ブログ記事24件
雑談です自分の月イチ眼医者さんでのコトおじいさんの先生最初の頃はちょびっと恐かったんですけど目薬ちゃんと差しようと⁉️みたいなコチラの話はあんまり聴いてくれない感じでした私が脳梗塞したアト入院した時は何も持って行って無いので目薬も出して貰い退院の時に近所の病院のと(🚑️呼んで貰った)眼医者さん宛の手紙?を書いていただきましたその封筒持って行った日も同じ事を何度も聞くなぁ…おじいさんだからかな?とか失礼なコトを思ったりしてました🙏いつも椅子から1歩もうごかず?というか
明日から期末テストなのでいつもより部活終わりが早いあ~ちゃんと待ち合わせをし、あしなが育英会で当選したメガネの検眼とレンズ合わせの為、届いたフレームを持ってお店へ行って来ましたレンズ交換券と保証書を提出し必要事項を書いた後、早速、検眼が始まりました検眼が終わり、その日に仕上げてもらえるそうで助かりました今まで1度も学校の眼科検診で要検査と再検査用紙を持って帰ってきた事はなかったのですが今日の検眼でビックリ裸眼で0.5ほどしかない…出来上がってきたメガネ
眼鏡👓に憧れた時期、あれは遠い昔・・・そんなに視力は悪くなかったのですが、大人になるにつけて、自然に悪くなっていったというか・・・特に乱視が強くなり、見えにくくなってきました👓健康診断(ここ数年は健診にも行ってませんが)の際の検査では、裸眼での視力は0.3~0.5悪そうだけど、数値ほど見えなくもない本を読む時や、細かい字は見えないので、リーディンググラス👓は必須です!免許更新の際の検査でも、この数年は裸眼で通るそれでも運転の際には眼鏡をしていま
Icutmyhairinthebathroom...明日、歯医者さんで、お風呂に入らないといけないので、前々から切りたかった髪を切りました✂︎お風呂上がりで顔がピンク(〃д〃)♡左サイドは、白髪いぱーい(・∀・)
ずーっとレーシックに興味はあったものの、身近にやってる人が誰もいなくて体験談が聞けないがため、ネットで調べた話しか分からず。ネットで調べてしまうのはどうしても恐怖体験。後遺症的なものが自分にも出るかもしれないから勇気がなくてずっとなぁなぁになってました。ところが最近体験者に出会ってしまったのです。その方10年前にレーシック完了していて、10年前にやったその人すらもっと早くやれば良かったと!感化されまくって速攻でレーシックの無料検査申し込みました。札幌でレーシック出来るところはか
こんにちは。・中古の新居×楽しい我が家計画・準備期間を格段に早く、楽しくするリフォームアドバイザーの岡崎友美です。前回書きましたブルーライトカット眼鏡の落し穴『ブルーライトカット眼鏡の落とし穴』どもども!・中古の新居×楽しい我が家計画・リフォームアドバイザーの岡崎友美です。今日はタイトルの通り眼鏡のお話です。実は私、左目がほんのり斜視でして。特に周り…ameblo.jpに関連してブルーライトカット眼鏡で見る自宅のインテリア(壁中心)をレポートしたいと思います。もしあなたがグ
10CM縫うたびに糸が切れますたっぷりフレアのエプロンスカート。裾に着物生地を使っています。ミシンの調子がすごく悪く10CMくらいで糸が切れ、流石の私も少しキレる(笑)しつけ糸を取りつつ途中まで取って糸切りしつつ、裾周りを測ったら260センチ!20回以上、上糸を交換しながらやっと仕上げたリメイク作品(いささか疲れた~)糸を取ってアイロンをかけたらメルカリで売ろうかなぁ(笑)制作のペースが落ちたのはミシンの調子が悪いことと、目の調子も(笑)悪いこと先
こんにちは続けてメガネをつくりに行った時の話を書きます。私の住んでいる地域でこどもメガネで検索してヒットしたのは2件(完全予約制のところ)両方電話してその週末に空きがあった方にとりあえず行ってつくってきました。まだ小さいので本人の好みどうこうというよりは機能性重視です。←先生もできれば保証があついのがいいと言ってました!あとから気づいたのですが基本みんな扱っているのは「トマトグラッシーズ」のメガネなんですね行ったところは眼科に
オルソ体験3~7日目3日目以降は、日中オルソのレンズを装着し、夜は裸眼で過ごすという変則的な使用をしていたのですが、やはりオルソは日中の装着には向いておらず、5時間ほどでレンズが乾いて、目が痛くなってしまいました。そこで、午前と午後で片目ずつオルソを装着するという方法を試みたのですが、右目のときは良くても、左目は近くにピントが合わず、遠視状態になってしまい、うまくいきませんでした。(こんなにも、利き目存在を意識させられたのは、生まれて初めてです)次に、夜は左目にオルソを装着、
