヶ月間、arbnbで部屋を借り、自営だった仕事は知人に任せた。ヨーロッパの景色を存分に眺めて、美術館、観光地を巡り、自分のやりたかったことを叶え、夢のような時間だった。そして、彼とはSNSで知り合った。彼はピアノが趣味だった。私もクラシックが好きで、共通の話で盛り上がった。そして、次の日曜日に会ってみることになった。初めて彼に逢
こんにちはあやですさかなGWは天気も良くダミさんと公園を散歩していました私「気持ちいいね〜」ダミさん「うん」そういえば5月5日は子どもの日こいのぼりが飾ってありました。私(あ、こいのぼりだ〜)ダミさん「あ、さかな〜」私「さかなw」こいのぼりの事を知らないから魚ってシンプルに言われるとウケるダミさん「さかなでしょ?」私「うん、魚だけど鯉のぼりっていうんだよ」ダミさん「こい..のぼり...こいのぼりさかな」次回からさかなでいいや
前の話し↓『上海旅行当日・成田シャトルパーキングへの道を間違える』前の話↓『上海旅行前日』前の話し↓『久々の海外旅行に行く前のプレッシャー(^^;;』↓前の話『中国東方空港のオンラインチェックインに疲労困憊(^^;;』前の話…ameblo.jp初の上海旅行。色々比較して感じたことは後であげるけど、とりあえず思ったこと。言葉がわからなくて困るかと思いきや、そうでもなかった。言葉や住んでる土地が違うだけで高速も都心の建物もお店も趣も違うだけ。そう思ったら同じ人間なんだしインフラだって万国
こんにちはあやですインコの旅ダミさんと一緒にベランダで掃除をしていたら突然やってきたインコたんダミさんのスマホをかじったりダミさんの手にも乗ってきたものすごく人慣れしているのでどこかのお家のインコなんじゃないかとしかし、私達はインコたんを飼ったことがないのでそして預かれないので困っていたら友人「え、インコ?何回も飼ったことあるよかわいそう、このまま外なら死んじゃう預かってあげる」と、友人の力を借りて預かってもらうことにしました(頼りになる友人が
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+-:+:-:+:-\最短90日で英語は話せる🌎/英会話コーチング無料体験WEBカウンセリング受付↓↓↓お申込みフォーム-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+-:+:-:+:-こんばんはNZ在住の英会話コーチ、トシエです🌺実は今週末、英会話コーチ仲間3人でインスタライブを開催します🎤テーマは「英会話コーチが国際結婚を語る」文化の違い、言葉の壁、義理家族とのやりとり…S
Realtorのライセンスを取って約2ヶ月が経ちました。へーとか、ほーとかの知らないことだらけの毎日ですが、先週末、とうとう、オープンハウスをホストする機会がやって来たのです。数日前から、物件の内容を読み、近隣の最近売れた類似物件をリストにしたり、学校のこと、近くの公共施設、ショッピングセンター、カフェ、レストランを調査。当日は、1時間半前から、オープンハウスのサインを立てて、お花を飾り、緊張してスタートしました。しかし、お客さんは2時間で二組のみとなりました。そのうちの老夫婦は、英
もうどうしようもならない仕事での大きな大きな傷、挫折について考えるのをストップさせるために、ドイツ語学習について書こうドイツ語学習まだまだA1レベルな自分にびっくりオンラインレッスンでは、20時間しか勉強してないことに以前住んでいた町のドイツ語無料レッスンは、2.3か月ぐらい通って合計したら授業時間約20時間。教えてもらった時間40時間/4年半少なすぎて驚愕する自主勉強は、アプリ合計20時間+ユーチューブ、本など合計30時間=50時間合計90時間/
下北沢での通訳体験〜言葉の壁を越えて〜先日、下北沢でハンガリーから来た女性ツーリストと日本人の男性ガイドの間に入り、通訳としてご案内する機会がありました。言語は英語。お互いに「話したいことはあるけど、伝えるのが難しい」という場面が多く、私はその橋渡し役として、できるだけ自然な形で言葉をつないでいきました。訪れたのは、下北沢らしい個性的な洋服屋さんや雑貨店。ツーリストの彼女が「CanItrythison?(これ試着していいですか?)」と聞けば、私はそれをガイドの方に伝えたり、逆に日
