ブログ記事582件
中入後〇富士櫻(押し倒し)琴千歳頭でかました富士櫻が差し手嫌っておっつけて行司溜りひっくり返して琴千歳をば返り討ち。〇大徹(寄り切り)魁輝左半身の大徹が魁輝の寄り身しのいで上手を取って黒房背にして体入れ替えて粘り勝ち。〇東洋(上手投げ)多賀竜切れた上手を再び取って頭を着けた東洋差し手返して多賀竜の上手を切ってすかさずの投げ。〇嗣子鵬(掬い投げ)高見山突進を左にかわした嗣子鵬が赤房周り込んでの左掬い投げで高見山ものの見事に裏返し。〇大潮(押し出し)玉龍立ち合いで
"初土俵から20年の35歳高安、賜杯に届かず見守った地元ファンは"https://l.smartnews.com/m-jNjjWuY/PZy6Srそんなに優勝したきゃ星を買えばいい昔からやってきたこと土俵の上には自分と対戦相手と行司なんぼでも八百長できる年齢的にもそろそろ限界…金儲けだけなら幕内で息長く相撲取ればいいそれができるかも八百長と言われる江戸時代とか命がかかった取り組みだからなかなか相撲を取らないしかしそれがガチンコというもの
お立ち寄りくださりありがとうございます年齢の服を脱ぎ捨て冒険を纏う断捨離トレーナー講習生和久田なおこです。大相撲春場所が盛り上がっています(私の中で)実は30数年、飽きもせず名古屋場所(7月)に観戦しに行っています。力士の勝ち技の名称?すら全く分からない唯々、勝敗がハッキリしている(素人でも子供でも一目瞭然)というところが好き単純さに魅かれるのです昨年の名古屋場所の様子一方、行司の衣装軍配の華やかさ力士のまわし姿とは対照的。そのコントラストも
大相撲の反則負けの一つに「不浄負け」があるそうです。Wikipediaでは「相撲の取り組み中に廻しの前袋が外れて、陰部が露出すること」と書かれていました。行司は即取り組み中止し、露出した側の力士が負けとなるのだそうです。私はすっかり平常に戻り💪、久々の青空に洗濯を干し、それでも暇でYouTubeで遊んでいたら、いきなりオススメが出てきたのがその「不浄負け」の取り組みでした。画像は暗くて何がどうなったのか、不浄なものがなんなのかわからなかったのですが、その取り組みを解説している解説者が大真面
おはようございます🤓ブログにお寄りいただきありがとうございます😌🍵少し前から相撲の行司さんの装束が気になってる場所によって15日間今回はこの流れと決めて着ているのかななんて感じたそれを見てみたくて続けて観察してる🙂力士のまわしもだいたいはいつも同じ色だったりする変えた時には何かの流れを変えてるんだねと思ったりする相撲はからだと氣を集めて動かしてる始まりは神事なんだよね?と思うほぼ裸だしからだの強さで闘う競うメインとどこかちがうよね氣を扱う合気
こんにちは、ちるますです。大相撲は「土俵の外に出たら負け」「体の一部が地面についたら負け」というシンプルなルールが基本ですが、実は意外と知られていないマイナールールが存在します。これらを知ることで、より深く大相撲を楽しめるようになります。今回は、大相撲のちょっとマニアックなルールを紹介します!---☑力士が勝手に水を飲めない?「水入り」のルール取組が長引いたときに見られる「水入り」。これは、長時間にわたって勝負がつかない場合に、行司の判断で一度勝負を中断し、力士に水を含ませて休憩させるル
とにかく、、、ともかく、、、あれこれ、、、「トリマ」「ポイ活」着せかえ?リーゼント?いやいや、、、「着物」「トリ丸」行司?呼び出し?荒れそうな?やんちゃ?成人式では?全くの無関係!メインキャラクターの着せ替え色々なアイテムを?#トリマ#ポイ活#トリ丸#着せかえ#着物#バスケットボール#リーゼントpic.twitter.com/dE4UpgGfse—菅野宏久(@0nx325091b51p4p)2025年2月13日AbemaTVhttps:
