ブログ記事373件
いつか訪れてみたいと思っていた藤城清治さんの美術館。ようやく行くことができました…!渾身の作品の数々と足跡を感じることのできる、とても素敵な場所でした😌(※写真OKのスペースのみ撮影させていただきました📷)幼い頃から、母が読んでいた「暮しの手帖」に載っている作品を見せてもらうのが楽しみだったことが懐かしく思い出され…。様々なエピソードも知ることができ、良い時間を過ごさせていただきました。図録も購入したのでゆっくり拝見します☺とんぼ返りでしたが、那須への1泊旅行、家族でリフレッシュできました♨
相変わらず暑い日が続いていますが何とか頑張って毎日を過ごしています(ˉ˘ˉ;)昨日(7/18)お友だちと那須へお出かけしてきました♫シーグラス拾いで意気投合しているお友だち♡昨年末の短期のお仕事で知り合った方ですが一つ年上で話していると趣味や価値観が似ているの♫お友だちは那須へ出かけ慣れていて運転もしてくれる(運転が好きらしい♥️)と。今回は私が行きたいところに付き合ってくれると言うのでお言葉に甘えて(๑>ᴗ<๑)まず藤城清治美術館⬇園庭にはオブジェがあちらこちらにあり
5月29日(木)は海辺は少し風が吹いていたけれど、晴れ間もあった。今回の予定は、29日にアクアワールド茨城県大洗水族館を見学して那須に移動、30日にSUP、31日は帰る、というものだった。天気予報がよくないのは承知だったけれど、30日と31日はチェックするたびに降水確率や降水量、風速などが二転三転していた。29日午後、30日は雨も風も強いとの予報で、31日はいくらかマシか?という感じだったので、30日のSUPを31日に変更してもらい、ぽっかり空いた一日をゆ
昨日、今日と晴れていますね。もう6月に入りました。梅雨は嫌ですが、紫陽花のきれいな季節です今日は月曜日。癒しの1冊お届けします~先日、なぜか本棚で目が合って、『光は歌い影は躍る―藤城清治の軌跡(藤城清治著/佼成出版)』を取り出してみましたうーん。どう記憶を呼び起こしても「読んだ記憶がない」しかも、読書リストにも書いてなかったということで、10年の歳月を経て、読み始めました~小さい頃のこと、人形劇、影絵との出会い…影絵劇。藤城清治氏の奇跡。今年で101歳。
親愛なるブロ友の皆様♡101歳になったときどんな生活をしてるかって考えたことありますかベストセラー作家の佐藤愛子さんは101歳現役高齢でも現役で活躍されてるって凄い!って思ったらなんとバリバリ現役の101歳が他にもいるわいるわ・・101歳現役ポーラ美容部員(現在102歳でいまだ現役!堀野さん)
おはようございます。こんにちは。こんばんは。那須一泊旅行の二日目です。今さらですが自分用の記録なので投稿しておきます。夜中から朝にかけて3回ほど露天風呂に入りました。寝ては入り寝ては入り、、、客室に温泉があるメリットです。朝食から豪華です。写真には写っていませんが、鉄釜で炊いたご飯が美味しい~♬土地の玉子で食べるTKGが絶品です!!!
