ブログ記事27,026件
皆様、こんにちは。ここ数週間、引っ越しやら何やらと多忙を極めておりましたが…とりあえず、落ち着きましたので、投稿を再開いたします😅今回の旅は、真岡鐡道の旅。同じ大学の鉄道旅仲間でもあるS君と真岡鐡道に乗ることになりました。これまでも、「大回り乗車」で房総半島一周したり、只見線に行ったり、真冬の新潟へ行ったり、山形へ行ったり、南こうせつコンサートへ行ったり(S君もファンです😅)…何度も旅を共にしてきました。大学に入学した年も同じで同級生なのですが、色々とあって卒業年度は異なり
緑豊かな木々の間、力強い煙りをあげて突き進むSLばんえつ物語あえて右側の緑を多めに入れて奥行き感増し増しに仕立てました。撮影磐越西線SLばんえつ物語
お越しいただきありがとうございます念願の【碓氷峠鉄道文化むら】で丸一日過ごしたことを3回に分けて書いています『【碓氷峠鉄道文化むら】』お越しいただきありがとうございます↓前回の続きです『【高崎駅】ちょこっと撮り鉄』お越しいただきありがとうございます今回はゴールデンウィーク後半戦にお出かけ…ameblo.jp『【碓氷峠鉄道文化むら】トロッコに乗ってめがね橋へ』お越しいただきありがとうございますちょっと空いてしまいましたがお付き合いいただければ幸いです前回のお話はこちらです『【碓氷
こんにちは!GWが過ぎると…市内は静かです皆さんは万博で忙しいのでは?と…思われがちですが…全く逆😅未だ営業で1度も万博には行けずまァ〜当たり前ですが…夕方から営業では‥当たりませんね?😣10日往路撮影後は津和野スーパーでお昼を調達して作戦会議で復路1ヶ所目はWさん初めての立ち位置へ3人は構えました。爆煙期待出来ますし駐車場所も離れてはいますが安全です!通過直前まで…私等3人だけ…(後に1人だけ…来ました!)ナゼ?人気がないのか?発車の汽笛が鳴りワクワクです
4月の下旬に那須旅行に行ってきました〜🎵✨本当は去年の11月に行く予定でしたが、旅行の直前に私と息子が風邪を引いてしまいの再日程調整旅行です今回も、行けないかと思う事件あり...っと言うのも木曜日からの予定でしたが、その週の月曜日の朝に旦那が歩けないほど足が痛いと言いました。。お義父さんが使ってる杖を借りながら、一歩一歩踏み込んでの歩行病院に行き、診断結果は...なんと、痛風でしたそして、処方された薬はロキソニン(笑)2日位で普通に歩ける様になってくれて何とか旅行に行く
撮影日2024.5.14撮影場所伊予鉄道古町駅付近※立ち入り可能場所から撮影前回に続き昨年5月の愛媛旅行で訪問した古町電車庫の記事の続きです。引き続き市内電車の紹介です。(一枚目)・古町駅構内留置中の、前回紹介したモハ50形モハ70とモハ5000形5006です。モハ5006は2020年製で広告車となっています。モハ5005以降は運転台後部の窓が逆T字窓になっています。(二枚目)・モハ5006の後部には前回も紹介したモハ50形の最終製造
既に2009年8月頃に刊行終了したデアゴスティーニの週刊【蒸気機関車C62を作る】を作っています。数年前よりロウ付けをやり始めた事もあって、パーツを作り直したり足したりして完成を目指しています。🐢🐌🐢🐌🐢キャブ下に付けるストーカ・エンジンが仕上がったので、引き続きキャブ下のリア・エンドビームを中心にディテールアップをやっています。つづきです。前回はここ迄でした。画像はお借りしていますm(__)mデアゴのパーツを組んだ物です結局、赤丸部分が寸
5月11日のイベントが編集されてユーチューブにアップされました!今まで自分の動画を見た事が無かったので気が付いていませんでしたが歩き方や動きが思っていたよりジジィになっていますね。ショック
