ブログ記事8,663件
ここ数年毎年、サイディングの裏とエアコン室外機の中に蜂の巣を作られている。アシナガ蜂である。サイディングの裏に作られた巣の除去は結構面倒で、今年こそはしっかり対策を打ちたい。4月から巣作りが始まるらしいのでその前に済ましておく必要がある。そして考えた対策はコレ。サイディングと水切りの隙間に網を入れていく。網はアマゾンで買ったもの。Quitokaネズミ駆除網幅12.7cm筒状に編まれたものをプレスして帯状にした網でステンレス製。10mで1850円。ちな
2月下旬の秋保方面雪の世界が広がって雪山も美しく秋保大滝への道路脇にミツマタの木が数本たくさんのつぼみを付けて鈴の音が聞こえそうな今頃は蜂の巣にも似た黄色い花を咲かせて甘い香りを放って熊も甘い香りに誘われて。。。
玄関のドア開けてポストの方を何気に見たら下になんか黒い塊?ぇぇ?何やろ?カギかけてソォーっと近づく…虫ではナイけど蜂の家10cmぐらいもぉーなんなーん蜂には悪いけどゴミやんなまぁ家の中に持って入ってないだけマシやけどいらーんどうすんのコレ?しばらく置いとくらしいオブジェプーさん🍯(՞•̅㉦•̅՞)?
【なぜ蜂の巣は六角形なのか?】自然界の最適なデザインの秘密🐝✨「蜂の巣って、なぜ六角形なの?」「丸や四角じゃダメなの?」「六角形にすることで、何かメリットがあるの?」実は、蜂の巣が六角形なのは「偶然」ではなく、「数学的に最も効率の良い形」だから!蜂たちは、本能的に**「最小の材料で最大の空間を作れる形」**を選んでいるのです。今回は、蜂の巣が六角形である理由を、数学・物理・生物学の視点から解説!💡✨📌1.六角形は「材料を最も節約できる形」✅蜂は「最小の材料で最大のスペー
サヤインゲン???苗を友人から貰ったので、名前がわかりません。こちらは勝手に生えてきた瓜類。こちらもまだ何か分かりません。昨日、剪定した枝に大きな蜂の巣が付いていました。私は虫に対してもスプレーは使いません。大体家の中にいる虫は外に逃し、外の虫は自然のままにしています。アシナガバチも普段は側まで水を飲みにくるので、そっと見守っているのですが、こんかいのケースは別。アナフィラキシーになるといけないので、退治する事に。蜂の巣は2つ。今朝は大きな方の蜂の巣の蜂43匹を袋に入れました
以前紹介した、蜂の巣のモールドアクセ用に、クランクヒートンを使いましたいい金具ですアクセ用なので、小さくて軽くを…ローヤルゼリー入り偏光パールに蓄光オレンジ、白を適当に混ぜたやつで、再現アシンメトリーにしましたブラックライトで光りますま、こんなもんかな??
