ブログ記事3,783件
天気予報によると週末は雨だとか。昨晩急に思いつきましてね…朝は乾いた薪のカット作業。Seriaのトートバッグに入れて準備完了。お昼頃から出発して来ました。何人か先客がいますね。それにしても日差しが暑い…たまらずタープ張りました。いやぁ、この椅子むちやくちゃ座り心地が良い。(笑)それにしても今日も少し風が強いです。いざ出掛けて来てみると、やはりいくつか忘れ物しちゃってるのよね。(汗)まだまだ場数が足りませんねえ…もう一杯やっちゃったから撤退は出来ません。今晩は軽トラックの
雲多めの天気です。予報がいつの間にか曇りに変わってました・・・。ナナホシテントウがアブラムシを食べまくってます!朝一でお買い物へ。スーパー行って、直売所にも行きました。遠くでキジの鳴き声が響きわたってましたが、どこにいるかわからずでした。帰ってきてからは週末のBBQ準備を少しずつ。クリッパーちゃんの荷台をキレイに片付けたり、焚きつけ材の入った木箱の補修したり、雨で中止かもしれないので、どこまで準備するか悩ましいです。
おはようございます。今日もいい天気でしたね。本当に暑かった。人通りも多かったですが流石に午後からはこちらも人は並んで無かったです。毎朝並んでるこちらのお店。ほんま凄いわ。ほぼ外国の方じゃなかろうか…。そして、届きましたよ昨日。SUPEREIGHTさんアリツアのDVDが📀我が家はこの2枚。次女さんと折半ですわ。二十祭のDVDの情報も出ましたね。ヤバっ…お値段よ。横山さんの情報も出たばかりで予算が…予算が大変。推し活貯金真剣にやらねば。今朝の月一の資源ごみ。
なったら、2台目の軽トラックにも残置物を積んでいきます。駐輪場の屋根の下に置いて帰る冷蔵庫に雑多なゴミは、結構な量になりました。
トラックの箱?荷台?って鉄の塊に見えて実はゴミだらけ💧銚子市名洗町に置いてあるこの↑物置に使ってたトラックの箱を片付けて欲しいとのご依頼です💪ドラ取って内壁は綺麗に剥がせたのですが床がどーしても取れないので明後日、重機を持って再チャレンジします🤨
2回目の配送の荷物を積み込みます。荷台に荷物を積み上げたので、走行中に荷崩れや落荷がないように、ラッシングベルトで固定します。配送の仕事が終われば、軽バンにのりかえて打ち合わせにでかけます。
やあ〜funkyfriday天気が悪くなるとか?荷台にアオリを洗ってキャビン内も洗ったりして👍外したシートをエアーブローの水拭き後は🎶シートカバーに荷台のマット待ち午後はチョイト打ち合わせにさて!ランチへGO🍜では!またね〜
先日やっと救出されましたね‥-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be涙がとまりません。このニュースを最初に知った時、これは自衛隊が出動すべきと思っていました。消防と自衛隊では、もっている機械など道具が違います。これは自衛隊が出るべきレベルと思いました。自衛隊のヘリは戦車をも持ち上げることができると聞いています。ならば、あのトラックも荷台だけつりあげること
ダイハツの斬新「軽トラ」が話題に!"観音開き"ドア&超広い"荷台"採用の「便利マシン」に「欲しい」の声も!広々"内装"も良すぎる「ツムツム」に反響多数|くるまのニュース何か可愛いね
荷台の底に補強のフラットバーを2本入れます。自転車のジャンクキャリアから荷掛けフックを切り取って・・・溶接します。荷台の底板は1.6mm厚の鉄板を切り出します。重なる部分を軽くペイントして・・・溶接します。裏側もフラットバーに溶接します。サイドは1mm厚の鉄板を貼ります。大体形になってきました!今までの「サクラのブログ」の方でも「レストアくんのブログ」を継続していますので、2023,1,14日以前の過去のブログを見たい方はそちらから見て下さい。
ダンプカーのタイヤから放電…死傷者も多数…まさかの事故が中国で相次ぐpic.twitter.com/IBYSF7SxZr—Tokyo.Tweet(@tweet_tokyo_web)2025年5月5日もちろんです!このビデオは、中国で頻発しているダンプカーの事故について報じています。事故の原因は、ダンプカーの荷台が上げられた状態で走行中に高圧線に接触してしまうことです。これにより、タイヤから激しい放電が発生し、運転手が慌てて脱出するなどの危険な状況が生じています。…—G
5月4日(土)晴れティーダの洗車が終わり、いくら何でも乾いただろうと思いきや、スコップを入れてみるとまだダメ。仕方ないので明日から農作業に専念です。その前に、豚糞臭い軽トラをなんとかせねば!ということでこの日は一日中洗車でした。とにかく荷台に小枝や葉が溜まっているのでゴムマットをはずして水流で落としました。その後、ボディを洗車した後の残りのシャンプーで荷台をできるだけきれいに。これで軽トラも梅雨対策終了です。