こんにちは!らぱんです。≪健康は、生きるうえでのすべての基本≫健康でなければ、私たちは日々の生活を十分に楽しむことができません。仕事や趣味、家族との時間さえも健康であるからこそ充実させることができるのです。私の信条は「健康はすべての基本」でありそれを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫私が提案するのは薬に依存することなく生活習慣を改善し身体と心のバランスを取り戻す方法です。≪
本日はツキイチの通院日、午後から雨予報なのでそんなに悔しく無いかな…😅そして、ヨメさんは午後から職場の研修で街中へ移動なので帰宅は渋滞にはまって遅くなりました…そういう事で晩ご飯はスシローへ…ヨメさんがドライバーなのでチューハイを頂きました…😋ツマミは「海老と筍の天ぷら」にしましたが…🍤あれ!?前回は美味しかったけど本日は揚げ手が代わったかな?ちょっと揚げ過ぎ感が強いな〜…(~_~;)フェアだった「マグロ」「しめ鯖」「エンガワ」前回には無かった「九州醤油」がありましたが"はま
どんな旅をしてみたい?方向音痴を気にせず旅したいナビのお陰で遠くまで足を運べます。海外は言葉の壁があり、あとはWiFiなど、文明についていけるかな?の自分がいて。忘れる前に、繰り返し練習出来れば良いのですけど、、、1回じゃ覚えられないのと、旅には失敗やアクシデントは付きもの。この怖さがなければどこへでも行けるかな。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
録画しておいためざましTVをチェックしてたら出てました!Number_iとジャクソンワン本当に良い関係になってて嬉しいですこの世界的人気の凄い人がNumber_iを応援してくれててありがたいですよね昨日からドンドンとお知らせで入ってきたのでAmazonMusicで今朝早くからジャクソンとNumber_iとのコラボ曲GBADを聴きましたよジャクソンさんの綺麗な声!Number_iは岸くん紫耀くん神くんの順に歌ってましたね今日だけで何度聴いたか!「暗闇の中の自販機」
ピアノを弾く理由ってなんですか??私は、とにかく楽しいからです。生徒たちと一緒に弾くことがとにかく楽しいのです。言葉で会話しなくても、一緒に同じ音色に耳を傾けているだけで心と心が通じたような気持ちになります。一緒に演奏すれば、お互いの音を聞きながらテンポや音色を合わせることでお互いの気持ちに寄り添ったような気がします。先日、韓国でちょっとピアノを弾く機会があったんです。私、韓国語を勉強し始めてまだ2年。簡単な日常会話はできるようになったもののまだまだ自分の気持ちを正確には伝
今日は奇跡がおきたいつものように出勤。例の物を投げるタイ人女性の同僚。今日も2人だけだった。就職してから早1ヶ月が経ち、少し仕事も慣れた。そして、今日は彼女が日本の化粧品が気に入っていると話しかけてきた。そんな話から、日本の事を色々聞き始め、なんとなく楽しい雰囲気になった奇跡笑顔で話をした日本人同士だと、1度険悪になってしまうと修復は難しい。これが外国人の良さでも有るのかもしれない。怒ったり、喧嘩しても次の日には何も無かったかのように、ケロッとしている。
Utの故郷保護猫CaféMOCAさんよりKojimaYoshikoonInstagram:"詳細はYouTubeみてください。今回の相談者さんは外国人で言葉の壁があり、3時間かけて聞き取りしましたが、よく分からないところもあり、現実の話とは多少のズレがあるかもしれません。そもそも、数人の人を介して私のところに相談が来たのが一昨日。100頭の猫の世話をして居て、残り38頭の猫の手術をしたいけど、お金がない!という内容でした。本人と電話で話しても、なかなか理解できず、昨日直接会いに行っ
第十一章:響き合う心の音敵の拠点からの脱出を試みる信一と優子。だが、彼らの動きはすぐに察知され、脱出ルートの途中でテロ組織の兵士たちに囲まれてしまった。「ここまでか…」と誰もが思ったその瞬間、優子はそっとニ胡を構えた。張り詰めた空気の中、一音、一音と紡がれていくニ胡の旋律。切なさと優しさが入り混じるその音色は、まるで涙のように空間に溶け込んでいった。武器を構えていた敵の兵士たちが、次第に動きを止め、音に聞き入っていく。その中の一人の兵士が、頬にひとすじの涙を流した。彼は母国で、同じような
