ブログ記事164件
今日は私についてのお話です良かったら読んでみてくださいねいつもご訪問いいねフォロワー登録をありがとうございます自分のブログのリブログ多めの時もご訪問くださり感謝しております戦後80年の節目昨日の長崎平和祈念式典にて福山雅治さん作詞作曲による「クスノキ」を地元小学生たちが初合唱しました恥ずかしながら被爆樹木のこと2014年に発表されていた「クスノキ」の楽曲は今回初めて知りましたSNS「泣いた」福山雅治「クスノキ」長崎・平和祈念式典での児童合唱に「改めて、すごい楽
🦆毎年、この時期になると、🎌戦争に関する番組が多くなりますね…。…今年は🎌戦後80年で、その内容も増えている気がします。…戦後という言葉は、なんだか不安定な表現ですよね、この先ずっと、戦後であって欲しいけど、世界は大きく揺れています。…ヘタなりに、三線に触れていると、やっぱり平和を願う歌は、大切にしたいと思うんです。…先日も映画を観てきました、戦争は、あらゆるものを奪い、人生を大きく狂わせます。…沖縄戦をテーマに歌われる曲もたくさんありますが、今回は、福山
「東日本大震災」から始まり,被災地ボランティアをミュージシャンの方々がとても簡単に行ってくれることを見てきました.NPO「幡ヶ谷再生大学復興支援部」という被災ボランティアグループを運営するロックグループ「BRAHMAN」の「TOSHI-LOW」さんは,その理由として「ツアーや遠征で1回でも訪れた場所には愛着がある」から,と述べていたのを聞いたことがあります.その土地が窮地にあると知ると,素通りができなくなる,と.愛着を覚える土地でも物でも「問題」があるとすれば,
樹木の生命力に圧倒されます。あの爆風を生き延び、天高くそびえる姿に胸打たれました。ある日は黒い雨にさらされ、ある時は五月雨をまとい、街を見守ってきた大木。彼らに倣い、恨むことも呪うことも忘れ、ただただ平和を祈り合唱しましょう。
涼やかな樹木です被爆樹木|秋峰働いてる職場の前は鬱蒼としたクスノキ林でわたしがいる3階は窓がとても大きくその大きな窓いっぱいにクスノキの葉が生い茂ってる大阪の中心部に近い場所だけどまるで深い山奥にいるような錯覚に陥る面接のときこの景色に見とれどうしてもここで働きたいと強く願ったとてもとても好きな窓からの眺めクスノキの葉はとても清々しい被爆樹木という言葉は…note.com
★広島帰りからのおはなし会例会、からの、犬丸荘/AIに褒められる私、、、★昨日夜10時過ぎに広島から帰ってきて爆睡したいところですが今日はおはなし会の例会でした。起き上がれるかなーと思ってましたが、ちゃんと起きられたものの、それよりも朝は滝のような大雨が降ってきて出発を遅らせたので例会には遅刻^^;さっそく昨日中国新聞朝刊にあった被爆樹木の広告を使ってヒロシマの話を。毎年8月6日の中国新聞朝刊では各地の被爆樹木を紹介してくれます。今回は縮景園にある3本の被爆樹木。ここにもあの日、水を求めて大
★被爆80年その場に立ち会うことができました★今年も8月6日がやってきました。しかも今年は被爆80周年という大きな節目の年。ほんとなら気候のいい春や秋に広島を訪ねて母とぶらりしたいところなんですが、北九州にいるとなかなか「ヒロシマ」に触れることがなく、なんとなくNHKが式典を中継している、そんな感じになってしまうのですが、8月6日の広島は特別な一日。黙とう時刻に原爆ドーム周辺を走っている電車も黙とうに合わせ一分間停車する。それほど重要な日。私自身、もしかしたら私の家族があの日原爆に遭ってい
