ブログ記事1,271件
…雨が普通に降ってきましたわ夕方娘ちゃんを迎えに行った奥さんがおお!イオンで買ってきてくれました…早よ温うならんかなぁ融雪剤も無くならんかなぁと美山の赤橋を思いながら美味しいしかし真面目な雨雨はええんです融雪剤を流して貰わんならんからしかしこの週末両日に降らんでもワタクシお昼寝を少ししてましたからおめめパッチリでせやせや今日のテレビは…先週に引き続き…テルマエなんちゃらの②ですわ初めて観ますので楽しみに観てましても……後半最後ら辺までは
時間もありいつも通り暇なので初めての連続投稿です納車したばかりの車の洗車ですが普段何にもこだわりがない人間なのですがたまーに変なところでこだわりが強くなります洗車もその一つですでも自分でそう思っているだけで他の皆さんと変わらなかったらすみませんまず、北海道で5月のGW明け冬の期間は融雪剤などを大量に道に撒き氷を溶かしますもちろん車のボディには悪いので融雪剤、鉄粉、ブレーキダストを綺麗にしますまず強
おはようございますこんにちはこんばんは4月も下旬に入り桜も散ってきましたね皆さんはタイヤ交換はお済でしょうかお店でタイヤ交換をする方やご自身で交換する方など様々かと・・・タイヤ交換後のナットの増し締めは皆さん行っているかと思いますしっかり増し締めしてもナットが、、、緩んでしまうケースって実はあるんです増し締めしたのに何でナットが緩むのナットが緩んでしまう原因はいくつかございますが今回ご
北陸に行ったので融雪剤が車についてドロドロ本日洗車した!(自分で)でも・・・黄砂がやってくる・頭が痛いマスクも必須だ土曜日は神戸です雨模様で憂鬱(屋外イベント)まぁ大丈夫かな日曜日の大阪での講座がメインな旅だし!
仕事前に自分の車を洗車した。一応カタチをつけようと写真を撮ったつもりが画像がない。スマートフォンも反応が悪いし。で、水拭きをしながら「こんな時って決まって雨が降ったりするんだよな」とジンクスを考えていたらジンクスどころか昼のニュースで明日から雨が降ると言っていたのをその時に思い出す。学習してないなぁでも下回りを念入りに洗浄したので冬の間の融雪剤の塩素が取れていたらサビ防止になるだろうからそれはそれで良しとしよう。身体はなかなか休まらないです。花粉で鼻から目と痛いし。少し高台
北海道の車を所有されている皆さん冬場の融雪剤による車ボディーに付いた鉄粉で悩んでいる方いらっしゃいますか私も新車にして初めての冬を超え土曜日に洗車をしてびっくりボディー側面と後ろ側に鉄粉が想像以上に付着・・・洗車をしてくれたスタンドのスタッフも鉄粉は洗車じゃ落ちないのでポリマー加工時に鉄粉を除去しますよ~と営業される始末・・・しかし、スタンドのスタッフの言うとおり鉄粉は洗車じゃ落ちないし変にコンパウンドかけると塗装痛めるし、いいクリーナーが無いかとカーショップへそこ
明日で17年間で28万キロを共に走った相棒のプラド君が引退することになりました。新車で買って17年間、エンジンやミッション周りのメンテは豆にやっていたのですが雪道の融雪剤の塩カルでそうとうやられてしまったようでフレームの錆付き&腐食でとうとう限界がきたと判断しました。フリーランスとして独立して6年後2006年に思い切って初めて新車で購入したクルマで北海道中を共に28万キロ走りました。28万キロとは地球7週分ですから、凄いですね。春夏秋冬、離島にも一緒に行って色々な景色を見てきまし
今週末は、天気も持ち直し、快晴とはならないようですが、マアマアの天気のようです。4月1日(土)~2日(日)の天気予報(出典元:気象庁)先週からの菜種梅雨で融雪剤も洗い流されたはずなので、冬期山間部自粛期間を解除し、山間部に出動しようと思います。
こんにちは先日、富良野に連泊で旅行に行ってきました。お天気がいいので、千望峠に行ってみました。千望峠駐車場は、まだ雪がたくさんあって閉鎖中でした。だけど、道路からはクッキリと十勝岳連峰が見えてよかったわ雪も少しづつなくなって、春を感じますね。。。雪深いところは、融雪剤をまいています。さて、千望峠から景色も見たし、グルメスポットへと行こう~JR学田駅と富良野駅の真ん中辺の山の高台に位置するお店。カ
