ブログ記事353件
スチール手摺を補修しましたかなり錆びていてボロボロでしたダメなのはカットして新たに角パイプを取り付けました現場にTigと発電機持ち込んでの作業でした塗装屋さんからの依頼なので錆び止めはナシで完了ですパイプバンパーを製作しましたFBはフォグ取付用です若干あわなくて位置を調整したりしましたが無事取付できました縞板コの字曲げを製作しました屋外なので亜鉛鍍金してありますケーブルの保護の為みたいですHが450あるので曲げが結構ギリギリでした屋上
久ぶりの出漁ですね(15日以来)今回は、20日の夜11時に出港しました。港を出て、1時間半ほど走ったカレイ場で操業です次の網は、選別を終わらせて最後の網を投入して、そこそこ入り何とか港までに終わらせました。荷揚げをして、一日目が終了この日の夜11時に再び出港・・・二日目スタート二日目は、1時間ほど走ったタイ場で操業です空っぽで・・・空っぽで・・・空
風向きも変わり海に青さが少しずつ戻ってきた小樽港。石狩湾を挟んで対岸にある増毛の山々の頂ははまだ白く雪に覆われています。小樽港の湾口照明(ハーバーライト)。小樽港縦貫線に架かる勝納大橋。まぁ、それほど大きくて長い橋ではありませんが・・・小樽には1頭しかいないキリンさんことガントリークレーン。相変わらずヒマそうですね!!荷揚げ中の船が停泊中です。明治・大正・昭和の中頃、小樽港は多くの艀や荷揚げを待つ船舶で溢れかえっていたという。今は停泊している船は
とある、YouTuberさんで、YouTubeの再生数を伸ばすコツみたいなのを紹介している人がいて、その人の言うには伸びているコンテンツで類似のコンテンツを続けていくのが良いらしい例えば、俺の動画ならジムでのサンドバッグ打ちやシャドーボクシング、荷揚げのボード回しとか。つまり、こういうものをさらに発展させていくのが良いってことだろうな。例えば、キックボクシングのシャドーをするとかキックのサンドバッグ打ちとか、ボードを連続で回し続けるとか、これまで伸びた動画を少しひねった動画
俺は結婚後、たぶん4~5回は腹が立って嫁を殴ったことがあるし、足も出た。こんな俺でもボクシングとかやっているので、もちろん全力でやったりはしない。個人的には、俺のとこは夫婦が一緒にいる時間が比較的かなり多いと思う。荷揚げという、工事現場の仕事をしていたときその仕事の性質上、わりと早く帰ってこれる。俺は、もともとうつ病という精神疾患を隠して現場に出ていた。おまけに対人恐怖がありがちで、工事現場にいるタイプの人はもともと苦手である。嘔吐恐怖によって、電車バスなどの公共の機関で
今回は、6日の夜11時に出港しました。港を出て、1時間半ほど走ったカレイ場で操業です。アワテガレイが入ります時期外れのタラちゃんアワテガレイアンコウアワテガレイ特大のアンコウでしたアワテガレイ大盛この後、もう一回網を上げて帰港時間最後の網もアワテガレイでコレだけでした。港で荷揚げをして、この日の夜11時に再び出港・・・二日目スタート二日目も、1時間半ほど走った、タイ場で操業です
おはようございます。鉄骨建て方も順調に進みご覧のとおりです。電線がとにかく厄介ですね。道路に真っ直ぐならいいけれど、オーバーハングしていますので、、、奥の鉄骨は建ちましたね~どんどん材料が搬入されます。どんどん建てます!!どんどん材料が搬入されます。道路に仮置きしないとできません
筋トレ好きな人でも、なんか敬遠しがちなトレーニングってあると思う。筋トレだって、高重量や低重量、自重や加重、有酸素もあるし、クロスフィットやタバタ、格闘技のフィジカルトレーニングや力仕事に多岐にわたる。んで、みんなそれぞれ得手不得手があると思う。俺はついつい、持久系とか腹筋系をサボりがち。俺の、156cm80kgという状態を見ればわかる。持久系とパワー系の融合として、タバタをやるんだけど、これだけでさまざまな持久力が付くわけじゃない。やはり階段ダッシュしたり、ジョギングだ
【荷揚げ】スーパーハード12.54枚背持ちスクワット100kg【筋トレ】#shorts荷揚げの補強のため、よくやっていたトレーニングです。#筋トレ#建設業#フィットネス#ボディビル#フィジーク#荷揚げ#土方#ヤンキー#dqn#ウェイトリフティング#重量挙げ#オリンピック#格闘技#bodybuilding#physique#workout#weightliftingyoutube.comこれ、背持ちが強くなるんだよね。
