ブログ記事178件
いつもご覧いただきありがとうございます。🍵今日は昨日とは打って変わって寒くなりました。朝から🏥病院に行ってその足で💈散髪。久しぶりにいか焼きが食べたくなって阪神百貨店のスナックパークに行って買って来ました。🦑イカがゴロゴロ入っていておいしかったです。😋さて、今日ご紹介する車両はKATOの西武301系旧塗色です。5両ずつのケースでAセットBセットに分かれていて301系8両編成と新101系2両編成で構成されています。一見全て新101系に見えますが性能は同一で8両編成が301系と別形式に
3月になり行楽のシーズンがスタートし、今日は水戸偕楽園高尾号と新宿渋谷駅開業140周年記念号と、西武新101系検査入場を国立付近と中央線多摩川で撮った後、地元に戻り金塚桜広場で河津桜も見て来ました。9021М特急水戸偕楽園高尾号E653系K70F国立ー新小平間今朝は早めに出たのでお1人様限定の場所を久しぶりに確保出来ました国立市のデザインマンホール南武線谷保駅前谷保天満宮本殿となりに収納されている日本初のガソリン自動
今日からもう3月スタート、色々なイベントがありアッと言う間に去って行きそうです。今日は京王線の新宿から京王よみうりランドまで、祝Gタウン開業記念号が走るので京王よみうりランド駅と若葉台駅で撮り、午後からは中央線の多摩川で西武新101系の検査出場を撮って来ました、撮れ高は少ないのですがどれも貴重な記録です。京王5000系5788F祝Gタウン開業記念号京王よみうりランド駅にて京王よみうりランド駅が終点なのに車掌さん方向幕をもう回送に
ホビーセンターカトーで西武新101系が販売されて5月で40年になります。基本4両増結4両先頭車4両(動力入り)301系8両固定セット40年記念としてツートーンカラーで正面の窓回りがベージュのが出たら欲しいです。基本は1227編成増結は1229編成301系は1301編成で出して欲しいですね。この色ですね。猫ちゃん珈琲飲みながら西武新101系デビュー色出ると良いね。
12月15日(日)の撮影です。中央線に出撃してきました。9286レEF65-2085+西武新101系1253F:4両です。一応、富士山コラボですよ~。
12/15の撮影記録です。9286EF65-2085+西武新101系1253編成昨日に引き続き、多摩川線甲種を撮ってきました。牽引機は八王子で一泊が定番になりつつあり、繁忙期で8460列車活転により発車前の編成撮り(被られた時の保険)も不可。単9488EF65-2085返却を一発だけ。ご一緒させて頂いた方は九州から遥々来られたとの事で・・・凄い情熱。。今回は以上です。
昨日は西武新101系検査出場があったので翌日は検査入場の日です、昨日同様中央線の多摩川に撮りに行きました。昨日より殆ど風が無かったので左手に富士山を見ながらのんびり現場に向かいました、今日は冠雪の富士山との共演を撮る為下流側で勝負です。E233系T40編成青梅線開業130周年記念HM掲出車後追い日野ー立川間にて特急あずさ16号E233系H59編成グリーン車組み込み編成E233系東京アドベンチャーラインHM掲出車回送後追い92
12/14の撮影記録です。単9463EF65-2086今日は多摩川線甲種を送り込みから。9267EF65-2086+西武新101系251編成EH500代走の8460は人が多過ぎて思うように撮れず。気を取り直して甲種を記録、控えめな満月が共演してくれました。9282EF65-2085+西武新101系251編成夜の部は2085号機でした。前回の反省を踏まえて臨みましたが、前照灯は残念ながら点灯無し。カットの少ない近江色が入ってくれたのは有難い。。入場は253
西武の四半期ごとのお楽しみと言えば、西武新101系の検査入出場ですが、今日は出場が有ったので寒風が吹き荒れていましたが、中央線多摩川迄行き撮って来ました。E233系H53編成大分グリーン車込みの編成が増えて来ました立川ー日野間特急あずさ33号9267レEF65-2086号機牽引+西武新101系1251編成検査出場光線は上流側から撮った方が良いのですが被りが心配な為下流側で撮りました撮りに来たのは30人程出場を撮ったら即撤収
昨日HOBYYOFFで鉄道コレクション伊豆箱根鉄道1300系のイエローハッピートレインを買い池袋寄りの床下は三岐鉄道の751系のクハから抜いて差し替え屋根が抜けにくいので苦労しました。これが屋根を外した先頭車です。ネジが無くならないように屋根に付けました。西武新101系の番号なら左クハ1238右1237ツートーンカラーに塗り直し中間パンタ無しは三岐鉄道751系モハ781を使います。
