ブログ記事796件
こんにちは。日本知育玩具協会事務局の近藤です。2025年3月4月に開講された知育玩具インストラクター養成講座をご紹介します!>>>講座について詳しくはコチラ(公式サイト)戸北百々代(ときたももよ)先生のブログから子どもと一緒に遊びたい気持ちが強くなった!【キッズトイ2級講座】子どもの気持ちに気づかせてくれた:ベビートイ2級講座おもちゃの可能性を感じた!ベビートイ2級講座おもちゃには明確な意味がある!ベビートイ2級講座中村桃子(な
こんにちは。日本知育玩具協会事務局の近藤です。2025年4月24日現在の、2級講座の開催予定をピックアップでご紹介いたします!>>>講座について詳しくはコチラ(公式サイト)おもちゃで育てる子どもの生きる力は学ぶ感動から教える感動になることで子育て、保育の幸せが広がるのです。OL、主婦の皆さまが、学び始めて1年後には、おもちゃの選び方、与え方を通じて子どもたちの生きる力を育てる方法を教える講師として活躍しています。おもちゃのメソッ
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の島袋智子です。私は、沖縄を中心に活動をしている日本知育玩具協会認定マイスターです。第3クール保育実践セミナーオンラインのブログを担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします^_^新学期が始まり3週間少しずつ新生活に慣れてきた頃でしょうか?毎日放課後はくったくたになるまで鬼ごっこを楽しむわが子たち・・・疲れを見せつつも楽しく過ごしてくれています^^全11回の配信セミナーとしてお届け中の「第3クール
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の篠田留美です。私は、東京都小平市を中心に活動している日本知育玩具協会認定マイスターです。今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。キュボロ教室体験レッスンがNHK文化センター青山教室で開催され、サポート参加させて頂きました。東京23区内にあるこちらの教室は駅直結で、大変アクセスのいい場所にあり、当日は東京だけではなく、千葉、神奈川、愛知から参加された方もいらっしゃいました。初めてキュボロに触れ
こんにちは兵庫県明石市・加古川市で活動中日本知育玩具協会認定講師の網(あみ)優子です先日、第6回日本知育玩具協会アワードが開かれた同じ日、お昼からは同じ会場で第23回日本知育玩具協会セミナーが開催されました。今回のセミナーは、協会顧問の汐見稔幸先生と協会理事長の藤田篤先生による「おもちゃトーク」!毎年ドイツで開催される国際玩具見本市でのおもちゃとの出会い、おもちゃメーカーとのエピソードや作り手の思い、おもちゃが育んでくれるものなど、たっぷりとお話くださいました。
こんにちは兵庫県明石市・加古川市で活動中日本知育玩具協会認定講師の網(あみ)優子です先日の4月12日、愛知県刈谷市で第6回日本知育玩具協会アワードが開催されました。私にとっては今回で3回目の参加。過去2回は自宅からオンライン参加だったので、今年は初めてのリアルでの参加となりました!自宅から愛知県刈谷市までの移動も、今では慣れたものとなり、おかげで油断をして寝坊をしてしまい💦大慌てで出かけましたギリギリ予定通りの新幹線に間に合って、ホッ参加1年目は「新
こんにちは絵本とおもちゃの専門家愛知東海大府岡崎で活動中蟹江真理江です先日、汐見稔幸先生にお越しいただき第23回日本知育玩具協会セミナーが開催されました。おもちゃって何で必要なの?っておもったことありませんか?大人が遊ぶのは、余暇とか楽しみですが赤ちゃんや子どもがあそぶのは正にお仕事。遊びながら生きていくことを知っていきます。だからその遊びは、楽しい方がいいそして自分で楽しんで考えて、何でもやれるのがいい♡
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。本日は、日本知育玩具協会認定講師ライブのブログを担当させていただきます。よろしくお願いします。4月28日(月)22時からの日本知育玩具協会認定講師ライブはキュボロ教室開講報告ライブです。今回のライブは普段のライブとはちょっと違うキュボロ教室の開講講師による教室の開講報告ライブです。私もキュボロ教室を開講していますが、教室は成長と発見の場だと感じています。その子その子の成長があり、発見があります。が、それは個人
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。今回は、増席→増設にて、クラスを増やして対応されたキュボロ教室NHK文化センター青山教室のサポートをさせていただいたので教室の様子をお伝えします。今回は、東京で活躍中の中村桃子先生と篠田留美先生と3人でサポートさせていただきました。教室の準備をしている間、ロビーでお待ちいただいていたお子さんから「早くやりたいよ~!」との声が聞こえてくるほどキュボ
こんばん日本知育玩具協会認定講師&現役保育士の篠田留美です🎵*****良いおもちゃがわかると保育&子育てが100倍楽しくなる!!*****子どもの遊びの時間がこんなに大事な時間だったとは✨が感じられるようなことを綴っていきたいと思います!今日はスペシャル✨なお知らせです!!第23回日本知育玩具協会セミナー日本知育玩具協会の藤田篤理事長と協会マイスターが毎年ドイツ研修に行かれ〜おもちゃ作りの心に触れる旅〜🇩🇪をされています。当協会顧問の汐見稔幸
こんにちは兵庫県明石市・加古川市で活動中日本知育玩具協会認定講師の網(あみ)優子です今日は、第23回日本知育玩具協会セミナーのご案内です日本知育玩具協会顧問として、当協会の講座や各教室、セミナーなどを推薦してくださっている汐見稔幸先生は保育や教育に関する本も数多く出版されています。汐見先生は、協会理事長の藤田篤先生が引率するドイツ研修旅行~おもちゃ作りの心に触れる度~に、これまでに二度参加され、おもちゃが持つ力や素晴らしさに魅了されておられました。そしてこの度、木の