ええと、、、まだまだ、、、そんなこんな……。「トリマ」「ポイ活」着せかえ?「着物」「トリ丸」どう見ても?行司?呼び出し?そんな連想?そんな風に?……思えてくる?しかもナゼか?えっ、、、メインキャラクターの着せ替え色々なアイテムを?#トリマ#ポイ活#トリ丸#着せかえ#着物#バスケットボール#リーゼントpic.twitter.com/39QNCj5fZQ—菅野宏久(@0nx325091b51p4p)2025年2月13日AbemaTVhttp
ええと、、、まだまだ、、、「トリマ」「ポイ活」あれこれ試着?それは?着せかえ?しかも!「リーゼント」「着物」だけど少し?ちょっと少し?ええと行司?呼び出し?そんなイメージ?ええと連想?メインキャラクターの着せ替え色々なアイテムを?#トリマ#ポイ活#トリ丸#着せかえ#着物#バスケットボール#リーゼントpic.twitter.com/8KWyN7ck9g—菅野宏久(@0nx325091b51p4p)2025年2月13日AbemaTVhttp
神イベントに行ってきた!!っていうタイトルのブログ記事を今年も書けるとは。※2024年版はこれと、※これ(写真編)※アメンバー向けお話の内容(2024)はこちら★本日(2025)のお話の内容はひとつ前の記事にアップしました。アメンバー向けの設定にしてます。アメンバー設定:自分の備忘録として書き留めておきたい一方、貴重なイベント・お話だったので、昨年に引き続き限定公開にしてます。箇条書きで、とにかく忘れないうちに!と記憶の限りを勢いよく書き連ね
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます😊最強寒波到来ですが雪に埋れていませんか?大相撲の沼に埋もれていませんか?…それは、わたしです。このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆推し活推進☆オタク気質増強☆芳しき誠は翠などなどいろんな効果を期待しながらゆるりと書いています。きらくにおつきあいいただけると嬉しいです。はて?きくとじ、とは?『菊綴』(きくと
世間の皆さんおはよーさんです。二月もよろしゅうお願いします。今日は『節分会』、季節を分けるから『節分』、年四回あるんやが旧暦やと新しい年の変わり目で『邪気』が入りやすいとされてそれを追い出す『追儺(ついな』って鬼を払う儀式が始まりやね。豆は『穀霊』いうて大豆に精霊が宿っていると古来日本で考えられていた。炒り豆を使うのは生の豆をまくと、拾い忘れた豆から芽が出ることは縁起が悪いから。豆まきにおすもうさんが重宝されるのも理由がある。シコは四股と書くが、元は「醜(しこ)」で凶悪な鬼をあらわした。シコ
豊昇龍の新横綱。武蔵丸の指導だが体型も異なるだけさほど似てはいなかった。朝青龍は曙の指導だったがこちらも同じ。稀勢の里は大乃国だがこれは体型も近くそっくりとなった。豊昇龍は3年近く勝ち越し続きだったが、8勝も多く、序盤の不調から立て直して勝ち越したケースも多い。初場所の3連勝同様精神力は強いが、横綱となると黒星がかさむ時点で休場に逃げるパターンが殆どで出場を続けるのは難しくなる。金星配給となり白星の価値が変わる訳。さらに大関とは注目度も違い連日報道される。一人横綱は尚更。これをどう切り
大相撲の土俵で力士たちの取り組みを裁く**「行司(ぎょうじ)」**。勝敗を判定する重要な役割を担っていますが、その仕事内容や給料について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?「力士」名入れフラットポーチLサイズポーチマルチケースマルチポーチ小物入れ収納おもちゃバッグクラッチバッグ推し活メンズレディースオリジナルお揃い部活スポーツお名前相撲横綱大相撲グッズ記念品ギフトピクトグラム楽天市場「力士」名入れ保冷トートバッグ保冷保温クーラーバ