【荷揚げ】回し成功‼️スーパーハード12.5四枚約100kg【筋トレ】この日は3回回しました。もっと連続で素早く回せるようになって、またニートから荷揚げに戻りたい。階段ダッシュ頑張ります。🏃#筋トレ#建設業#フィットネス#ボディビル#フィジーク#荷揚げ#土方#ヤンキー#dqn#ウェイトリフティング#重量挙げ#オリンピック#格闘技#bodybuilding#physique#wor...youtu.beこれからもスーパーハードたくさん回していくぜ‼️で、必ず荷揚げに復職するぞ。
スエズ運河は開通したが、海運はまだ荒れているスエズ運河にコンテナ船が停泊していなくても、国際海運とサプライチェーンは荒れている。なぜそれが重要なのか:パンデミックは、すでに大型船や不均衡な製品フローに悩まされていたグローバルネットワークの歯車を狂わせました。何らかの衝撃からシステムが回復するまでにはどれほどの時間がかかるかを考えると、「EverGiven」の混乱の影響は数ヶ月に渡って続くと思われます。パンデミックにより、サービスに対する需要が急減した一方で、商品(その多くは船
人生初の荷揚げは、たぶん23歳の頃。すぐ辞めたんだけどね。初現場は、パーチ50枚程度を、ロングスパンで積んで三階だか四階だかに搬入するっていう、今考えれば超楽勝現場。このときの俺は、イベント搬入のことにも懲りずなぜかまた余裕ぶっていた。んで、開始五分で死んだ。はぁはぁ言って、汗だくになって、しかもロングスパンに積むとき、倒れかかってきたパーチに耐えられずに後ろにずっこけて落下したw先輩には全然力がないと言われた。こんな屈辱ってあるか。これでもスクワットとかデッドリフトと
ウエイトトレーニング、自重トレーニング、走り込みや、マシンを使ったトレーニング。156cm80kg取り柄なしの筋トレデブニートにはどれもキツいことだらけだが最もつらいのは純粋な忍耐力や持久力が要求される運動だ。そもそもその忍耐力や持久力がないからデブだとも言える。もちろん、荷揚げ屋さんのなかには例外もあるが。アメブロで、とある荷揚げ屋さんが言ってたのは70kg程度の重量を担いで階段50往復できることが荷揚げ屋さんの体力の目安らしい。ちょい待て。俺、自重で近所の公園の階段5往
俺が上げている動画のなかには、謎の白い巨大な板が登場することがある。また、基本撮影している部屋にこっそり写っている。これは、先の記事でも取り上げた、荷揚げという仕事で、かなりの割合運ぶことになるであろう石膏ボードという資材である。石膏ボードは、長さや厚み、材質があって、それによって一枚の重さが変わってくる。では、一枚当たりの重さが最も重いものは?最も基本となる3尺×6尺サイズでは、吉野石膏のタイガースーパーハードで、25kgだ。4枚持つと、100kgである。荷揚げの場合、
荷揚げ。それをする人、荷揚げ屋さん。そもそも何事も中途半端で続かない俺だから、この仕事も当然、ひとつの会社で長続きしなかった。ひとつの会社で続いた最高記録は、2ヶ月w仕事内容は、基本的には、工事現場を中心に建物の内装の材料を、職人さんたちが加工する場所まで運んで、コンパクトにまとめていく。基本は、石膏ボードとかいう一枚10~14kgの厚みがミリ単位で、大きさが90cm×180cm程度のとにかく薄くて大きくて重たい板を何枚か重ねて搬入していく。最近は荷揚げの動画がYouTu
【荷揚げ】スーパーハード12.54枚【筋トレ】#shorts長続きしなかった仕事、荷揚げ。悔しくてボード買って練習したこともありました。#筋トレ#建設業#フィットネス#ボディビル#フィジーク#荷揚げ#土方#ヤンキー#dqn#ウェイトリフティング#重量挙げ#オリンピック#格闘技#bodybuilding#physique#workoutyoutube.comうーんサイズは普通の12ミリ4枚と変わらないのに。なんでこんなに重たいの???荷揚げ屋さん教えてー
【workout】Japanesefatguylifts100kggypsumboards,canyoudothis???【156cm80kg】Hello👋Myaccountnameis"にっしゃんDreamers".IbelongtoDreamers0307.Thistime,Ilift100kggypsumboards.Canyoudothis???#workout#power#weightlifting#bodybu...youtu.be
YouTubeの第一歩となった企画、石膏ボード(建築資材)100kgのウエイトリフティングです。動画に登場するのはタイガースーパーハード12.5で、重さは一枚25kgです。それを4枚持ち上げられるか、という動画でした。なぜ、そもそもそんなものが自宅にあるのか、ということをこれからの記事で話していきます。
