ブログ記事183件
皆様こんばんは!福岡は昨日、梅雨入りしましてしとしと降って湿気の多い一日です☔先日、中国ドラマ好きな私が中国茶のグループレッスンに参加し福岡の八女(やめ)茶について学び始めたことを書きましたその時の記事です↓https://ameblo.jp/tak8-kaz5-sou31234/entry-12895134389.html『中国ドラマ好きがお茶を学ぶ』皆様こんばんは!中国ドラマ色んな作品を同時進行で視聴中です。昨日もお話ししましたがウー・レイ主演「ロマンスの降る
カルディにて、蜜香紅茶を発見以前通っていた紅茶教室で、先生が台湾に買い付けに行った時しか購入して飲んでません。そのため、だいぶお久しぶりの蜜香紅茶。あまり取り扱っている紅茶専門店がないのよね〜中国茶のお店だと置いてあると思うけど。そんなわけで、説明書通りに淹れてみましょー(写真と説明でブログのネタを増やすw)フムフム①カップを温めます茶渋あってすみませんwカップ全体が温まるようにカップを回し温めたらお湯は捨てる。…とあるけど、必ずしも温めなくても良い。寒い時期は温めるけど
あ~もうGWなのね~皮膚科のHPで明日から連休というのを見て今日慌てて行ったら、やはりとても混んでた先週の火曜日のお茶会今月は台湾紅茶の飲み比べ最初に淹れて頂いたのは、蜜香紅茶紅茶だけど、作り方が同じなので東方美人茶に似ています。大好き自分達で淹れたのは、紅玉紅茶紅玉紅茶は嫌いじゃないけど、どちらかというと蜜香のほうが好きかな?という位置付けですがこの紅玉はクセもなく美味しかった。飲み比べると同じ紅茶の括りでも全然違って楽しい
さて、ランチを終えたのが午後2時ごろ。いい時間になってきたので、このままティータイムに突入しましょう。向かったのは、中山地区にあるお日本人御用達のお茶屋さん、新純香です。毎回欠かさず訪問し、高級茶葉とお茶請けのお菓子を爆買いしているこのお店。少し前に改装された店内には広い試飲カウンターがあるので、ここでティータイムを…という目論見です。さっそく入店して試飲したいと伝えたところ、なんと!いつの間にか「試飲料」なるものが設定されていることが判明!…そりゃそうですよね。
台湾行きたーい🇹🇼LOVE🇹🇼台湾ふふふこんにちは。「toujours_avec_toi✨素敵なもの✨」emiです。2023年の台湾🇹🇼デビューから台湾茶にハマってますお茶って美味しいですね〜以前は、Still水派でした。カフェでは、もっぱら、コーヒー派(ラテ派)。それが、2023年の久々のイギリス旅で紅茶☕︎の美味しさ&ティーポットの可愛らしさを知り2023年年末の初台湾旅行で台湾茶🍵&茶器と所作に感動し2024年末台湾旅で、お茶が大好
こんにちは、Kです😊02/08/2025いつものCafeandPubConnectionにて、愛しき仲間たちにお誕生会してもらいました🎂私のお誕生日は12月24日🎄なかなか皆の予定が合わない中、年明けて昨夜、貴重な時間をさいて、皆集まってくれた🥺カフェ&パブコネクションのお料理は全部美味しい✨居心地最高😊素敵な仲間たち💓大好きな、友人の作るグルテンフリーケーキ🍰美味しかった😋肌トラブルある私のこと考えてくれてのセレクトに感動🥺寝たのは2時半2/9/2025日
干支の蛇の手作り月餅魂の解放を目指す声診断協会認定音声心理士.音声心理士の視点から書いております。アタマの整理箱の活用法をお伝えするマンダラチャート認定講師、萩野麻美です。マンダラ思考をベースに実際に体験したことを、思考に照らし合わせて書いております。数年前からお気に入りの古民家カフェ、つぐの庭さんでのイベントに参加したのは昨年の11月の「秋のお茶会」でした。中国茶をいただく、ちょっと非日常の体験でした。
