ブログ記事8,674件
このブログでは、漫画「薬屋のひとりごと」12巻に対する感想を書いています。こちらは後編その3です。前回のブログを未読の方は、「薬屋のひとりごと12巻後編その2」をお読みください。ネタバレ注意です。壬氏の捜索が行われる少し前のこと。滝壺に飛び込んだ壬氏とマオマオ。どうやら滝の裏側に、洞窟のようにになっている部分があったようで、そこに泳いで上がったようです。壬氏は元々この場所を知っていたみたいですが、マオマオは当然知るはずもなく、「錯乱したのかと思いました」と恨みが
3/28日から桜祭りが始まってますが。。。五分咲きってとこかなあ。。井出の玉川。平成の名水100選に選ばれてます。歌や物語にも出て来ます。桜は約500本の桜並木です。山吹も咲くんだよ。そして蛙かわず🐸🐸がよく鳴くんです😂😂😂ちょっと寒かったけどいちおお花見でした🌸🌸
八幡神社八幡神社とか八幡宮もやたらとありがちな神社ですが・・・北茨城市の平潟港を一望できる場所に鎮座で、その平潟港の写真を撮ってない奴いざ!!行くぞぃ!!手水舎と本日のお花なにこれー?赤キャベツみたいな花まぁなんでもよいででーん!!拝殿!!御祭神誉田別命ほんだわけのみこと参拝記念という名の自撮りがしたかっただけ狛犬ブロンズ狛犬だそうな~ぬおーーーっ!!ぬおーっな木の隣に神輿殿拝殿の右側は海でーす海の写真はありませーん一周しまーすまずは横~立派な造りです
市場環境の不透明感が強いことでドル円のトレンドは、短期的には定めにくく、テクニカルを注目する向きもある。上値は、1月高値と3月安値の38.2%戻し(151円25銭~3月3日151円30銭近辺)などをマーク。下値は、27日安値(150円6銭近辺~転換線149円66銭近辺)が支持線となるか。当面は149円台~151円台のレンジ内の往来と見るべきところ。枝垂れ梅の名所「鈴鹿の森庭園」に置かれていたもの。殺伐とした相場などは無視すればよろしい。せっかくの春爛漫、花を愛でることにいた
今年の元旦も諏訪大社を訪れました。厳かな正月今年の元旦も晴れ渡りました。青空に八ヶ岳の雪峰が眩しく、暖かな、穏やかな諏訪大社。諏訪湖も凍っていません。そのためか、今年の参拝客は例年にない賑わいだったようです。10年前に初めて諏訪に来た朝は、暗い空に猛吹雪のなか、いけにえ儀式、生き蛙の串刺し神事が行われました。あれから毎年、元旦に行われる蛙狩神事で、生きた蛙を使わないでいただきたい、オモチャの代用や、所作のみに変えていただきたい、と懇願してきました。が、いまだに叶いません。氏子
本日は脱皮のいい写真が撮れたのでレオンさんの脱皮について少しまとめていこうと思うなんだかすっぽり収まりすぎて雪見だいふくみたいなレオン基本的にツノガエルはほとんど動かずにこうしてまったりしているしかし、脱皮の前はそわそわして姿勢が良くなるいつもより体が起きてキリッとしてるなと感じたら少し観察してみるのもいいだろう脱皮を始めるかもしれないそわそわ中そして注目してほしいのはややお腹がぷっくりしてきているという部分何というか、張りがあるこの、張りが重要なのだレ
山から流れ、諏訪大社の脇を通って宮川へ、やがては諏訪湖に流れ込む御手洗川。行政側はこれを滝沢川と呼んでいます。元旦の朝、ここで冬眠中の蛙を掘り起こし、正月の儀式に生け贄として捧げる蛙狩(かわずがり)神事。掘れば必ず見つかるという七不思議とされてきました。元旦の朝、掘り起こした蛙は板に挟んで生きたまま串刺しにし、火で炙るといいます。生け贄が残る諏訪大社今年、初めて、社務所で宮司さんとお話しすることができました。蛙狩神事は今では御手洗川でなく、神社敷地内の立ち入り禁止エリアにて、人目を
本日は昨日工作した防音設備の結果報告と今後のアップデート内容をまとめていこうと思うおわかりだろうか口の先を少し怪我してしまっているこれは防音まわりが原因ではないのだが昨日の深夜にフンをしたのでウンチハイ的な興奮状態と深夜の活動興奮が重なって彼の中で何かしらのスイッチが入ってしまったようで突撃マシンと化した結果であるこのあたりの興奮状態の緩和のために前回の最後に書いた寝る時に完全に真っ暗にはしないという打ち手は安全の為にもアリなのかもしれないプラケースの角にお尻