昨夜8/05のNHKクローズアップ現代の放送で『被爆樹木クスノキ』と福山雅治さんの『クスノキ』という歌のことを知りました。そして今日8/06は広島平和記念式典を視聴しました。小学生くらいまでは、テレビで平和記念式典を見ていたのですが部活だ、仕事だ、といった月日の中でその時間にテレビやラジオを視聴することもなくなり。今日、久しぶりに式典をきちんと視聴しました。昭和の頃は、戦争、原爆、抑留、残留孤児等のテレビ番組が8月には必ずあって、家族で見ていた覚えがあります。私
きょうは80回目の広島原爆忌です。以前は明るいうちに出かけていた平和公園へも、最近は年々暑くなってきたので日暮れて暗くなってからお参りするようにしています。原爆忌というと若いころは行事の一つくらいの認識しかなくて、たいていは通勤か職場で8時15分になってもサイレンを遠くに聞くだけ、黙祷することもありませんでしたが、年を拾った今は慰霊の日が近づいてくると亡父、母をはじめ多くの方々から聞かせてもらった当時の話に想いを馳せることが多くなりました。NHKで被爆樹木の番組を観てからは、意
先週ですが中日新聞東京本社で開催されている日本画家「伊東正次」先生の展示会へ行ってまいりました。再生・繊維ゴミから和紙へ〜日本画家伊東正次が被爆樹木を描く〜2025年8月1日(金)〜15日(金)※休館日3日・10日・11日午前10時〜午後6時東京新聞(中日新聞東京本社)1階ロビー入場無料申し込み不要繊維ゴミから再生された和紙に描かれた被爆樹木は襖12枚・横10.8m。とても迫力があります。この日は初日ということでオープニングセレモニーとして日本画家伊東正次先生
★「へいわがええのう」〜絵本のおはなし会。北九州で「ヒロシマ」を語る。★今日は第1土曜日なので戸畑図書館でおはなし❤どんのおはなし会でした。毎年8月はやはり「ヒロシマ」の話がしたい。昨日投稿したように、いつもの楽しいおはなし会の雰囲気を壊さずに、でもちょっと平和に思いを馳せる時間にしたい。「わしらには目がない。でもずっと見とったんよ」と切々と木が語りかけてくるというのが悲しい原爆の話の中にもどこかあたたかな雰囲気を醸し出しています。久しぶりに広島弁を使いました。「へいわがええのう。へいわっ
★8月。明日のおはなし会では「ヒロシマ」を語ります。★8月になりましたね。あと1週間ほどで「立秋」。暦の上では秋ですね。って思えないほどの暑さだけど、暦の上では秋と思って秋のいろんな想像をすると少しは涼しくなる?!?!^^;さて、明日は第一土曜なので戸畑図書館でおはなし会。長く参加していると我が家の本棚の絵本はもう出し尽くしてしまったので、だいたい図書館に着いてからその時の直感で絵本を選んでいるのですが、明日は珍しく読む本を予告します。子どもたちにも分かりやすく書かれた被爆樹木について、被
でっかい!…4棟の歴史の証人広大病院/広大医学部の少し南にある…旧陸軍被服支廠は耐震工事に入っていた長さ100m/幅26mの…赤レンガの建物はでっかい!このでっかい建物が4棟あります4人の歴史の証人をいかに活用するか…知恵を出す時ですあまり先延ばししないほうがいい8/3開催工事の現場見学会被服支廠の概要については…今まで何度も日記に書いています『「国の重要文化財となった旧陸軍被服支廠」長さ約100mの大きな建物が4棟…』被服支廠
読書感想になります。「被爆樹巡礼」被爆した樹木を爆心地からの距離や所在地とエピソードを紹介。著者は文化や伝承、神話や思想などが専門。文系であり理系ではないので、科学的な視点からの内容はありません。とはいえ、当時のエピソードは結構、生々しいものも。どういう状態で樹木は復活したのか?バッキリ折れる・・・だけでなく真っ黒こげ。地上部は全て焼失し、根本から新芽(ひこばえ)が生えてきて成長した木も。無論、ギリギリ倒れず、幹だけになった状態から芽吹き始めた木もあります。「75
