ブログ記事673件
2025年も2か月経ったよ。なんとなく過ごすとあっという間に時間が過ぎてしまうから目標立てしてみよう!❶新サービス開始&副業新しいことを始める!こちらも先月と同じで公開しないけど数値目標はそれぞれに設定してるよ!挑戦するぞ~❷食事の改善先月は報告して食事を意識できたらゴールだった。今月は油の量とPFCバランス重視で❸美意識アップ月間美容と健康習慣・朝晩のお肌のケア・半身浴・スキンケアの見直し・髪のトリートメン
まあ、よくあることです朝起きたらブログの下書きが消えていました。たぶん、下書きを保存せず寝落ちしたのです😑あーぁ。『結構時間をかけて書いたのに😭』というガッカリな気持ちが湧く一方、『もっと書きたいことがあったから、まだ投稿しなくて良かったかも👍』と受け入れようとする私もいる。そうだセルフカウンセリングしようよくある『ちょっとへこむ出来事』。そのままにしておいても、大問題にはならない。でもせっかくなので、もう少し目を向けてみようと思います。(“せっかく”が適切な
vol.840赤字を解消し未来をともに描く伴走型コーチコンサルタント株式会社シー・エス・ブレイン代表取締役鈴木伸治(すずきしんじ)です健康寿命を伸ばすためには適度な運動が必要といわれてますその代表格がウォーキング昔から一日一万歩が目安と言われますが本当に効果があるのでしょうか?まず一日一万歩ウォーキングするにはどれくらいの距離を歩きどれだけ時間がかかると思いますか?人間の歩幅は身長から100cmを引いた長さが目安になります身長が170cmの人なら
ほぼ毎日ラジオ深夜便をきいている📻️聞いている時と聴いている時ととがある4時台の明日へのことばは、なるべく聴くようにしている最近では、ホムホムのフムフム歌人の穂村さんの話を聴くのが楽しみお医者さんのお話が2つひとつは、緩和ケアのドクターでご自身が癌を経験された話もうひとつは、80代の女医さんのお話だった女性特有の病気についての外来をなさっていらっしゃるお話機会があったら受診してみたいと思ったそして、知らなかったことを知ることができた横浜にある英連邦戦死者墓地と
自信がないから行動できない・・・など新人さんや、経験が浅い段階だとみられる傾向です。職場や学校での多くの場合「今月の売上目標○○万円」「資格を取得する」「新人戦でベスト8」など・・・このような結果を重視した「結果目標」を立てることが多いです「結果目標」には、マンネリ化を防ぎ、緊張感を保つことで目標達成の可能性を高めるメリットがあります。しかし、失敗が重なったときや外的要因によって目標達成できないことが続くと自信を失ったり、ストレスや不安を感じやすくなるので、行動が止まる
あけましておめでとうございます🎹今年もどうぞよろしくお願いいたします昨年は、生徒さんたちと一緒に2月と11月にミニコンサートを開催することができました。昔の生徒さんも聴きに来てくださり、久しぶりの再会もあり、とても温かい、楽しい時間を過ごすことができました。大人の生徒さんたちが、それぞれの曲を決めて練習に励まれ成長されていく様子には、毎回感動させられます。限られた時間の中で、自分なりの行動目標を持ち、一歩一歩進んでいく姿は素晴らしいです。またコンサートを無事に開催できたのは、生徒
寝る前に感謝目覚めて感謝ハッピー薬店は明日5日から10時から平常営業です。アロ〜ハ(^o^)ノハッピー薬店の「ハッピー思考家®」ハッピー橋本です(^o^)丿。今日は今年の僕の意識すべき行動目標をお話します。あなたにとって僕の行動目標なんて、関係ないでしょうけど、僕にとっては、こうやって公開することは、とっても有効な手段なのです。ダイエットとかも同じで公開すると成功率がめっちゃ上がります。それでね、暮れから仏教や神道の本が面白くって結構読みました。改めてすごいことが
今月も行動宣言していくよ。1月は毎年のことだけど家に引きこもりがちなので家の中でできることを中心に考えてみたよ。❶温活で体温を上げる過去、寝込んでいたのは冷えや免疫力の低下かも…という仮説から体を冷やさないように取り組んでいく。❷自分の時間を満喫する秋~12月にかけては自分のことより家族のことで忙しくしていたので1月は自分のために時間を使って楽しんでいく。❸興味を持ったら即行動ウイッシュリストから冬でも叶えられ
おはようございます!ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクからオレワタル音楽やったり、文字を書いています。www.youtube.com今日はなんだか久しぶりに大夢を見たのですが、その内容があまりにも酷い内容で(僕がめちゃくちゃ高いところから落ちて足を骨折するような夢
今月も具体的な行動を宣言していくよ!12月は断捨離をテーマに考えてみたよ。❶不用品の断捨離・服やコスメ・冷蔵庫の中身・使ってない雑貨・不要な紙類この辺りを捨てて家の中をスッキリさせる❷よくない習慣や縁を切るいつの間にかよくない習慣が身についてることがあるので習慣の見直しをするあと人間関係も見直し内向タイプは一人時間によってかなりストレス値が左右されると実感したこともあり…12月は適切な距離感を意識したり気の乗らな