本日はレオンさんの姿勢と体調について少しまとめていこうと思う口の先の擦り傷やや治ってきてる脱皮もいつも通りしているしご飯も食べるのでこのまま治ってくれると嬉しいツノガエルの体調を確認する時に色々見る部分はあると思うが・餌食い・皮膚の状態・瞳の状態・動き・姿勢・排便・体型・匂いこんなところだと思う生物全般に当てはまる項目ではあるが表情の読めないペットはより一層の観察が必要になる今日はその中でも姿勢についてツノガエルの健康な個体の姿勢は前足で体をしっか
手に取る花瓶に、もれなく蛙がくつろいでいました・・。熱くないのかな。。涼しい室内で元気に過ごしております。暑い日が続きますが、無理せずゆるりと過ごしていきたいですね。
本日はウールマット飼育について少しまとめようと思う私はツノガエル飼育は初心者でこのレオンが初めての飼育になるなので何かあった時に相談しやすいように購入したニュアンスさんで推奨されているウールマット飼育にしている今のところ元気に育っており日々の手入れも楽なので今後もこの飼育方法で基本的には続けていこうと思っているただ、旅行に行ったり冬場の保温目的だったりで土飼育に一時的に切り替えるというのは考えているそれについてはその時にまた記事にしていく予定ウールマットのメリット
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは13位でした。2つランキングアップ<やった~!!!とっても嬉しいこれからも応援、何卒宜しくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に2記事もランクインしました4位【FGO】イドマリーアントワネットオルタとイド巌窟王モンテ・クリストの2つの召喚ガチャ結果46位【マイクラ】マルチワールドで、桜の巨木完成&茶屋建築と道整備、簡単ファントムトラップも作ったよ本当に(
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは13位でした。前日とランキングタイ<良かった!けど、これからもより良い記事に出来るように頑張ります。どうぞ応援の程、宜しくお願い致します🙇♀️🙇♀️🙇♀️いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に2記事もランクイン出来ました30位【マイクラ】マルチワールドで、桜の巨木完成&茶屋建築と道整備、簡単ファントムトラップも作ったよ71位【CultoftheLamb】新ダンジョン「蛙の樹林」を
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは14位でした。2つランキングアップ<やった!わーい♪嬉しい!!!これからも応援、何卒よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️そして、いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に2記事もランクイン出来ました1位【CatsHiddeninGeorgia】ジョージアで猫探し!沼って2時間以上探し続けた…82位【FGO】不可逆廃棄孔イドの第20節から26節迄を攻略。エピソードクリア!アヴェンジャ
本日は日々記録として使っている生体管理アプリに関してまとめていこうと思うもっちりレオンもお迎えしたのが6月の半ば元気に育ってくれている日々の世話やフン、餌のログを取るためにスマホアプリで管理しているのだが爬虫類両生類に関しては汎用のペット管理アプリだと思うように記録がつけにくい場合がある理由は大体が小動物、犬、猫に寄せた管理内容が多かったからだそんな中見つけたのがはちゅログApp名:はちゅログ、デベロッパ:TetsuoHashimotohttps://itune