日本相撲協会は30日、後輩の行司をあざができるほどつねったとして、十両行司の木村勘九郎を3月の春場所出場停止と報酬減額の処分にしたと発表した。相撲協会によると、木村勘九郎は昨年九州場所の初日から5日目の間に、会場の行司部屋で、後輩行司の左上腕部を指で計5、6回ほどつねった。後輩行司は上腕部裏側にあざを作り、監督行司に報告した。木村勘九郎は暴行の事実をおおむね認めているという。暴行に至った理由について相撲協会は明らかにしていない。
日曜日です。たかちゃんです(o^^o)まいど大相撲初場所中日!私の今日のイチオシ新序出世披露〜知らんかった!前相撲を終えた力士たちがこれから序の口に上がるお披露目の儀式キャーー(*⁰▿⁰*)前相撲デビューで白星の錣山部屋ゴンボ!改め天狼星か先頭で入場しかも口上が錣山部屋行司の俊太君!いや、まいったテンション上がりすぎ私かっこいい〜(๑>◡<๑)口上も素晴らしかったゴンボは去年初場所千秋楽後懇親会の動画で初めて見て、誰?ゴンボって??で元横綱朝青龍の甥っ子で大関豊昇龍の
優勝旗と天皇賜杯相撲博物館優勝力士~大相撲この100年~佐渡ヶ嶽部屋の先輩で漫画家・故琴剣さんのTシャツ5月31日(土)に引退相撲をする元琴恵光の尾車親方先場所初優勝した大関琴櫻将傑関の優勝額幕内土俵入三役格に昇格した行司の式守勘太夫さん
大相撲初場所が始まって3日目!大の里は初日黒星で、今日も土俵際、テレビで観てた感じだと、一瞬負けたかと思うくらい際どかった💦でも、さすがの式守伊之助さん!!行司軍配、大の里!!私的には「ん?????」でしたね。で、もちろん、物言いはついたけど、結局は行司軍配どおり、隆の勝の足が出てて、大の里の勝ち✨️あの一瞬で、隆の勝の足を見きった式守伊之助さん、さすが!!としか言いようがなかったです😆そして、もう一人の推し、王鵬も今場所強い!!相変わらず、目元に傷を負うところがかわいいん
大相撲の立行司は、最高位で、結びの一番のみ裁く木村庄之助と、その前の2番を裁く式守伊之助を頂点とする完全年功序列の社会。昨年9月に、先代の木村庄之助が定年で辞め、今場所、やっと、式守伊之助だった行司さんが、昇格し、その下の方々も、順繰りに昇進したようで、ファンである私も、それを知って、とっても、嬉しいです。先代の木村庄之助は、先代が2015年に定年で引退したのに、式守伊之助になったのが、2019年で、木村庄之助になっ
ブログへのご訪問ありがとうございます。【長久手ピアノ教室】〜長久手北小学区〜音楽が大好きな子になる!ピアノ教室です。行司さんになった元生徒さん!もう、8年前に卒業したK君5年前に最年少行司さんになってから5年間ずっと番付表を送ってくれますそんな彼が今年はカレンダーも送ってくれました式守昂明君いつもありがとう!こうして今も覚えていてくれることお忙しいであろうに、こうして私にもいつもいつも心を込めて折ってある番付表と手書きの宛名本当にありがたいこと
2025年、無事年が明けました。旧年中は大変お世話になりました。好き勝手、ツラツラつづるモノローグにお付き合いくださった方。懲りずに今年もよろしくお願い申し上げます。もうすぐ初場所。2週間前の番付発表を以てご昇進される裏方さまが多い初場所は、ファンとしてより一層思いを強くするものですが、なんといっても今年は立行司が再び2人そろいますからね!紫白、そして総紫の房をたずさえ、お怪我無く目一杯に輝かれますように!!ということで、今年の巡業も最高の思い出になるよう願いつ
忙しない年の瀬。いや、逆に感動的に時間があるわたくし。そろそろ実家にも帰省しなきゃいけないなー…だりぃなあ…(こらということで、常に「1か月以上更新していないようです」とアラートが出るこのブログも、怒涛の勢いで更新しまくります。できるときにしとかないと。いや別に求めてる人がいるかは別として。でもね、最近Twitter(X)でやりとりするようになった方が「以前このブログ見たことがある!」って言ってくださったんだよね!ほんとにありがとう!!しかも、わたくしの個人的な