ジュラーニさんの記事を参考に記事を作成してみました。余裕があるときの行動指針的なものです。⬜︎イラスト作成(動画用素材作成含む)進捗:動画用イラストはラフまでやること①動画用素材の作成②動画用素材の動画作成③普通のイラストは上記終了までにアイディアだし④イラストの研究⑤反復練習備考ひとまず1~3日おきくらいに進捗UPしようと思います。(忙しくならなければ)⬜︎動画作成(料理)進捗:機材をそろえるところまでは完了やること①撮影
明日はプール行く。長女と次女も意気投合。しかし、長女、膝の傷がしみないか心配。&目がかゆい。と充血。プール本当に行く?また今度にしたら?と言うと、じゃあ行かない!と長女。ママが行くなって言うからって。旦那も長女も相手の空気を読みすぎるというか、気を遣って聞いてるだけなのに、遠慮しがちになるタイプ。私もそういうところある。しかし、扱いが難しいねご迷惑おかけします。明日、起きて目が充血してなかったらプール行こう。という話に落ち着いた。さて、空回りするようながんばるを
今月も具体的な行動を決めていくよ~9月はちょっとゆっくりしたい❶マインドセット&アファメーション継続理想をすでに叶えた自分の視点ならどうするか?何を選ぶか?そしてアファメーションにて信じたいものを信じる↑据え置きの目標その1年内に、理想を叶えた自分の視点を身に着けるのが最終目標です❷楽しみな予定で埋め尽くす正直、8月は乗り気じゃない予定も入ってきてじわじわとストレスを感じてしまっていたなので、9月は楽しさを追求する嫌
今月も具体的な行動を決めていくよ~8月もガンガン動くぞ❶マインドセット&アファメーション継続理想をすでに叶えた自分の視点ならどうするか?何を選ぶか?そしてアファメーションにて信じたいものを信じる↑7月のこれがよかったので継続今月は躓いたときだけじゃなくてもっと日常から心がけていく❷スケジュールに沿ってこなしていく先月は調べることに時間を多く使っていたなと思うので今月はリスト化したタスクを順にこなしていくだけにする自分
東方星の職業選択と適材適所*「調舒星」あなたは仕事を決める場合に、会社選びから始めますか、それとも自分が出来る仕事、或いはやりたい仕事を優先するか、どちらでしょうか?年齢的に若い人であれば、会社選びから始める方は圧倒的に多いと思われますが、ある程度社会人の経験があり、40歳を超えていれば自分がやりたい仕事を優先される方も多いと思われます。算命学で「未来」を考える場合、現実的な行動の目標となる「東方の星」に対し、精神分野の目標は「南方の星」との連結で精神と行動が一体となり、物事
東方星の職業選択と適材適所*「鳳閣星」あなたは仕事を決める場合に、会社選びから始めますか、それとも自分が出来る仕事、或いはやりたい仕事を優先するか、どちらでしょうか?年齢的に若い人であれば、会社選びから始める方は圧倒的に多いと思われますが、ある程度社会人の経験があり、40歳を超えていれば自分がやりたい仕事を優先される方も多いと思われます。算命学で「未来」を考える場合、現実的な行動の目標となる「東方の星」に対し、精神分野の目標は「南方の星」との連結で精神と行動が一体となり
東方星の職業選択と適材適所*「貫索星」あなたは仕事を決める場合に、会社選びから始めますか、それとも自分が出来る仕事、或いはやりたい仕事を優先するか、どちらでしょうか?年齢的に若い人であれば、会社選びから始める方は圧倒的に多いと思われますが、ある程度社会人の経験があり、40歳を超えていれば自分がやりたい仕事を優先される方も多いと思われます。算命学で「未来」を考える場合、現実的な行動の目標となる「東方の星」に対し、精神分野の目標は「南方の星」との連結で精神と行動が一体となり、物事
仕事でもプライベートでも、5回に1回ヒットを打てれば、残りは三振やゴロでもいいと考えてみる。つまり、自分が行動したことについて5回に1回思い通りになっていれば十分だし、3回に1回思い通りにいくのであればプロ並みにすごいと考えてみるのです。「やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ」より(大平信孝著かんき出版)いつもありがとうございます(*^^*)明日、明後日はポスティングお休み、岩手のアラフィフ母さんです。2024年の読書47冊め〜やる気に頼らず「すぐ
今月で1年の半分が終わるので軌道修正するなら今ってことで6月の行動目標を宣言しまーす❶やるべきことに注力する✅講師養成講座の復習✅無料セッション募集✅セッションとレポート✅課題あれば✅自分辞典の講座受講✅各種勉強会への参加私にとっては仕事の代わりなので日常のスケジュールに組み込んで楽しみたいと思います❷WishListを叶えていく実は結構望みが変わったのでリストの更新をしましたやることだけじゃなく遊びも全力で一部公開✅地元で