いつもなら踏切にだれかしらいるのですが、誰も居ません。見る感じでは、撮影者なし。寂しいな!スイカとの交換なので、C12の前照灯が入り、なんとなく良い感じ!発車です。煙はうすくなりましたが、白煙が目立つのでOKです。
時間が経ってしまいましたが、5月3日の最終レポートです。ラストは鯉のぼりを目当てに大歳に。数年前は2年連続だったか鯉のぼりが上がっていました。しかし今年はあてにした鯉のぼりは上がってません。そのせいかここも誰もいません。しばらくするとD51200の汽笛が聞こえてきて近くの踏切も鳴りだしました。その踏切を通過するD51200を200㎜で捕らえます。F値は6.5なのでさすがに暗くなってしまいました。少し近づいたので引いてみます。F値は少し下がってその分明るくなりました、ラストショットは簡
昨日の夕方、自宅近くの奥羽本線へ行って秋田新幹線「こまち」等の撮影を、水が入っていてまだ稲が植えられていない田んぼの水鏡と太平山をねらったのですが、風が出てきたりお陽さまが陰ったりとなかなか思いどおりにいかなかったものです。4月27日(日)の磐越西線、上野尻で撮影後は昨日も行った荻野駅を目指します。八重桜が咲いてくれています。ここだけは多くの方が、ご挨拶をさせていただき一緒に撮影させていただきます。荻野駅12:33家族が撮った写真です。本日もありがとうございました
田植え直前の水田でスイカ2連の水鏡。今年は藤の花が当たりのようで綺麗に咲いていました。2025年5月3日真岡鐵道112レ毎日1両ずつアップしてきた蒸機の思い出も135回目となりました。という訳で今日の1枚はC57135号機です。昭和50年12月14日に室蘭本線で最後のSL旅客列車を牽引し、現在は大宮の鉄博で保存展示されているあのシゴナナです。1975年9月に室蘭本線苫小牧駅で撮影。
今日は長年整備を後回しにしていた自分のヨットの整備のため、ついに重い腰を上げました明日頑張れば、ひとまず優先度の高い部分はは終わりそうです14年目の艇なので、かなり手を入れる必要が出ていますがなかなか時間が取れず放置していました4月12日桜が無くても飯豊山は白いさ(^^♪・・・ということで復路3か所目はこちら綺麗な白煙で登場しましたが・・・先に行くと薄くなってしまいました先ほどまで日が当たっていて気温差があったようです(車の温度計では、車を停めたところは13℃、この先のオ
★きょう、2025年5月14日1889年大阪鉄道の最初の開業区間湊町(現JR難波)~柏原(現在の関西本線)開業。【広報コラム】「大阪鉄道開業130周年」(2019・6)|大阪府柏原市www.city.kashiwara.lg.jp1927年「東京日日新聞」「大阪毎日新聞」東京日日新聞(トウキョウニチニチシンブン)とは?意味や使い方-コトバンクデジタル大辞泉-東京日日新聞の用語解説-明治5年(1872)に創刊された東京で最初の日刊新聞。岸田吟香の雑報、福地桜痴の
春の息吹が感じられる緑豊かな山間を、力強く走り抜ける蒸気機関車カーブを描くレールをあえて入れ、蒸気機関車の躍動感と新緑の景色が心に残る写真にトライしてみました。撮影磐越西線SLばんえつ物語一部画像加工して消しています。
左膝の痛みがなかなか治らず一昨日お世話になってる整形外科🏥行ってきました筋肉痛との診断。先月末からテニス🎾とか万博、孫くんと公園で歩きすぎましたひどい筋肉痛になると筋肉組織にわずかな傷ができ、修復するために炎症反応が起こるそうです。血液中から痛みを伴う物質が放出され少し動かすだけでも痛くなると。でもそれは回復に向かっている状態でしばらく安静にしてたら治るらしい。またタンパク質を多めに摂取することも大事で大豆系、特に豆乳がいいとのこと。そこで昨日と一昨日はタンパク質多めに摂取して休養
