ブログ記事948件
4月の血液検査の結果が出ました2025年4月58歳血小板6.0先月より少し上がりました暖かい季節になったので体調も良くなってくれることを信じて健康管理がんばります😌
増薬→入院→退院まで(約10日間)は元気だったのですが、退院後から副作用と思われる体調不良が続いております。薬の副作用が出るまでに時間がかかる体質なのか、そんなものなのか。服用量ごとの体調について、メモとして記録。Garminを四六時中着けているので、そのデータもあわせて。【服薬量と体調まとめ】服薬量:プレドニゾロン5mg×8錠(朝4昼2夜2)タクロリムス5mg×1錠(朝1)服薬期間:14日間◯入院増薬1週間後〜4日間、元気に入院→元気に退院!(当初は
下肢静脈瘤梗塞(疑い)下肢静脈瘤梗塞(疑い)の検査と診察★★★★★最近の苦痛(両足の痺れ・痛み)を訴える.早寝(21:30就寝)のため.夜中に目覚める.よく転びそうになる.転倒しないように?.下肢静脈瘤梗塞(疑い)の精密検査と診察.高齢化現象と.血小板減少が原因とか!?★★★★★※画像一部は借りものです。◆◆◆◆◆
外来受診採血から検査が始まる.★★★★★いろいろな検査.院内移動は車椅子.下肢の痛み・しびれを訴える.よく転びそうになる.診察の最後には、血小板減少が原因?★★★★★※画像一部は借りものです。◆◆◆◆◆
軽く目をこすっただけでまぶたに点状出血※が出ますここは皮膚が薄いから?軽くこすっただけでほぼ確実に出ます。やることはやっている(度重なる増薬)ので、最近、血小板が減り続けてる案件については肝がすわっていますこれでも下がるならレボレードでも何でもさらに追加する覚悟は決まってるなので、きっと大丈夫。足にアザも出てる※けどきっと大丈夫。ー初めての根拠のない自信ー(※点状出血やアザは血小板が少ない人の症状。)増薬した件はこちら『本日の検査結果/やる気に火が点く』
ステロイドのプレドニゾロン5mg×2錠を夕食後も飲まないといけなくなってから睡眠リズムが狂いはじめました睡眠力には自信があったのに…入眠は問題ない(睡眠不足のため眠気で眠れます)のですが、短時間で目が覚めて、そこからが眠れない日中も眠くて昼寝をしたいけど、ステロイドを服用するため眠れない眠れなくても元気だと錯覚させられているだけだと思うのですが←ステロイドこわい短時間睡眠が続くのはよろしくないはずだと思い睡眠薬を処方してもらうことにしました入院に続き、睡眠薬も初めての体験デエ
前回検査から前回血小板数値:20,000(入院決定)服薬:プレドニゾロン5mg8錠/朝4昼2夜2タクロリムス3mg1錠×朝前回からの日数:7日間入院が決まって7日後、無事入院しました。入院までの薬は増えて、血小板数値は…83,000上がった〜入院までの一週間薬の副作用も前とは違うし準備やいろいろと終わらせておくことに追われて怒涛の日々だった…入院したら安心してぶっ倒れられると思ったくらいでした先生のおっしゃったとおり、輸血はまだ必要ないレベル
前回検査から前回血小板数値:38,000服薬:プレドニゾロン5mg2錠×朝昼タクロリムス1.5mg1錠×朝前回からの日数:18日間免疫抑制剤の薬を追加して18日後、血小板数値は…20,000まさかの減少…先生からは唐突に「入院して…(ごにょごにょ)」耳が良くないのか、先生の声が小さめなのか、びっくりして脳が追いついてないのか、良く聞こえないけどキーワードだけ拾えました最初に診てくれた地元のかかりつけ医の先生も、「薬飲んだらすぐ数値はあがるからね〜」とおっ