駐車場の植え込みに紫陽花が四株あったのですが、去年の2月に旦那さんが草刈りの際『【追肥】一度、跡形もなく、、、』紫陽花の肥料って調べてもマチマチでよくわからないので、花後と冬にあげることに今決めました。ええ、そうです。今。なので、今肥料をあげて戻ってきました。A子さん…ameblo.jp跡形──は辛うじてあるけど・・・くらいに切ってしまいました。紫陽花か雑草か分からないと言うけれど、絶対嘘です。その後紫陽花がどうなったかと思って写真を撮った土曜日。そして、何故か雨の中突然旦那さんが
昨日は3月3日ひなまつり!あいにくの天気(雪)ですが、お雛様と共にささやかですが家族でお祝いしました😊週末は20度超えのいいお天気だったのにすごい急降下風邪を引かないようにしないとですね3月は意外と予定がいっぱいです!仕事は繁忙期、今週末は帰省再来週は娘の卒業式。その前にヘアカットや入学準備もそういえば、軒下に蜂の巣を発見小さくてわかりづらいけど、調べたらドロバチという種類の蜂らしい🐝蜂の巣ができたらもちろん危ないんだけど、幸福、金運アップと幸運の象徴らしいです!この春はいい
山梨に行った時の話。梅の枝にお正月の繭玉飾りみたいにピンポン玉ほどの丸い土団子が付いていました。スズバチという蜂の巣だそうです。丁寧に丸く整えられた可愛らしいおうち。中で春を待ってるのかな。膨らんだ梅のつぼみも一緒に春を待っていました。
日本酒がのみたい時はこちらへ麻辣あさり、チーズ豆腐円やか~🐱蜂の巣のトマト煮込みトリッパ日本酒🍶亀齢招徳燦然リボーン山三豊香酒屋さん限定品らしい今回のラインナップで、一番うまいかもリボーンも好きやわ❤️珍しい帰り道千種の桜🌸あと少し膨らんできた(笑)少し咲いてます♪今週開花がすすみそう
公園を散歩していたらね仲良く遊ぶ小さな姉弟さんかなぁって子たちに出会ったのあくまでもイメージの図弟くんに撃たれたから思わず「やーらーれーたー!!」ってやってしまった…弟くんのにっこり笑顔にやられちゃいそうになっちゃったあとからお姉ちゃんも合流してきて蜂の巣にされちゃったww最後に「ありがとう」ってペコりもうね、泣きそうだった可愛すぎる!!やっぱりわたし…子供が欲しいって思ったの未来のために種を撒こう今は何かとたいへんだけど…あったかい家庭にしたいなぁいっぱい遊
こんにちはgenです。YouTubeでこんな事ありえないだろうっていう動画があってついつい見てしまっていた。熊やブァッファローの背中やお尻にフジツボや蜂の巣が張り付いて困惑している映像です。何だこりゃっていう好奇心から見ていたが、こりゃAIで作ったFAKE動画だと気付く。ありえない。dosinellyanimalrescue-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しま
雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰル。。余命をどう生きるか。幼い頃、生き方については、何もああだこうだは言わなかった亡き父がいつも酔っ払うと私に暗唱させたこの詩が思い出されました。つべこべ言わずに、そう、このように、生きたいですね。絶命間近の賢治が綴ったこの詩の中に「丈夫なからだをもち」という一言。病的と無縁だった頃はピンとこなかったこの一節がいまは本当にそうありたいなぁと痛感し
しまごんさんが6について興味深い記事を上げていたので、抜粋して引用させていただきます『6についての考察』先日ツイッターで見かけた投稿。これについては投稿主の独自の考察のようですが、なるほどと思いました。麻の葉模様雪の結晶蜂の巣グラファイト(黒鉛)結晶構造確かに…ameblo.jp引用はここから確かに六角形は調和が取れたきれいな形です。そこでふと思ったのが、時間に関する数字や角度についての重要な数字は6の倍数だと1分=60秒、1時間=60分、1日=24時間、1ヶ月
何と柿の実が・・メジロがつついていました。蜂の巣も見かけました。サギも寒そうです。そして、梅の花、いろいろ。晩冬の風景でした。
ご覧いただきありがとうございます~『気付き』のためのタロット~TAROTReaderの瑠璃です。”タロットは転ばぬ先の杖”『気付き』は新しい未来への第一歩!プロフィールはこちらです。去年の10月に、庭に殺虫剤をまいたら蜂がたくさん出てきたので⇓『あの黄色い蝶々は・・・。』ご覧いただきありがとうございます~『気付き』のためのタロット~TAROTReaderの瑠璃です。”タロットは転ばぬ先の杖”『気付き』は新しい
