ブログ記事1,445件
おはようございます朝から雨☂️が降ってます付き合いの木工所の煙突が老朽化し風で折れ取替の依頼です工場内はこんな感じ薪ストーブは払い下げの物を数年前に取り替え今回は90°エルボから先取り替えです。ふぁいや〜
53年前に旧ソ連が打ちあげた金星探査機の地球への落下が気になってしまい金曜の夜はほとんど眠れず、YouTubeの関連動画を見あさってました。北半球で高度が下がる楕円軌道だったため、日本に落ちる可能性もあるんじゃないかと心配してましたが、結局、土曜日の午後にヨーロッパの人口密集地を通過した後インド洋に落ちたっぽいです。色々気になるニュースでした。線を引いて落下する映像がスマホカメラや、車のドライブレコーダーに記録されてないかなー。そんなわけで寝不足です(汗
夕刻、作戦室の端末にピコンと着信があった。差出人は…やはりヤミ米本部長。ふむ、先日ログハウスへ薪の補給に行った時、斃れていた広葉樹の巨体が、今や規律正しい帝国軍の行進のように、見事なまでに等間隔で玉切りされている。しかもなぜか“彼”のドヤ顔セルフィー付き。自撮りという技術は、どうやら彼の得意戦術らしい。生成AIに米粒モザイクをさせた結果(笑)問題はその量だ。戦艦1隻ではとても賄いきれぬ。おそらく1個艦隊を動員しなければ、補給完了までに銀河の冬が訪れてしまうだろう。グレンスフォシュブルー
さて、ミュンヒハウゼン並みの冒険譚というほどではないが、私の身体は現在、軽くボコボコだよ。いや、猫に語るような内容でもないかもしれないが聞いてくれ。右手薬指には、落ちてきた“比重の重すぎる”薪の直撃痕。これはもう小規模な彗星衝突と言ってもいい。さらに両腕と太ももには、山菜という自然の宝を探し求めた代償として、イバラの洗礼が刻まれている。気づけばひっかき傷だらけで、まるで前線から帰還したようなありさまだ。ユリアンの猫もびっくりして尻尾が3倍になったくらいだ。でもね、不思議なことに心はぽかぽかし
おはようございます今日は暑くなりそうですナラの薪30センチ薪割り中その脇でナラの原木玉伐りです今のところ順調に進んでます。ふぁいや〜
おはようございます朝からいい天気です。昔から当たり前使ってた薪ストーブ煙突は当然シングル薪ストーブはH製脇のガラス取れてます後日応急処置をしますその後は欧米の基準に基づいた薪ストーブ希望です。ふぁいや〜
今日は何の日?5月8日は「世界赤十字デー」。人道支援と博愛精神を掲げるこの日、戦場で負傷者を助ける赤十字の旗はまさに命のしるし。薪を運ぶ話の前にちょっと心も温まる話題をどうぞ。太く頼もしい広葉樹の玉切りが用意できたと、闇米本部長からの密電が入った。曰く「シートかけとるけぇ、いつでも取りにきんさい」とのこと。これをありがたいと言わずして何をありがたがるのか。薪の購入費用は、帝国の艦隊建造費ほどに重いのだ。家計の補給線が維持できるのは、こうした友情あってこそ。とはいえ、すべてを一度に輸送するに
テストステロンは男性ホルモンです。50歳を超えて気持ちでは若くても衰えるものは衰えてるんでしょうね。最近疲労回復が遅い気もしますし。で、昨日たっぷり補充してきました!(笑)筋トレ全般にテストステロンの増加が認められるようですがなかでも薪割りは科学的にもテストステロンの増加が証明されてるみたいです。*****その前に、今日のランから。冷たい雨が降る中走ってきました。12時の気温が14度ぐらいで3月下旬とかの気温の雨の降る中近くの沼を1周。4連
GW休みも今日で最後!(明日は定休だから、おまけの休みがあと1日😉)最終日は、雨☔。木製サッシを全開にして、雨☔の新緑を楽しみます。色んな緑色が、しっとりしてキレイ!☺️肌寒いから、薪ストーブもひと焚き🔥ひと焚き🔥したら、ついでに料理も!5月ですが😅薪ストーブをひと焚きついでに料理も
おはようございます朝から雲ってます。火が恋しく焚き火です。焚き火をしつつチェンソーで原木の玉伐りですソーチェンの切れ味が悪く今回はここまで与作のチェンソー
おはようございますGW後半二日目肌寒いですショプでは薪ストーブ焚いてますふぁいや〜
おはようございます今日は朝いい天気GWは営業です樫のどんぐりをボット入れ育てます昨年どんぐりは目が出て来ました三年目は苗木はだいぶ大きくなって来ました。来年楽しみです。ふぁいや〜
今日は何の日?実は本日5月3日は「憲法記念日」。日本国憲法が施行された日であり、国民の祝日として広く知られている。だが、宇宙歴で言えば憲法よりも薪の方が切実にありがたい日だったりもする。いや、ほんとに。──朝の気温が3℃台まで下がった。季節外れの冷え込みに「これはもはやフェザーンの陰謀では?」と疑いたくなるほどだったが、統合作戦本部からの命令には抗えない。東部戦線…もとい広島県東部の“闇米本部”からの補給任務に第13艦隊を率いて出撃した。今回の補給物資は、なんと薪。そう、暖をとるための「木
喉のイガイガと鼻水が止まりません(汗)熱はないので風邪だとしても大したことないし花粉症の線が濃厚だと思います。ただ、職場で急に喉のイガイガが始まったのが気になる点。と言うことで今日も軽めに。自宅をスタートして近くの沼へ。1周=約5.8kmの沼を1周。自宅往復と含めて11.1km走って終了。今日もカラッとしていて気持ち良かったです。*****タイトルの煙突掃除について。冬の暖房として薪ストーブを使ってるので1年に1回、煙突掃除をやっています。例年同様、