オルソ体験2日目オルソのレンズを一晩装着した翌朝、確かに視力はアップしたのですが、それでもド近眼の私の場合、裸眼生活はまだ無理で、メガネなしには何もできません。そこで、今使っているメガネより、少しの度の低い、昔のメガネをひっぱり出してきて、掛けたのですが、これも合いません。私は、高校時代から現在までに作った、5つのメガネを持っていたのですが、困ったことにその全部が合わないという事態になってしまいました。その日は、出かける用事が入っていたので、仕方なくオルソのレンズをコンタクト
オルソ体験1日目まずは、1時間ほどテストレンズの装着を行いました。オルソのレンズはハードですが、大きさはソフトコンタクトと同じくらい。初めはやはり装着感が結構あります。しかし、それ以外は普通のコンタクトと同じ。視力が出るようになれば、レンズを取っても同じくらい見えるようになります、と先生。とりあえずレンズをつけたまま1時間仮眠。仕事の疲れもあって、すぐ熟睡しました。そのあと、レンズを取って、再度、視力測定。レンズを取ると、少し視力が上がっているような気がしました
視力がどんなに悪くなっても、失明することはないそうです。年々、視力が低下していた私ですが、コンタクト生活に特に不満はなく、あまり気にせずに生活していました。しかし、そんな私がオルソを始めようとしたきっかけは、次の二つです。ひとつ目は、ドライアイ。去年の夏頃から、ドライアイの症状が出るようになりました。しばらく、コンタクトの使用をやめていたら治ったのですが、今年、再度発症。コンタクトができなくなってしまいました。(今は、治っています)二つ目は、メガネが似合わなくなったこと。
劇団裸眼と眼鏡五周年記念行事第七回公演「奇策剣冬の雷」終演致しました!!今回は、大人数の殺陣が多く殺陣もモブも色々とやらせて頂けて本当に楽しかったです。ご来場頂いたお客様、公演に関わっていただいたスタッフさん、お手伝い頂いた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m色々な思いが今回ありました。なんとか無事に終えたこと本当に良かったです(>_<)改めましてご来場頂いたお客様、スタッフの皆様お手伝い頂いた皆様、本当にありがとうございました(^^)
早くも12月半分が過ぎまして本番まで1週間切ったらしいですよー大変だー大変だー(>_<)まだまだ、考えることやれることいっぱいある。気を抜かず残りの稽古でやれたらと思います。久しぶりに殺られまくっていて結構、楽しいのです(笑)お席埋まってきてますお時間合いましたら是非ともお越しください!劇団さんに紹介頂いた記事がこちら↓https://ameblo.jp/samsnex/entry-12336784248.html皆様のご来場心よりお待ちしております(^^)お席埋まってき
次の出演予定がきまりました!お時間ありましたら、是非ともお越しくださいませ(*^^*)今回も戦わせて頂きますよー!以下詳細↓劇団裸眼と眼鏡五周年記念行事第七回公演「奇策剣冬の雷」作・演出:寒川守<あらすじ>大槻藩の下級武士、木村半兵衛は藩の道場でも随一の剣客。師より他言無用の「奇策剣春夏秋冬」を受け継いでいた。ある日、御前試合が行われ見事勝ち抜くと、上司よりある侍の介錯人を命ぜられた・・・。裸眼と眼鏡五周年の集大成。孤独と剣の物語。<日時>12月22日(金)19時
初めましてから三ヶ月。あっという間の本番。若い力に圧倒された気がします。劇団裸眼と眼鏡第六回公演春の旅ご来場頂きました皆様本当にありがとうございましたm(__)m今回、初めましてからの3ヶ月あまり多く顔を合わせる事が出来ずひたすら助けられながらの本番でした久しぶりの刀殺陣。しん。鞘をもっての役。刀の抜刀、納刀。大変でした(笑)満身創痍の三日間でした……ひたすら、抜き、納めをしてたような気がします。なにより、カッコイイ役を頂けてお客様にも直接そんなお声をかけて頂け