ぐりちゃんだよぉおはようございます♡♡♡京都編…新幹線からも見える、京都のシンボル五重塔がある”東寺”へ☆東寺は平安京遷都にともない造営された二大官寺(国立の寺院)のひとつです。正しくは教王護国寺といいますが、平安京内の東に作られたことで、古くから”東寺”と呼ばれています♡国宝”五重塔”は木造塔では日本一の高さを誇る54.8m、寺の創建当時からこの地にあり、現代の塔は1644(寛永21)年に徳川三代将軍家光によって再建されたもので五代目にあたります♡近くで見上げるとその高さを実
皆さんこんにちは英語リトミック講師&キッズシッターの音羽加央李です。皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?今日は、久しぶりにプライベートの話題をお届けします。興味のある方には楽しんでいただけたらと思うのですが、カエルが苦手な方は、読まずに今すぐに閉じてくださいね引越後、玄関周りや小さな裏のお庭で、時間を見つけて土いじりを楽しんでいる私です。先日、裏庭で突然のそっと動く物体があり、え?と見ると、それがまあまあ大きめの蛙と気付き、「きゃーー!!!!」と悲鳴をあげてしまいました。みどりの小
薬屋36話『華瑞月』感想:そこそこの蛙~壬氏との想いのすれ違い-びわおちゃんブログ壬氏様と猫猫の「そこそこの蛙」事件でスタートした36話。壬氏が猫猫に秘密を打ち明けようとしますが、壬氏の想いはすれ違いに終わります。その最大の理由は「牛黄」。そして猫猫の生い立ちにも秘密があることが明らかにされました。biwaochan-blog.com「華瑞月(カズイゲツ)」とは、アニメ「薬屋のひとりごと」に登場する主要人物、壬氏(ジンシ)の本名です。彼は実は皇帝の弟という高貴な身分であり、普段は身
蛙仕上げ昨日の続き手足の形、衣もやはり難しいです🔽雲上の蛙です🐸🔽全体図(襖一枚分)
次女の英語の待ち時間に、小郡市にある「如意輪寺(かえる寺)」に来てみました。如意…とは、「自由、自在、思い通りになる」という意味で、お願い通りに、願いを叶えてくれる観音様だそうですよ。かわいいかえるがお出迎えです「ご縁(5円)ありがとう」握手かえる🐸握手でパワーアップです風鈴ひとつ500円にみなさん、お願いを書いてます。この蛙の口をくぐると、人生万事円満ボケ封じ観音様私もボケ防止にお参りしてきました。蛙部屋は、自由にあがって見て回ることができます。「癌切不動明王
おはようございます😊勝手にアリの迷路と名ずけて下絵をなぞり描きしました___✍🏻😊前の例に習って削って行きます😊上の緑色の所から始めました白い蟻が1匹かと思ったら出てきましたよ😊✨葉っぱをくわえた虫やドングリも1個じゃなかった!ネズミに蛙モグラや宝箱?蜘蛛まで出て来ましたよ黒い削りカスを払いながらひたすら削って削って完成です\(^^)/今までとはまた違った面白いスクラッチアート楽しく削りました⭐῀ᢦ῀)⸝⋆
2023年6月雨の日は、蛙がゲロゲロ、げろげろ、下呂下呂!!!、しとしと雨が降る日は、濡れるウォーキングイベントはパスをして、下呂温泉にやってきました。アスファルトの舗装道路には、白と青の砕石がランダムに混ぜてありますが……所々に蛙の絵が……そうなんですよ、これが下呂温泉街の舗装道路です。消火栓にも、仕切弁にも、蛙の絵がついてます。でも、マンホールはシロサギでしたね。古来より温泉地として湯治客を迎えていた下呂温泉でしたが、湯の峰から
2000年春。この映画を観て衝撃をくらった。なんだこの映画は!!全くどんな話なのか全然理解できなかったという思いでと、カエルが降ってくる。ということだけ。そして、この音楽がみょうに頭にこびりついていた。評価されているのはエンディング曲なのに。。。あれから19年。時代は変わり、そして僕もおっさんになった。さて、僕はこの映画を再度見ることで内容を理解できるのだろうか?答えはNOだった。ただキャストが発狂しているだけ。もちろん面白いエピ
