ブログ記事1,373件
こんばんは、なごみ整骨院衣笠のオオツカです。昨年秋に裏庭に設置した「タワマン巣箱1101号室」設置して半年以上たちますが、いまだ内覧すら0件の閑古鳥状態です。と、ある朝その巣箱に何か黒いものが。よ~く見たら、羽化したセミがくっついていました。巣箱の底面にあった抜け殻のヌシと思われます。アパートの裏庭では、毎晩数匹のセミが羽化して飛び立っていきます。(普通はこんな感じです↓)少数ですが、がんばって地上に出てきても成虫になれず死んでしまう子も。今回は無事に羽化できてよかった。ワ
ビーチバレー・"のあまゆ"、小麦色の美肌の鍛え抜かれた美ボディを魅せ1年ぶりに『週プレ』グラビアに再登場!ビーチバレー・"のあまゆ"こと衣笠乃愛&菊地真結が話題になってますね^^小麦色の美肌の鍛え抜かれた美ボディを魅せつけて1年ぶりに『週プレ』グラビアに再登場!それは8月4日に発売された雑誌『週刊プレイボーイ』8月25日号でのこと2024年夏の掲載で大好評だったビーチバレー界のヒロイン”のあ&まゆ”こと衣笠乃愛&菊地真結が1年ぶりに『週プレ』に再登場しました!太陽よりも
全駅制覇の旅横須賀線編その1横須賀線は神奈川県の大船駅と久里浜駅を結ぶ全9駅、23.9kmの路線です。12:18久里浜駅1994年と横須賀線の中でも後の方にできた駅です駅の横にある公園を抜けていきます平坂川沿いを歩いていきます奥に線路があります青い高架は横浜横須賀道路です。水門踏切衣笠通りを進んでいきますゴールまであと21km以上あります平作川を渡ります真横には横須賀線が走っていますこのような日陰があると涼しいですまたまた平作川を渡ります地下道で道路を渡りま
服装を、チェンジさせず、まえの、服装にー、でも、今回は、まえおきは、いいからはなしてよ、ブラ金デビュー。
こんばんは、なごみ整骨院衣笠のオオツカです。今日は我が地元、静岡県島田市の山奥にあるお茶農家さんから2回目の投稿です。タカテンさん(仮名、今回も恋人募集中)山奥の茶畑に用があってさ、一人で分け入って入っていった時よ。いきなりカモシカの親子と目の前でバッタリ出会ってさ。多分お母さんかな、こんな小さい子を連れてんの。向こうも直前までオレに気づいてなかったみたいでさ、お互い見つめあったまま数秒かたまって。大人のカモシカって直接見るとやっぱり大きいよね。体当たりなんてされたら絶対にか
私の子供時代は野球が一番の人気スポーツでみんなどこぞの球団帽子を被っては放課後に野球をするのが当たり前の時代だった父親もガチのプロ野球ファンで会社の草野球チームに入っていたり家にいる時は必ずプロ野球中継を見ていた私も周りの空気を読んで好きでもない球団帽子を被ってはいたけど私はプロ野球の何が楽しいのか全然分からなかった毎回、毎回同じような対戦を繰り返しそれを見て何が楽しいか疑問でしかなかったのだだから、野球のルールを覚えようとは少しも思わなかったでも、楽しくないとは言え
おはようございます🍀御辛いと思いますがお帰りお待ちしております。中村児太郎、家庭内トラブル報道を受け「七月大歌舞伎」を休演代役は雀右衛門、笑三郎、廣松(スポーツ報知)松竹は2日、一部週刊誌で家庭内のトラブルを報じられた歌舞伎俳優の中村児太郎が歌舞伎座「七月大歌舞伎」(5~26日)を休演すると発表した。昼の部「大森彦七」の千早姫役は大谷廣松、「高時」の愛妾衣笠役は市川笑三郎、「紅葉狩」の局田毎役は中村雀右衛門が代役を勤める。松竹は「先日の一部報道により、多くの皆...l.smartnew
恋夏です、こんにちは!きのう、チャコ先輩と街歩きをしてきました。場所は、衣笠駅周辺です。横須賀線の、久里浜駅と横須賀駅の間です。歴史好きな人は、三浦一族の本拠地としてご存じでしょうが、地理的には、なんかいまいち…と思っていたら、先月お邪魔したLioさんの母校の地理学会でここの商店街を研究した発表がありました。それなら、それなら、それなら、と、脚を伸ばしました。もともと、地域の利用者がほとんどだったという商店街ですが「はいふり」というアニ
7月21日(月)海の日1年ぶりとなってしまった義父母の墓参へ行って来ました。【楠箇山光心寺】忠魂祠堂1年前と構図(腕?)に変化なし暑さを避けて早めに家を出たので時間に余裕があり、久しぶりに周辺をふらふらする事にしました。舞台坂の五輪塔南無妙法蓮華経三浦一族將士之墓【金谷山大明寺】大明寺の山号について「山号を金谷山と称します。後嵯峨天皇の第一皇子で、鎌倉幕府の第六代将軍となり、後に謀反のかどで、北条氏に追われた宗尊
衣笠lunch〝カウベル〟昔ながらって感じです。見るからにテンションのアガル洋食。ステーキなんてご馳走ですね。いやーうまかった~衣笠ランチにおススメデス。