どーも。KOKEYAⅡですGWは毎日、ダラダラしてます暇なんでハイゼットジャンボにこれ着けた。ハードカーゴのユースプラグって部品まぁ荷台に取り付けるフックです。純正の穴に着けるだけ着ける前着けた後荷台にゴムマット張った後ちょっとの荷物止めるには良いです。そして昨日は山にトレッキングしてきました。茅ヶ岳の千本桜公園へ。やっぱり、こういう靴履くと山歩いてもグリップするから歩きやすいですね。軽く2時間くらい歩いて帰ってきました。帰宅後のが旨かった。あっ連休中バイク乗
梅の実が大きくなってきました収獲するのは6月ころだったろ思います後1~2か月実の数量は判らないのですがどうなんでしょう?いっぱい採れると嬉しいのですがなんか少し少ないような気がしますこれしだれ梅の実なんですが去年はこんなに大きくなったのかなぁ下には何個か落ちているのもありますこれが時たま軽トラの荷台に落っこちてコーナーを曲がる度に荷台の中で暴れるんですコロコロこっちんって何回も繰り返されます
軽トラックの荷台に積み込んだら、段ボールと古紙の処分に向かいます。施設からの帰りは、若戸大橋を若松から戸畑方面に渡ります。
会社の駐車場で、軽トラックにのりかえて現場に戻ります。枝木と枝葉の入ったフレコンを軽トラックに積んで引き上げます。軽トラックの荷台の枝木と枝葉を処分に行き、今日は夕暮れ前に帰宅できました。
愛知県弥富市の特産物である「金魚」をPRするラッピングトラックがあるそうです荷台の側面に、弥富市内で生産されている「金魚」が鮮やかに写されたトラック全国を走るそうです全国で1台の激レアトラックみたいですので、出会えたら奇跡です大阪府を拠点に置く運送会社「トーワカーゴ」は、弥富市内に支店を構えてみえます。1台分のラッピングに取り組むことになられたそうです。荷台には「弥富市」の文字とともに、リュウキンやサクラニシキ、ランチュウ等の8種類が泳ぐ様子が写されていました愛知県弥
レンタカー2度目にして、軽トラに乗りました。父が亡くなったタイミングで実家の軽自動車を廃車にしたため移動のためレンタカーを利用することになりましたので。1度目は赤のヤリス。古い軽自動車に慣れてたせいでよく走るヤリスに衝撃を覚えたぐらいでしたが、2度目の軽トラは、また違った味を醸し出してくれました。というか、ボディが薄い。車道のガタガタがそのままカラダに響く。ガタンと揺れると、ダイレクトに私のカラダが跳びはねる。シートを一番前にしたはずなのに、ベスト
◆バイクの利便性を高めたいなら荷物用キャリア装備バイクの左右サイドやリアキャリアに取り付けて使用する「パニアケース」が主流になる前は、ツーリングライダーの必須パーツだった装備である「キャリア」、ちょっと見た目はダサイがハードユースの荷台です。ツーリングライダーの荷台には、旅行用のバックパック、着替えや簡易な修理工具などなど、おもにシート後方やリアフェンダー上に設置し、荷物をくくりつけるように使用していました。バイクによっては純正採用されていることも多く、カスタムパーツとしてもさまざまなメー
貨物登録の200系ハイエースにタイダウンフックの増設をしました。貨物(バン)の荷台には4箇所のタイダウンフックが標準装備されていますが、足りないとのことで増設する依頼を受けました。荷台フロアの裏(車体下)にフレームや隙間なく付いているパーツ、障害物が無ければピンポイントで取り付けすることが出来、ボルトナットを貫通させて取り付けるので強度も確保できています。
【一輪車の使い方が変わると、農作業が変わる】農作業の中で、意外と見落とされがちなのが「一輪車の正しい使い方」“荷物の積み方”と“体の使い方”によって、疲労の蓄積もケガのリスクも大きく変わりますしかも、正しいフォームを身につけると、不思議なことに体も心もスッと軽くなる■一輪車の基本は「てこの原理」一輪車は、前輪(車輪)を支点とするてこの構造。だからこそ、これが最大のコツ。荷台の後ろに寄せてしまうと、支点からの距離が伸び、腰と腕に2倍以上の負荷がかかります。逆に、車輪の真上に置け
こんばんは!今日もいつもと変わらず淡々とした1日でした。午前中近所の方が木材をカットして欲しいと来店材料の四隅を寸法通りカット完了。(勿論サービス)失敗しない様にオーダー品のカット途中で???やっぱり計算間違いしてたわ・・・カットする前に気付いたからヨシヨシ!丁度良い温もりだったニャ~気持ち良さそうに車の荷台で💤😽少しのカットなのに1日掛かってしまった。今日の夕日は綺麗だったのでブログを更新しました。晩飯は寂しい~のりたまふりかけ何年ぶりかな?子供の頃はエイトマ
今日は朝から船の天井を剥がしました!!そして、お昼から新しい社用車のハイエースの荷台に敷くゴムマットの型取りや裁断をしました!
