ブログ記事7,555件
表裏一体式(New)ビザンチンドリームシュヴァリエローズマイネルエンペラー三連単B二連単B
4/25の夜から熱が出始め、今日まで一歩も外に出ていません。その間に、すっかり我が家のハナミズキは満開になり、ツツジも咲き始め、5月らしくなって来ているんですよね。この4/25は、私の誕生日でした。そんなに嬉しくはない誕生日だし、特別なことをしたわけでもないので、いつもならこのままスルーしておこうかと思いましたが・・・。この日、色んなことがあったんですよ。それで、写真も撮ったりしていたので、やはり紹介しようと思って。4/25は出勤日でした。いつものように仕事していまし
好きと嫌いは表裏一体旦那は私の脱いだおパンツが好きで自分の手首にシュシュの様に巻くねん綿素材だと思いっきりガッカリされるのでシルクやレースの物しか履かへん実は…旦那にはまだ言うてないけど私も旦那の脱いだボクサーパンツが好き🩷もちろんいつも私が旦那のおパンツを脱がせて🍄がポロンと出る瞬間が1番の大好物やけどその後のぬくぬくおパンツも好き不仲夫婦の頃は旦那の洗濯物を指でつまんで干してたのに今では愛おしむように大切に大切に私と旦那のおパンツを
影響を与えているならどんな影響がよいだろう・・・人の役に立つ影響どんなことも表裏一体メリットもあればデメリットもある役に立つかどうかは受け取りて次第ただ、自分自身は人の役に立ちたいと思っての行動相手が喜ぶであろう笑顔になるであろう言動を選んで行こう自分のエネルギー充填と他の喜びとが一致するもの10:24:11UP追記他と喜びが一致しているかは、相手の意思表示等何かしらの反応で身近な人であれば自分の一人の思い込み
うらやましいと思うことはありますでも、すぐにどんなことでも良い面だけではない表裏一体でしんどいこと苦しいこと努力したことが必ずあるわけでその方が手にした良い事はその方の、ほんの一部分だけでしかないそう思うとうらやましい、がすごいなぁ、と尊敬に変わっています努力が実を結び結果を出した、出せた事は尊敬に値すると思います願わくば自分もそうなりたいとうらやましくなりつつ努力を続けています
毎朝起きて思うことです。「ああまだ生きてる、また今日という新しい人生が始まる」と思うのです。新しい人生といっても今日一日です。明日の朝は死んでいるかもしれません。今日が最後の日になる可能性もあります。別に頭が変になったのではなく、前日が充実していないとこうなるのです。一日一日が大事と言いながら、それができない自分がいます。それはそれで人間だから仕方ないのですが、失敗はプラスに変えたいのです。充実した一日もなかなかありません。店が忙しかったときはそれなりの充実感はあります。しかしその充実感とま
『このブログについて』はじめまして、じゃんぼです。この度「テキトー音楽のススメ」というブログを始めました。まずは、簡単に自己紹介。・30代の男・介護福祉士・特別養護老人ホーム勤務・…ameblo.jpこんばんは!始まりました、テキトー音楽日記。今日もテキトーに好きな曲を紹介していきます。本日ご紹介する曲はこちら!緑黄色社会「花になって~Beaflower」大人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主題歌であるこちらの曲。薬屋のひとりごと…内容は全然わからないのですが^^;調べたら
このところ,いろいろな情報インプット過多で,思考ツナガリが固まった❓(ツナガリはしていたのだが,例えれば大好きな食べ物を目の前にシテ食べ過ぎて『もういいっっ』状態~♪)😁興味津々な情報を眺めたりシェアしていただいたりしていたのだが,己自身の器の大きさ⁈容量不足をちょいと認識。。。新たなる課題の出現ではあったが,ひとまず一旦何も考えないコトにした。そこで昨日は自分癒しの思い付きをチョイス前倒しのお客様の所に行くことやお爺ちゃんのして欲しいキモチの現れに対する己の感受性を全て振り払って⁈『