今回は、夫の友達家族と何度か一緒に会うことができ、とっても楽しかったです。姪っ子と夫の友人の子供が、言葉は全く通じないのに、すっかり打ち解けて、楽しく遊んでいました。子供たちに言葉の壁なんてないんですよね。全身で喜びを表す子供達が本当に可愛いかったです一緒にロッテモールの水族館🐟へ行きました私は、習った韓国語をほんの少し使えましたが、まだまだです韓国語で聞けたのは、「子供達は、キムチ食べるの?」です。韓国人の友人の子供はちょっぴり食べるらしいです。でも、見ている
国内です私にとって言葉の壁はめちゃくちゃ厚いさらに文化の違いや考え方の違いも…底辺なのに麻布に住んでいたことがあるのですが外国人が多くて聞こえてくる言葉が日本語以外が多く日本なのに日本が恋しくなったことがあったそんなんでは海外なんていってられないタイマッサージに通う頻度が高かったときはタイに行きたいと思ったりもしましたがたぶんお腹が耐えられない景色的にはモンサンミッシェルに行ってみたい気持ちがあります
仕事を始めてはや1ヶ月。その後・・タイ人の同僚に「覚えが悪い、遅い」と怒鳴られ続けストレスでやめようかと何度も思ったお国柄の違いなのか??いや彼女の性分だろう。たまに物を投げてくる・・投げ返したくなるけど・・言葉が分からずじっと我慢。次回、録画して本部に送りたい。職場のものを投げちゃ駄目だよ。暴言も履かれてるけど、多分バカ野郎とか・・でも幸い現地語がまだあまり分からず、何を言われているか??笑こういう時、言葉って分からない方が良いよねって思う。喧嘩にならない。って
外国籍の方が日本で暮らす上で、ちょっと大変なことっていろいろあります。たとえば、*法律の壁:ビザの手続きとか、役所の手続きとか、ちょっとややこしいです。*言葉の壁:日本語がわからないと、生活するのも仕事するのも、大変です。*心の壁:文化の違いとか、ちょっとした誤解とか、寂しい気持ちになっちゃうこともあります。日本全体で、みんなが仲良く暮らせるように、いろいろな取り組みもありますが、ここ、大阪府豊中市では渡日された外国籍の方々がより過ごしやすくする支援がさまざまあります
こんばんは!201珈琲焙煎所です!昨日、3人の外国の方がご来店されました。見た目もバラバラで、どこの国の方かわかりません。ソファー席に座り、コーヒーを注文していただいた後、3人で少し激しく言い合われていました。行き先で意見が合わないのかな?今、英会話に挑戦している私は興味津々!でも、早口すぎて単語ひとつも聞き取れません。時々、「鹿児島」という単語だけが耳に入ってくるくらい。そんな中、ひとりの方が突然、「Doyouhaveapen?」と言われました。おお!本場の「D
海外のホームステイは特におすすめです。英語などの語学の勉強のため、親戚が海外に住んでいるため、恋人が海外に住んでいるため、など理由は色々あると思いますが、その国の人柄、食事、いつも何してるのか、など様々な日本では感じることができない経験をすることができます。一人で海外に行き、ホテルに泊まり、レストランで食事をし、知らない方とおしゃべりをしたり、有名な観光スポットを巡る、旅などもすばらしいです。ただ、何か物足りない、一人で海外に旅行に行くのは、ちょっと心配など感じる方も多くいらっしゃると思い
自分だけのもん?なら、出会いは?求めたから?繋がりは?要らない何かもある。なら、確かさって?確かさって、価値観。何に重きを置くか?生き方の中。物?楽しめる。お金?楽しみが広がる。愛?見えない・・、言葉で!?ただ、愛してる?伝えるには?行動。ただ、電話口で愛してるよ。なら、会いに行く!言葉の壁。価値観。なら、笑顔は?見える言葉!感じる想い!何を?知らん?ただ、心が、指が動いてるだ
soccerの留学でUruguayに行こうとする青少年がいるのはわからなくもないよね。プロ化されているし。そのプロ化されたLeagueのトップに行けるようなハングリー精神を持って、何処までも前へ突き抜けてやるんだって気持ちを最優先に発揮しないとね。その前に言葉の壁を越えて、技術を磨いて活躍する。ってのも大切なんだけどね。