昼間は30℃を越す日も多いブリスベンだけど今朝は流石に涼しかった、、、日本は雨水、こちらは処暑?あっという間に12日間ブログ更新中断してましたその間も休むことなく新しいお家構築してますと、いうよりやっと戻ってきた払い過ぎ賃貸料1350ドル(10万円超え)戻るはずの退去の日から数えて約1ヶ月半メール連絡しなかったら闇に紛れていたかもです😓いやそれもオースあるある💢そしてボンドはまだかかるし戻るかどうかもわからない😭元の賃貸物件のオーナーさんが変わっていらっしゃるの
家の壁に・・・💦Googleレンズで調べると、「ドロバチの巣」のようです。どうしたモノか・・・縦20センチくらいの巣なので・・・ちょこっと取っちゃっていいモノなのかなぁ・・・ドロバチは、危険性も毒性も低い蜂らしい。ネットには風水によれば家に蜂の巣ができることは「良い運気を呼び寄せるもの」とも言われていますな~んて書いてはいるけど・・・・どうしたものか・・・とこれを見つけて2週間、悩んでます💦
久々に実家に帰ったら出てきました。20年以上前に履いてたリーバイス501やはり、リーバイスの凄さは時空を超えて履き続けられるという事!いや、LVC高いけどやっぱり買いだなぁと、改めて思いました。他のブランドのレプリカモデルも色々買ったけど結局、履かなくなるし、捨ててしまったり。。人によってはLVCは再現度は低いとか、割高とか言われることもある様ですが、やはり買うならリーバイスなんすよ。リーバイス無双!リーバイスには何も勝てません。100分の迷いなくリーバイスなんす。あ〜言葉で言い尽くせないほ
何回来てるかわからない沖縄な・の・にアテモヤ⬇️を初めて食べたワンちゃんです森のアイスクリームと言われるだけあって甘くて美味しかった旬は12月から3月で、冬の沖縄は初めてなので食べたことなかったようです。道の駅で購入しました。おきなわ養蜂コムハニー(巣蜜)が乗ってるアイスクリームを食べました!はちみつはあまり好きではないけど、コチラの蜂蜜は食べたくなるんです。650円也!これはお得ですお味も濃い蜂蜜を感じられて、テラスで沖縄の風も感じられて、めちゃ良かったです巣が口に残るのでそ
6時半起床血圧151-87今朝も高い袖を伸ばして袖の上から測る137-80どうなんでしょう?この違い腕めくってると確かに締め付けられてるのはあるけどね昨日は蜂の巣を新しいケース組み立てて入れなおしました縦横40X40高さ60センチのケースお値段高いのよこの大きさになるとでも爺が作ってくれたケースがもうボロボロになってるのでね魔よけになるというので玄関に置いてるんですけどね30年近く置いてるのでいまさら捨てられないもののひとつになってまして魔よ
こんにちは。やば子ですたくさんの方から誕生日のコメントやDMいただき、やば子感謝の誕生日を過ごせましたありがとうございますさて、リフォームですが…美装完了後、やば子は写真撮ってないので不動産屋が撮影してくれたネットに掲載中の写真を拝借笑笑キッチン、洗面所、トイレ、お風呂、全壁紙張り替え、ベランダ補修等、たーーーくさんのリフォームをリビングなんてキッチンとの壁壊したからね。笑笑6LDKのリフォームなんて範囲広過ぎるふぅ…と一息つく暇もなく…まだ申込書は届いてませんが、借りたいなと
最強寒波が長居らしいですが、弘前の積雪は少なかったです。ただし、夜は道路がピッカピカに凍ってました。https://ameblo.jp/tu705/entry-12882702022.html『大雪警報の休日と愛でてるビオラ』今日明日は共通テストですね。受験生皆さんどうぞ気をつけて頑張ってください。雪ネタばかりで寂しいので、まずは花ネタからで。1日1回玄関内に入れてるブランドビオ…ameblo.jp風が強い冷たいので、枝にまだ付いていたモッコウバラの緑葉は一気に枯れたようになってます
おはょぉ~うございますぅデュークですぅ<(__)>確か前住居の二階南側の室内の天井にもあったんですが記事にしたよぉな気がしますが見つかりません現住居の南側ベランダ天井部にも・・・二か所あるんですよぉう外してまうか(゚_。)?迷ぉたんですが中からカニに尻尾が付いたよぉな得体の知れん生き物が小生の顔に張り付いて外そうとすると尻尾が首に巻き付いて・・・(~–)/(^^;)なんでやねん!