こんばんは、なごみ整骨院衣笠のオオツカです。スズメのエサ台になったカゴですが、最終的に窓のすぐ手前に吊るすようにしてみました。場所が急に変わりましたが、スズメたち見つけてくれるかな・・・と心配だったのですが、移動した日の午前中には速攻で見つけてました。窓のすぐ手前なので、室内からそ~っと近づくと至近距離で見ることができます♪スズメの親子も食べに来てくれました!太陽の光の当たり具合によって、外のスズメたちから見えにくい時間帯があるようで。その時はガラス一枚隔てた距離にいても見つか
衣笠牧場をして。3号砲入手の為に。では。またね。
今回の【駅】シリーズは、神奈川県横須賀市中央部の、三浦半島内陸部に広がる起伏に富んだ住宅街に位置する横須賀線の駅で、隣の久里浜駅とともに戦時中の開業時からのレトロな駅舎が健在である、衣笠駅(きぬがさえき。KinugasaStation)です。駅名衣笠駅(JO02)所在地神奈川県横須賀市乗車可能路線・系統JR東日本:横須賀線隣の駅久里浜方……………久里浜駅東京方・新宿方……横須賀駅訪問・撮影時
耐久改修です。今晩和、私です。12nは不穏その物ってことで、衣笠を先に回収しましたとさ。失敗多いって聞きましたけど、今のとこ、狙ってやった改修は、失敗無しなんですよね。実は、割と成功率高いんでしょうか?……とはいえ、まだ三回ですから、統計的な当てになる成功率って訳でもないですよねコノヤロウ。さて、素材にする海防艦の子が足りなくなりましたので、暫くは大人しくしてる感じですね。さ、EO海域の攻略も、細々と進めていきましょうか。特に6-5KW環礁
晩御飯でこちらにお邪魔しました。横須賀・衣笠「横須賀牛テールたけめん」飲みほし系を謳う、牛テールスープがウリのラーメン店。券売機とメニュー。色々あって迷うなぁ。卓上調味料と説明書き。結構豊富。キャベツまである。無料でこれはいい。注文はこちら。牛テールたけめん醤油大盛スープは牛テールの旨味が強い濃いモノ。家系の豚骨出汁を牛テールにしたようなイメージ。美味しい。中太麺との絡みもいい。具は低温調理のチャーシューにほうれん草、海苔と刻みネギにかいわれ大根。みんな相性よく旨い
夏休みになると、親戚との再会を楽しみにしていた時期がありました。とりわけ母方のいとこたちとの交流は、普段の生活とは違う、わくわくするような非日常の連続でした。この年、隠岐の祖母のもとへ向かう前に、千葉と地元から集まった親戚たちとともに過ごした日々は、今でも記憶のなかで特別ににぎやかで、濃密な時間でした。母の兄夫婦、おじちゃん、おばちゃん、長男MAくん(ぼくの1つ上)、次男MI坊(2つ下)は近所に住んでいる。母の弟夫婦、しんちゃん、おばちゃん、長女TIちゃ
8番に代打でノムさん(野村克也)。現役の野村克也と戦えるとは。ボヤかないけど。大々的扱いが惜しい💦送球ミス💦野村理論ではこれもありなのか?『人は緊張すると、思いもよらないミスをする』もう勝敗はどうでも良いな。対戦出来たから良かった。9番で、また代打。鉄人?“鉄人”と言えば…。…衣笠だろ?あれ?衣笠も86年のカーズ(C=広島カープ)にいなかったか?もう過去の人?三振。9回オモテ。リリーフの“やすいだ”が出てくる。誰だ?…思い当たらないな何だ、この変化球…。
こんばんは、なごみ衣笠のオオツカです。前回は小鳥用の雑穀を、タイワンリスに食べつくされて悲しい思いをしました。そこで新兵器。通販サイトで見つけた植木用のカゴを改造します。できました!早速スズメが入ってくれました♪(今回も奥さん撮影)。※写真だとカゴの色がグレーに近く見えますが、日の当たり具合などでしょうか。実際はAmazonの商品ページと同じ、もっと黒に近い色です。カゴの隙間を小鳥サイズにしたので、今のところタイワンリスはカゴの中に入ってこれないようです。とは言えリスも賢い
猿島横須賀港夏季(訪問日6月2日)に行くと虫の猛攻撃に遭います(笑)。
横須賀市内を中心に路線を持つ京浜急行バス衣笠営業所、車内にバッテリーを配置している初代エルガハイブリッドに乗ることが出来ました。走行が滑らかな利点がある一方、乗車定員が少ない事が欠点となり都営バスでははとバス委託に飛ばされたり他社では早期廃車になってしまったりする車ですが京浜急行バスではまだまだ見られるそうです、横須賀以外に大森営業所にもいるそうです。ブルーリボンシティハイブリッドではハイブリッドをアピールする為ちょっとしたイラストを描いていましたがエルガハイブリッドでも行っているみたいです。
2025年6月1日のおすすめ刺身盛り合わせです。