今日は今月リテラリーワークスで共演するまみさんこと透舞銘夢さんとベターさんこと山香真人さんの所属する劇団の作品を二本はしごしてきました(*^▽^)/まず昼に行ったのはこちら↓相模舞台同盟「夢幻独破」初っぱなからギャグがつぼ過ぎてめっちゃ笑いました~殺陣も格好いいし。ラストはシリアスでうるっとくるし。マイク持って歌まで歌っちゃうし。たっぷりパワー充電できました。まみさんは少年役かっこかわいかった(*´-`)夜はこちら↓劇団裸眼と眼鏡「春の旅」こちらは全体的にシリアスでラストは涙
こんにちは(^^)今日は朝からいい天気!いよいよ明日から、僕が劇伴音楽を担当させてもらっている劇団裸眼と眼鏡第6回公演「春の旅」が上演となります。役者やスタッフの皆さんが小屋入りの今日、僕も会場にお邪魔させてもらって、最終確認をしています。只今休憩中!このあとは実際の動きと音の確認をしていきます。公演は4月2日(日)まで!是非お楽しみに!!各公演の予約受付中です!観劇をご希望の方は僕に直接連絡を頂くか、劇団裸眼と眼鏡さんのホームページからお願い致します!!【公演詳細
こんばんは!!連日に行われた裸眼と眼鏡さんの新作公演「春の旅」の劇伴の録音作業が昨日終了しました!!一安心が増えていく喜び(笑)しかし、各楽曲詰めるところがあります。公演の音響である鷹取くんにエンジニアを務めてもらっていますが、もう少しお世話になります。先日稽古場にもお邪魔して、レコーディング前にみんなの雰囲気を感じてきましたが、士気高まってきている様子が伝わって、とても良い空気感でした。今週末幕を開けます。是非会場で、本編で流れる音楽を物語と共に楽しんでもらえたら嬉しいです♪さ
こんにちは!ここ最近、劇伴音楽のレコーディングでスタジオの日々です。まだまだ作業はありますが、ゴールが見えて来ました(>_<)個人的に一安心で、なんとなく気持ち的に余裕が出来た気がします(笑)でも、気は抜けません。相変わらず風邪もひけません( ̄▽ ̄)笑花粉か風邪かがわからなくなる時がありますが、花粉症みたいでよかった(^^;;これはこれで辛いけれど風邪よりはマシです。笑公演も真近に迫って来ました!今回は生演奏では無いので、稽古場に通う回数が少ないですが、音をつけるためにもらう資
こんばんは!気が付けば週末!!この1週間は、前回のブログでお話しした「劇団裸眼と眼鏡」さんの劇伴の為の曲作り、スタジオでの詰め、演出との打ち合わせとあっという間に時間が過ぎていきました。Twitterには連日キーボードの写真を上げていましたが、ずっとスタジオにいた感じ(^^;;しかし、行けるところまでは行けました。まだ詰めなくてはならないところはあるのですが一安心。あと14日間くらいか。来週は劇伴レコーディングも始まります。絶対に風邪ひけません。笑引き続き頑張ります!!!!
おはようございます!今日はどんよりとした朝です(>_<)少し近づいた春が遠くなったような感じ…でも週の始まり!1日元気に行こうー!!さて、先日のライブで直接お話しさせて頂きましたが、劇団裸眼と眼鏡さんの新作公演の音楽を担当します!!今年の年明けくらいから曲作りが始まり、先月は一部曲のレコーディングも行いました。そして、作業は現在も続いています。以前担当させてもらった第3回公演「寒空につもる雪」では本番に生演奏で弾かせてもらいましたが、今回は録音となります。音響の鷹取くんに色々と手
3月とは違いまして、殺陣ガッツリやりますー!稽古ではいい運動させてもらってます(笑)可愛がられることはありがたいことだなーと最近本当に思います。頑張りますー劇団裸眼と眼鏡第六回公演「春の旅」脚本・演出寒川守○あらすじ江戸時代、とある山村。役人の跡取りである飯塚若野助は引っ越してきた異邦人と交流を始める。異邦人から様々なことを学び始めた若野助は異邦人を先生と呼び始める。裸眼と眼鏡がお送りする異文化コミュニケーションの先にある絆の物語。○日時03/31(金)19:30
裸眼と眼鏡さんの稽古場に見学へ行って来ました。なんと彼らが8月の26〜28日にうちらの旗揚げ公演の演目でもある『チェスト寺田屋』をするのですよ。そんな訳で稽古場に見学に行って来たんですがいやぁ〜、若者達が青春を繰り広げていて実に良いですね!男の友情物語が好きな人は是非観に行って欲しいと思います(^^)かぼちゃからも宮内、村上、西村が客演として出ますのでご興味ありましたら是非!********************劇団裸眼と眼鏡第5回公演「チェスト寺田屋」作:重信臣聡(