朝の富山散歩静けさと歴史が交差する街の風景早朝、富山市の街を歩くのは、どこか特別な時間を感じさせてくれます。まだ街が本格的に動き出す前の、静かなひととき。そんな朝の散歩で撮影したいくつかの風景をご紹介します。まず出会ったのは「AMAZINGTOYAMA」のモニュメントと、その奥にたたずむ富山城。朝日がうっすらと昇り始め、城の白壁と石垣が柔らかな光に包まれていました。現代と歴史がフレームの中で重なり合うこの光景は、富山ならではの絵になるワンシーンです。次に目にしたのは、美しいデザ
昨日は最寄り警察署で運転免許証(ゴールド)の更新をして来ました。誕生日が近付き、マイナンバーカードも更新しないとイケナイのです。更新は運転免許証を先にしたのですが、マイナ免許証で更新してしまうと、市役所でのマイナンバーカードが一部上手く更新されないと記して有ります。そんな事もあってマイナ免許証での更新はやめました。運転免許証だけの更新です。実は私の考えとして、マイナンバーカードと免許証の一体化は、カードを持ち歩いての紛失が怖くてカードや免許証は分散化したいのです。パソコ
突然ですが、あなたのドリンクタイム、マンネリしてませんか?コーヒー片手に仕事してるのに、なんか気分がアガらない…カフェラテを入れても、「映え」ない…そんなあなたに朗報です。\爆誕/【STEAMLOCOMOTIVEロゴステンレスタンブラー(450ml)】見てください、このかわいすぎるネオン風ロゴ!蒸気機関車なのに、めちゃくちゃポップでキュート。もはやこれは走るインスタ映え。しかも見た目だけじゃないんです。✅真空構造で保温・保冷バッチリ✅ステンレスで匂いもつきにくい✅
菜の花が終わり、きれいに耕されていた。菜の花なし&サクラなし&雨なので、撮影者は、私を入れて二人、寂しいですね。北真岡駅を過ぎてから、白煙を出し始めた。本日、22時からNHKでバックヤードが放送される。京都鉄道博物館-ザ・バックヤード知の迷宮の裏側探訪蒸気機関車から新幹線まで、日本の鉄道を支えてきた車両が大集結。しかも動く!裏側で出会ったのは、動く展示を支える技術と工夫。駅にあった懐かしの機械も特別公開!www.nhk.jpどんな内容なるか楽
広島市内ウォーキング【2】↓【1】からのつづき↓『広島市内ウォーキング【1】』広島市内ウォーキング【1】広島県広島市内は約10,000歩約6.5km本日の合計は12,809歩最初に目指したのは広島城徒歩28分のところを23分で到着17時…ameblo.jp広島市内を約10,000歩約6.5km歩いた話し広島城天守をあとにして二の丸の方へ歩いていくと広島護国神社があります護国神社の横にひっそりと中国軍管区司令部軍人軍属・動員学徒慰霊碑があります中国軍管区司令部の庁舎
間が空きましたが5月3日のレポートを再開します。復路三か所目は往路の移動中に気になった藤の花に急ぎます。ここはあまり煙は期待できないところで予想通りに誰もいませんでした。やって来たD51200は予想に反していい煙です。ただ藤の花は思ったほど目立ちません。そこでトリミングして藤の花を大きくしてみました。これである程度目立ちました。しかしその代わりにケーブルも目立ちます。あちらを立てればこちらが立たず・・・。ここもラストショットは広角です。田んぼの水は少ないですが背景の新緑はきれいですね