おもちゃには作り手の思いがたっぷりつまってます!みなさん、こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。子育ての親御さん、保育士さんにいつも寄り添っていいらっしゃる汐見稔幸先生と藤田篤先生が「おもちゃ」についてお話される記念セミナーがあります!普段からおもちゃの良さを伝えてくださっているお二人。ドイツの旅で、おもちゃの作り手の方とのふれあいをしながら、もっと多くの方にしってもらいたいとおもっていらっしゃるお二人です。普段聞けない、あんなこと、こんなこと、いろんな角度からの
おもちゃ絵本わらべうたで楽しく、優しく、賢く自分らしい子育てをそして0~120歳まで豊かな人生を日本知育玩具協会認定講師ベビートイマイスターキッズトイマイスター知育玩具マイスター愛知県で活動している吉松明子ですみなさん、こんにちは今回は第23回日本知育玩具協会セミナーのご案内です2024年度は、木のおもちゃカルテット20周年そして日本知育玩具協会10周年という大きな節目の年でした。その締めくくりとしての今回のスペシャル
こんにちは日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です本日は、YouTubeライブのブログを担当させていただきます。私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動するシニアマイスターです。よろしくお願いします。2/12(水)14時からのYouTubeライブは優しい心が育つ読み聞かせ習慣わが子の育ちで振り返る「魔法の読み聞かせ」です。読み聞かせというと、お母さん達から「しないといけないのはわかってるんだけど、中々できなくて、、、。」という、なんだかハードルの高さを感じる言葉をよ
こんにちは本日のブログは、日本知育玩具協会認定講師の吉松明子が担当します。先日2月1日(土)に、ネフ社パトリック社長とのマイスター限定ミーティングを開催しました!現在、ドイツのおもちゃ作りの心に触れる旅に行かれている藤田理事長とマイスターの先生方がニュルンベルクの国際玩具見本市へ参加。ネフ社での貴重なお時間に、日本と繋ぐ時間を特別にとっていただきました。みんな大好きなネフの積み木とともに記念撮影♪パトリック社長に子どもたちが作った作品や、日頃の活動の中での感じてい
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。今回は、1月24日に配信したFacebookライブの報告です。「大人の声が聞こえない保育室をめざして」これは、「大人の大声が聞こえないくらいの、静かな保育室」という事です。子どもたちがじっくり遊んでいるから、ふざける様子がない。だから、注意する大人の声が飛び交う事がないという保育室。私が、保育環境改善に取り組む保育園の公開保育に伺った時の印象な
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。本日のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。1月24日10:00よりFacebookライブを開催します。テーマは「大人の声が聞こえない保育室をめざして~保育環境コーディネーターの役割と資格取得の方法~」保育環境改善に苦慮している保育現場で、なかなか一歩を踏み出せない現状を多く耳にします。そんな中、その一歩を踏み出せた保育園を訪れた方々から「大人の声が聞こえない」「クラスで子どもが遊んでいるの
こんにちは日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。本日は、カルテット幼児教室モデル校のブログを担当させていただきますわたしは、愛知県東海市、岡崎市でカルテット幼児教室を開講して8年目になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。先日行われたカルテット幼児教室モデル校でのお話です。今月のテーマは「積み木」積み木といえば「積むもの」というイメージがありますが、実はそれだけではありません。特に小さなおこさんにとって、積み木はまだ「積む」以前にたくさんの発見がある遊び
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の島袋智子です。私は、沖縄を中心に活動をしている日本知育玩具協会認定マイスターです。第3クール保育実践セミナーオンラインのブログを担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします^_^忙しい日々を過ごしている保育士さん!保育の悩みをなんとかしたいと思っていませんか?ご自身の都合の良い時間に学べる配信セミナー「第3クール保育実践セミナーオンライン」として全11回の配信セミナーとしてお届け中ですよ。第5回目のテーマは
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の島袋智子です。私は、沖縄を中心に活動をしている日本知育玩具協会認定マイスターです。第3クール保育実践セミナーオンラインのブログを担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします^_^忙しい日々を過ごしている保育士さん!保育の悩みをなんとかしたいと思っていませんか?ご自身の都合の良い時間に学べる配信セミナー「第3クール保育実践セミナーオンライン」として全11回の配信セミナーとしてお届け中ですよ。第5回目のテー
