ブログ記事946件
いつも論文の解説をして下さっているStray先生のポストから論文について触れたいと思います。42歳日本人男性、ファイザー2回接種後、発熱と倦怠感が続き入院。TAFRO症候群と診断され死亡。https://t.co/XzOF6O677h天理病院総合内科からの報告https://t.co/gIoPaUXPyVpic.twitter.com/KogebnitxL—Stray(@K9FCR)January8,2025既往歴のない42歳の日本人男性が、ファイザーワクチン2回目
杏仁の血液検査、血小板は4.0(10^4/μl)で、前回10月27日の0.2から少し増えていた。(基準値20~80)9月、病気が再発して血小板がゼロになり、免疫抑制剤シクロスポリンをやめてから3ヶ月。10月上旬まで紫斑がでたり消えたりして、あきらめていたのだけど元気な杏仁だった。10月13日から漢方の生薬を飲ませるようになってから紫斑はずっとでていない。期待せず、頭をからっぽにして動物病院へ行ったので、結果を聞いたときはとてもうれしかった。こんな気持ちで病院を
タグリッソを飲み始めたのが2017年11月2日ですから、2年経過、今日から3年目に入ります。当初80mgで開始したのが、途中で(2019年1月6日)40mgに変更になりましたが、随分長く続いています。シャープに効いている訳ではないけれど、耐性になっている訳でもありません。ダラダラと続いています。タグリッソを使用している皆様のブログを拝見すると、副作用で続けられなくなっていらっしゃる方も多く、私は幸運だと思っています。私の場合、副作用は典型的ではなく、皆様の参考には
前回検査から前回血小板数値:38,000服薬:プレドニゾロン5mg2錠×朝昼タクロリムス1.5mg1錠×朝前回からの日数:18日間免疫抑制剤の薬を追加して18日後、血小板数値は…20,000まさかの減少…先生からは唐突に「入院して…(ごにょごにょ)」耳が良くないのか、先生の声が小さめなのか、びっくりして脳が追いついてないのか、良く聞こえないけどキーワードだけ拾えました最初に診てくれた地元のかかりつけ医の先生も、「薬飲んだらすぐ数値はあがるからね〜」とおっ
出産から少し時間が経ってしまいましたが、忘れないうち記録しておこうと思います。私の場合は、血小板減少のため出産のときに血が止まりにくい可能性があり、「早く外に出したが方がいい」と言われながらも、なんとかギリギリまで持ちこたえていました。そして予定日より1週間程早く、誘発分娩となりました。赤ちゃんに会える楽しみもあったけど、入院が近づくにつれて、陣痛の恐怖が増していました。38週の健診では子宮口は全く開いていなかったので「お産に時間がかかりそうだな…」と不安でした。また、
前回検査から前回血小板数値:20,000(入院決定)服薬:プレドニゾロン5mg8錠/朝4昼2夜2タクロリムス3mg1錠×朝前回からの日数:7日間入院が決まって7日後、無事入院しました。入院までの薬は増えて、血小板数値は…83,000上がった〜入院までの一週間薬の副作用も前とは違うし準備やいろいろと終わらせておくことに追われて怒涛の日々だった…入院したら安心してぶっ倒れられると思ったくらいでした先生のおっしゃったとおり、輸血はまだ必要ないレベル
軽く目をこすっただけでまぶたに点状出血※が出ますここは皮膚が薄いから?軽くこすっただけでほぼ確実に出ます。やることはやっている(度重なる増薬)ので、最近、血小板が減り続けてる案件については肝がすわっていますこれでも下がるならレボレードでも何でもさらに追加する覚悟は決まってるなので、きっと大丈夫。足にアザも出てる※けどきっと大丈夫。ー初めての根拠のない自信ー(※点状出血やアザは血小板が少ない人の症状。)増薬した件はこちら『本日の検査結果/やる気に火が点く』
昨日は通院日で第1クール終了してCT撮影と評価でした。今クールは途中で入院してし10日休薬で、半端な感じでしたが、腫瘍の大きさは数ミリ小さくなって評価はSDでしたので、このまま投薬継続で第2クール突入となりました。ただスーテントは3カプセルでもほとんど効果変わらないとの事で4カプセルから3カプセルになりました。1クール目の副作用としては高血圧と骨髄抑制(血小板減少)が目立ったくらいで自覚するものはありませんでした。このまま腫瘍が大きくならないで過ごせたら良いですね~
私の家にあったはず、とずっと探していた告知のときの説明内容が記載されたもの。実家にありました。昨年、無菌室へ2ヶ月ほど入院していたときとりあえず、私が管理するよう言われいろいろ家に持ってきたのですが、退院できたので全部実家に戻したときに一緒に持っていってしまったのかな?読んでみると抗がん剤の副作用などなど書かれていました。そのときは、ちゃんと説明を受けてたはずなのに…あまり覚えていなかった白血球の減少・・・感染症赤血球の減少・・・心不全血小板の減少・・・出血とありま
最近になり、突如血小板減少の症状が現れてきましたので、これまでの経緯を。2024年11月に受けた健康診断で、血小板数値が77,000となり、正常値の15万-35万よりも低いため再検査に。その頃の、血小板減少の症状について調べたことで気づいた自覚症状としては、アザが治るのが遅い、3週間くらいかかる。(趣味の山でも、日常生活でもよくぶつける)なんだか経血量が増えてきた気がするけど、閉経前の症状がもう始まったのか!?それとも血小板減少のせいなのか??見知らぬアザ、点状出血(皮下出血)アリマス