…今日、長いこと(でもないか)お世話になった愛車を廃車にした。購入したのがついこの前のようでもすでに6年。でも引きこもりだからさほど乗ってないのよね。そのうち3年間はコロナだったし。(笑)下回りが錆びて分解寸前、修理不能なんだと。しょうがない。変な音してたもんね。別れの記念撮影(笑)前回の車検の時、馴染みの車屋さんに「下がかなり錆びてますよー」って言われてたって今頃になって旦那が。。その時すでに腐食が進んでいたわけか。
03/20(月)同じ市内でも場所が変わると一変します。旭川空港いつも離着陸の撮影ポイント(航空機の誘導施設の末端)、綺麗に円形に融雪してます。就実の丘周辺就実の丘周辺畑には融雪剤が散布されていましたが、郊外だとまだ雪が多いですね。
今週末から来週初めにかけて、ずっと雨マーク。どうやら、毎年やって来る菜種梅雨のようですね。3月23日(木)~30日(木)の天気予報(出典元:日本気象協会)今週末の出動は無理のようなので、次回は4月1日(土)か2日(日)。滑り止めの砂は無理かも知れませんが、一番の大敵の融雪剤も菜種梅雨で洗い流されるので、冬期山間部自粛期間を解除しようと思います。
おはようございます♪この前夏タイヤに交換したので仕上げにコレを…冬は融雪剤で茶色のポツポツが目立つようになるんでね〜軽く洗車して〜濡れてるところにプシュプシュするだけ5分くらいすると鉄粉が紫色になってくるのでしっかり流して〜軽く洗車して〜吹き上げしたら完成です綺麗な車は気分が良いね
土曜日は春近いので遠軽トライアルパークのバイクに乗りたい場所を除雪してきました。重い雪で木の枝や幹までが折れていたり遠軽地方はこの冬は大雪でしたね。土まで飛ばしてしまい汚い感じですがこれまた融雪剤代わりで良く融けるようになります。今日からもう全道的に最高気温も上昇中なので雪融けは加速して来週には乗れるようになるでしょう。そして今日、久しぶりの佐呂間ソフトバレーボール大会が開催され参加して来ました。4チームリーグ戦。せんちょーは大会参加者最年長😅でしたがそこそこにチームのお役に立てたと
ワタクシ、この度バイクを増車いたしました…aniです。増車したバイクはこちらそう、弟から永らく預かっておりましたWRです弟が新たにバイクを購入したことにより、半自動的に兄であるワタクシがWRを引き取ることに…先日、名義変更と任意保険加入を済ませ、今朝は「増車ワクワクサンデー三瓶」に参加すべく温度計が6℃を表示するなか、夏用グローブのため指先が寒くて痛いのを我慢しながら、道端の融雪剤を気にしつつ三瓶に到着はい、誰もいない30分待ってみましたがはい、誰も来ない諦めて下山しよう
雪解けが進むなか、田んぼでは融雪剤がスノーモービルでまかれ、模様のようになっています。もう春間近。そろそろ白鳥がやってきて、次の季節へと移り変わる。少し寂しい気持ちとワクワクが少し。美味しいお茶をゆっくり飲んで、春を待つのもいいですね。
今年は雪解けが早い〜もう道路に雪はなくバイクも自転車も走り出している〜いつもなら4月って感じですかね。そこで今年はカーポートの雪を庭にガッツリ落としたため庭の雪解けが遅くなる。。。叔父に融雪剤撒くといいと言われ。。。え?!塩化カリウム撒くの?!どう考えても畑にいいわけないよなぁ。。。ともう一度教えてもらったのがコレ。それでもアルカリ分50%入ってるのか〜皆んな考えていることは同じなのかもう結構売り切れていてビックリでした。庭に適当に撒いたのがコレ。スコップで撒いたの
あちこちで、桜の開花宣言が出てますが、我が地方は、まだ大量の雪に埋もれてます久々に登場の「お兄ちゃん」早くお散歩に行きたいです今日の気温最高気温7℃最低気温-4℃少しでも融雪が進むように、氷割り久々の実家へ失礼しました先日田んぼの雪が早く融けるように、融雪剤を撒きました。
3月14日(火曜日)晴れ最低気温-6℃最高気温+3℃ちょっと雲が多いけど晴れそう昨晩は一昨日の寝不足解消に早くに寝たら、今朝6時過ぎまで爆睡びっくりした~で~うっすらと雪が積もることは無いと思ったけど、やっぱり降ったね(;∀;)上野公園では桜咲いたって言うのにこうして畑で遊べるのも、もう終わりかな融雪剤が撒かれ始めましたよ春の準備こうして3わんが遊んでるの見るのは嬉しいですぶつかり稽古はパピィの頃から変わらない
まだ雪深い北海道!あちこちの農地では融雪剤の散布が始まっています!石灰を使っているので肥料にもなります!