こんにちは。年末年始、ようやく仕事も納まって時間がうまれました!豊橋巡業の写真、つづきを載せてゆきたいと思います。少しではありますが、呼出しさまのお写真も!まずは重夫さん。呼出しさんのこの角度って本当「粋」でカッコよくないですか…?すっごく好き。紀文の紙袋とか、旭さんみのあるこの角度の呼出しさんのイラスト書いてあるよね!向き逆だっけ?with対戦相手にずっとガン飛ばしつづける正代さん重夫さんの美声が、上品にまろやかに会場に響き渡ってゆきます。
先日、今年最後の巡業、冬巡業が終了。冬は遠方で行われるため、奇跡的に関東が含まれているということがない限り行くことはないんだけど、その前に行われる秋巡業は行きまくる!!10/1の足立に友人と2人で、10/12の静岡はママンと、そして10/16の豊橋には一人でふらっと行ってきました。足立はコロナ前にも同じ友人と一緒に行った思い出の場所、静岡に至っては私が初めて生で観戦したお相撲…本場所巡業ひっくるめての「初」であったし、さらにあの日と同じ会場だったからじーん。
式守勘太夫さんから一月場所の番付をいただいた。十二代式守勘太夫
大相撲の行司、木村隆男(48=田子ノ浦)が、「木村庄三郎」に改名した。日本相撲協会が初場所(来年1月12日初日)番付発表の23日、発表した。同日付で行司の昇進がすでに発表されており、隆男改め庄三郎は、十両格から幕内格への昇進が決定済み。42代式守伊之助は39代木村庄之助、三役格の木村庄太郎は43代式守伊之助を襲名した。23日付の行司の昇進は通り(カッコ内は昇進前の等級等)。・立行司木村庄之助(式守伊之助)・立行司式守伊之助(三役格木村庄太郎)・三役格式守勘太夫(幕内)・幕内
ミルクボーイ内海さんが「歴代M-1チャンピオン」を相撲字で書いてもらう⇒「超貴重!」「家宝必須」と反響内海さんは「仲良くさせてもらってる行司さんが、歴代M-1チャンピオンを相撲字で書いてプレゼントしてくださいました!嬉しすぎ!貴重すぎ!」と投稿。相撲字は、江戸時代から相撲界で使われてきた独特の書体で、力士を連想させる太く力強い字形が特徴です。番付表や相撲場や巡業地の告知などで見ることができます。江戸の相撲会所の番付版元であった三河屋根岸治右衛門兼吉が創始したと伝えられており、通称「根岸流
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます。令和六年大相撲九州場所4日目が終わりましたみなさまの推し力士はどうですか?このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆オタク気質増強☆推し活推進☆まだまだこれから!などなどいろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。ゆったりまったりおつきあいいただけると嬉しいです。力士が本場所や巡業の移動の際に持っていく『明荷』(あけに
なんや昨日のライブ[「曲線carve16」サイン加藤(パフォーマンス)Blacky(voice)]後半は、Blackyさんも行司のように動きまわるかと思ったら、止まった。クラッシックのような感じからRBみたい、変な声と変わっていく。サインさんもそれに応じていく。大きなうねりができてきて、二人を変えていく。さらに大きなものを示唆していくかのよう。
それぞれの孤独のグルメ視ましたマキ「ハンバーグにポーク焼肉厚切りベーコンカツうまっ‥うまっ‥。」シーコ「目玉焼きエビフライ雲丹クリームコロッケ美味しいわ」ミサキ「行司はん、相撲部屋で飯食ったら無料やのに。もったいないわぁ」美菜「マキが行司だったら相撲部屋の飯を食い尽くすわね(笑)」マキ「美菜ああああああああ(#゚Д゚)」