こんにちは。日本知育玩具協会事務局の草野です。2024年11月8日現在の、2級講座の開催予定をピックアップでご紹介いたします!>>>講座について詳しくはコチラ(公式サイト)おもちゃで育てる子どもの生きる力は学ぶ感動から教える感動になることで子育て、保育の幸せが広がるのです。OL、主婦の皆さまが、学び始めて1年後には、おもちゃの選び方、与え方を通じて子どもたちの生きる力を育てる方法を教える講師として活躍しています。おも
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。私は、宮崎市を中心に活動をしている日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。本日のブログを担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします^^2021年に「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」として始まったオンラインセミナー。嬉しいことに第1クールと第2クールで延べ2,100名の方にご受講いただきました!今年7月からは「第3クール・保育実践セミナー・オンライン」として毎月配信中です
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。今回は、10月25日(金)に配信したFacebookライブの報告です。「保育環境コーディネーター®の仕事とは?」というテーマで木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと日本知育玩具協会藤田理事長にお話を伺いました。保育環境とは何の事なのか?実は知っているようで知らない基本的な事から保育環境コーディネーター®が求められている保育現場の現状につ
こんにちは日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です私は愛知県知多地域、西三河を中心に活動する認定シニアマイスターです。本日のブログを担当させていただきます。よろしくお願いいたします。少し前になりますが10月7日(月)に配信しましたライブの報告をさせていただきます。この日のテーマは「知育玩具マイスターになって、ドイツゲームで被災地支援に参加しませんか?」ということで、9月の被災地応援プロジェクトの様子とそのプロジェクトの立ち上がった経緯そして、それに参加するにはどうしたらい
日本知育玩具協会認定講師中村桃子です。私は東京都国分寺市、府中市を中心に活動している日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。魔法の読み聞かせ®︎講座(3~5歳向け・大人対象)待望の講座をオンラインの締め切りが10月23日(水)23時59分までとなっております!2024年の開講は今回限り!1時間半の本講座受講であなたの絵本人生が変わるかもしれません「
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。本日のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。10月25日11:00よりFacebookライブを開催します。テーマは「保育環境コーディネーターの仕事とは?」日本知育玩具協会のベビートイ、キッズトイ、知育玩具の各講座を多くの園長先生や保育士さんが受講され、マイスターを目指しています。受講の理由は様々ですが、「保育環境をどうにかしたい」という思いの方が多く、その多くの方が「保育環境コ
こんにちは。日本知育玩具協会事務局の草野です。2024年9月に開講された知育玩具インストラクター養成講座をご紹介します。>>>講座について詳しくはコチラ(公式サイト)煙山夏織(けむりやまかおり)先生のブログから【知ってると思った絵本のことも新たな学びがありました】所沢にてベビートイ2級講座を開講しました堀之内信子(ほりのうちのぶこ)先生のブログから大学で「ベビートイ2級講座」を開講しました!集中講義後半は「キッズ
こんにちは。日本知育玩具協会事務局の草野です。2024年10月12日現在の、2級講座の開催予定をピックアップでご紹介いたします!>>>講座について詳しくはコチラ(公式サイト)おもちゃで育てる子どもの生きる力は学ぶ感動から教える感動になることで子育て、保育の幸せが広がるのです。OL、主婦の皆さまが、学び始めて1年後には、おもちゃの選び方、与え方を通じて子どもたちの生きる力を育てる方法を教える講師として活躍しています。おもち
こんにちは日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。私は愛知県知多地域、西三河を中心に活動する認定シニアマイスターです。本日のブログを担当させていただきます。よろしくお願いいたします。10月7日(月)11:0からFacebookrライブを開催します。テーマは「知育玩具マイスターになって、ドイツゲームで被災地支援に参加しませんか?」です。日本知育玩具協会の活動は多岐にわたります。その中の一つにドイツゲームを使った活動があります。ドイツゲームは人と人を繋ぐ役割があり、遊ぶことで
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師伊藤真理子です。私は、愛知県名古屋市を中心に活動をしている日本知育玩具協会認定マイスターです。カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします^^9月のカルテット幼児教室刈谷モデル校を開講いたしました。とことこクラス(後列左が私、伊藤です)今月もわらべうた・絵本・おもちゃを親子で楽しみましたよ。とことこクラスのお子さんたちははいはいから、あんよも上手になってきて親子で向