こんばんは!韓国大好きWEBライターのトシちゃんです。今日は、新年度に自分が取り組むべきテーマについて考えてみたいと思います。継続力が大きなテーマ新年度を迎えて、これから意識したいこと。それは:継続力!!「継続は力なり」という諺があります。今までの自分を振り返ると、興味を持って始めてみたものの、数週間、数ヶ月して、やる気が失せたり、面倒臭くなって、辞めてしまうということが多々ありました。新年度を迎えて、そして来月からはセンタ
今月も具体的な行動を決めていきます!4月はちょっとだけチャレンジしたいなと❶ダイエットを始めるぶっちゃけ後回しにしていました数値→マイナス2キロ行動→食事はPFCバランス重視運動はお散歩睡眠を8時間取るイメージング結果は気にせずとにかく続けることが大事かなと思うのでハードルは極力下げてお試ししていきます続けられたら〇数値目標がクリアできたら◎隠れ目標は楽しむ工夫をすること❷新しい挑戦や学びを楽しむAOコ
それって今なの?お元気さまです❣️今年の正月飾りはお手製折り紙でした。正月飾りは年末、しかも29日(二重苦)31日(一夜飾り)を避けるものと言われているけれどそれどころじゃない!日付けの変わった年明け早々まさに元旦にせっせと折り紙おってた私なのでした。あ、ひとつ雑学。元旦って一月一日の朝のことですよ!ご存知でした?それはさておき、そう今年はこんな風に、やっておけば良かったと後から後悔しないためにもタイミングが違っていたとしても思いついた時には諦め
感じてきた事「親の正義と学校の正義」親は、子どもの為にと思うと周りが見えなくなるくらい子どもの事ばかりを考えてしまう生き物…(たまにねいつもいつもは無理だわ)学校の先生は、子どもの為と言いつつ、教師というお仕事してる人(暖かく熱心な先生ももちろんたくさんいるとは、思うよ)話し合っても同じ答えにならないことの方が多いどちらかが、妥協してるよね自分の意思を言葉にできない息子親としてもただの想像でしかないけどさ行動観察して、過去の出来事と状況で情報整理して答えを導き出す作業をする
「コーチングが初めてです」「どんなものか分からないのですが」という方に、コーチングをどんなふうに説明したらいいかな?と考えることがあります。こちらのかたも、セッション前には不安も感じておられたようです。終わってみると、具体的な行動が明確になり「こうすればいいんだ!」と明るい表情を見せてくださいました。自分の頭の中にあっても、言葉にしてみないと分からない事ってたくさんあるんですよね。話すこと以外に、自分でじっくりと考えること、文字にして書き出すこ
■■■■■■■■■■■人を動かそうとするな■■■■■■■■■■■経営者は、他人より自分を動かすのが一番ラクだと知ってる人種。コントロールできないことに期待しない依存しない、結局は自責で考えて行動するのが一番ラクであり納得できる。コーチングならまだしも、他人に怒って説得したり納得させるのが一番しんどい。イライラしてる経営者で優秀な人を見たことがない。他人と結果はコントロールできない。フォーカスすべきは自分と行動。達成目標より行動目標。
キャリアコンサルタント夢現塾の鈴木です。モチベーションを上げるコツの最終回です今回は、「感情に左右されないマインドを作る」についてお話していきたいと思います感情とモチベーションは強い相関があります。ワクワクしている時であればモチベーションも高いでしょう。しかし、感情に流されたり、振り回されたりしてばかりでは高いモチベーションを維持することは困難です今回は、心理学の観点から、感情が揺らいでも行動に向かうコツをお伝えしていき
明日からがんばろう!何かの節目に決意を新たにすることはあるでしょう。しかし、人間は意志が弱いですから決意だけでは変わらないんですね。決意に加えて行動を変えないと何も変わらないのです。決意に加えて行動目標を新たにする必要があるんですね。コーチングで早期に成果が出るのは行動を変えるからです。なので、目標は常に見返す必要があります。コーチングのクライアント様もオリエンテーションで3ヶ月で達成したい目標を第1回目までに終
他人に任せるChangeTalk,ChangeLife."話し方を変えたければ生き方を変えろ"もっと人との会話を楽しみ弾ませたいのに…もっと気の利いた返しが出来ればいいのに…もっと聞かれたことをすぐ言語化したいのに…もっと相手の立場を考えた喋りをしたいのに…「あなたに必要なのは話し方ではなく《会話力》です」会話はあなた一人では絶対に出来ません相手(聞き手)がいてはじめて成り立つもの会話は人との関係を構築する原点なのですつまり会話を変えれば人間関係が変わります
2023年新年に目標とした10の行動をチェックしてみました。1.一日に30分以上読書2.毎日ストレッチをする3.1日1万歩歩くこと4.週に一度登山に行くこと5.週に2~3回室内自転車に乗る6.副業で始めた仕事の成果を出す7.日本企業の売上アップ8.日本のアベマブログを始める9.日本のオンライン販売開始勉強中10.わが社のブランド発売に挑戦する勉強中この中で行動しているのが4つですね..山登りが好きですが、数年前に怪我を