ブログ記事366件
自宅の真ん中に荷物エレベーターとして鎮座していた荷揚げ機。建築中は石膏ボードの上げ下げに活躍し、そのまま荷物エレベーターとして据え付けてありました。これが全く使う事なくて、新築のテンションでいらん事した失敗の1つでしたが、壁のない時に入れ込んだためそのままだと取り出せずに3年が経過しておりました。色々やる事があって後回しにしてきましたが、ようやく移設することに。真ん中で切断しないといけないので本当大変でした。今後このスペースは防災用品とか米とかのパントリーにする予定。切断して2つに分
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。愛見子さんのブログにも紹介されましたこばです。本日、11月19日に富士住建で無事、上棟を迎えました。富士住建ブログ界隈で話題沸騰している我が家を担当してくださる棟梁はBOSSではありませんが、その棟梁率いる職人集団と棟梁には脱帽の作業風景を観ることができ、これからの作業に信頼できると思った1日でした。朝8時から作業開始するとのことで、私は7時30分過ぎに現場に入りましたが、既に棟梁含め5人の職人が揃い作業の準備をしていました。そして、我が家
久々の投稿になります。これからの時期、年末に向けて私たちの建設業界は繁忙期に突入です。さて、今日は、荷揚げ屋としてのお仕事のコツについて書いてみたいと思います。基本、荷揚げの仕事は石膏ボードを現場に到着した運搬トラックより”横持ち”というやり方で職人さんの作業している場所まで運びます。あまり、良い写真ではないですがこんな感じ!しかし、この持ち方は、作業がとても速いのですが腰などにとても負担がかかります。
N700S-J45編成、荷下ろし~先日、日車からの陸送が終わり、荷下ろし後工場内に移動をするJ45:1号車の様子です。以上N700S-J45編成、荷下ろし~でした。