AkitoonInstagram:"10月1日は「世界ゴーシェ病の日」です🍀✨みなさんは、「ゴーシェ病」を知っていますか?日本では150人ほどの、進行性の希少難病です。体に必要な酵素が足りないため、血小板減少や肝脾腫、骨症状や、神経症状など、様々な症状を引き起こしてしまう病気です。私の息子は2歳ごろに「ゴーシェ病」と診断されました。症状が出始めたのは一歳前ごろです。診断されるまで、経過観察が続き、不安な日々を過ごしました。もうすぐ4歳を迎える息子は、病気の進行と共…86Klikes,
プレドニゾロン20mg/日→服用から2週間ちょっとタクロリムス1.5mg/日→服用から1週間ちょっと先日、手のむくみの熱感について記事にしましたが、脚のむくみを感じるようになりました。お酒を飲んだせいもあるのかもしれませんが…夜、床に落ちたものを拾おうとしゃがむと、脚(膝)が曲がりきれていないし、膝は筋が伸びたような痛みがあるし。見た目はさほど変化はないのですが、何だコレと思うことがありました。薬剤師さんから、「むくみや筋肉痛があったら先生に言ってください」と言われましたが、ど
副作用かどうかわからないけど、たぶん副作用?という話になります。副作用って書くと大げさっぽく見えたので、サイドエフェクトと言ってみました。意味は同じ〜免疫抑制剤(タクロリムス1.5mg朝1錠/プログラフとも言われる?)の方の服薬を始めてから、日中、身体の火照りを感じる…気がします!特に手のひらが熱い!手を洗ったときなんかは、真っ赤になって色が際立ちます。まだ風邪の症状もあるので何とも言えないんですけれど、おそらくサイドエフェクトなんでしょね仕事中は、ひたすら手を冷やせるような、冷
ステロイド服薬中の風邪って、治りにくいものですか??治ったと思ったらぶり返した。っていうのをすごい短い周期で繰り返してます。うがいが大切と言われて頑張ってはいるんですけど…ノドと気管支が痛い熱い。最初に風邪を引いたときは、薬を飲んでいいのか分からずに、総合病院に相談し受診してしまいました。終わってみると、近くの内科で良かったなと。初めてのことが多くて、スマホリサーチがヤメラレマセン。
前回検査から前回血小板数値:28,000服薬:プレドニゾロン5mg2錠×朝昼前回からの日数:10日間ステロイドを服薬し10日後、血小板数値は…38,000上がったけれど、先生と結果を見て、2人でう〜ん…と唸りました。私は「う〜ん?」が正しいです。上がってはいたんですけどね。正常値が15-35万なので、喜べる数字ではないような。先生の期待ほどは薬の効果が出ていなかったようです。ということで、ステロイドに加えて、免疫抑制剤/自己免疫疾患用剤とも言われる?が追加されました。プ
前記事の2/3血液検査(今日すぐ病院に行くように!と言われた日)の結果を、3週間後に聞きに行きました。血小板の数値は、11月の健康診断:77,0002月3日:29,000数値の減り具合から、単純計算すると、1日571ほど数値が減っていることになる。3週間後の2月25日には約17,000まで下がるかもしれないということ。直前になるとドキドキしながら過ごす日々。ネットで病気についてリサーチする時間も増えました。入院したり、検査で骨髄採取だったりするのかもと…この日も血液検査
最近になり、突如血小板減少の症状が現れてきましたので、これまでの経緯を。2024年11月に受けた健康診断で、血小板数値が77,000となり、正常値の15万-35万よりも低いため再検査に。その頃の、血小板減少の症状について調べたことで気づいた自覚症状としては、アザが治るのが遅い、3週間くらいかかる。(趣味の山でも、日常生活でもよくぶつける)なんだか経血量が増えてきた気がするけど、閉経前の症状がもう始まったのか!?それとも血小板減少のせいなのか??見知らぬアザ、点状出血(皮下出血)アリマス