9/15の撮影記録です。9286EF65-2096+西武新101系1245編成入場の日は晴天率が高いですね。。そんなわけで、今日は多摩川でサイドから記録しました。単9488EF65-2096直前で薄雲がかかって残念賞、加えて立ち位置を間違えた。。2023/09/10単9488EF65-206012月は影落ちで無理なので、今日と近い条件なのは3月。このイメージで撮り直したいなぁ。。今回は以上です。
本日、西武新101系1245Fが多摩川線から検査のため、武蔵境〜新秋津(小手指)駅間で甲種輸送されました。牽引は、EF652096でした。次行くときは、西武線内でも撮影したいですね!八王子駅に留置される1245F八王子2024.9.15特殊貨物検査票など国立を通過する9286レ国立2024.9.15
今日は昨日西武新101系の検査出場が有ったので、引き続き検査入場を中央線多摩川に撮りに行きました。まずは地元で特急鎌倉号などの朝カモレもチョイ鉄しました。8086М特急鎌倉号E653系K70編成府中本町ー梶ヶ谷タ間9月も中旬空も大分秋めいた空になってきました遅3083レEH500-29号機牽引約1時間遅れ5097レEH500-2号機+EF210-11号機重単金太郎と桃太郎E257系OM-51編成集約臨83
西武新101系1245F甲種輸送こんにちは、yokohama3281です。今回は、西武新101系の甲種輸送(武蔵境〜新秋津・小手指)を撮影しましたので紹介します。牽引機は、新鶴見機関区のEF652096でした。@立川2024.9.15高速で立川を通過。@新秋津2024.9.15263Fに引き継ぎます。@新秋津2024.9.15留置されている1245F。新101系も今後サステナ車両による置き換えが進んでいくと思いますので、記録はお早めにどうぞ。今回は、こ
9/14の撮影記録です。武蔵境(白糸台)を目指して出発待ち、1247編成の特殊貨物検査票今日は仕事で、日中走行の新秋津~八王子区間は撮影出来なかった為、八王子出発だけ撮ってきました。2024/08/259302列車に添付特種貨物検査票今まで意識していなかったのですが、この時の特大輸送は、神奈川臨海鉄道が発行した「特種貨物検査票」今回の甲種輸送は、西武鉄道横瀬車両基地が発行した「特殊貨物検査票」輸送する貨物によって、名称が分類されている事に気付きました(今更)
今日は先日高麗川に変圧器を運んだ特大シキ611の返却回送があるとの事で、追っかけ撮りを計画し出かけましたが、また高麗川八王子間回送の際軌道異常が発生し回送が延期になったので、急遽地元で昼カモレを撮った後四半期ごとのお楽しみの西武新101系の検査出場を中央線多摩川で撮って来ました。75レEF66-123号機牽引梶ヶ谷ター府中本町間今日は脚立を持参していなかったので定位置とは少し違います72レEF210-119号
今月中旬、埼玉県の東所沢に行きましたその帰り、JR東小金井駅で立ち食いそばを食べたあと、徒歩で商店街を突っ切り、住宅街で送電鉄塔をしばし観賞・・・そして、道に迷いつつも、やっと目的の人道橋に到着私が頼ったサイトによると徒歩10分程度のことでしたが、やや早足で20分ちょいくらいの所要時間バイク自転車も押してなら通れる狭い人道橋の下には、西武多摩川線の単線の線路が通っています私が注目下のは南西方向(多磨駅方面)の景観コンデジの広角での写真では何の変哲もない風景ですが・・・一眼レフ
探索日2018/01/01西武園駅への新線開業と引き換えに廃止された、野口信号所~村山貯水池駅廃止は1951年3月1日野口信号所も同日廃止村山線は現在の西武園線現在線との分岐点村山貯水池駅への線は写真中央にむかって直進していた手前付近に野口信号所があったと思われる奥が分岐点旧線はここへのびてくる西武園駅への新線を新2000系電車が通過道路が廃線跡道路左沿いが廃線跡道路右沿いが廃線跡道路沿い、住宅のならびが廃線跡民家の
今日は昨日の西武新101系の検査出場の戻し、検査入場があるのでまた中央線の多摩川に行きましたが、その前に武蔵野南線の多摩川で特急鎌倉号など撮ってから移動しました。3087レEH500-19号機牽引梶ヶ谷ター府中本町間随分早く通過したので多分本町駅の手前で抑止がかかったと思います8086М特急鎌倉号結構乗車率は良さそうです5097レEH500-53号機+EF210-317号機重単5082レEF210-14
今日は中央線で朝スペーシア八王子日光号があり、また午後の15時過ぎには四半期ごとのお愉しみ、西武の新101系検査出場があったので、自宅と中央線多摩川を二往復もしてしまいました。回8271Мスペーシア八王子日光号送り込み立川ー日野間現着し撮る所を考えて居たら背後から通過何時もより20分も早い~8271М東武100系106編成スペーシア八王子日光号2083レEH200-16号機牽引8097レEF210-345