皆さまこんにちは、ダークダックス館林音楽館でございます🦆🦆急に暑さが増してきた関東地方💦まだ5月も半ばだというのに、これでは夏の館林はどうなることか…今日のテーマは画廊(ギャラリー)としての側面。ダークが音楽館に残してくれたもの。写真や楽譜、音源や映像はもちろんのこと、実はこんなものもあるのです。NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で脚光を浴びている、漫画家・やなせたかしさん(1919〜2013)の原画。これはやなせさんが第16回リサイタルのために描いてくださった、カワイイ"黒いアヒル"
今朝の朝ドラ「あんぱん」泣けました戦争でどれだけの人がどれだけの涙を流しどんな思いで生きてきたか想っただけで胸が苦しくなります。その後のニュース速報ノー天気発言に怒り💢昨日は半袖でいい位暑かったのに夕べからストーブたいて今日は土砂降りの雨☔朝8時でも夜明けみたいに暗くなって雷が近くに落ちるのではと思う位ずっと轟いてます今日は朝から泣いたり怒ったり忙しい^_^昨日影絵作家の藤城清治さんが101歳で現役で作業してる特集を見ました何年前かな那須高原の藤城清
3泊4日で那須高原に行ってきました。最寄りの那須塩原駅までは東京駅から東北新幹線で1時間ほどの距離です。那須高原というとりんどう湖ファミリー牧場や那須ハイランドパークといったファミリー層向け観光地のイメージが私には強かったのですが、今回旅行を計画してみて意外に我が家向けの施設も多いことを発見できました。3月に行ったハウステンボスは4日連続で荒天の憂き目にあいましたが今回は幸いまずまずのお天気。これは3日目の朝、ホテルの展望台からの景色です。那須
藤城清治さんの絵本が、図書館に新刊で入っていたので、借りてきてみました。藤城清治さん。なんとなくは知っていたのですが、年下の仲良し女子友ちゃんが、藤城清治さんの小人シリーズが大好きで。ちゃんと認識したのは、その彼女の影響です。いつだか、ジグソーパズルをプレゼントしたことがあって^^その時に、いろいろ絵柄を探したんですよね。調べてみたら2017年(笑)あっという間に時は流れているようですwwそういえば、この本も買ってみたなw
昨日の夜は従姉妹の家にお泊まり。この家は暖炉なので家中が暖かく、朝8時までぐっすり寝れた。今日は朝食を食べた後、帰宅しようかと考えていたが、従姉妹夫婦が那須周辺の観光名所を案内してくれるという。那須の別荘街近くにある藤城清治美術館は、従姉妹の末娘のトモが勤めていて、タダ券があるので観に行く事になった。藤城清治は影絵を見た事があるくらいで、美術として見た事はなかった。40分ほど掛かって藤城清治美術館に到着。併設の教会はステントグラスが見事。館内は写真撮影が
こんにちは先月、仕事で新潟に行ってきました。(一泊二日)人生初の新潟上陸です。行く前は『るるぶ』などを熟読して、時間が余ったらどこへ行こうかな〜なんて思っていたのですが…。東京方面から車で行ったのですが、途中渋滞に巻き込まれて目的地に到着するまでに8時間もかかってしまい、仕事が終わったらもう夜。当然観光の時間なんてあるわけなく、夕飯に居酒屋で土地のものを食べて、ビジホに帰って寝るだけで終了でした。ドライブするだけの新潟旅行…もとい出張でしたが、自然が雄大で、景色が綺麗でした!畑の間
藤城清治先生の美術館めっちゃよかった猫が好きな人は一生に一回は行ったほうがいいで那須めっちゃ好きになった温泉もいいし飲食店もレベル高いまだインバウンドも少ない絶対行こう猫の友よ温泉の友よ東京から片道5000円で東北新幹線で行けるで那須塩原駅からは車やなだからツアーで行こうやあー来年のツアー計画に組み込もう民宿とかペンション探すわ寝具がいいとこがいいよなあと特筆すべきは死ぬのがこわい人は藤城清治先生の絵を見たらいいで死後の世界がわかるよ死んじゃった猫や子
8年前の願い、かなう。羊毛フェルトできのこ採り♪まーにゃおroomです。ヨコハマきのこ大祭の前日に栃木・那須高原まで足を伸ばしました。一度は行ってみたかった!藤城清治美術館へ♪入口からお馴染みのキャラクターたちが道々案内してくれます。そして道の途中に教会があります。ここは、モグラのモグちゃんが案内してくれます。藤城清治先生がステンドグラスが創りたいと教会も敷地内に建てたそうです。入口上、正面、左右と本当に繊細でかわいいデザインのステンドグラスに囲まれて時が止ま