大阪府岸和田市で、24日午後9時50分ごろ、13人が乗っていた軽トラックが横転し、これまでに16~18歳の男女8人が病院に運ばれました。いずれも命に別条はないということです。荷台に11人乗ってたようです。最近同じようなことあったやん?コイツらはニュースとか見てないの?ようもまあ13人もアホが集まったもんやな。
今日は【昭和の日】〜天気は☀/🌥予想最高気温24℃◐◐クッキー画像◐◐😸🖐️◎◎◎ネットNEWSより◎◎◎■他の人達は巻き込まれず…🚛走る💨軽トラに13人乗り事故る•••大阪府岸和田市で、13人が乗っていた軽トラが横転し16才〜18才の男女8人が病院に運ばれ、1人が骨折の疑い命に別条なし。通報があり運転席と助手席にそれぞれ1人、荷台に11人乗っていて単独横転。運転していたのは免許を持った18才以上の男性で、アルコールなどは検出されなかった。警察は、ハンドル操作を誤ったとみて状況
4月27日晴れ今日2回目の投稿です🙇♀️午前中に届く予定の夏野菜苗11時過ぎに届きました〜配達ありがとうございますこの箱ごと自転車荷台に結えつけて自転車には乗れないので(平衡感覚障害で)押して畑へ運びましたランチ後の午後2時45分から植え付け開始〜箱オープン良い苗が入っていました植える場所の準備は出来ているから苗ポットをマルチ穴のそばに置くコンパニオンプランツも他の場所から抜いてくるネギ…董立ちしたネギニラ…混み合ってきたニラミニトマトは
軽トラ🛻の乗り心地が悪すぎて乗るの躊躇します。゚(゚´Д`゚)゚。サスがヘタっているので底突きしまくりなんでリフトアップバネを購入しました。ミニキャブトラック用は無いので、バン用のフロントのみ購入^^コレで純正より3センチぐらい上がるみたい⤴️今はスペーサーで5センチぐらい上がっているので外して2センチダウンの計算です。ケツ上がりでリヤのブレーキホースにも不安何あるし、荷台に水が溜まりまくるのでとりあえずリヤを純正に戻してちょい上げブロックをつくりますか🧱乗った感じはいつもの道を
簡易なハーフサイズ荷台シートゴムは片側2点ですぐ捲れる私仕様目的は、積んだ獣を隠すため降ろす時も、片側1個ゴムを外すと獣を降ろせます材は廃品の幌の様です、仲間の祐ちゃんから貰ったものを加工して穴を定位置に開けてゴムを付けました全面より機能的です前の容器から頻繁に荷物を取り出すからです先ほど、水田の耕耘を終えました2時間半も掛かりました次は代掻き2週間前くらいです
昨日の授業帰りに「おつかれさですー」と出口に向かいながら、背中にスタッフさんが嬉しそうに笑い合って🐼のリュックと愉快な荷台に受けてたので、一瞬振り返って「ニヤリ」として帰ってきました。昔名古屋でこれ背負って歩いてたら、二匹のダルメシアンに追いかけられたことがあるいわくつきリュック。実は電動でものすごい振動で乱れ踊るたこ焼き。100パーセント小学生にはウケる❤️ご存知漫画肉クッション❤️必ずどこの授業でも入り口看板に据える。昨日初めての参加者も、絶対一度はこの「偽トーチ」の炎に手をかざす
なぜ、ルールを守らないのか安全のためのルールを【速報】13人が乗車した軽トラックが“横転”荷台に11人16~18歳の男女8人が病院に搬送骨折の疑いも大阪・岸和田市4/24(木)23:35配信大阪府岸和田市で、24日午後9時50分ごろ、13人が乗っていた軽トラックが横転し、これまでに16~18歳の男女8人が病院に運ばれました。いずれも命に別条はないということです。現場は岸和田市阿間河滝町の路上で、午後9時50分ごろ、「軽トラックに複数人が乗っていて横転した」と消防に通報