ブログ記事8,678件
内向的?ネガティブで何が悪い?暗いほうが夜空が綺麗に見えるつまり一番星。スターになれるんだまるで凶暴星。お前に落ちるのは死兆星ネガティブは悪く見えるよな?頭が良いからネガティブなんだ常に物事は裏表逆を返せば分析力が優勢赤より青のほうが温度が高いんだ。ゆっくり揺らめく青の炎をギラギラ激しく燃やせばまるで蛇に睨まれた蛙蛇のように赤の炎までも丸呑みする咀嚼。消化。食物連鎖の頂点景色は青色に染まるこれは控えめの弱い文章になります。中途半端に弱くすると味(
イエアメガエルCB個体のうりさんとヘチマさんの2匹は4/1でお迎えして1年経ちました✨✨動画の最初に流れる映像の🐸さんは小さかった頃のうりさんとヘチマさんです。お迎え当初は2.5cmくらいしかありませんでした。最初はほんと小さいコオロギとかあげてましたがいろいろ工夫して早く人工エサも食べてくれて嬉しかったです。あっとゆう間に大きくなりました🐸今ではエサ要らない時はヘチマさんには手で払い除けられるしうりさんには威嚇音出されるし(この音が耳に
前から飼ってみたかったかえるちゃん🐸✨クランウェルツノガエル🐸✨うちの子に仲間入りしましたー🎉✨届いてこの子を見た瞬間✨バキューン💘✨あ〜可愛い🐸💖大切に大切に育てたいと思います名前は…ケロかな…今日から3号1年生学童に行ってウキウキで帰ってきましたADHDなので心配してたけど超おりこうさんだったみたいで支援員さんがベタ褒めして下さいました3号の記念すべき初✨学童弁当✨どらえもんの卵焼き作ってみましたみんな完食でしたーうれしいな✨
脳と体の疲れを取って健康になる決定版ゆる体操PHPビジュアル実用BOOKSAmazon(アマゾン)デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる!Amazon(アマゾン)アファメーションAmazon(アマゾン)
今日から4月新年度の始まりはあいにくの雨になってしまいましたね雨も本降りで北風も冷たいなので今朝は雨対策・寒さ対策完全防備で出勤しました雨対策に関してはそれで外出ちゃうのどうなの?って感じもありましたがそんなこと構ってられない嫌なものは嫌なので対策するまでこうしてオバサンは強くなっていくのだね(^▽^;)雨対策は思ってた以上にいい感じだったのですが寒さ対策はそれほど必要なかったかも先月の雪の時の寒さに比べたら全然平気だった手袋要らなかったしあの日は風の強さ半端な
ホンモノのカエル🐸🐸🐸さんにであえる日まで自分が撮ったカエル🐸🐸🐸さんたちひろっぴぐんだんだだあんをミテジーンとしみじみしじみしょうそれか黒蛙美女みてワラワラ笑笑藁にもわらにもスガガースチャンネルもよろしくテヨンカエルかえる🐸🐸🐸もいろいろあるけんどげんどう言動気をつけてこの世のおこないあらためルール⭕️
3/28日から桜祭りが始まってますが。。。五分咲きってとこかなあ。。井出の玉川。平成の名水100選に選ばれてます。歌や物語にも出て来ます。桜は約500本の桜並木です。山吹も咲くんだよ。そして蛙かわず🐸🐸がよく鳴くんです😂😂😂ちょっと寒かったけどいちおお花見でした🌸🌸
おはようございます😊勝手にアリの迷路と名ずけて下絵をなぞり描きしました___✍🏻😊前の例に習って削って行きます😊上の緑色の所から始めました白い蟻が1匹かと思ったら出てきましたよ😊✨葉っぱをくわえた虫やドングリも1個じゃなかった!ネズミに蛙モグラや宝箱?蜘蛛まで出て来ましたよ黒い削りカスを払いながらひたすら削って削って完成です\(^^)/今までとはまた違った面白いスクラッチアート楽しく削りました⭐῀ᢦ῀)⸝⋆
♪オ~タマじゃくし~は、カエルの子~。料理に使うオタマ、オタマジャクシに似ているからと思ってたら、実は、その反対です。昔の人が食べていたゴハンは、精米技術があまり良くなかったので、とても強(こわ)いゴハンでした。そこで、上手によそえるように、真ん中が凹ンだ杓子を使っていました。滋賀県にある、多賀神社に奉納する「お多賀杓子」の形は、一般のモノより柄が長く曲がっていました。その形がカエルの子に良く似ているコトから、「お多賀神社の杓子」、「お玉杓子」
