ブログ記事787件
人生を好転させていく自己受容カウンセラー♪山本りえです。自己紹介はこちらちょっと気になるイベントがあって、「行ってみたいなぁ」と思ったんです。でも、そのイベントは平日の夕方から夜にかけての開催で。無理すれば日帰りもできるけど、できれば泊まりでゆっくり楽しみたいなと思ったんですよね。ただその時、「いやいや、平日に泊まりなんて…」と、瞬時にブレーキをかけている自分にも気づいたんです。理由はいろいろ浮かびました。子
こんばんは!harmonyrippleの竹原ゆみこです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「生きづらさを解消したい」「潜在意識を変えたい」「自分らしく生きたい」harmonyrippleでは、心と身体を癒すエネルギーワークをおこなっています。身体の声を聴きながら、根本原因に働きかけ、潜在意識のより深い部分にアプローチするエネルギーワークです。生きづらさを感じている意識を変容させます。こちらのブログでは、
勤務を終えて帰ろうとしたら係長から声を掛けられました。「聞いたよ。どうしたの?」と私の退職についてでした。係長にはケイトさんのことも私が共依存症であることも正直に話せました。そして係長は涙ぐみながら話しを聞いてくれました。「あのね、DVとかはなかったの?」と聞かれたので、今は避難用のアパートにいることも伝えました。係長は、前回私の退職が決まった時も泣いてくださっていました。週3回の非常勤職員の私のために・・そして退職の日には花束をくださってお見送りまでしてくれて。でも今回の退職
『7月の明晰夢』でみた内容を参考にして、翌日の昨日はちょっと行動を変化。するとやっぱり身体もこころも軽やかで良くなって、自分の行動の正解を体感。ほど良く自然に変化させポジションを変えていかないとって腑に落ちました。次の学びがはじまるような前兆を感じてて。それは人間関係の総入替えのときや数か月でグループの入替えの前に感じる流れがあるんです。つい最近また感じてて、けれど、何だかんだ関わることがあるので、どうしても引っ
今日は仕事しながら「本来の自分」だったらどんな思考、行動したらいいのだろうと考えて仕事をしてみました。すぐにすべてを変えていくのは難しいけど意識して続けることで変えていけたらと思いました。ただ仕事帰りに買い物をしたのですが明日から雨予報のため今日は朝早く起きて洗濯をして干して出勤したので眠くてねむくて普段ならば買わない物を少々悩んで購入💧これも「本来の自分」なら買わないであろう物。悩むくらいなら買わなければいいのにSaleをしていたこともあり
◇◆◇◆◇◆◇◆「人に指摘を受けたら素直に聴く」心の扉メンタルカウンセリング横浜にほんブログ「よーし。今日からダイエットしよう」と宣言しても、1週間経つと、やけ食い。「これからは恋人と喧嘩をするのはやめよう」と思ってもすぐに喧嘩。「これからは計画的に仕事を進めよう」と思っても、すぐに元通りバタバタ。「変えられない」というのは、性格的な問題だと思われがちですが、実際は「意志」の問題です。いつも遅刻をする人が、「こ
やっぱりね引き寄せ!引き寄せ!って言ってても変わらない現実があるとめげますよね〜⤵️今日かなり凹むことがあって数日前からふたつほどあって凹む現実がねなんでなのぉぉぉぉぉーーーーー😭ちょっとずつ凹んでいたのが一気に今日の出来事でどすん!と落っこちたんですがよくよく考えてみると私って行動してはいるものの昨日までと変わらない行動一昨日その前の日もその前の前の日までも変わらない行動をとってた!つまり意識してない!ってことですよ今からいつもこうだから真逆の