今日は最近仲良くなったお友達が初めてうちに遊びに来てくれておうち女子会でした。うちにお客さんがやってくるとオープンするお好み焼きちひろ亭。今回も気合を入れて広島のお好み焼きを作りました。今回は生地がきれいなまん丸になってここ最近にしてはいい仕上がりです^^;ひろしま観光大使らしく、広島のお好み焼きの基礎知識、肉玉そばとは?を紹介。そして、我が家の玄関ギャラリー。ほんとはお店とかフリースペースを開きたいくらいだけど、お店開業するのは簡単なことじゃないので、人の集まる家にしたいということで玄
先日、NHK長崎放送での長崎スペシャル被爆80年クスノキとともに~これからの平和の話をしよう~を見て被爆クスノキ🌿がずっと人々の心に過去から今現在も勇気と希望を与え続けているんだな…と改めて...感じ被爆クスノキの倒木の危機からどうにか守ろうと奔走された森田さんと山王神社の氏子の方々森田さんあの日被爆され就職されるも差別を受けられ帰郷された時に枯れ木だった被爆クスノキが芽吹き青々と逞しく生き返っていた姿に力を頂かれ、鉄工所を立ち上げられたと😢本当に被爆当時
いやはやNHKの首都圏局ときたら。ただでさえニュースの時間が削られる休日の「子供の日」。5分枠になった20時台のニュースは、記事2本と天気予報だけの構成になり、その一本目は交通事故の話。これは分かる。今日の重大事ではあるから。だが2本目がいきなり「原爆の絵」を飾っている埼玉の美術館の話。また「原爆の話題」か。休日なのだから休日の話題ぐらい話せばいいのに。本当に首都圏局はちょっと隙があると「戦争」だの「原爆」だのと過去の刷り込みに力を入れてくる。やれやれ。さて、原爆関係で
あなたの無限の可能性を開くヒーリングサロンaurincaのyukiです広島に行ってきましたまず1日目は広島城を目指して歩くと、「被爆樹木」というプレートを発見!このユーカリが生えている場所は、爆心地から740mの距離だそうですが、被爆しても今もたくましくそこで生きていて、人間を恨んだり仕返しをすることもなく、ただただここにいて、訪れた人にいろいろな気付きを与えてくれています。。「許容」の存在ですね植物は本当に優しくて大きなビーイング🌲ひどいダメージを受けて
では、話を「第9章ユーチューブ作りのための大冒険」に戻します。令和元年5月18日Fさん:HelloIdidtellmyfriendsandfamily,aboutHiroshima(オレは友達とか家族に広島について伝えたよ)ButIalsowanttomakeavideo.Sincealltheyoungpeople,likeitthatway.Iwillputmyvideoon“youtube”(でも、オレはビデオを
【メールの添付文書】これは私が実際にデンマーク人の彼に送ったmanuscript(原稿)です。(被爆樹木の話です)【introduction】Hiroshimawasreducedtojustruinsbyasinglebombinstantly.Itwassaidnothingwouldgrowandnobodycouldlivefor75years.Butafewdayslater,astreetcarbegantor
被爆樹木については、今まで自分が語ってきたお話の中で何度も出てきました。→【第60話】に被爆アオギリの春夏秋冬の写真を掲載しています。→被爆アオギリについて解説しました。→【第62話、第63話】で被爆アオギリ二世のたくましく生きる姿に勇気づけられた方のお話もしました。広島平和公園の被爆アオギリ二世です。tobecontinued...