薬屋36話『華瑞月』感想:そこそこの蛙~壬氏との想いのすれ違い-びわおちゃんブログ壬氏様と猫猫の「そこそこの蛙」事件でスタートした36話。壬氏が猫猫に秘密を打ち明けようとしますが、壬氏の想いはすれ違いに終わります。その最大の理由は「牛黄」。そして猫猫の生い立ちにも秘密があることが明らかにされました。biwaochan-blog.com「華瑞月(カズイゲツ)」とは、アニメ「薬屋のひとりごと」に登場する主要人物、壬氏(ジンシ)の本名です。彼は実は皇帝の弟という高貴な身分であり、普段は身
どもっ✩旅行2日目は伊豆半島をググッと下へと下って🗾静岡県下田市へGOっ💨伊那下神社へ桜がキレイだね御朱印も頂きましたんっそれからのー下田海中水族館下調べしてなくて驚いたっっっマンボ会いたい♥と神奈川県の旅行計画してたのにココにマンボがいるではないかったまらんっバックヤードツアーも参加っバックヤード駐車中の下田海中水族館のトラック🚚に萌え〰️〰️バックヤード後には金目鯛コロッケ🧆イカ🦑メンチで軽めのランチ美味しかったっそこからカワズー🐸🐸🐸
市場環境の不透明感が強いことでドル円のトレンドは、短期的には定めにくく、テクニカルを注目する向きもある。上値は、1月高値と3月安値の38.2%戻し(151円25銭~3月3日151円30銭近辺)などをマーク。下値は、27日安値(150円6銭近辺~転換線149円66銭近辺)が支持線となるか。当面は149円台~151円台のレンジ内の往来と見るべきところ。枝垂れ梅の名所「鈴鹿の森庭園」に置かれていたもの。殺伐とした相場などは無視すればよろしい。せっかくの春爛漫、花を愛でることにいた
朝稽古に出動。月が出てる。もう明るい。プラガルで朝焼け。グルベンキアン、6時45分。スワイショウ騎射体操(30回)気功超じっくりコース四十式(8分10秒)自然Ⅰ(6分30秒)陰陽(1分52分)自然Ⅱ(7分12秒)吴宣(3分55秒)百花拳(3分4秒)二丁扇(4分34秒)一丁扇(2分9秒)ベンガラ(3分41秒)八卦掌伝統塘路メストゥルアレンジ形意拳五行拳、五行連環拳十二形拳、十二形連環拳棒術ベンガラ
清和会って征倭会だと言った老女が居た。だけど、臭いなぁ。タブチョソ同士の内輪揉め説の方に軍配だろう?美男でなくても別に〜🙆♂️だろうけれど、全身にイボは男でも嫌だなぁ。イボ蛙じゃねぇんだから。それにしても、近親交配はイカン。ハプスブルグの顎もロートレックのチビで骨折🩼捲る遺伝もアカン。https://twitter.com/_9105294027642/status/1680183315448606721?s=46&t=nhf3QGSti6zOKXCaYqxifQ
啓蟄や落葉のうごく水たまり廃校の窓輝ける春田かな風光る硝子でできてゐる都会すれちがふ電車蛙の目借時どかと置く白紙憲法記念の日室町に始まる系譜松の花おぼろ夜や檻より虎の息づかひ(草の花ネット句会特選句)花冷や観音の名のマリア像(草の花ネット句会特選句)利休忌や顔洗ふとき首に風揺れてゐる釣り糸のかげ冴返る末黒野の未だに燃えてゐる脳裡薄氷や太古の帝皆長寿指田悠志
毎年、桜が咲く次期になると…後、何回「桜」を楽しめるんだろうと…より一層大事に時間を過ごそうという気持ちになるんだな〜婆さんだな(笑)鶯も蛙もダンゴムシも野に咲くお花さん達も元気です春ですあ〜〜幸せ
蛙仕上げ昨日の続き手足の形、衣もやはり難しいです🔽雲上の蛙です🐸🔽全体図(襖一枚分)
全国1億2000万人の内のあなたお待たせいたしました。庭のカエルcollection②でございます。🌸。・:+°。🐸🐸🐸・:+°。🌸ミッションインポッシブル陰からの脱出こうやってな。威嚇しとるんや。イケメンチビ助チビ助の姉チビ助の親戚
見蛙襖絵追加に見返り(蛙絵)を描こうと奮闘中下絵を起こしましたが衣ってどうなってるのかが、分からなくて🔽永観堂の見返り阿弥陀を検索(お借りしました)🔽下絵(赤線は修正後の衣)仕上がったら後日アップしますね🔽午前中にここまで仕上げてみました、んんnんー
こんばんは冬香です薬屋のひとりごと第2期35話✨「狩り」観てました……いよいよ、次週……「蛙🐸」のくだりですね〜♪
ガチャです甘蛙もういっぷくこちら、第2弾でーこちらが、第1弾まんじゅうと3色団子は、色違いとかになって1弾で、練り切りのおそらくメイン蛙が顔かたち変えてずんだおはぎにいい意味で気持ち悪いw1番ほしいのは、落雁覗くと緑カプセル、ピンクカプセルの順にカプセルがいます。きっと、ずんだおはぎ、落雁ですほらぁ〜落雁は、まるまるしてんのかと思いきや、こんな感じ