花粉・黄砂・PM2.5と戦う漢(連敗中)…aniです。ワタクシが愛読しております某ヘルメット塗装専門ブログの方が、週末三瓶にあがるかもしれないと書いていらっしゃったので…早朝から起き出して…花粉や黄砂に打ち勝つ準備をして…三瓶にGO〜途中の温度計が15℃を示す中道路脇の粒々は見ないようにして到着すると…誰もいない30分待ってみたけど、誰も来ないと、いうことで、そそくさと撤収しました〜(久々に乗ったけど、バイク楽しー)錆が怖いワタクシは、帰宅後速攻で洗車をし(給油
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。ついに見つけました!名前は「チーズスティック」でした。たまに朝を食べようと、朝散歩の途中ファミマへ寄ると偶然探していたパンを発見しました。ファミマベーカリーシュワッとした「チーズスティック」税込み158円「ディニッシュ生地にチーズ、マヨをトッピングして、ジュワっとした食感に焼き上げた」そうです。懐かしいチーズがちょっと焦げた味、これが好きなのです。中学の頃から学校の売店でよく買いました。その後暫く
だんだんど~もおはようございます顔の日焼けがやばいネックチューブで口も覆っているので😷サングラスとネックチューブの間だけ焼けてますさそんな今朝のんびりスタートのつもりでいたら明日の朝は雨予報急きょ仕事始めです融雪剤(炭の舞)動散ソリかんじき折りたたみ椅子を載せてアスパラガス畑へ🚚雪の量は昨年の3分の2くらいでしょうか?今日👇昨年👇早速ソリに資材を載せて自地までてくてく到着一応かんじき履いて30aこんな感じで薄く散布(6袋散布)
おはようございます、東北で活動しています猫使い探偵です。一気に春の気配になってきました。東北の冬は車に鉄粉が付きます。赤い点々のシミです。融雪剤が影響していると思います。この2日間かけて使用車2台の鉄粉取りをしてワックスかけをしました。腰と腕が筋肉痛。。。粘土で春の鉄粉取りをジミーにすると、季節が変わったな。と感じます。さて、本日は東京にて会議です。前回は大寒波で東京への移動を諦めましたので、久しぶりになります。
くしゃみがひどいhanaたんお外から帰ってくると…へっくしょん鼻水ペロリン止まったかな?!急激な気温上昇←70年ぶりの連日道路はどこも雪解けが進み融雪剤などによる←かかりつけ医談いろんなものが空気中に飛んでるようでアレルギー症状がでてしまいお薬(プレドニゾロン)が増えましたでもお散歩はお休みしませんイクヨネー!雪解け水は汚水のうえに水温も低く冷たーい全身ドロだらけにもなるのでつなぎ必須!↑マスクもあればいいのになぁ~母それでも散歩後のケアは格段に増えますオコ一気
今朝の出勤途中のサクラ🌸の木ちゃんと春の準備してるんだなぁ今日も日中が二けた☀️こんなに暖かいのが2日続けてだとあとが、怖いわ💦仕事から帰りすぐに融雪剤替わりのコーヒーかすを撒き散らすこの雪の下に菊が埋まってる😁ハウスも組み立てて早めに温めたいんだけど…笑笑まあ、焦らず、ゆっくりとね✨さあ、明日は病院です。お母さんと寝るとするかい…ワンお休みなさい😌🌃💤
最高気温が10℃にもなれば雪解けも進みますねまだ畑は雪で白いですが融雪剤を散布するとかしないとか今日の夕日今日のワームムーン月の撮り方を参考にしてチャレンジしてみたけどコレが限界だったいつもの撮り方だとこうなる...
3月に入り、暖かくなりもうここ奥美濃地方は積雪はほぼ無いだろうとスタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換します。その前に以前より気になっていた、直進時に少しだけ右にハンドルが傾いているのでアライメントを調整します。と言ってもテスターなど有るはずも無く、自作の自転車スタンドを使ってリアタイヤのキャンバー角を左右で揃えます。スタンドとホイールの隙間をノギスで計測して左右を揃えます。BMWのX1やX2、同じプラットフォームのミニ等はリアタイヤのキャンバー角が割と大きい様に見えます。私の車両もキャ
月曜日に作ったイヨカンピール🍊残りの砂糖漬けのイヨカン🍊さっそく、ミキサーにかけて水分飛ばしてジャムになりました🎵サッパリして👍️✨お昼のクリーム鯛焼きの頬っぺたにもジャム🍊サッパリして美味しかったです💕砂糖の量は忘れます💦😆これからは柑橘類🍊の皮捨てれない😚甘夏みかん🍊デッカイの2個ありましたが1個あげたから残り1個…💧これでジャム🍊作るかな✨今度は実も種も入れて煮込んだら美味しいよね✨その4時間後…🍊作ってしまった😅甘夏ジャム🍊種も薄皮も使ったら
今日最高の天気!同業者会社ツーリングクラブの人とツーリング。石川PS→猿橋→ほうとう皆吉→のめこい湯→奥多摩周遊→コンビニ解散275km周遊道路で2度のスリップ‼️融雪剤が原因かなぁ〜そんな中走っていると大事故‼️飛ばしていたんだろーなぁー猿橋皆吉(全部のせ特製)温泉