ブログ記事6,327件
昨日は久しぶりの外仕事でした。高めの気温と強風のせいか、すごい頭痛になっちゃって。あと少しで終わるから…と我慢したのが良くなかった!吐き気はするわ、お腹はゴロゴロはじまるわ、冷や汗ぐっしょり。強風でその汗がまた冷えて、日差しは暑いが体は寒いの悪循環。睡眠って大事!それをしみじみ感じました。それでも早寝はしなかったダメな私体が冷えたのと、血行不良のために入浴剤を入れてのバスタイム。湯船に浸かっている時に、温感マスクしました肌ぷるるん!しましたよー温かいという感覚
大人気、足の角質取りのご紹介です。本日、角質取りでご来店下さった方は、とてもお肌が乾燥なさっておりました。お肌は繋がっておりますのでお肌も乾燥肌です。外気温も低く、血行不良により、足の新陳代謝が悪くなることで角質が肥大化し、冷えが悪化します。また血行不良により老廃物が溜まり、内臓機能の低下にも繋がります。足の裏のケアをすることで、新陳代謝がよくなれば冷えも改善できます。足裏をしっかりとケアすることで足の血流を心臓に戻すポンプの機能も回復され、全身の血行も良くなり
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push1人目を帝王切開して後悔したわたしは「紙を破いたら、いくら糊やセロテープでくっ付けても繋ぎ目は出来るし、元の状態には戻らないでしょ?」と説明します理学療法士、作業療法士と一緒に学んだリラクゼーションセラピストがやるともっと嫌われます🤣🤣🤣🤣🤣ちゅーことで、トモノアキラさんのFacebookより転載させていただきます。いつもありがとうございます。
美しく年齢を重ねたい女性のための漢方ハーブティー血茶「美」-beauty-女性に人気No.1、贈りものにもオススメです。美しく年齢を重ねたい人へ「いつも美を飲んでいるから無いと落ち着かなくなる」「息子は、もはや「美」以外の水分を摂取しなくなりました笑」「どんなご飯にも合うから、毎日飲めちゃうよ」小学生の男の子、女子中学生、中年男性にも老若男女問わず、大人気です𓅪「これなら、飲める」では
週に1度通ってくださっている60代お客さまからの嬉しいメッセージをご紹介いたします♪職場の方からお肌を褒められるようになったそうで、サロンケアとホームケアの効果がしっかり現れています。60代になったら“エステ”は必須。今すぐ始めないと肌が危険信号!60代を迎えた女性の肌は、表皮だけでなく真皮層や皮下組織の機能低下が加速し、トラブルが一気に顕在化します。特に「たるみ」「しわ」「しみ」「くすみ」といった加齢サインは、コラーゲンやエラスチンの減少、ターンオーバーの乱れ、血行不良、メラニン排出
https://www.instagram.com/p/DJBIeMfP9tI/?igsh=ZjZ4Y2cxYmJrNDYy
血行不良や更年期に伴う肩こり、手足のしびれ、冷え等諸症状の緩和ビタミンE主薬製剤天然ビタミンEの中でも最も生理活性の高いd-α-トコフェロールを主薬にγ-オリザノールを配合して効果を高めた飲みやすいソフトカプセルです。《廃番》【商品別ポイント倍率15倍】【第3類医薬品】ランスミンE300270カプセル:くすりきくや-通販-Yahoo!ショッピング
血色が悪い肌は血行不良も関係しており、運動不足や睡眠不足、食生活の乱れ、ストレスなどさまざまな原因がありますので運動をしたり、食生活を見直し、血行を良くすることで、明るく健康的な肌を取り戻せるようです
滋賀県長浜駅から徒歩5分町家de整う体おはなですご覧いただきありがとうございます♪素敵に年を重ねるために体を整えませんか?いつでも動ける当たり前を応援しています!『血行不良』は万病の元!人の体は2本足で動くために、軸となる背骨や骨盤などの骨そしてそれらを支える筋肉によってバランスが保たれています。悪い姿勢や運動不足・筋力の低下などによって骨や筋肉への過剰な負担などから、体にゆがみが生じバランスを保とうと「ねじれ」が起こります。そして肩こりや腰痛、内臓