薪棚作りの続き沓石の設置の次は単管パイプを固定していきます。今回も単管パイプの接続には普通のクランプではなく単管DIYランドの金具を利用😊単管DIYランドの金具は後付けが不可能な場合が多いので要注意!片側取付金具を先に縦のパイプに入れてから3方向1箇所貫通金具をはめて横のパイプを通していきます👍水平もとれててバッチし👍😄次は単管パイプと沓石をできるだけ固定します普通より細かい砂を沓石と単管パイプの隙間に入れていき、棒でつっついてしっかり砂を圧縮しますパイプの垂直をみながら作業を
おはようございます雲ってます。大型連休は薪割りですだいぶ割った軽トラ一台分で今回は終了いい汗かきました💦薪割りヤードは一寸だけひらけた与作のチェンソー
おはようございます雲ってますナラの原木の玉伐りですチェンソーで30センチに今回はカットです細物は枠を作りまとめて25センチカットします。毎日少しづつ作ります与作のチェンソー
おはようございます朝雨が☂️が止みましたどんぐりの苗が春になり元気になって来ました。昨年プランターに植えたどんぐりその中に目が出て来たどんぐりこのどんぐりは赤い植えた時は普通だったのに今後が楽しみですふぁいや〜
先日、建主さんに頂いた手作りこんにゃく。今宵は、煮物でこんにゃくを頂きました!夜、ちと肌寒かったから薪ストーブをひと焚きその炎🔥で煮込んだんですが、ひと焚きでポカポカ、いや汗だく💦まぁ、4月下旬ですからねぇ〜😅鶏肉多めからの、いい感じの旨味を吸ったこんにゃくはやっぱりめちゃめちゃ美味しい!☺️手作りこんにゃく暖かいとこにいるモカちゃん!
おはようございます八重さくら🌸が咲き始め菜の花は満開です。発注ミスで遅れてた薪割り機やっと入荷シングウPS210Mコンパクトですが能力高いですさ〜薪割りするぞふぁいや〜
おはようございます今日も雲ってます。種を蒔いた菜の花は元気いっぱい球根を植えたわけではないのに葉が伸びたチューリップこちらのチューリップ🌷花が咲きました。やるもんだふぁいや〜
おはようございます気温は上がってますが雲ってます。時間あったらのでさくらの玉伐りとにかく薪割りが出来る様に準備しないと与作のチェンソー
おはようございます久々に朝からいい天気です。シップ前に菜の花が綺麗に咲いてます。よく見るとミツバチ🐝が日本ミツバチの様ですまだまだ日本ミツバチいるんですね〜やっと春が来たという感じですふぁいや〜
昨年の秋に行ったDIY最終章は薪棚作りやっぱりまずは整地からです薪棚の周辺の砂利敷きも同時に行う事にして作業を進めて行きます今回も前回作った薪棚と同じように単管パイプをメインの材料にしますが細いところで前回の改善点を活かしていきます。単管パイプの支柱はもし何かあった時に取り外しがしやすいように完全に地面とは固定しません、しかし支柱はそれなりにしっかりしてもらわないと困ります🤔そこで利用したのが沓石‼️長めの沓石を地面にしっかり埋めることで単管パイプをかなり頑丈に固定できます👍6個
こんにちは。カローレストーブです。弊社が2017年より行っている【ドングリから薪を作るプロジェクト】山で拾ってきたドングリを育てる(自宅で)↓芽を出し山に植えれるくらいになったら山に植える↓薪にできるくらい大きくなったら伐採↓薪にして薪ストーブで暖まると言う、何年かかるか分からないプロジェクトではありますが、うまくいけば薪ストーブ屋が自ら「カーボンニュートラル」を実践すると言うプロジェクトであります。文章にすれば簡単そうですが、これが大変なんですよ😅プロジェクトを始めた
おはようございます朝、一寸だけ雨☂️が降ってます寒い朝は薪ストーブ焚いてます。いつまで焚けばいいのかふぁいや〜
こんにちは。(株)カローレストーブです。今週、息子の入寮と入学式があり関東方面へ行っていたので、入寮日と入学式の中日にHunterstoves/ハンターストーブCharlton&Jenrick/チャールトン&ジェンリック日本総輸入元の株式会社エイコーテレスさんへ行ってきました。行ってみたかった倉庫へも行き、ストーブの在庫状況や、各ストーブのパーツもしっかり確保してある事を確認できました。この、各パーツが確保してあるって事が凄く重要なんです❗️海外からの輸入品が多い薪ストーブ本体は、メー
こんにちは。子供の入寮&入学式、メーカーさんへの訪問で3日間富山を離れていて気になってた、山菜と桜🌸ちょうどイイ感じなってました😊タラの芽自宅件ショールーム裏のソメイヨシノ🌸も満開今晩は、満開の桜を見ながらタラの芽の天ぷらだなぁ〜✌️
おはようございます曇ってて風はまだ冷たい秋まいたタネがようやく咲きました寒いので薪ストーブ焚いてしまったふぁいや〜
こんにちは。富山では、桜も満開になって春本番❗️弊社がある旧山田村の桜も満開間近で、山のめぐみの山菜取りも始まりそうな時期なってきました。そんな中、1月に山で伐採したナラの木の片付けがようやく終わりました😅伐採してから大雪になり、木も雪に埋もれ、山へ続く道も閉ざされていましたが、雪も消えてようやく片付ける事ができました。枝部分は畑で燃やして、灰は畑にまけば肥料となり循環します。畑のため車が入れないので、玉切って運搬車で運びます。農道のポルシェスバルサンバーは薪作りの強い相棒です👍