作業が全くはかどりません今日は午前に整形外科に診察に行って、帰りに塗料剥がしを買いに行きました別容器に移し替えてパーツを放り込みましたこの状態で30分放置して、筆を使って古い塗装を剥がしました昨夜にパテ盛りしたショルダーアーマーとレール砲です地道にヤスリがけして、整形です今日の作業はこれだけですパーツリテーナーをしてる時に、庭の草むしりをしてたのですが、凄いものを見つけました何故か上向きに作られてる蜂の巣です夏
釜山の海雲台市場を食べ歩きしてて気づく…歩いてるともうずーっと蜂の巣ソフトクリームのお店がある😳🐝こちらはそのうちの一件ですが本当に見た目ほぼ同じな蜂蜜ソフトクリームがめちゃくちゃある😳🍯こらちは蜂の巣アイスクリーム(벌집아이스크림)というお店!海雲台が蜂の巣ブーム?かと思うくらい何件もある🤣🤣🤣しかもどこのお店も試食くれる🤣💕とんがりコーンみたいなのにソフトクリームのってる🍦笑うわ、美味しい😭💕そうなると買っちゃうよね🫣💓メニュー!蜂の巣アイスクリー
1月最後の作業は蜂の巣撤去。縦20cm横10cmくらい。玄関の上にあるのを昨日発見。いつ頃作ったのだろう?すでに廃墟となっていたが、まったく気が付かなかった。今日から2月。旧暦では如月(衣更着)。春が近づいてきているということですね。早く春がきて欲しい。昨夜、1カ月頑張ったご褒美にバナナクレープを作ってみた。味は…まあまあ。次回はシュゼットを作ろう。さて、2月の目標。大型ゴミの搬出。壁紙の張り替え。古くなった家具の磨き上げ。残りの部屋の模様替え。食器や調理用
(注文の多いまちのでんきや#224YouTubeより)修理が終わって帰り支度。でんきやさん、お願いが。醤油の瓶の蓋をあけていただけますか。ミッションついでにサブミッション。でんきやさん、押し入れの上のダンボールを下ろしてください。でんきやさん、庭に蜂の巣があるので駆除していただけますか。時に世間話で。家電以外のサブミッション。注文の多いまちのでんきやさん。確かにあるあるです、サ
魔女のドリンクには、・黒ゴマきなこも入れてましたそして、業務スーパーで購入している・巣蜜も蜂の巣を四角に切り取ったもののようでスプーンで、寝る前に少しだけ食べてます虫歯予防になったり熟睡出来たり風邪予防になったり(これはハチミツ全般に言えるみたい)するみたい巣は、食べない人もいるようですが蜂が作ってくれたものは、美味しくいただくことにしています養蜂家になりたかったくらい、ミツバチ、大好きなんだよな〜
びっくりなことがありました。この家に住めるのもあと1年…と思うと、心から感謝が湧いてきて、「今まで掃除したことがない場所をキレイにしよう!」と決心しました。まず手をつけたのは、24時間換気のフィルター。5年間一度も交換していなかったことに気づき、全部外して拭き取り、交換しました。2階の猫ルームも同じように掃除していると…何やらめっっちゃ硬いものが。「ホコリの塊かな?」と思い強めにゴシゴシしても全然取れない…。高い位置なので目視では確認できず、手を伸ばして写真を撮ってみると…なに