今日は、秋保温泉方面へ出かけて、河鹿蛙を撮影してきました。風が穏やかな日を狙ったのですが、タイミングが悪く、少し雑音が入ってしまいました。この動画の音声は『音読さん』を使用しています。【ふるさと納税】富士フイルムレンズXF150-600mmF5.6-8RLMOISWRカメラ望遠超望遠ズームミラーレスXマウントFUJIFILMフジノンレンズ【富士フイルム】ta099楽天市場フジフイルムFUJIFILMX-H2S
♪オ~タマじゃくし~は、カエルの子~。料理に使うオタマ、オタマジャクシに似ているからと思ってたら、実は、その反対です。昔の人が食べていたゴハンは、精米技術があまり良くなかったので、とても強(こわ)いゴハンでした。そこで、上手によそえるように、真ん中が凹ンだ杓子を使っていました。滋賀県にある、多賀神社に奉納する「お多賀杓子」の形は、一般のモノより柄が長く曲がっていました。その形がカエルの子に良く似ているコトから、「お多賀神社の杓子」、「お玉杓子」
一番くじで引き当てた、奇跡のC賞アメフクラガエルのおしりクッションアメフクラガエルおしり好きだけど詳しくないので、無知でした「特徴のあるお尻にこだわり、再現したクッション」なんですってあら、これが再現なんだか可愛らしいお尻ですが、まずは本物の生態を今すぐ調べてみようーなんじゃコノ可愛さは~これが本物の、アメフクラガエルペットショップの画像、お借りしておりますずんぐりむっくり~なんと、別名「きなこま
本日は我が家のツノガエル達を購入したnuanceさんがホームページの飼育法のページを更新されたとの事で、その内容から気になった項目をまとめてみようと思うまずはそちらのページのリンクからnuanceさんの飼育法ページ床材はウールマットから変更したが、どのような環境でも共通で気を付けなければいけない点は沢山ある気になった項目は・温度・水分・餌の量・水換え・トラブルまわりといった内容だ各項目を、ざっくりと紹介しながら我が家の環境と照らし合わせてみよう・温度20度〜30度季
こんばんは。この度、ブログを開設してみました。飼育中の生き物に関連する事を投稿していきますので、よろしくお願い致します。記念すべき初投稿は「ツノガエルの床材について」です!ツノガエルの床材について、自分なりの考えをまとめてみました。ウールマットで飼育中のクランウェルツノガエル本来、観賞魚飼育用の製品ですが、好きなサイズに切って使え、プラケースでのツノガエル飼育には重宝します。汚れても簡単にもみ洗いできますし、高価でもないのでオススメです。ひたひたにならない程度に水を入れて、指で押
本日はクレアとレオンから見るツノガエルのオスとメスの違いについて少しまとめようと思うオス代表のレオン渾身の鳴き膨れ顔である一般的にツノガエルのオスメスの差は・大きさ・成長スピード・オスにのみ存在する抱きダコ・オスのみ鳴くくらいだろうか大きさと成長スピードでいうとうちの子達は正確な誕生日が分からないため年齢による大きさ比較が出来ないオスは最大10cmあたりメスはそれ以上になるというのがアダルトでの目安とのこと現状ではぱっと見レオンとクレアは同じくらいの大きさなの
2017年8月19日列車で伊勢旅の続きです。伊勢神宮に参拝した後、二見ヶ浦~夫婦岩までやってきました。左の写真、夏至の前後の天気のいい日には遠く富士山の背から差し昇る日の出を見ることができ、多くのカメラマン、参拝者で賑わうそうです。日の出の夫婦岩の風景写真は、正月にお似合いですが、実際には夏至の頃の写真なんですよ。右の写真、秋~冬にかけては、夫婦岩の間から満月を見ることが出来ます。夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝す