ブログ記事42,447件
こんにちは!Amazonのブラックフライデーセールで「品質の信頼を裏付けるものとして、第三者機関において検査済みの表裏ともに天然牛革を使用した極めて信頼性の高い製品です」と謳っているメーカーの本革ベルトを購入したら、表裏ともに合成皮革のベルトだったneilaxxです。最近のフェイクレザーの製造技術はすごいですね~見た目では本革か合皮か見分けがつかないです。でも私を欺くことは出来ないです。手に持った瞬間に「これは本革じゃない!」
祖父母が亡くなる前に虫の知らせみたいな不思議な体験したことあります(◔‿◔)不思議な体験したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
前回、お腹の虫について書きました。↓『さらにさらに穀物について(蠱毒)』穀物についていろいろと書いてきましたが・・神話に登場する農耕の神は冥界や死と関係があるなど、五穀豊穣という豊かさの象徴の穀物なのに、なぜかネガティブな印象…ameblo.jp「腹の虫」・・と言えば、「マトリックス」ではお腹から虫を取り出すシーンがあるんですよね!(・Д・)(機械の虫ですが)エージェントに虫を入れられるネオ機械を使ってネオのお腹から虫を取り出すトリニティ
不思議な体験したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう沢山ありすぎて書ききれませんwww今生きてること自体が?一度死の淵から生還してますのでその前に虫の知ら?せもwwwおはよう(^-^)⛅御座います。目が覚めた時に(((p(>◇<)q)))サムイー!温度は昨日一昨日と変わってない室内なのに何で?( ̄i ̄)ジュル鼻水これが冬かぁ?それともあれか?今週も(*˘˘*).。.:*今日も、いい加減で宜しく♡ฅ^•ﻌ•^ฅ
不思議な体験したことある?そりゃー55年も生きてりゃーあるわよ不思議な体験虫の知らせに誰もいないのにドアが空いたりラップ音や声が聞こえたり旅館やホテルの部屋に入った時嫌な感じがすると絶対に何かしらの体験はするはよぉ💧▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんばんは昨日また更新できませんでした…ちょっとおでかけしてたんですが昨日の話はまた今度しようかなと思ってます今日はただの雑談で先に言っちゃいますが虫が出てくるので苦手な方はご注意くださいたしか9月ごろの話なんですがベランダを見たら虫発見多分カ○ムシで既にお亡くなりになっていました2,3日前に強風だった時があるので飛んできたのかなと思います毎日ベランダ見ないので気づかなかった今まで亡くなった虫を処理したことがなく
トレンドランキング23:42時点1プリティーシリーズ3,769件のポスト2赤西仁2,123件のポスト3愛知公演167件のポスト4乱世の亡霊79件のポスト5これが戦じゃ296件のポスト6エイティーズ42件のポスト7健康コンビ215件のポスト8大坂城393件のポスト9チャットモンチー1,553件のポスト10コルウィル986件のポスト11山住先生1,190件のポスト12アニメ100カノ3,629件のポスト13〜100位を表示城
こんばんはー今日朝起きると、息子の左目が腫れてる!!えっなぜだ、また寝てる時にどこかにぶつけてしまったのか。前に一度だけ、朝起きたら目が腫れてることがあったんだけど、あの時は傷みたいなのが付いてたからぶつけたんだろうなって。でも今日のはなんか前とは違うような気がする。。。目を何回もこすってて痒そうだし。原因不明。てことで救急行ってきたよ救急なのに具合悪そうな子どもたちが結構いて、1時間はよゆうで待ったよね。そして診断結果、虫刺されかな?蕁麻疹かな?って感じです。だって。な
こんばんは🌟とりとめのない日常の話数ヶ月前、我が家の軒先に大きな蜘蛛が巣を造り住み着きました🕷私は、虫の類が苦手でさて、どうしよう…退治するべきか…でも巣の位置が微妙な距離でギリギリ布団など干しても大丈夫な位置苦手なので視界に入るのは嫌なのだけど共存する道を選びました暑い夏の日差しも台風並みの雨風にも耐え餌が豊富なのかどんどん大きくなっていく最近はあまり大きくなると目立つから鳥とかに狙われて危ないよ〜とかこのまま冬を迎えても平気なのかな…と思ってみたり
手のひらサイズはありました。蜻蛉と蜂と蚊を融合したようなこの巨大昆虫の名は?