先日、かねてから診断されていたシェーグレン症候群(2016〜)に、血小板減少という新たな症状が現れたことをきっかけに、指定難病の申請をすることになりまして。オープンソースでいろいろ調べたいけど、学術的なことばかりで難しく。自分が今後この症状と付き合っていくうえで参考になるのは、やはり患者さんの声だなと感じたため、見ていただけのブログでしたが、書いてみることにしました。自分のためにも、記録は役に立つかもしれないし??マメな性格ではないですが、よろしくお願いします。
2月の血液検査の結果が出ました2025年2月58歳血小板6.7数値的にはまずまずですお灸をする箇所をだいぶ増やされていたので改善されたのかな
2月3日に血液内科の医院に血液検査の結果を聞きに行きました。医院で採血した直後より、血液を外部に出して検査した結果の方が、わずかに血小板の数が減っていましたが、正常範囲の14.5(万/μL)でした。ちなみに、血小板の基準値は献血の血液検査では17~36.5となっています。今回の医院での血液検査結果に書かれていたのは13.1~36.2。私は16歳から献血をしていて、自分の血小板の数をだいたい把握していますが、私の場合は16~20です。まれに20を超えることもありますが、せいぜい21
血小板の数値が3000に下がってた⬇️貧血まで出てしまって輸血をするらしい薬も2つ増やします私の体はどうなってるのか?鼻血も鼻水と一緒に薄いのが垂れて来たりそれなので貧血になってるみたい数値見ただけで体がだるくなって来ましたよ😰転倒だけは気を付ける様にしないとね輸血始まりました始め5分したら熱、酸素、血圧大丈夫だったら10分後熱、酸素、血圧計って輸血を早めます血を見ると怖いけど献血してくれた方に感謝して少しでも貧血の数値と血小板上がると良いな~明日はゆっく
健康診断の前にアルコール控えたりデトックス的なことをやる話をよく聞く学校のテストやないのでその時だけ良い数値出しても意味がない普段どおりの生活習慣のまんま臨んでどうだったかを知らないとねそりゃγ-GTP100以上なら休日出勤せよとかBMIが30以上なら1/10減給とかそんな会社あったらコワイなもしそういうとこなら「努力」する意味はあるやろけど…一体誰のためにやってるの?本末転倒だと思うんですがどうでしょうかね↓ワタシ的健診の捉え方『健康診断という名の通過儀式』まず
マンモグラフィに行きましたいやぁ、今回は迷いましたよ。もともと病気になる前からマンモグラフィで大あざを作っていた私。骨髄の検査を受けた血液疾患の皆さん、あれ、とても痛かったですよね。でも私はあれよりマンモの方が苦手で、病気になる前、初めてのマンモの時に大あざができて以降、毎年毎年、検査室で「あざができるので優しくお願いします〜」と大騒ぎ乳がん検診は毎年経過観察になる(乳がんではないのですが。)ので、本来、超音波とマンモが1年毎に交替で受けられるところを、私は毎年、対象外の
検査に行きました一昨日、増薬以来初めての検査に行きました。こちらの記事↓にもちらっと書きましたが、検査結果&診察ではいい話は1つもなく、ショックを受けていました。『バセドウ病発症時〜あの頃の気持ちは今とは全然違った』あの頃の気持ちバセドウ病発症時の気持ちは、再生不良性貧血の時とは全然違った。バセドウ病の時は20代、再生不良性貧血発症は40代、病気も全然違えば年齢も全く違う…ameblo.jp増薬しても悪化これまでシクロスポリンがよく効いてきたので、8週間も増薬すれば数値は上がってくる
久々の投稿です実は11月17日に骨折して入院していました1月から仕事復帰したので血液検査等、お知らせしますね2024年11月58歳血小板4.5入院中検査2024年11月58歳血小板4.5数日後3.7お灸も漢方薬も無しなので最低値を更新してしまいました💦入院中2024年12月58歳血小板6.0退院後2025年1月58歳血小板3.8漢方薬も飲み始め、お灸も再開したけど3点台はショックですねこれからどう