今日はグリーンマックス(GM)の西武2000系です。初期形2025Fと新2061Fの床下交換が終了しました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。左が新2000系2061F、右が初期形2025Fです。今回2025Fの中間電動車(右)がKATO西武新101系由来の床下~左のクハ(GM床下)より台車表現がドッシリタイプ😄2061FはGM床下で統一..スリカエによりこれまでと逆になりました😁。先日書いたコンプレッサーの話、初期形6,8連(写真は2007Fの
しろくまくんです~更新です『【東武】フォントコンテスト授賞式参列&スカイツリー撮影in24-02-24』しろくま君です~昨日、「東武鉄道のある風景」フォトコンテスト表彰式へ参列してきました。10時30分から受付開始なので、合わせてスカイツリーへ行ってきました…ameblo.jp東武鉄道フォントコンテスト授賞式が終わったあと、スカイツリー&スペーシアXと絡めた撮影したあと、両国のタブレットへいき、東武鉄道亀戸線、本線、北千住駅経由で馬橋駅へ向かった。鉄道模型買取|創業31年老舗専門
数ヶ月に一回、定期的に実施される西武多摩川線の甲種輸送がありましたので、出動しました。まずは定番のE233系。グリーン車の入らない編成も、もうちょっとしたら見れなくなります。209系1000番台。こちらもグリーン車の運用が始まるまでの暫定運用です。竜王行87レ石油専用貨物。EH200-13牽引ですE353系あずさ33号そして本命。9257レ西武新101系甲種輸送牽引はEF65-2085輸送されるのは、1241F伊豆箱根鉄道色編成です
3/3の撮影記録です。9286EF210-136+西武新101系1253編成夜の部はEF210が担当、前回同様新鶴見には戻らないパターンで、新秋津送りもEF210が担当となりました。以前は新鶴見に釜を戻していましたが、方針が変わったのでしょうか。運転士の休憩絡みなのかな?と勝手に予想。単9467EF210-136時間が空くので、返却一発目を回収。9867EF65-2097+ヨ8925+新京成80000形+ヨ8642移動して、新京成甲種を回収。今回は野球
昨日は西武新101系の検査出場があったのに知らず撮り逃がしたので、今日は検査入場を撮りに行きました普通なら中央線の多摩川に撮りに行きますが、今日は新京成80000形の甲種が静岡貨物まで来ており、もしかしたら今日有るかも知れないので西武新101系の甲種は国立駅付近で撮り、その後武蔵野線の新小平西国間で待機し、見事予想が的中し日曜日なのに甲種輸送を2本も撮る事が出来ました。9286レEF210-136号機牽引+西武101系1253F国立ー
3/2の撮影記録です。改正前に編成記録を順光で撮り直したかったので、ヒガハスへ。編成記録の詳細は追って別記事にて。今日は猫の目天気で撃沈が多くボロボロでしたが、普段と違う撮り方をした物がいくつか有ったので、今後の構図の参考で掲載。(内訳は割愛)下りの立ち位置は、もうここ固定で良いかな、と。金太も桃も両対応(8179列車)40分以上の遅れだったので、いつもと違う立ち位置初挑戦。(5582列車)結果はご覧の通りですw仙台埠頭行きのチキ6車連結、配8593列車で
京王線乗車中に、車窓に単線の鉄道を発見!分倍河原駅から武蔵野台駅へ移動し下車、歩いて10分程度で西武多摩川線、白糸台駅へ到着!!早速駅へ入場。駅名標を記念に?ホームより車両基地がよく見えます!。新101系1245Fが半分車庫から顔を出しておりました。武蔵境方面から赤電リバイバル編成が接近中。この駅で上下線交換!是政駅から来た、武蔵境行きもリバイバル編成でした。是政駅へ移動。折り返しは黄色い池袋線リバイバルカラー編成でした。
定期的に実施される西武多摩川線の甲種輸送があるので、出動ですまずはE233系。E353系あずさ本命の甲種輸送ですEF65-2066が牽引です最後は石油返空8460レEF210-344牽引以上で撤収しました
12/17の撮影記録です。前日同様、多摩川線甲種を送り込みから狙いましたが…2083→活転で13両(通常14両)、機次3両以外は空でハズレ8097→タキは付いてくれたものの、7両と短くこれまたハズレ単9277→八王子留置だったらしく、空振り…と、朝からボロボロでしたw新鶴見に戻らないパターンが有るのか以前から気になっていましたが、今日がまさにその日でした。早朝の戻りを確認しないとダメですね、今思い返すと当たり前なのかもしれませんが。。8460の組成前
今日は昨日に引き続き西武新101系の検査入場が有り、冬場れの快晴で富士山が良く見えていたので中央線の多摩川で撮ろうかとも思いましたが、武蔵野線のカモレも少しは撮りたくて西武甲種は中央線の国立駅付近で、その後武蔵野線の新小平ー西国間でカモレをチョイ鉄しました。9286レEF65-2066号機牽引+西武新101系241F国立ー新小平間にて通過1時間以上前にお1人様限定の場所に行きましたがもう先客がおり築山橋にて牽引機は昨日と同