毎年初詣には護国神社へお参りしてます今日も参拝者が多いーー護国神社は広島城の敷地内にあるのですが、今日初めて気づきました!お堀の中に、被爆樹木しかもユーカリの被爆樹木があるのですねー!すごーく大きな木です!被爆して、もう80年になりますもんね・・・いつからここに植わってるんだろう?被爆樹木は爆心地から約2km以内に160本登録されているそうですが、被爆して生き残っているユーカリはこの木だけだそう広島の方はもちろん、
知り合いが撮影した作品が写真展に展示されると聞き県立美術館まで足を運んでまいりました。いつもはクルマで行き、美術館を出るとすぐにどこかに行っていたのですが、今回は少し歩いてみようとバスと路面電車を乗り継いで美術館まで行き、帰りはお城経由で歩いて帰るつもりで自宅を出ました。ところが10月といっても昨日の広島、最高気温が29.5℃(12:44)で一番暑い時間には美術館内にいたものの、城跡を歩いていると真夏のように暑いのです。10月に入道雲!、夏空の下汗は吹き出すし周りを蚊が纏わりつ
先日はノーベル賞ウィークでしたが嬉しいニュースがありました。日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞に選ばれました。私は北九州在住ではありますが、縁あってかれこれ二十年広島に通いつめ、家族が今、広島に住んでいて、そして私自身「ヒロシマ」と無縁ではなく、あの原爆によってもしかしたら私はこの世に生まれていなかったかもしれない、そんなこともあり、被爆樹木のことをはじめ、私なりに「ヒロシマ」を語ってきました。そしてひろしま観光大使としても「ヒロシマ」を語っていきたい、伝えていきたい、そ
長いので、概要を先に書いておきます。概要:デンマーク人の彼(Fさん)が平和をPRするユーチューブを作りたいということを初めて会った日(平成30年12月8日)に知った。そして、被爆樹木の写真をたくさん必要としていることを平成31年3月10日に知った。被爆樹木で有名な被爆アオギリをPRするみたい。そして、BGMも欲しいみたいだ。この前、メールで被爆樹木の写真をあげていて、これのPRを2~3分程度ですると言っている。俺はそのユーチューブの作成に興味が持つことができ、協力することにした。これから、被爆
【広島城跡でクロガネモチ(被爆樹木)を発見した直後】被爆樹木とは何かを忘れてしまった人は、【第45話】を参照。何これ。。。??何なんだ、この石柱は。。。?何かの跡なのは分かるけど。本で調べてみると、日清戦争の時に、広島城跡にはかつて明治天皇が移って大本営があったようだ。そして、臨時の帝国議会が開かれたようだ。どうもそれを示す石柱みたいだ。勉強になった。言われずとも予想はつくと思いますが、原爆により広島城は全壊してしまったので、もちろんこの大本営跡も全壊してしまいました。
令和元年7月20日今日も広島城に行って、入ってすぐのところに1本(マルバヤナギ)見つけられて、1本(クロガネモチ)はちょっと離れたところにあった。マルバヤナギおっと、なんか変なところあるな。ここは何かな防空作戦室慰霊碑であるので、近くの自販機で水を買って供えておきました。防空作戦室の立て看板ここに初めて「新型爆弾(原爆)が広島に落とされ、広島は壊滅した」という一報が入ったと言われています。原爆は通常の爆弾とは違い、広島型原爆にはウランが使われ、ガン・バレル方式という作ら
そして平和大通りにも被爆樹木があることを知り、平和大通りにも行った。エノキクロガネモチムクノキ被爆樹木のショートストーリー(原稿)を英語でワードに書き、メールで送った。被爆アオギリのミラクルストーリーをこれから語っていきます。【第62話、第63話】で被爆アオギリに勇気づけられた方のお話を書いています。被爆アオギリの冬のシーズンです。原爆により、幹がえぐれてしまいこのようになりました。彼にメールで何かを送ることがいつしか俺の喜びになっていた。だって、デンマーク人の彼
令和元年7月14日作者:Isee(なるほど)Icanunderstandhowyoufeel(俺はあなたがどう思っているか理解できる)Idon’tcareabouttalkingabouttreesitselfverymuch(俺は木について話すこと自体はあまり気にしない)IamgoingtotakemorepicturesofA-bombedtreesinHiroshimacityandknowtreesmore(わ
お越しくださりありがとうございます。台風10号皆さまのところはいかがでしょうか。台風史上第四位に入る中心気圧935ヘクトパスカルを記録したそうです。今、わたしの地域は台風の目の中にいるのか外の様子は非常に静かです。イレーネさんの呼びかけでわたしも参加させていただいています。『祈りのエネルギーと大天使チャミュエルの一斉ヒーリング』おはようございますお越しくださりありがとうございます台風が近づいて各地に影響がでていてすでに被害が出ている地域もあるようです九州地方