先週金曜の一週一問は「子ども」です。今回読んだ「行動の類似性を利用する」は実践的な内容で興味深かったです。「本書で何度も例に出している「ゴミ箱」の仕掛けを考えてみよう。ゴミの「捨てる」という行動に着目して似ている行動を探すと、「投げる」「しまう」「入れる」「当てる」「落ちる」といった行動が挙がる。さらにそれぞれの行動から連想することを自由に発想していくと、「投げる」ダーツ、釣り、運動会の玉入れ「しまう」洗濯物、食器、コレクション「入れる」荷物、CD、空気「当てる」神社のおみくじ、弓と
「またやってしまった…」と責める前に「やりたくないのに、またやってしまった」そんなふうに自分を責めてしまうこと、ありませんか?たとえば…・つい残業してしまう・ついSNSをダラダラ見てしまう・つい予定を詰め込みすぎてしまう本当はやりたくないのに繰り返してしまう行動には理由があります。それは「もう習慣になっているから」習慣化してしまった行動は意思の力だけで止めるのがとても難しいものです。だからこそ大
言葉を変える事から始まり、ひとつひとつ積み重ねることブログご訪問ありがとうございます。個人事業・起業・副業専門ビジネス心理コンサルタント漆沢英一です。だれにでもできる目標達成の秘訣今すぐ、だれにでもできる目標達成の秘訣があります。それは、しっかりとしたビジョン(具体的な夢)を想定し、その夢の達成までのこまかな階段(目標)を作り(計画し)それを一つずつ行動し、実践していくことです。実践行動に移しやすくするための心理学的なコツがあります。それは、まず想定したビジョン(具体的な夢)を3
本日24日は午後14:00から開催!無料説明相談会受付中!参加者は本コース割引対象です。↓↓↓『★エリージアムカウンセラー養成コース無料説明相談会(オンライン)のご案内。』あと数回で3月スタート分が終了しますエリージアムカウンセラー養成コース。8月スタート分の無料説明相談会のご案内です。・*:.。..。.:…ameblo.jp8月スタートエリージアムカウンセラー養成コースメルマガ読者様先行受付中!↓↓↓『★8月スタート、エリージアムカウンセラー
一年半くらい前から食べ物で口の周りがかゆくなったり腫れる症状が出てきました。何が原因か考え抜いた結果、身体にため込んだ感情がではないか?と考えると納得したんです。食べ物に対する不満を気づかぬうちに増大させていて…スーパーに行っても安心して食べられるものがほとんどない!ってずっと怒っていたんです。そんなに怒ってばかりいたら食べるものがなくなっちゃうよというサイン。行き場を失った感情が身体にサイ
ブログにお越しいただきありがとうございます♪✨毎日の言葉があなたの心を整え、未来を描くきっかけになりますように✨こんにちは未来をデザインする画像・動画クリエイターの晴麗です今日のテーマは【静かに開く扉のむこう】習慣化したカードリーディングとあったかいメーセージ【箱から飛び出すカギ】そのサイン、見逃してませんか?ひと月前からあるカードがどうしても気になって、、、とうとう使い始めたもの
政府の発表する不登校の理由の一位はたいてい「無気力」ですよね。あまりにも曖昧な表現だし、症状を表していて、原因を表していない。すなわち、「しんどそうで、やる気がなさそうに見えるけど、原因は分からない」と言っているようなもんです。私はこの無気力の原因は二つあると思います:A.疲れ果てた(勉強・運動・環境に合わすことのし過ぎ)B.心の傷とそれの後遺症(存在価値や能力を否定されたゆえ)どちらかだけではなく、両方の場合が多いのではないでしょうか?だから、なかなか治らないんですよね。
昨日のブログで私のケースはやくに立たない:一人一人に合った方法を考えないといけないと言いました。(りんく)一つ後から足したのは、親は厳しかったと言うことです。母はだらしないことが大嫌いな人だったので、友人らが驚くくらい、軍隊なみに、身の回りをきっちりとさせられましたね。でも、親と言うより、良い先輩のようになんでも話せる人でした。不思議でしょ。うちは変わっているんですよ~。父は反対に、めちゃめちゃやさしく放任主義というか「なんでも自分でやりなさい」でした