右の白目が真っ赤で、なかなか治らなかった娘。アレルギー用の目薬を処方されているので、使ってみましたが、今回は違う。。。でも、痛くもかゆくもない感じだ。もしも、脳出血とかだったら、どうしよう。。。主治医の受診日に聞いてみたら、「アデノウイルス!?」と心配されて、いろいろ検査したが大丈夫だった。やはり分野が違うと分からないようだ。眼科も春日井だが、たまたま木曜日でお休み。不安な気持ちで月曜日に眼科へ。赤ちゃんのときからお世話になっている唐木
プレドニゾロン20mg/日→服用から2週間ちょっとタクロリムス1.5mg/日→服用から1週間ちょっと先日、手のむくみの熱感について記事にしましたが、脚のむくみを感じるようになりました。お酒を飲んだせいもあるのかもしれませんが…夜、床に落ちたものを拾おうとしゃがむと、脚(膝)が曲がりきれていないし、膝は筋が伸びたような痛みがあるし。見た目はさほど変化はないのですが、何だコレと思うことがありました。薬剤師さんから、「むくみや筋肉痛があったら先生に言ってください」と言われましたが、ど
ステロイド服薬中の風邪って、治りにくいものですか??治ったと思ったらぶり返した。っていうのをすごい短い周期で繰り返してます。うがいが大切と言われて頑張ってはいるんですけど…ノドと気管支が痛い熱い。最初に風邪を引いたときは、薬を飲んでいいのか分からずに、総合病院に相談し受診してしまいました。終わってみると、近くの内科で良かったなと。初めてのことが多くて、スマホリサーチがヤメラレマセン。
前記事の2/3血液検査(今日すぐ病院に行くように!と言われた日)の結果を、3週間後に聞きに行きました。血小板の数値は、11月の健康診断:77,0002月3日:29,000数値の減り具合から、単純計算すると、1日571ほど数値が減っていることになる。3週間後の2月25日には約17,000まで下がるかもしれないということ。直前になるとドキドキしながら過ごす日々。ネットで病気についてリサーチする時間も増えました。入院したり、検査で骨髄採取だったりするのかもと…この日も血液検査
前回検査から前回血小板数値:28,000服薬:プレドニゾロン5mg2錠×朝昼前回からの日数:10日間ステロイドを服薬し10日後、血小板数値は…38,000上がったけれど、先生と結果を見て、2人でう〜ん…と唸りました。私は「う〜ん?」が正しいです。上がってはいたんですけどね。正常値が15-35万なので、喜べる数字ではないような。先生の期待ほどは薬の効果が出ていなかったようです。ということで、ステロイドに加えて、免疫抑制剤/自己免疫疾患用剤とも言われる?が追加されました。プ
健康診断の前にアルコール控えたりデトックス的なことをやる話をよく聞く学校のテストやないのでその時だけ良い数値出しても意味がない普段どおりの生活習慣のまんま臨んでどうだったかを知らないとねそりゃγ-GTP100以上なら休日出勤せよとかBMIが30以上なら1/10減給とかそんな会社あったらコワイなもしそういうとこなら「努力」する意味はあるやろけど…一体誰のためにやってるの?本末転倒だと思うんですがどうでしょうかね↓ワタシ的健診の捉え方『健康診断という名の通過儀式』まず
先日、かねてから診断されていたシェーグレン症候群(2016〜)に、血小板減少という新たな症状が現れたことをきっかけに、指定難病の申請をすることになりまして。オープンソースでいろいろ調べたいけど、学術的なことばかりで難しく。自分が今後この症状と付き合っていくうえで参考になるのは、やはり患者さんの声だなと感じたため、見ていただけのブログでしたが、書いてみることにしました。自分のためにも、記録は役に立つかもしれないし??マメな性格ではないですが、よろしくお願いします。
副作用かどうかわからないけど、たぶん副作用?という話になります。副作用って書くと大げさっぽく見えたので、サイドエフェクトと言ってみました。意味は同じ〜免疫抑制剤(タクロリムス1.5mg朝1錠/プログラフとも言われる?)の方の服薬を始めてから、日中、身体の火照りを感じる…気がします!特に手のひらが熱い!手を洗ったときなんかは、真っ赤になって色が際立ちます。まだ風邪の症状もあるので何とも言えないんですけれど、おそらくサイドエフェクトなんでしょね仕事中は、ひたすら手を冷やせるような、冷
昨日は1週間ぶりの健診でした。私の血小板の数値が低いため、前回の健診で先生から「入院するか、あと1週間粘るか?」と聞かれ「粘りたい」と伝えてました。今回の健診で、血小板の数値は横ばいだったので、入院して誘発分娩をすることになりました。血液内科でも、先生から「今までの経過をみてると、これからまた数値が減るだろうから、もう産んだ方がいいと思う」と言われました。ただ、土日は誘発剤がつかえず、お産が中断してしまう可能性があるということで、週明けに入院することになりました。2月に入ったあ
なんとか正産期に入りました昨日(37w1d)は妊婦健診&血液内科の受診でした。2回目のNSTでは「赤ちゃん元気ですね!」と言われて一安心。グラフを見た看護師さんから、「2回くらいお腹が張りましたね」と言われましたが、自分では分からなかったです。「今の時期はスクワットしたり、歩いたりしてくださいね」とのことです。今までは、「動きすぎないように」「お腹が張ったら休んで」と言われてたのに、今は「どんどん張りを強めていこう!」と真逆のことを言われるようになり、ちょっと戸惑ってい