平和の象徴として、母を「ハトさん」と呼ぶことにしました。なのでこれからは「今日のハトさん」でお願いします。そして、ハトさんはくしゃみが花粉症のときは加トちゃんにそっくりなので、私は時たま笑い上戸になり、壺に入り、お風呂に入っているとき、ずっと大笑いしていました笑母と寝るときは同じ部屋なのですがくしゃみの話になり「一緒にいるとき、くしゃみしないでね!腰砕けるから!」と母に言いましたら「大丈夫だよ〜」ということでまた笑いました。ご存知ですかね、明石家さんまさんが、大竹まことさんの真似を
雨上がり☂️犬と散歩🚶横浜だけど自然が豊かな地域に住んでいます。月曜日のねこ近所は3月に咲く品種の桜まみれです。🌸🌸🌸雨だとお散歩に行けずぶーたれますが午後から晴れました。池に🐸蛙遊歩道を何周もぐるぐる回ってお花見です。
🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷✿🌷2月に通販で見つけた(′͈∨‵͈♡)❤︎カワイイ〜♪ミニのちゃんグッズが届きました今迄トイレ出窓に飾ってあったグッズの前に並べたらメッチャ!!(〃艸〃)カワイイ💕(因みにこの出窓の棚はパパりん✰の手作りの棚でチッチ✰のお気に入りです)ズームアップです✰⌒*・゚✲ね!(′͈∨‵͈♡)❤︎カワイイ〜♪でしょ❣️꙳⋆⸜(´˘`*)⸝ꔛ♡先日ふと見るとなんと!ランダムな感じに並べ替えら
2025年3月18日(火)1787句【季語】蛙/春人を信じ蛙の歌を聞きゐたり山口青邨(やまぐち・せいそん)1892〜1988年。俳人。昨年の3月18日の句→鉛筆を『鉛筆を〜高浜虚子』2024年3月18日(月)【季語】春の土/春鉛筆を落せば立ちぬ春の土高浜虚子(たかはま・きょし)1874〜1959年。俳人、小説家。昨年の3月18日の句→…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
こんにちは。うさぎひめです。今日も、おひるのともの紹介です。登場人物についてはこちらを参考にしてね。彼が描くほのぼの「おひるのとも」|うさぎくらぶ今週の彼からの「おひるのとも」月曜日日曜日の夜、家で小津安二郎監督の「東京物語」を観たんだ。白黒だし、ちょっと体調がよくなかったりして途中、寝てしまったよ。バイト仲間も二人ほど、知ってました。この映画。有名な映画らしい・・・(;´Д`)尾道の風景が良かったな(-_-メ)火曜日
おはようございます。ここ数日は春の暖かさでした。気温は一転し、今朝は肌寒い。明日の東京地方は嵐の予報🌀今日は心理学の勉強をお休みします。連日とりくんでいますが暗〜い気持ちは否めません。詩歌が好きだから『折々のうた』を読みます。私は男だからか部屋に雛人形がありません。小さかった頃には雛人形がありました。あれは夢があってとてもいい。高価なものなのが玉に瑕。小さな女児が絵に描く雛人形も格別🎎桜の開花は足踏みとなります。来週には寒の戻り。明るい雨傘を新たに買いました♪春の
物事は初心者が何もできないのはまぁ、普通のことである。だけど、1番有能感を感じるのは、初心者から一歩進んだところなのだという。つまり、初心者ではない、だが、ベテランでもない層だ。今、後輩に、すごい偉そうな方がいる。15も上の先輩に、キャリアも10年くらい長い先輩に、だ。上から目線でそれは違うと言い、あの人にはこれはできないだろう、と言う。たしかにその人、支所異動してきて、独自ルールの多いうちでは戸惑うことも多いだろう。さらに、部署単位で見るとその後輩が1番の古株にあたる。だが、
俳句や短歌は、575あるいは57577の、美しいリズムをもった詩ですから、文字としてとどめるだけでなく、歌にすれば、更に美しい世界を創り出していってくれるはずですが・・・・・でも、俳句が歌として歌われているのは知りませんし、短歌も、ごくごくごく限られたものしか作られてはいません。もったいないことだと思います。俳句を歌に・短歌を歌にして、日常生活の中で歌っていけないものか、と思いました。聖書の中に「詩篇」があり、そのうちの何曲かは、“「ゆりの花」
久々の更新だよっ♪やっぱ元々がダメ人間だから毎日書くって言ったことも全くできない(笑)今日は時間が有り余りすぎて書いてる。この1週間で何があったか気になる方もいるかと思うのでざっくりと説明します。・会社と家の往復・マミたちと集まって遊ぶ・斉藤君から告白される。⇨なぜか断る。こんな感じ!!あんなに斉藤君、斉藤君!!って言ってたのにいざ告白されたら好きかわからなくてお断りした。私ひょっとしたらひょっとしてめんどくさい女かもしれない(認め