ATPアデノシン三リン酸って知ってる?知らんわATPという物質で、生物共通のエネルギー通貨とよばれるんやほうATPエネルギーといえば物質の合成に使われるんよ合成のときね他には?筋収縮虫のホタルの発光などにも使われるよなるほどATPはアデノシン、つまりアデニンという塩基とリボースという糖にリン酸が3個つながったものなんよ3個?そう、さらにリン酸どうしの結合は高エネルギーリン酸結合とよばれるよリン酸結合?うんその結合中にエネルギーを蓄えているん
大根の様子ですやっと此処に来て土割れし少しですが太くなってる感じですね😄葉🍀は全体的に虫🐛に食べられてます😅葉の勢いは以前より無くなっている😱横のネギは元気良し😄年末頃に大根を収穫出来るだろうか?
ホームセンターの駐輪場の壁にカマキリ虫がとまっていました。もう12月だというのに
突然ですが、私は虫が大の苦手です。気持ち悪くて、虫を見つけたら「っひっ・・・」と声を上げてしまうほど。そんな私ではありますが、小さい時は虫は全然苦手じゃありませんでした。毎日、保育園で何かしらの虫を捕まえてたし。あ、捕まえた大きなアリに手を噛まれた経験がある(笑)幼児なりに、あれはビックリした(笑)小学生の頃、大量に虫かごに捕まえたセミが翌日には全部死んでるのを見て。あぁ、かわいそうだからこれからは捕まえるのはやめよう、と思ったものです(笑)今、虫が苦手なお子さんが多いですよね。
8月には戸塚内でもう一度引っ越しをしました。原因は、アパートの壁に穴をあけたので。足で蹴って、穴を数か所あけました。どうせ、この尻ぬぐいは、親のお金でどうにかなるでしょ、という気持ちで。うちは金持ちなんだから、何したって、親のお金で解決できるでしょ。なので、怒り100%だったので、何か些細なことで怒って穴をあけたんでしょうけれど、私には関係ない、虫が出てきたのがいけないんだから。と、虫や親のせいにしていました。いけないことです。次の物件でも、1DK月5万で、少し広め
植物と楽しむ~☆まるるです~(^O^)/クコに実が付きました~(^▽^;)赤くて可愛らしいです。葉が虫に食べられてます~(;´Д`)(シクシク・・・涙)でも丈夫なので元気に生きてますよ~(≧▽≦)/実がけっこう付いてます~(*'▽')そうですね~☆赤い実も綺麗ですね~(´▽`*)この葉は欠けてますよ~(゚∀゚)虫に食べられたのです~☆それでも緑は良いですね~(*'▽')お日様に照らされてます~(
おはようございます久しぶりにウォーキングしたら靴擦れが出来て足がめちゃくちゃ痛くて1日で終了しましたミニカリフラワー「美星」と「オレンジ美星」です張り切って30株も植えたのに、長い夏のせいで虫が多くてボロボロになりました11月26日今年は失敗だと思ったので全然見に行けてなくて、久しぶりに覗いてみましたおお!!おお!!ちゃんと大きくなってましたでも収穫するか迷ってやめましたなぜならもっと大きくしたい欲張りだからです数日後11月30日
カメムシに反応。ヒャヒャーン‼️
今日は久し振りに良いお天気だったのでウォーキングのあと午前中かけて残りの4本の梅の枝の剪定をしました。全部手の届く高さに整えました。しゃがんで枝を集めて急に立ち上がろうとすると枝に強く頭をぶつけて耳元でグシャ!と鈍い音がしました。一瞬、頭をやられたと思いましたが私の頭は大丈夫で折れていたのは古くなった枝の方でした。切った枝は次、草刈りをする時に邪魔になるので小枝も全部集めて2か所にまとめて山積みにしてあります。梅の枝には
毎年この時期に紹介している色付いた桜の葉です。目付きの悪いウルトラマン風の葉っぱを見つける🔍のですが、今年は・・・・・・虫喰いの葉ばかりです。残念ながら、ウルトラマン風の葉は見つかりませんでした。「無念じゃ・・・」(´-`)….
のらぼう菜冬を越せると良いなーって思ってたら虫に食われてる💦💦寒いのに、、、誰が食べてるのか気になる、。🫣
韓国で、トコジラミが大発生してるらしい。虫は、嫌だけど、病気を治す虫も、いるらしい。ヒルは、肩こりの部分に、置いて悪い血を吸ってもらうと、肩こりが改善するらしい。ウジ虫を、壊死している酷い傷口に、放つ。ウジ虫がアルカリ性の分泌液を出し、傷口を殺菌し、壊死組織だけを食べてくれて、傷が治るらしい。すげえ!