表と裏がある。表裏一体。自分が正しくとすれば、周りは正しくない、と見えるかもしれない。誠実ならば周りはいい加減に見えるかもしれない、等々。うまくいっている、と実感しているならば、違う価値観は捨て去られているかも知れない。最悪となれば、新しい未来の最先端かも知れず、人知では計り知れないことがあり、世を嘆き、呪いたくなるかもしれない。グラデーション、なんでしょうね、この世は、三次元は。※本文とは関係ありません
神社にて参拝〜SEXANDTHECITYのようなショット〜本番前は必ず神社⛩️参拝へ行きます〜今日も、週末の滋賀でのライブに向けて地元のいきつけ神社へ行ってきました〜この写真は3月に仲間と宇美八幡宮へ行った時のショット!写真家のさとるさんが撮影したものデス〜昔ハマってみてた真逆な俗のSEXANDTHECITYを思い出したよー聖女と悪女は表裏一体らしい、、、そういうこと??笑
これが正解で、これが正しくて、これが世間的にはいいと思われてたことも、何が正しくて何がいいかは、人によって違う。表も裏も同じ。一般的に悪いと思われてることも、魂的にはこれで良かったってことがある。海王星牡羊座♈︎富山の時に、どんなにいいことだけやっている聖人君子のように生きてても、裏は分からないし、表と裏って表裏一体だって思ったことがあった。前に、この記事で、母親だから、どんなことがあっても、子供のことが心配にならないわけがないって書いたけど。『何かをしようと無理しなくても、本当は、
欠けているところ、飛び抜けているところがある方が、パズルのピースのように他者と調和しやすくなるのなら、最初は自分のカタチのまんまでも良くてそれをハッキリさせていくことが大事。そーやって“自分でないもの“がくっついていたなら排除していって、自分の輪郭がハッキリしてきたら自分への信頼が深まっていって自分の存在のまま輝くことを許可出来るようになりそれが出来るようになったら他者が削れていたりしてギザギザになっていたりする部分に、自分が柔らかければ接着剤みたいに、相手を補修してあげることが出
おはよう👋😃☀️御座います心を占めている愁いがやっと良い方向に向き始めました私の人生において大切なのは家族と健康だ❗としみじみと気付かされる出来事が有りました家族がいつも健康であるというのは当たり前の事ではないのですね常に家族を大切にそして健康に感謝をしなければいけないと思い切らされました健康というのは労せず手には入りません常々自分の身体からのシグナルを聞き漏らさずに自分の健康は自分で守らなければと思います私も甘い物が大好きですが自分の身体を考えたら少しの我
師が弟子を愛し、弟子が師を憎む──どこで、何が、狂ってしまったのか。赤い溶岩がうねる惑星ムスタファーで繰り広げられるアナキンとオビ=ワンの壮絶な対決。この場面は、単なるアクションシーンではありません。信じていたものが壊れ、愛が憎しみに変わる瞬間。それはまさに、「光が影へと堕ちる瞬間」なのです。アナキン・スカイウォーカーは「正義」の名のもとに、自分の愛する者を守るために行動していたはずでした。しかしその想いは次第に「執着」となりシスの策略に取り込まれてしまいます。強い
娘から電話最近職場の苦手な人が勝手に下手して消えてゆくのよと話していた逆に私は長らくあっていなかった知り合いや友人とばったり会うことが頻発している切ると繋ぐは表裏一体だからなんだか大きなうねりが始まってるのかもね抗わず流れに身を委ねてみましょきっと何かが始まる前触れよね
出来ないと思い込んで来た自分が出来る、と思えたら周りに出来ない人が出て来た。ややこしいな出来る自分もいれば出来ない自分もいる。それは人それぞれにあって、表裏一体。本当はどっちが良い悪いって比べられないんだけど、ある一つの側面で比べると優劣が出来る。そこに固執してしまうと劣っているように見えるものを排除したくなるけれど、ある一定の割合みたいなものがあって絶妙なバランスで保たれているから良いと思えるものばかり集めても成り立たなくなるんだろうと思う。自分の良い面ば
今日は気持ちの良い晴れ☀️うちの猫ちゃんが初体験🐈行ったことのなかった大きな公園デビュー八重桜が見事だった🌸そして【今日の気づき】私が一番味わいたくない感情、一番イヤな、嫌っている体感こそが魂にとって一番味わいたい感情体験だったという気づきこの世界はパラドックス嫌い↔︎好き、の表裏一体の世界一番嫌っていることこそが一番好きなこととして体験できるそういう世界🌍
腸と肺の関係。アーユルヴェーダヘルスケア学院でアーユルヴェーダライフ講座のチーフインストラクターをしており、日本シロダーラ協会のダーリスト🄬です。日本オリゴミネラリスト協会認定専属講師です。3月にまさかの緊急入院が2回も💦1回目。S状結腸憩室炎穿孔疑い2回目。S状結腸憩室炎穿通局限性腹膜炎3月末にようやく退院出来ました。そのことについて少しでも入院時の事や病気の事、退院してからの変化を知って頂きたくて同じ病気で不安な方も
人は、あなたが想う程、人はあなたの事を想って居ないので在りますよ、そんな事で悩むのは、無駄で在ります。世の中広いので在ります。あなたと波長がある程度合う人も居りますよ、何事も全ては、在りません❗幾つか合えば見っけもんで在りますのでね❗️そんな人と中々巡り会う事は!?まぁ、合わない者と、離れる事が出来るなら離れる事で在ります。あなたが、その業(カルマ)に耐えられるので在れば其れ又精進で在りますが、夫婦は、殆ど合わないのが普通で在り、合う人では、精進する事が出来ませんの
断食メリットとしては消化器官を休ませ、体内のデトックス効果があるとか。検査のために強制断食。水分はとっていいので水を飲む。「お腹が空いた」を通り越すと気にはなりません。断食は、免疫機能も高まるそうなのでメリットは多いと思われます。ただ、食べ過ぎと同様食べなさすぎも害にしかならない。ほどほど、で。ほどほどがどれくらいの期間か。1日や2日くらいは食べなくても気にならないですが、何日目くらいになるとまずくなるのだろうかこれは人によることでしょうが、ほどほどの期間は、
慈母神意識自然に花開いてくる慈しみの心余分な力みが抜け自然界との宇宙的な共鳴を起こすふんわりと心地よい無条件の愛の鼓動。.:*:・'°☆自らの内なる息吹きとやすらぎが自分に注いでいく瞬間無に還る至福の時.。o○命の尊さ揺るぎ無い倫理観表裏一体得体の知れない恐怖感を抱いてるのは自分自身内なる神に戻る依り代を求め彷徨う愚かなる者依り代は自分自神なのである.。o○∞∞様々な情報の中でざわめく思考を止めて心のやすらぎを考慮する時負のエネルギーは心の中に入れな
未だ、ほぼ毎日のように母が夢に登場します夢の中で会う母はうんと年老いている場合もあれば少し前の元気な姿なことも夕べはやせ細ってちいさくなった母を幼子を抱きかかえるようにして何処かへ連れて行こうとする私を夢に見ましたある夜には寂しい思いをしていないか?と聞くと「大丈夫よ」と母がこたえてくれる夢もありました日々繰り返す母に対する謝罪と後悔の気持ちがこうして夢に現れるのかも知れません母に対する後悔や罪悪感はおそらくこの先無くなることはないと思いますけれどこうい
遅くなりましたブログで紹介しておいた本の感想ですほどよく孤独に生きてみる93歳の心療内科医師藤井英子さん著です心地よい(心の守り方)今をしっかり生きなくてはいけないではなくて(楽しく生きていこう)と自分に言いませんか?なんとなく話していて気軽に話せて心地よい人を勝手に(友だち)と呼ぶそういう人が一人いればいい!相手が苦難にさらされているときどうにかしてやろうではなくて(私にできることはありますか?)それくらいにしておいて相手の心や立場、状況に勝手に
