ブログ記事183件
さて、ランチを終えたのが午後2時ごろ。いい時間になってきたので、このままティータイムに突入しましょう。向かったのは、中山地区にあるお日本人御用達のお茶屋さん、新純香です。毎回欠かさず訪問し、高級茶葉とお茶請けのお菓子を爆買いしているこのお店。少し前に改装された店内には広い試飲カウンターがあるので、ここでティータイムを…という目論見です。さっそく入店して試飲したいと伝えたところ、なんと!いつの間にか「試飲料」なるものが設定されていることが判明!…そりゃそうですよね。
拾煎目蜜香紅茶をご紹介します!!蜜香紅茶は、台湾で夏の時期だけに製茶される紅茶です。この紅茶の製造方法は、東方美人茶と同じように、ウンカの発生をまって、ウンカにその茶葉を噛ませることで、蜂蜜のような甘い香味が得られます。蜜香紅茶の茶葉の香りは、蜂蜜のような甘い、蜜のような香り、そして、レモンのようなさわやかな香りがします。その味は、やさしいほうじゅんな味わいで、渋みがほとんどなく、ほんのりした甘みと酸味があり、繊細な味わいで、レモンのようなさわやかな香りがいっぱいに広がります。インド
皆様こんばんは!福岡は昨日、梅雨入りしましてしとしと降って湿気の多い一日です☔先日、中国ドラマ好きな私が中国茶のグループレッスンに参加し福岡の八女(やめ)茶について学び始めたことを書きましたその時の記事です↓https://ameblo.jp/tak8-kaz5-sou31234/entry-12895134389.html『中国ドラマ好きがお茶を学ぶ』皆様こんばんは!中国ドラマ色んな作品を同時進行で視聴中です。昨日もお話ししましたがウー・レイ主演「ロマンスの降る
2日目はお茶屋さんへ台北駅から地下鉄を乗り継いで大橋頭駅へ徒歩5分ぐらいで目的のお茶屋さんへ林華泰茶行林茂森茶行2軒並んでいます。元々は一つのお茶屋さんでしたがいろいろとあり、弟さんが職人さんを連れて独立されたそうです。弟さんのお店はバスで見えてない場所にあります。林茂森茶行店内はズラリとお茶の缶が並んでいます。試飲は一つのみ東方美人水色も茶葉も美しく美味しいかったのですが九份で飲んだ阿里山が忘れられず…迷い…試飲のしていない阿里山を購入不安でしたが九
カルディにて、蜜香紅茶を発見以前通っていた紅茶教室で、先生が台湾に買い付けに行った時しか購入して飲んでません。そのため、だいぶお久しぶりの蜜香紅茶。あまり取り扱っている紅茶専門店がないのよね〜中国茶のお店だと置いてあると思うけど。そんなわけで、説明書通りに淹れてみましょー(写真と説明でブログのネタを増やすw)フムフム①カップを温めます茶渋あってすみませんwカップ全体が温まるようにカップを回し温めたらお湯は捨てる。…とあるけど、必ずしも温めなくても良い。寒い時期は温めるけど