皆様こんばんは!今日は年明け最初の中国・台湾茶グループレッスンに行ってきました♪今回のテーマは「茶金」でした今回は台湾ドラマ「茶金〜ゴールドリーフ」をもとに先生がセレクトした四種類の台湾茶を頂きました。このドラマでは東方美人茶にまつわるエピソードがあります。私は去年の1月このクラスに参加して「茶金」を教えて頂き視聴しました公式サイト↓https://www.spoinc.jp/lineup/list/detail/chakin/「茶金ゴールドリーフ」
どうもです。コロッケ月見うどんを載せようと思ってたのに、無意識に削除してしまう。認知入ってきた⁈アーリオオーリオ冷蔵庫と相談してパスタをつくる。ニンニクマシマシでちょっと元気を取り戻す。バローのコロッケここ1年前からバローさんの素晴らしさを知る。消費者に寄り添うスーパーはありがたい。左白牡丹の新芽右蜜香紅茶の新芽新芽の上品な風味に癒される。最高傑作の蜜香紅茶。これはヤバかった。また、仕入れよう。それでは、ごきげんよう♪
cheeseです💕神戸⚓️にきてます。おやつ&お茶を楽しみにみつまた喫茶店にやってまいりました☺️本日、マスター(=師匠)お休みとのこと。お会いできず、ちょっと残念💧前回うかがったときから気になっているパンダ紅茶をいただこうとしたのですがスタッフさん曰く「まだ店頭に出していない蜜香紅茶がありますよ」。↑メニューに紹介されている蜜香紅茶のもうひとつ高いグレードらしいのですね。気になりますでしょ?もち
明日から1年ぶりに台湾に旅行に行きます。今回は初めての一人旅楽しみです今回の目的は去年食べ損ねたものを食べるのとピクミンのイベントが台南であるのでそれに参加するため台湾のピクミンもたくさん連れて帰りますで、今日は旅行前に美容室へ白髪染めしてから行きたいんです美容室からの帰り、甘い物が食べたいな~途中に、きのとやがあるのでカフェでケーキ食べようかなと思いましたがカフェで食べられるケーキに食べたい物がなく・・カスタードアップルパイとチーズタルトを買って家で食べま
皆さん、こんにちは。小林正孝です本日でもう水曜日ですね。そして、明日と明後日会社に行けば、お休みです。更に明後日は、給料日なので、楽しみです今月は行きたい場所やイベントがあるので、それなりにお金を使う予定ですまずは今月末まで販売の名探偵コナンのケーキを購入したいです🎂また、台北で行われている名探偵コナンの30周年の展覧会に行きたいですね更に、そろそろ新しいアップルウォッチのバンドを購入したいと思っています⌚とにかく楽しみですさて、本日は【ほやほやパン屋&カフェ】さ
今年も千葉の東金から講師の先生にいらして頂き、台湾茶の教室を開催します。各回それぞれテーマを変えて台湾産の高山茶や美人茶、蜜香紅茶の逸品を気軽に楽しむお茶会です。お気軽にご参加ください。■□■□■□■□■□■□■【お茶会予定】〈2024年9月7日(日)〉13時開始「高山茶を楽しむ」15時半開始「文山包種茶を楽しむ」18時半開始「蜜香紅茶を」■□■□■□■□■□■□■各回1人3000円※2枠目から500円引きお申込み:0555-24-5888
今日は台湾茶風味輪の使い方について勉強してきましたので(左下に小さく載せました)😁台湾蜜香紅茶をいただきます😋蜂蜜+旨み系の甘い香り✨舌触りは滑らかで甘味旨味を感じます今日のお茶に関してだけ言うと少し木質感・ドライ龍眼感がありますね😊お茶を深く理解し、伝える為には日々習練しかないです💪💪😭#台湾茶#紅茶#お茶好きさんとつながりたい#蜜香紅茶#中国茶#中国茶好きの人とつながりたい#風味輪
皆様こんばんは!台湾茶・中国茶グループレッスン2回目参加してきました♪1回目の記事https://ameblo.jp/tak8-kaz5-sou31234/entry-12836608858.html『中国茶・台湾茶グループレッスン』皆様こんばんは!昨日は高校1年生三公子(三男)の16歳の誕生日でしたこれからも高校生活を楽しんで欲しいものですさて、先日中国茶・台湾茶のグループレッスンという…ameblo.jp前回は青がテーマで4種類の烏龍茶を今回のテーマは紅4種類の紅茶を