講座やセミナーで学んだ後皆はどうしてる?よくありがちなのが受講したことで満足してその時だけ頑張る。時間が経つと忘れちゃう。でも、その一時のやる気で消費するのはもったいない。だから今日は学んだ後にやると効果アップすることについて話していくね。❶自分にどう活かすか決める役立ちそうなことをノートにまとめるだけで終わりにせずそれを自分の何に活かすかまず決めることが重要だよ。どんないい道具も知識も目的がはっきりしないと本領
〜60歳からの未来は、しなやかに自由に〜その一歩は、あなたの手で掴みにいける。人生を輝かせるナビゲーターうえはらやすこです「このままでいいのかな?」と感じた時が、人生の転換点かもしれません。四柱推命で心の声に寄り添い、“わたしらしい未来”を一緒に見つけていきませんか!こんにちは!人生を輝かせるナビゲーターうえはらやすこです先日セッションを受けました。芝野恭子さんの『自分開花セラピー』今回は30人
前回のコンサルでは気分が上がってルンルン。結果、以前お仕事した方からリピートのご依頼があってこの一週間の間に納品して大満足の感想までいただいた。今回は課題の進捗とそこから見えてきた私の輝かしい未来を邪魔する思い込みをどうフラットにしていくかという話がメインになっていたと思う。どれだけ内観で心を軽くしていっても次元が変わってフェーズが移るとまた違う壁があるわけで。こうしてまた新たな壁が見つかるってことは着
自分を変えるのは簡単じゃないから外から変えていこう温かいものを食べて(飲んで)冷えた心を温めよう運動やストレッチをして凝り固まった心を柔らかくしよう断捨離して心の中の要らないものを捨てよう家の中を掃除して心の中も掃除しよう綺麗な花を飾って心の中に花を飾ろう空を見上げて未来を感じよう温かい言葉を口に出して自分の心も相手の心も温かくしよう自分を変えるのは簡単じゃないから外から変えていこう行く場所観るもの聴くもの食べるもの運動ストレッチ掃除簡単に
小さな冒険!忘れかけてた趣味と簡単おやつで心豊かに今日は本当に久しぶりに、いくつかのことをしましたよ👍なんと、2、3年ぶりにピアノを弾きました♪大人になってから始めたピアノは、以前は毎日欠かさず弾いていたんですそれが、数年前のコンテストの締め切りに追われる日々が続き、弾かない日が増え、そのまま今日までピアノの蓋を開けることがなかった💦ごめんよーピアノ!弾けていた曲も全く弾けなくなっていて、正直がっかり😱でも、右手でメロディ、左手でコード弾きだけでも、本当に楽しかったー!やっぱり楽
今年の誕生日は何時もと行動を変えてみました朝のルーティン氏神様に無事にお誕生日を迎えられた報告と新たなスタートに向けて抱負を伝えステップアップの第一歩その前に定番飲んでご縁を頂き迎賓館での催しに心躍る今回お声がけくださった先生の作品完全にプロの作家さんだ〜😍本当に多才な方で尊敬😍😍その方の師の1人の方の作品もこちらの先生がもう1人の師の作品のようですここからはいくつか紹介縁起良い富士山🗻こちらの作家さんは勲章も頂いてる方これは鳥獣戯画のイメージ能楽こっちが歌舞伎こ
個人コンサルを半年間受けることにしました。本日はその初日!ということで✦最近のこと✦どんな未来にいきたいかという話をしました。結局のところ現実は自分の望む通りにしかならないようにできているので最初に向かいたい目的地の設定をするのは必須。皆は日常でどうなりたいか明確に意図できてる?私は広い意味で✦生活を整えたい✦仕事で活躍したいという二大テーマで理想へ向かっていこうと決めました。自分の性格などを考慮し管理されている方
暖かくなってきて活動しやすい時期になってきましたねついに2025年も下半期に突入~!皆さんは6月をどんな1ヵ月にしますか?❶下半期の目標設定をする半年たったので目標そのものも変わってきているかも…!なので見直しと修正をしていく。✦目標や理想の再設定✦具体的な行動に落とし込む❷理想の自分になりきって生活する未来の先取りということで叶った未来に存在する自分として24時間を過ごしていく✦理想の自分なら何を選ぶ?✦どんなスケ
決断した人⬇️大富豪の数が圧倒的それがユダヤ人誰でも同じ結果資産構築その原理原則⬇️『なんとなくこの携帯会社にしてみたら』はじめまして筒井です先ずは自己紹介から筒井尊史保護活動家/通信起業家携帯電話の権利収入といえばツツイとおぼえて下さい携帯代を払う側からもらう側になれま…ameblo.jp固定費の節約/インフラ事業『自己紹介インフラ事業&保護活動』自己紹介筒井尊史/ツツイでOKです職業/携帯電話のインフラ事業の仕事もう一つはのら猫ちゃんほご個人で活動をしています
あのときこうしていればよかった…なんであんな選択をしたんだろう…過去のことを思い出して後悔していることある?私は正直これまでの人生で後悔ばっかりしてきたし思い出すのも苦しい。後悔しないようにと頭では分かっているのになぜか逆方向に進んでた。それは自分の頭で考える望みと本当に望んでいることが一致していなかったから。じゃあ一致するようになったら後悔は一切しないのかっていうとたまにはある。後悔をゼロにはできないんじゃないかなと思う。
最近…特に春になってから、長い間考えていた事を少しずつ行動に移しています。その事により、何故か良い方向へ向かっているから不思議です先日、愛媛旅行した時の帰りの船での撮影(オレンジフェリーを利用させて頂きました⛴️)このままでは色んな意味で進化がないと思い、可能な時にはJSAボールエクササイズのレッスンを受けに行き始めたのもその一つです又、行動を起こした事で悩み落ち込む事もありますが、その反面、明らかにポジティブな思考になれる部分が自分の中に生まれてきました。やはり、行動を起こす事は大
メンタルセラピスト・コーチの純子です。無意識のプログラムを心理学で調整し動ける、できるに変える心理セラピーをしています。さて、今日はうまくいかない時の話。動けない、うまくいかない時にコーチングでは、準備や条件、ステップなどを確認します。それを調整するとうまく行く人も多いのですが、それでもできない、ダメだ、なぜか邪魔が入る・・という方もいらっしゃいます。こちらに相談にいらっしゃる方もそうで、身についた思考や心理パターン、心の傷、経験などでうまくいかない場合もあります。
なんだかスムーズにいかない頑張ってるににうまくいかないどうしても邪魔やストッパーが入るそんなことはありませんか?それって、負のループ、マイナスパターンに陥ってるのかもしれません。潜在意識と心理学で心を整え、幸せのパターンに切り変えるメンタルセラピスト・コーチの純子です。やってもやってもうまくいかないやってもやってもなんだかうまくいかないつぎつぎに問題が起こる。そんな時は気持ちもガクーンと落ちてしまいますよね私もありました。こんなに頑張っ
ついついいつもやってしまうパターンや行動。それならいいけど、ついおちいってしまう、感情や心の思いぐせ。もうやめたい、と思いつつも、自然に心も体も同じ癖や行動をしてしまいます。潜在意識と心理学で心や行動の癖を変えるメンタルセラピスト・コーチの純子です。私が潜在意識や心理学を学んだきっかけもそれなんです。いやだ、ダメだと意識してもなかなか変わらない、いや、変わるどころか気がついたら繰り返してしまう。それが変わったのは、意識していない心無意識や潜在意識を切り替え始めてから。
潜在意識と心理学で心を育てるメンタルセラピスト・コーチの純子です。私のところに来るクライアントさんで、仕事もできる、人柄もいい、だけど・・。そんな女性がよくいらっしゃいます。家庭のことで苦労したり、仕事では、人間関係や環境が良くなくてもうやめようかなと思っていたり。周りからは、あの人なんでうまくいかないんだろうと不思議に思われる人。それは、「心」の奥にある心理パターンの影響も少なくありません。過去の体験や経験で思い込みや心理パターンのせいでうまくいかないように導