大きな現場のラスト搬入。クッタクタになりました。今回が一番疲れたね…。私はフォークリフトに乗ってたりで、歩数は稼げず20,000歩ほど。うちの搬入リーダーは、30,000歩超え!途中で、足とれます…って言ってて、笑てしまいました(笑)
今日も現場作業。搬入です。今日は25,000歩。足腰が強くなってきてる気がしますね(笑)大きい現場はいいですね。
レッカー荷揚げ下請け工事分今回は、いつもお世話になっている三島市のスルガ住研さんの現場です、88型折板と言う山の高さが88mmの鋼板屋根です。現場の敷地ギリギリの荷揚げでした。予め前日に下地を作ってあったので当日は直ぐに屋根が取り付けられます。この屋根の取り付けは簡単なのでレッカーで材料さえ揚げてしまえば取り付けは30分程で終わります。後は雨樋を付けたり鼻隠し板金を付けたりこの様な隙間を埋める板金を取り付けたりの作業で完成します。私は朝しか立ち会わなかったので画像は
本日22日の月曜日はアーチの積み込みをして出荷します。昨日塗装屋さんが塗り終わりました。束ねます。運送屋さんの4tユニック車に積み込み。超キレイなトラック。新車との事。ウチのトラックにはローリングタワーを積み込み。スッキリ。夜中の1時から。他の業者が荷揚げしてから最後にウチが荷揚げ。暗闇から下りてくる。4時くらいに終了。現場の規約で現場写真はコレで終わりにします。おそるべし高級ブランド一応社会人なので守ります。アーチシリーズはコレ以上はアップ致しません。
日曜日の搬入作業に。いいですね~日曜日の搬入。他の業者もいてないし、作業しやすいので、効率がいいんです。サクッといきました。
ハナちゃんと僕の散歩で尾道を歩きました。観光客の方も少し増えたように感じましたがどうなのかな?住吉神社の近くにある荷揚げ倉庫と船を描きました。2階建ての倉庫は今2階が店舗になっていて窓からは見晴らしの良い景色が見えそうです🙆ハナちゃんをしっかり繋いでちょこっと描きスタート。今日は古いフィルムカメラのヤシカエレクトロを持ってきました。ちょこっと描くからちょこっと画。今日も暖かくてハナコとのんびりと海のほとりで過ごしました。
朝3時28分にバチっと目覚めて、そこからメールを立て続けに送信(迷惑ですみません)。5時過ぎに出発、またもや早すぎ。駅での待ち合わせ時間の30分前。ま、でもそれくらいがちょうどよし。7時から動き、朝礼前にすでに4,000歩(笑)結果、終日で24,000歩。いい運動させていただきました。現場はいいですね。
今日から本腰を入れてアーチの製作。材料が入荷されてます。R曲げ。30角。こちらはアーチ梁の下弦に使用。こちらはアーチ梁の上弦に使うR曲げ。30角は100本で一束。150本は注文したかな?2.3ミリを注文したけど1.8ミリにしとけばよかったなぁ。と後悔。けっこう重たいし。。30角は新宿ショールームシリーズでもけっこうな量を注文しましたね。2019年の暑い夏の夜でしたね。Instagramをスクショ。みんなヘトヘトになりながら頑張りました。荷揚げが本当に大変
現場に。午前中ギリギリまで作業して、午後の現場に移動。現場作業を見届けてから事務所に戻りました。そこからはあっちゅう間。12,000歩ほどしかなりませんでした。
朝から腰痛です、何処にも出掛けられず、づ~と横になったまま午後になって幾分か腰が楽に、原因はどこから?先月から体力が無いから、歩荷を始めた、思い立って急に始めたのがわるかったのか?何やろな?この間yuutiubuで、剱岳の裏側池の平及び仙人池ヒュッテの小屋開け風景一部はヘリでもって荷揚げもあるのか?全部ボッカで荷揚げするのか?仙人池ヒュッテには初めて行ったのが55年前になるかな黒部峡谷から阿曽原小屋こっから仙人谷をつめ小屋まで、非常にキツイが登り切った後のご褒美に剱岳八つ峰チ
屋根の荷揚げ!バンバンやるでぇ
mamenecoですここのところキッチンリフォームの話が続いていますが・・・今日もそれにまつわる話を一つよろしければお付き合いくださいキッチンリフォームにあたり本当は冷蔵庫の入れ替えも検討していましたまだ壊れてはいませんが購入してから16,7年経過しているのでたまに”ヴィ〜ンヴィ〜ン”音がしていたり製氷機の調子がイマイチだったりしてきていますキッチンのレイアウト変えで冷蔵庫の位置を変更するかもポイントでしたまた今の時期3〜4月に新機種が出るメー