大きなことを成し遂げて自分では成長したなぁよくやった!最高だった!って思っていたのに。。。"話が長過ぎる""承認欲求が強過ぎる""リーダーとかセンターとかを握り締め過ぎる""上からの物言いが気になる”数々言われたものすごく落ち込んだこの世の終わりだと思った【オマエは要らない存在だ】って聞こえた恥ずかし過ぎて死にたくなったでもこれっていつでも自分が自分にダメ出しばかりしているから起きることそして、なりたかった未来に立っ
これ、私がアメブロでいいねが要らないというのも幸せ恐怖症なのかな??ま、それは別問題だと思いますが。ゲームのデーターを消すのもこれの一種かもしれませんね。けどこの動画のコメにも残しましたが私も自分だけが幸せ感じると他人の不幸話を聞いて申し訳無くて泣く事もありますね・・・でも不幸の道を行く、しかしそれも幸せ結果論として幸せに導かれる・・・という方も居ると思うのです。幸せと不幸は表裏一体だとも思いマス。もうちょっと付け足すと、勝ちより負けの方が幸せ感じる私も幸せ恐怖症思
受け取り手によって変わるAの意味その1=Aという単語=Aの意味その2でもAの意味その1≠Aの意味その2であることがほとんど奥深く矛盾だらけのこの世界同じ単語を違う意味で使うことによって誤解が生じるそしてその誤解を利用してメッセージを伝える方法もあるテレビやネットのニュースも頭ごなしに嘘と否定するのではなく見方を変えて表裏一体の複数の答えを用意するそうすると選択肢が増え心に余裕ができる
頑張って頑張って頑張った表裏一体という言葉があるという事は頑張りたい箇所だけに響くのではなく、その裏にも響いているという事かなぁと(>_<)挨拶のできる子にと頑張って育てたのに心あらずとりあえず反射的な挨拶するだけの子ごめんなさいさえ言えば許されると思っているのか言った後はケロッと勉強勉強と頑張った当たらなけりゃと💮がつかないとやる気なし。出来そうもない問題は取り組まない。いう事を聞きなさいと頑張った臨機応変出来ず型が無ければ物事の判断や優先順位がつけられない。まだまだ
4月19日土曜日やってみたい事をやる。漸くそのチャンスが訪れた訳だから、これからは一意専心。狼狽えたいけれど何が何でも貫き続ける。何度も何度も、必死に。精根尽きても、例えベストを尽くせなかったとしても、やりたかった事が出来るってのは、、、とりあえず又同じことしたがる。それが人間。と、聞こえてしまう。声の主は恐らくそこにいる女。とりあえず例えベストを尽くせなかったとしても、やりたかった事が出来るってのは、、の続きが気になり、暫く待ってみたけれど、それが人間で、終わっ
★びわ湖大津教室講師のhiroです★七田式には「子どもの見方6つのポイント」というものがあります。その中の一つ目が短所を見ない。というものです。私も、七田式に出会った時に初めてこの言葉を聞いたのですがとてもびっくりしました。短所は直すべきものだと思っていましたし、市の検診などでも劣っているところを指摘されると「なんとかしなくちゃ」と思っていたからです。ところが、七田眞先生は「短所を見ない。長所
今忍び寄るのは「危機」か?「歓喜」か?いいか?これは「極秘事項」だ。何があっても外部には漏らしては駄目な案件だ。「秘密裏」に行ってこそ意味がある。「過程」の段階では何も言えない。その辺は徹底だ。誰にも話すな。当然SNSでの情報拡散など、もってのほかだ。とにかく隠せ。表面上は平静を保て。いつも通り、何事もなかったかの様な素振りを見せろ。「知らぬ存ぜぬ」を貫け。はぐらかせ。のらりくらりと交わせ。さざ波すら立てるな。むしろ、「停滞している」「終わった」と思わせろ。何も起きていない、変わっていないと見せ