おはようございます、ご機嫌いかがでしょうか。尾張地方、昨日は一日中晴天となり最高気温が28℃に達しました、しかし空気が乾燥していたためそれ程暑く感じられませんでした。引き続き、信越本線だった路線、D51蒸気機関車牽引による臨時列車の運転を撮影しました。隧道(トンネル)名は不明です、爆煙が出てきたところを撮影蒸気機関車の正面がススキの群れから顔を出しました蒸気機関車は再びススキの群れに隠れてしまいました撮影地元
田植え直前の水田を望遠レンズで切り取りました。長閑な風景には単行気動車がベストマッチです。2025年5月3日真岡鐵道107レ蒸機の思い出今日の1枚は、1974年3月に室蘭本線の栗丘で撮影したD51260号機です。
4月27日(日)の磐越西線、実川橋りょうで撮影後は、ゆっくり東へ向かいます。。昨日の復路でも撮影した「豊実のカーブ」の場所に間に合ったものです。日出谷→豊実11:56昨日の復路の写真です。だいぶ雰囲気が違いますね。撮影後はさらに車を東へ、荻野等を目指します。上野尻にも間に合ったものです。上野尻→野沢12:10本日もありがとうございました。お身体、大切にしていってください。
おはようございます!宮野1カ所目で良い撮影になり気分上々で撤収2ヶ所目へ移動今回はゴールデンコースです✌️到着したら被り付きには😵1人マジすか?コレは行くしかです結局は被り付きには10人前後にMさん左隣Wさん右下隣横並び豪快な汽笛が鳴りやまぐち号が!ヤッパリ期待し過ぎちゃうと…被り付きからの横面は…反対側のお立ち台同業者が…映り込みますミラーレスちゃん今回は🙆素早く撤収して3ヶ所目へGO🏃ヤッパリ道は空いてました🎵余裕で徳佐駅からのSカーブ側へ田んぼに水が入り気を
さて。道の駅御杖を久しぶりに訪問しまして。ここからさらに東進。三重県に入ります。三重県に入ると。津市になります。以前は美杉村でしたが。市町村合併により。現在は津市に編入しています。奈良県で言うところの。針が奈良市と言う感じでしょうかね。で。美杉と言えば。JR名松線。終着駅は。伊勢奥津駅。幾度かの廃線の危機を乗り越えて。現在も現役の営業路線です。1両での運行です。関西のJR
2か所目の撮影は今一つでしたが気を取り直して3か所目へ向かいます。途中大きな桜が咲いている場所もありましたが、あえてスルー(^^;人が少ないとふんで向かいます。現地到着、やはり今日は撮影者が少ない!!せっかくのこの時期ですが全然季節感がない撮影です。列車がやってくる直前、背後の道路では追っかけの車が移動しているのがよく見えました。やってきました!!あれ!?煙が・・・そのおかげで山腹の山桜が写りました。最後はローアングルそこそこの編成写真が撮影できて満足です♪
今日は大井川鐵道に行ってきました6月からC108が検査に入るので今のうちに行っておかないとですただ、晴れるとDSMですけどね💦さて、4月12日、桜がまだだった北の貴婦人返しも撮影場所に悩みます飯豊山が見えていたので普段なら迷わず飯豊山ポイントでしたが、最後を馬下にすることを考えると難しい・・・結局悩んだ挙句選んだ場所には、皆さん同じことを考えるものでこれまで見たことないような人数が集まっていましたところが、新潟県内で踏切で車が脱輪💦ばんものにも抑止がかかってしまいました・・・
遅めのGWをいただいたので、レッツ道の駅スタンプラリーお邪魔したのは安平町「道の駅あびらD51ステーション」鉄道資料館(入場無料)や野菜の直売所も併設されています。だいぶ長いこと畑の中を走っていたのですが、たどり着いた道の駅の中はすごくきれいで新しいお土産が豊富で見ていて楽しいし、パン屋さんなんかもありました軽食コーナーあり。テイクアウトも可能です!蒸気機関の煙をイメージした、灰色のソフトクリームが有名なのは知っていましたが…期間限定商品に目がいってしまう