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。このブログでは、月1人9000円以下の日々のお料理や、お酒、食器、お洋服、旅行…など、Akikoの大好きなものを巡る日々をご紹介いたします。それのどこが「極上」なの?はい!その通り!だってこれは、私の感じる極上なんだもん♡幸せと同じで、極上を感じるのも自分次第!←人から見たらヨレヨレでもね(笑)だったらいつでも極上を感じられる方がいいよね!ということで、本日のお話始まり始まり…九尾の狐を追って殺生石を出て向かったのは、
神戸&徳島旅行記が終わったばかりだけど、8月23日〜24日と、宮城に行って来ました。23日の夜出発して、朝の5時頃宇都宮に着きました。快活CLUBで3時間の仮眠&朝ごはんを取り、那須へ。行きたかった藤城清治さんの美術館にやって来ました。中は撮影禁止なので、教会&外観だけ。実際に結婚式挙げれるそうです。昇仙峡美術館より、たくさんの作品があって見応えありました。アトリエの再現もあったし。戦争で何もかも無くなったけど、月や太陽の光があれば影絵ができる、かぁ。カレンダーを毎年皇室に献
夏旅、第二弾の行先は栃木県。2日目は那須高原から日光に移動します。が、その前に前日に休館日で見学できなかった美術館に訪問しました。藤城清治美術館ここ、ずーーーーっと訪問したかったんです!!!何度も訪問しようと思って公式ホームページを覗いていたのですが、随分長い期間休館のお知らせが出ていてなかなか訪問の機会が巡って来なかったのです。藤城清治美術館は1994年に旧ニキ美術館として建てられた既存建物と、敷地内に存在していた明治期の
ずっと来たかったところ藤城清治美術館やっと夢が叶いました本当はホテルに行く前に訪れる予定だったけど天気も気になったしゆっくり見たかったので朝一で来ました素敵な小道に案内係一番奥の展示『魔法の森に燃える再生の炎』忘れられないです来てよかった~~那須高原道の駅でソフトクリームを食べ大満足その後に通った那須高原道の駅付近の素敵なお店たち東北から来た身には気温高すぎで人混みと行列ツラす
急に思い立って、藤城清治美術館に行ってきました✨駐車場から150mほどの気持ちの良い森の小径を抜けるとエントランスがあります。途中のステンドグラス教会も綺麗。美術館内に入ってみたら、影絵作品の美しさ、力強さ、メッセージ性があまりに圧巻で、心打たれました😌国内外の美術展を見てきましたが、過去イチレベルの感動でした🎀館内は撮影禁止なのでアップなしですが、影絵の鮮やかさと迫力は、直に鑑賞してこそですね🥰いつもは割とサクサク廻るタイプなのですが、今回は感動しすぎてカフェで余韻も楽しみ、2時間
もう過ぎた昨年のお話ここへ行きたくって行ったつもりプランを立てて空想を膨らませていたある日ふっと衝動にかられ明日行ってみよう!と思い立ちいざ那須へ入館までワクワクが止まらない美術館の自動ドアの裏表小さなチャペル⛪️があってステンドグラスは藤城先生の作品結婚式も出来るそうだ祭壇の前って厳かな気持ちになるものなんだね空想旅行が現実となり小さな夢が一つ叶ったどんな神にお礼を伝えればいいのやらなんだか感謝を伝えて来たそんな事が一つ二つ…私にもご褒美が転がって
こんにちは田園調布駅徒歩3分プライベートなマンツーマン美容室ritrovo(リトロボ)のaco(アコ)です最近よく...お客さまが「素敵ですね」と言って下さいます意外と...見て下さっているんですねritrovoの受付カウンターに実はちょこっと飾ってあるものがありますこういう絵みなさんも小さい時に見た事がある方も多いのではないでしょうか?【藤城清治】さんの作品です例えば銀河鉄道の夜絵本の表紙とか...数年前に旦那さまと那須の藤城清治美術館を訪れた時に「お店に飾りたい