歯のチェック&クリーニング前回の記事↓の通り、昨日、歯のチェックとクリーニングに行きました。『最近の私造血が始まった⁉』増薬から今日で7週間血液の状態が悪化↓し、増薬して今日で7週間。『悪化血液の検査2024.11.27.』本日の検査結果最後に減薬したのがちょうど1年前。…ameblo.jp歯茎、虫歯、歯周病などの問題はなしということで、そのままクリーニングに突入したのですが・・・血が・・・クリーニング中、血が出るのでしょっちゅううがい「血液疾患で出血しやすい状態です。」
いつも論文の解説をして下さっているStray先生のポストから論文について触れたいと思います。42歳日本人男性、ファイザー2回接種後、発熱と倦怠感が続き入院。TAFRO症候群と診断され死亡。https://t.co/XzOF6O677h天理病院総合内科からの報告https://t.co/gIoPaUXPyVpic.twitter.com/KogebnitxL—Stray(@K9FCR)January8,2025既往歴のない42歳の日本人男性が、ファイザーワクチン2回目
2024年12月24日火曜日クリスマスイブ日中は特段体調に異変はなく、普通にお仕事行き、夜は行きつけの近所のお寿司屋さんで名物の牛のたたきや唐揚げをいただいた。お寿司屋さんだけど牛のたたきが名物で、いつもあんまりお寿司をたびずに帰ってきます。笑70代のご夫婦が切り盛りしていて、貸切状態のことが多く、温かくて暖かくて好き。お酒もそこそこ飲みまして、21時くらいに帰ってきて、ゴロゴロダラダラして過ごしていたら、深夜0時頃、突然の腹痛あ、あいつや。とピンとくる。最近、月一くらい定期
12月23日(月)血液内科外来診察日年内最後の血液内科の外来診察日でした🏥今日の診察は👨⚕️:「体調は良さそうですね。検診の結果も担当医からデータとコメントも来ています…。」私:「検診担当医から尿潜血と心拍数が少ないとのお話しあり…。」👨⚕️:「尿潜血も心拍数が少ないのも何年も前からなので経過を観察しながら行っているので安心してください。レブラミドの副作用で好中球と血小板が減少しているので、感染症対策や怪我には注意して、インフルエンザが流行っているので気を付けるように…。」な
なぞ血球が減るメカニズム再生不良性貧血は白血球、赤血球、血小板のすべてが減ってしまう病気。血球類の大元である造血幹細胞が何らかの理由で傷害される病気だから。でも私の場合、血小板がダントツで調子悪い。最初に落ちていった時には血小板の病気「特発性血小板減少性紫斑病の疑い」として治療が始まり、治療開始から再生不良性貧血の確定診断が出るまで1か月近くかかったぐらいだ。そして赤血球、白血球が基準値に改善していた時期も、血小板だけは10万レベルまでの回復が限界で、今年になってズルズル落ちて、今は大き
アザ今朝、見つけた時は不気味な気分だった。突如現れた大きなアザ。今日は血小板がだいぶ低いようだ。太ももの内側に現れたアザこの時↓のアザより大きい。『これまでの病状再生不良性貧血』血液の異常を指摘されたのが3年前(2021年10月)。血小板が5万台だった。そこから2カ月後には1万台前半に下落。血小板に少し遅れてヘモグロビンも落ちて行った…ameblo.jpこれで済めばいいけれど、もし続くなら病院に相談しなきゃね。
インフルエンザの注射後『インフルエンザ予防接種』予防接種受けてきます今日はこれからインフルエンザの予防接種を受けてきます。ただでさえ普段から高い熱が、打つと更に上がるので迷いましたが、もしかかると回復に時…ameblo.jp2日の14時台に打った↑インフルエンザの予防注射、本日4日の7時台、まだ腫れて熱を持ってます(写真参照)同時刻に打った母は、どこに打ったかわからないぐらい、跡がないのに。血小板が少ないせい?(何でも血小板減少のせいにする)熱もあるけど、毎日高いから注射のせ