Tea♡essenceへようこそ紅茶教室へのご質問やお問合せ等、ご連絡・ホームページへはこちらからお願いいたします。こんにちは。向日市紅茶教室「tea♡essence」です。ご訪問頂きありがとうございます。先日、近くのお店で「シベリア」と言うお菓子を見つけました。皆さんはこのお菓子、ご存じですか?私は、名前は聞いたことがありましたが、よく知らないお菓子だったので、興味深々で購入してみました。見た目はカステラに餡子を挟んである感じで和のテイスト。調べてみると製法は
🚃JR元町駅から東、元町商店街の北にある紅茶専門店。『神戸元町別館牡丹園』さんの西のビル。エレベーターがないので階段で4階まで上ります。階段を上がるとテナント募集の看板、ガランとしたスペース。2階と3階はまだ店舗が入っていなくて、この空間を見ながら上がるのがおもしろい。4階は白を基調としたシンプルな店舗。実はコーヒー☕️を飲むつもりだったから、紅茶専門店ということが分かって最初はビックリ🫢メニューの表紙の「コーヒー、緑茶好き紅茶嫌いの方大歓迎!」という文字を見て、ドキッそれぞれ
木曜夜クラス星城大学丸の内キャンパスこの日は台湾紅茶特集。濃厚な生チョコトルテと濃厚紅茶のペアリング。蜜香紅茶の甘い香りを堪能してから三煎目でペアリング。朝摘みのバジルを使いたくてサーモンクリームチーズのバケットに自家製バジルをのせてみました。もう一つは、黒豆きな粉クリーム。バケットはアンデルセン。ちゃっかり味見も完了。感動レベルの台湾紅茶とおいしい食べ物とマリアージュ。
24・25と夫が休みでした。取り損ねてた夏休みの消化?何でも良いよ、平日休みは大歓迎。24日は吉祥寺に行き、25日は近所の買い物だけでのんびり過ごしました~。吉祥寺、ずっと行きたかったー。最後に行ったのが2019年の12月!もうすぐ4年じゃん!ビックリするわ。コロナがあったからしょうがないねー。スゴイね、ド直球な飾り。(笑)行けてない数年の間に色々お店がねー。行きたい所はいっぱいあるんだけど、夫と一緒なんで、遠慮して駅近辺で。季節良くなってきたからね、
7月に引き続き千葉の東金から講師の先生にいらして頂き、台湾茶の教室を開催します。各回それぞれテーマを変えて台湾産の高山茶や美人茶、蜜香紅茶の逸品を気軽に楽しむお茶会です。お気軽にご参加ください。■□■□■□■□■□■□■【お茶会予定】〈2023年10月27日(金)〉14:00~15:30「阿里山茶・杉林渓とお菓子のコラボ」18:30~20:00「自分でお茶を淹れよう」〈2023年10月28日(土)〉12:00~13:30「先生の一番弟子さん主催お茶会」15:
先週末に夫の学生時代の友人が台湾から来日していたので、夫の友人と私達夫婦の3人で新宿にある「鳥茂」にご飯を食べに行ってきました。夫の学生時代の話や夫がお世話になった台湾のご家族のこと等色々お話出来てとても楽しい夜でした。鳥茂のお料理も豚の珍しい部位等大将のお任せで色々出して頂きとっても美味しく頂きました。(長くなるので写真は省略します)夫にとっては40年来の友人で私達の結婚披露宴でもテレサ・テンの「夜来香」を歌って下さったのが今でも懐かしく思い出されます。まる
六花亭のおやつ屋さん。9月は5種類のおはぎでしたので、これは食べたい♪と予約しておきました。ひとつずつがずっしりと大きいので、半分にして、形を整えてから盛り付けてます。5種類の中でどれが一番かな〜と言いながら食べるのも楽しい。どれも美味しいのよ!その中で私は宇治抹茶とくるみが好きかな〜と。(笑)お茶は台湾の蜜香紅茶。透明感ある水色が綺麗で、穏やかな味わいでした。たくさん飲んでも負担が少ないタイプ。おはぎを半分ずつにしたとしても、5種類の重量感はなかなかのものでして〜。夜ご飯は