母優菜アラサー娘菜穂小1シングルマザーの日常最近、菜穂はどうぶつの森にハマっているようです小学生にあがり、字が読めるようになったからでしょうか?一生懸命、フータさんに寄贈する虫や魚を集めていますいろいろ、教えてるんですが化石や雑草などは取らずフータさんに寄贈ま、好きにさせていいか。と思っていて自由にさせてますが…1つだけ本当に1つだけやめてほしいことが採ったものを私のスマホで写真撮らない
いよいよ年末が近づいて来ました今年最後の朔参りはちゃんと12/1に行ってきました(*'ᵕ')☆✨お店近くの諏訪神社です⛩✨コンコン音がするので見上げてみるとキツツキではなくて小さい鳥が木をつついてました虫でも探してるのかなおかげさまでタロット研修も順調に進んでいますありがとうございますカードの方も9月に出来たデータを色々大人の方と相談しつつ方向も定まってきて現在最終段階のデザインとデータ調整まで来ておりますここまで長かった〜あとひと息、頑張るぞー今年も本当に色んな事が沢山あ
例年に比べ最高気温が高い日が続いたせいで......寒さに弱い幸福の樹ガジュマルを屋外に置いていたのだが、(そろそろ屋内に入れようか...いや待てよ...)「植物は一度痛い目に遭うとその記憶が残り、二度目への対応が効く」と言う。ならば最高気温の低い日を何度か経験させたのち、いよいよとなり屋内に入れてもいいかな(?)と想う。この......観葉植物扱いのガジュマルとは違い、自然の植物である......コナラ(ブナ科)の鉢は屋内に入れる訳にはいかない。虫類に人気あるブナ科の鉢が並ぶ我庭
STEP3クラスでは虫の活動をしました。教具の虫カードを使って、トンボに変身!羽を広げて飛びながら、トンボのメガネを歌いました。カードに書いてあるひらがなを押さえて文字を確かめた後は、とんぼ♩♩♩と手で打ちました。次にカマキリに変身し、シャキーンとかっこいい鎌を作って歩いたり、カブトムシに変身してのそのそとゆったり歩いたり、ピアノのリズムを聴いて沢山動きました。クラフトでは、みんなハサミが上手になり、難しいと言いながらも最後まで頑張りました。お互いのクラフトをかわいいねと見せ合いっ
こんにちは。なんでもかんでも「日本のせい」とか都合良く日本との「共同事業」と言って日本に頭を下げる事もなく「技術」を盗もうとするなんて調子が良過ぎます!!!(#゚Д゚)【海外の反応】隣国での墜落が発表され、瞬く間に大損害…結局は一文残らず!「インフラ整備の責任は完全に日本にある!」【MJPAN日本】【海外の反応】隣国での墜落が発表され、瞬く間に大損害…結局は一文残らず!「インフラ整備の責任は完全に日本にある!」【MJPAN日本】www.youtube.com道路も線路もビ
おはようございます!今日は、むしざんまいイベントに来ていますー朝6時に虫オタさんのメッセージで起きて(笑)、頑張って7時45分に到着したのですが…79番でしたーただいま…待ち時間中ですー今日は何を狙うか…悩んでいますー詳しくはまた明日!ToBeContinued…
ピコティもう数株しか残していませんが養液栽培で弱かったのに地植で強い品種です。どうしてかはわかりません。バラ農園特に切り花農場でいちばんの敵はハダニ農薬が効きにくくてまいてもまいても効きません。一回目は効いても次からは効かなくなるだからハダニ用の農薬には年間1回までとか書いてあります。いろいろな虫たちを農薬で駆除しまくって最後まで残っているのがハダニでも化学農薬を使わなくなって10年近く。
み~んな頑張っていますね~。人間は、もちろんですが虫も頑張って生きていますよね。カメムシもなるべく殺さないようにしますがたくさんいますね~。困ったもんです。み~んなそれぞれ頑張っているので苦手な人も大好きな人も頑張っています。自分からすれば想像のつかない行動を取るひとに、はぁ~って思っても大丈夫。とにかく相手を憎まないことが大切ですね。今日も笑顔で過ごせますように。