肩や首回りがカチカチに固まっていませんか?コリがひどい・何だか疲れている…そんな時は、ストレッチをしてみましょうき肩甲骨周辺をほぐしてあげると、楽になりますよ。肩甲骨は、多くの筋肉で支えられていますが、私達の生活ではあまり使いません。運転や料理、勉強、仕事、パソコン…すべて腕を前に出す動作です。すると、しだいに筋肉が硬くなり、血行不良になってしまいます。それが肩コリ・首こりの原因になるので、意識してストレッチをしましょうひらめき腕をおしり側でつないで、そのまま肩甲骨を寄せな
こんにちは!名古屋市中区の伏見駅、丸の内駅、名古屋駅からすぐにある肩こり解消専門店の『伏見パーソナル整体院』です!今回はマッサージされるとくすぐったい理由について書いていきます!もちろん単に元々くすぐったい部分の場合もありますが、実は筋肉が硬くなってしまい血行不良などが原因で神経過敏になってしまっている場合があるんです。長期的な姿勢不良や運動不足などが血行不良を起こしている可能性があるので、単にマッサージだけでなく習慣的に運動を行うことで改善される場合もありますよ!ストレッ
日中はまるで初夏のような陽気が続いていますね🌿ついつい薄着になって、アイスや冷たい飲み物が欲しくなる季節🍦💧でもこの時期、実は体調を大きく崩しやすいタイミングでもあるんです😨特に気をつけたいのが…⚠️「むくみ」から始まる体のトラブル💥この時期は体の脂肪がやわらかくなり、溶けてきます。その過程で、体内の水分バランスが乱れて浮腫(むくみ)が発生しやすくなるんです💧そしてこの「むくみ」が原因で起こるのが…🔻血圧の乱れ(高血圧)🔻足のだるさや血行不良🔻寝ている時の不整脈💓🔻
私たちは日常、何気なく過ごし、あまり意識もせずに体内に老廃物を溜めていますね。それは、空気、水、食べ物だけでなく、ストレスや悪い生活習慣などからも。毎日の生活の中で、血行やリンパの流れが悪くなると、少しづつ老廃物が溜まりやすくなり、むくみが起こります。また、アルコールや塩分の摂り過ぎ、ビタミン、ミネラル不足でむくむこともあります。そしてまた、お顔の歪みや広がり、たるみやアンバランスを感じている方は、エラや頬骨を中心とした、顔や骨格が歪みでバランスが悪くなっていると考えられます。骨格の歪み
肌くすみの原因と、それを防ぐ方法をご紹介します。メイクに頼らない透明感のある明るい美肌を手に入れたい方は必見です!若いころの肌は、明るく、透明感があります。しかし、歳を重ねるにつれその透明感は失われていってしまうもの。でも、きちんと原因と対処法を知っていれば、透明感のある肌を保つことができるんです。肌がくすんでしまう原因として考えられるのは、お肌の乾燥、古い角質、血行不良の3つです。お肌の乾燥若々しい肌は水分量が多くぷるんとしていてハリがある印象を与えます。しかし、うるおいの足りない肌は
冷えや低体温は血行不良が原因となって起こりますが、エストロゲンが運べなくなることによって脳の視床下部何混乱し、自律神経が乱れてしまい、不眠(眠れない)という症状を起こしてしまいます。✅冷たい物や、甘いものを控える✅旬の野菜や果物を摂取する✅食べないダイエットは避ける✅たんぱく質の摂取を忘れない✅運動で冷え改善✅お風呂にゆっくり浸かる💫冷えと肌荒れに共通するのが血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、肌荒れも起きや
みなさんこんにちわ子ジェ社長です🐼今日の札幌はドンヨリですね・・・・何だから気分もあがりませんね(ノД`)シクシク…それに頭もド~~~~ンと重たい・・・・・数年前から、低気圧になるド~~~ンってなります・・・・昔はそんなことなかったんですけどね・・・・皆さんはどうですか??何でなるのかなぁ~とちょっと調べてみたら気圧の変化に敏感な体質って事らしいです低気圧頭痛になる人は、気圧の変化に敏感な体質の人が多いです。具体
日曜日きゃらほーの帰り道大雨になって恐る恐る運転して家にたどり着いた~(´・ω・`;)足裏赤くなって1ヶ月ちょい皮膚科でシモヤケ薬治療してたが内科で血液検査して結果を聞きに行くついでに足の指間見せると水虫と言われて水虫治療して近くの総合病院皮膚科でも水虫どぉもおかしい思いきって昨日最初に行った皮膚科で顕微鏡で見てもらったら何も細菌いなくて血行不良によるシモヤケだった~(´・ω・`;)さっそく足湯に入ってシモヤケ薬をぬってきた~(*^^*)
私、8年くらい自分責めをしていた案件がありまして、その自分責めを辞められたのは見ていた所が違うことに気づいたからなんです。「結果」を見て、自分を責めてたんですけどね、その結果になった「原因」があったんですよ!で、その原因は、私じゃなかったんです!!なるべくしてなった結果!!それを自分のせいだと、、、8年ですよ、8年。ずーっと引きずって、事あるごとに思い出し、ポジティブに捉えようとしても捉えられず、、原因に気づいた時には、自分のアホさ加減に驚愕しましたね🤣8年て!!笑でも
本日のお客様エステ🤓季節によるくすみのお悩み、美白ではなく血行不良なので温感石膏パックで透明感の底上げです!#エステ#くすみ#透明感アップ#温感石膏パック#浦和美園#岩槻#snow
髪のお悩み解決サロン髪美人、白髪やくせ毛でお悩みを解消!プロフィールはこちらです。今日は白髪のメカニズムを紹介します。そもそもどうして白髪になるのかというと、白髪は毛根のメラノサイトが黒くなる色素を作らなくなって白髪になって出てくる現象を言います。原因はまだはっきり明らかにせれていませんが、遺伝によるものもありますが、加齢による血行不良で頭皮に毛根に血液による髪に必要な栄養分が運ばれない為に起こります。解決方法は髪に必要な栄養分を摂取して、頭皮のマッサージを毎日
毎日平凡に過ぎて…気が付けばもう4月も半ばかぁ先週土曜日32回目の結婚記念日でした。仕事がない平日に床を半分キレイにしてくれて…先週はワタシが仕事から帰って来るとう〜わもう半分に取り掛かってますな〜。買い物、散歩🐶🐾が終わるとキレイになってました✨部屋が明るくなりましたわ✨家のことをする暇がないくらい仕事が忙しい方が有難いんだけど(絶対そんな事口には出しませんよ)いつ仕事が入るか分からないのは精神的に辛いものがあります😭結婚記念日にはHIROと3人でお昼を外で食べ
2月にまたぎっくり腰になって、地元で女性の鍼灸師さんを見つけて、月一で駆け込み寺のように首、肩、背中、腰とその時の痛みに対応して施術してもらってます。とても良い鍼灸師さんで有難いです今週行った時に、火を使わないお灸を持っていて時々使っています~ってお話もしていたら、首のここから痺れの神経が出てるから、ここに貼ると良いですよ~って教えていただき、、、鎖骨のここもお灸すると良いですよと教えても、いました。鎖骨の凹みには普通のお灸の方がしやすそうだよね~と、初めてせんねん灸を買いましたとり
冬のくすみ解消!血色アップケア寒い季節になると、肌の血行が悪くなり、顔色がくすんで見えることはありませんか?冬の乾燥と寒さは肌の血行を妨げ、健康的な血色を奪ってしまいます。この記事では、青白く見えがちな冬の肌を、健康的で温かみのある印象に変える方法をご紹介します。正しいケア方法で、寒い季節も血色の良い美肌を手に入れましょう!1.冬のくすみの種類冬に感じるくすみには、いくつかの種類があります。それぞれの原因と特徴を知ることで、効果的な対策が可能になります。血行不良によるくすみ寒さ
眠れないほどの肩こりを自宅で改善する血行促進テクニック夜、ベッドに横になっても肩の痛みで眠れない…そんな経験はありませんか?デスクワークや家事に追われる毎日、知らず知らずのうちに肩に負担がかかり、気づけば「眠れないほどの肩こり」に悩まされているという方は少なくありません。特に30代女性の多くが抱える血行不良は、肩こりを悪化させる大きな原因のひとつです。「マッサージに行く時間もお金もない」「病院に行くほどでもないけれど、このままでは辛い」そんな声をよく耳にします。この記事では、血行不
多くの方が悩んでいる「足のむくみ」についてお伝えします❗実は…足のむくみには種類があるってご存知でしたか?😲むくみ=これを食べたらいい❗とか、このお茶が効く❗という話はよくありますよね🍵でも、中国医学の視点では「むくみの原因」が違えば、対策も変わってくるんです❗❗今日は代表的な4つのタイプをご紹介します✨自分のタイプを知って、正しくケアしていきましょうね😊①腎臓・膀胱タイプのむくみ💧こんな場所がむくみやすい方👇・お尻〜膝裏・ふくらはぎ・アキレス腱まわりこのタイプは、加齢・
ナースはま子です昨年、フローチャート整形外科的漢方治療の書籍を購入して貰いました。その著者であるDr.Tことトミザワ先生の動画で拝見した内容が、今回大切な役目を果たしてくれたのでここに綴りたいと思います足指の間に傷が出来て年末頃から処置を始めた患者さんがいます。始めは小さな傷で、スポンジを良い感じにカットし、指の間にかませて圧迫予防もしつつ、処置して経過をみていたけど、傷は次第に深くなり、悪化傾向。良くなる気配が全くなくて血流の問題かもしれない。大きな病院の血管外科を受診、検
カラダの冷えと不調は多くの人にとって関連がある問題です。冷えは血行不良や内臓の働きに影響を及ぼし、さまざまな不調を引き起こすことがあります。以下にその関係をいくつかのポイントで説明します。1.**血行不良**:体が冷えると血管が収縮し、血液の循環が悪くなります。これにより体内の酸素や栄養の供給が減少し、疲れやすくなったり、肩こりや腰痛が悪化したりします。2.**代謝の低下**:冷えがあると基礎代謝が下がります。これが体重増加や冷え性の悪化を引き起こし、さらに不調を感じる要因となり
足のだるさに悩む女性は年々増加しており、特に「足がだるい原因女性」と検索する方が多く見られます。こうした症状は、加齢や筋力低下だけでなく、40代・50代の女性に多いホルモンバランスの乱れや冷え・むくみなども影響しています。とくにジンジンする原因や、むくむ足に隠れた血行不良などは、見過ごされがちな身体のサインといえるでしょう。一方で、日常のちょっとした不調が、すぐ疲れる病気との関係性や足がだるくなる病気に要注意といった深刻な疾患に繋がっているケースもあります。また、足のだるさによって眠
こんにちは自然形体療法爽快の尾和です。患者さんと施術中こんな会話をしました。患者さんが「昨日、久しぶりに夜中に足がつっちゃったのよ。痛かったわ〜」「何でつっちゃうのかしら?」と、、、私が「筋肉疲労や血行不良、ミネラルや水分不足も考えられますよ」とお答えしたんです。すると患者さんは「水分不足ってことはないわ。毎日コーヒーやお茶をたくさん飲んでるし」と返してきました。でも…実はコーヒーや緑茶は水分補給にはあまり向いていないんです。利尿作用があるからなんですね。中には「
こんにちは!ゆめのまくらプレミアム品川店熊谷です!仕事・家事育児、日々お疲れ様です(;O;)「寝ても疲れが取れない」「寝つきが悪い・夜起きてしまう」「育児のワンオペで疲労困憊」そんないつも頑張っているあなたにドライヘッドスパを体験していただきたいなと思っています(^^)/ドライヘッドスパを受けると、開始15分程度で眠くなることが多いです(*^^*)ドライヘッドスパ中に寝落ちしてしまうのは、副交感神経が優位になり、身体と心がリラックスする状態になるためです♪短時間で深い眠りを