皆さん、こんにちは。小林正孝です。今日は木曜日ですね。皆さんは、夏休みやお盆休みのご予定は、お決まりですか?台湾には、夏休みやお盆休みがないので、羨ましいですそして、台風が台湾に近づいており、私の住んでいる所では、雨は降っておりませんが、風が強く、今朝の出勤時も風が強くて、歩きにくかったです皆さんも台風に来たときは、無理に帰宅せずに、会社近くのホテルに泊まることをオススメします。そのためにも、台風到来時には、財布にいつもよりも多めのお金を持ちましょうね本日の
青竹水羊羹をもらったので台湾蜜香紅茶2020と合わせて😊深くて甘い蜜香✨表面で花蜜を感じそれが口の中で暫く続く✨青竹の爽やかさがある羊羹の甘みと紅茶の又違う甘みがバッティングせず上手く調和してとても良い感じです🤣今日はトイプーのアルを可愛くカットしてもらいました😊トイプーにしては大きいとの事で散髪料が+500円に😁(3枚目)ボサボサ君がスッキリイケメンになりました〜#蜜香紅茶#青竹水羊羹#竹の水#台湾茶#台湾紅茶#紅茶#お茶好きと繋がりたい#中国茶#中国
久しぶりに開催します!台湾茶教室。今回も三田先生にお越しいただけることとなりました。台湾産の高山茶や美人茶、蜜香紅茶の逸品を気軽に楽しむお茶会です。ご用意するお茶は逸品ですが、詳しくないという方も気軽にご参加頂ける内容です。素晴らしい台湾茶とアーヴェントのスイーツをご用意してお待ちしております。■□■□■□■□■□■□■2023年7月21日(金)14:00~15:30「台湾茶いろいろ」18:30~20:00「文山茶飲み比べ」2023年7月22日(土
一緒に鬼退治行きましょうか♪🥳🥳台湾蜜香紅茶2022と岡山のきび団子🍡深く甘い蜜の香り♪金駿眉に近い甘みと強い花蜜が魅力的です🤣旨みは強いのですが少し厚みには欠けるかな〜きび団子との相性良いですよ😊#台湾茶#紅茶#きび団子#台湾茶好きな人と繋がりたい#お茶好きな人と繋がりたい#中国茶#中国茶好きの人とつながりたい#中国茶好きと繋がりたい
KIKCAFEで台湾茶(Blieteabags)を提供スタートして2年が過ぎました。感覚的には、KIKCAFEの新メニューというイメージですが、3年目に入りました。KIKCAFEのマルシェ出店のきっかけになったBLUETEABAGSのシーリーズ。常連さんはもうお馴染みですが、店頭に並んでいる可愛いパッケージのお茶はなんだろう?と思っている方もまだまだ多いと思います。BLUETEABAGSは息子がお世話になっている先輩の山田さんが立ち上げた台湾茶ブランドなのです。最近では商品の数
明日は一ヶ月に一回の紅茶のテスト&勉強DAYテイスティング🍃🫖インストラクター試験の時はどうしてたのかしらね??やっと少し感を取り戻してきましたよ。PDCAサイクル。。。大事にしよ。。台湾のお友達が販売している蜜香紅茶を淹れました!ダージリンのようなグリニッシュさに、ラストノートが淡い蜂蜜の味わいです。今日はお茶関係で何件か人とのコンタクトがあった日でした。お茶で繋がる日々🫖🍵一期一会を大切にしてまいります明日も皆様が充実した一日を過ごせますように。世界の平和を願っていま
以前、東京の台湾友達から頂いた貴重な台湾の蜜香紅茶を大事に大事に取っておいたので、福岡の台湾友達から頂いた黒糖のお菓子と一緒に頂きました。どちらも台湾繋がり。縁を感じます。急須とお皿は、福岡旅行で伊万里の陶器市に行って買った物。中国茶の作法は知らなくて、適当に淹れましたが、急須から直接湯呑みに淹れて飲まないのが日本茶とは違う所というのだけは知っていたので、一応、聞香杯を用意しました。もう1つ、茶海という物も要るんだけそれはパス。何度も器に注いで移していくので、その度に湯の温度が下がる