那須に避暑のつもりが、猛烈な酷暑でした。どうなってるんでしょう梅雨は⁉️今回のメインの目的地は『N’sYARD』奈良美智さんの私設のアートスペースです。入り口はワクワク広い庭に建つフラットな建物奈良さんの作品や私物が展示されてます。写真撮影OKなのが嬉しい廊下にはレコードジャケットがずらり裏紙や封筒に描かれたものもたくさんあります。奈良さんを知らなくとも、こんな女の子の絵を見たことがある人は多いのでは?こんなタッチの作品もこの作品はとても大きい造形物もたくさんあって
6月10日ファン友さんと那須塩原駅で待合せて。。前々から行きたかったファン友さんの息子さんの珈琲☕️店「きまぐれ珈琲」へKちゃんの車が駅ロータリーに来ていました🚘️最初向かったのは私達に滝を見せたかったらしく駒ヶ瀧(駒止の滝)へ雨上がりだったから霧🌁が凄くて残念でしたが何にも見えませんでした本当ならこの様に見えるはずでした息子さんの珈琲屋さんの会場となる那須平成の森へ珈琲☕️飲みながら。。山道を少し散策しました🚶♀️🚶♀️🚶♀️「きまぐれ珈琲」さんは那須のい
ケロヨンのお出迎えから始まった。美術館は林の奥にある。ケロヨンの案内に従って歩道を歩いて行くと、右手に小さな教会が建っていた。中に入ると、ステンドグラスの柔らかな光に包まれる。なんだか洗礼を受けている気がした。ステンドグラス、影絵、何だか繋がったのかな?これは先生の作品で、ここで結婚式も挙げられるそうだ。この林は気持ちが良かった。四季も楽しめそうだ。到着。
昨日は雨の中、栃木県の那須へ行ってきました😊東北道、かなりの雨でしたが、那須に着くと、小降りになっていました😊↑目的地は、藤城清治美術館✨森の中にあり、雨で緑が美しく素敵でした💕↑入口からの少し歩くと、教会があり、中は、藤城清治さんのステンドグラスの作品がありました✨今年、100歳、まだまだ、現役です👏美術館まで、猫ちゃんが所々にいて、可愛いです💕右下が、美術館の入口です😊中は撮影禁止なので画像はありませんが、藤城清治さんの作品が沢山、展示されています😊帰りに作品のポストカードなどを購
2月に注文をして5月に届いた藤城清治さんの版画絵✨ようやく設置することが出来ました✨『自然の流れと共に生きる【私】を受け容れる❤️✨』実はね、この子↓を作る時、繋がったイメージが2つあってね✨『【目的】と繋がる✨魔法の羊毛♡』さてさて相変わらず、脈絡が無いブログですが…♡笑♪1ヶ月ぶりに突然…ameblo.jp『開封✨❤️』『夕陽の中の愛の奇跡』夕陽が海の向こうに沈んでゆく時、この世で一番美しい瞬間である。本当に光と影の極地のような気がする。そしてぼくはこの世に人魚のような美しい…a
…ということで❤️おそらく10年ぶり❓に、那須高原にある藤城清治美術館に行って来ました✨藤城清治美術館(公式ホームページ)一般財団法人藤城清治美術館那須高原のトップページですfujishiro-seiji-museum.jpこの場所のお気に入りは2階にある先生の作業場✨だったのだけど記憶では🤔もっと雑多な感じだったのが小綺麗な感じになっていたのがちょっと、…(ノ_<)残念が‼️今回の【目的】はそんなことじゃ無くて、あの✨購入の決断をした時‼️2月に、『
朝食も〔食べ切れないほどの〕品数〔藤城清治美術館〕へアプローチには〔そこここに、オブジェが〕〔本館へ〕〔ピンバッジを購入しました〕
朝からお出かけ、義母を連れて雨の中福岡へ。大好きな『牧のうどん』で、ごぼ天うどん百道にある、福岡市博物館。大好きな藤城清治さんの個展です。なんと御齢100歳!このまま不死身で作品を作り続けてほしい!今回も145点の作品を、ひとつひとつ、感嘆まじりでじっくり鑑賞しました。影絵と光が見事に融合した、幻想的な作品ばかり。先生のユーモア溢れる作品もあれば、写実的だったり、空想の世界であったり。先生のすべての作品に共通するのは「平和祈念」だと私は感じています。特攻隊で亡くした学友を思っ
藤城清治美術館に家族で行ってきました。藤城清治さんは、影絵作家さんです。美術館は栃木県の那須にあり、新幹線を使って行ってきました。大宮駅から新幹線に乗ります。那須塩原駅からバスに乗って、道の駅に向かいます。施設内にあるレストラン(なすとらん)でランチにしました。再びバスに乗って、美術館へ。美術館のエントランスです。敷地内の自販機も特別仕様?敷地内を歩いて美術館に向かいます。途中の協会でステンドガラスを見ました。歩いていると、あちらこちらでオブジェがお出迎え。美術館入り口で