ブログ記事13,039件
こんばんは🌙😃❗いつも読んで下さりありがとうございます。内申All2の不登校で入試1ヶ月前の猛勉強で国立高専に合格した息子と他県へ転居し支える私と、地元で踏ん張る娘と旦那、祖父母に助けてもらいながら日々過ごしています。感謝の気持ち忘れずに…。イイネ&フォローして貰えると嬉しいです。メルカリ販売中!メルカリjp.mercari.com前回瞬殺で売れたバッグの雰囲気違いを作成中全く雰囲気もキルトの仕方も変えましたこちらは、ピースワークが終わりキルト綿、裏生地を付けて『しつけ』をし
2020年の腸活記録『2020年4月からダイエット腸活メニューと草木染め作品』草木染め作品も2020年は数はたくさんできませんでしたがやらせていただきました8月三陽メディアフラワーミュージアムLaugh!!森のパレード色鉛筆画草木染…ameblo.jp来年、4月からの草木染め講座のご依頼を11月より、承ります。当講座のエコプリントは実用新案登録証(CERTIFICATEOFUTILITYMODELREGISTRATION)登録第3241888号(REGISTRATIO
期間限定でオープンするアトリエNoce.只今来季に向けて準備中です。一年中毛糸を編んでいます。🌻🌻🌻🇺🇦🌻🌻🌻久しぶりの草木染めです。今年の春もカラスノエンドウで染めようと構えていたのに、自宅の工事やスカラップのデザインに時間を取られ、気がつくと、カラスノエンドウは花が終わってもう実ができていました。去年は花の時期に染めて綺麗な緑が染まったのですが、この時期でも緑が染まるか心配でした。結果黄色です😬記録を調べると、媒染剤が違っていました。去年は銅媒染。今年はアルミ媒染で染
こんにちはセレクトショップヨコアンティの青木です店内の奥の庭先はジャスミンが咲き誇り始めました。昨年よりも1週間以上は遅い開花となりました。アート、絵画をきれいに飾ってみました。壁面の絵は、米倉万美さんのバーロイヤルのママここからは見えませんが、おじさんもいます。MAMIYONEKURA|米倉万美MAMIYONEKURAOfficialSite|米倉万美の公式ウェブサイト。mamiyonekura.com
宇宙と地球と人の架け橋すべてのご縁つなぎ人💗巫和(みわ)です(*´▽`*)自己紹介ブログ💫セッションメニュー伝えていきたいこと巫和Instagram🌟巫和onInstagram11likes,0comments-miwamiwa98onMay6,2025www.instagram.com草木染の衣裳×和紙ドレス×女神たちここ銀座の地に舞い降りた💗わたしはそのものであったり人であったり出来事であったりそ
【テーマに沿ったワークショップ案】マジ・スゴイ塾♡強運の言葉♡集団意識ー祈る事で病気を治す子供が病気になった時パパ、ママ、ジィジ、バァバみんなで祈り励ますと、元氣になる事がある93♡♡今回のも、めちゃくちゃすごいです^^鈴木塾長からの投稿から【テーマに沿ったワークショップ案】マジ・スゴイ塾ではさをり織りの魅力や哲学をアレンジしたワークショップを提案します。※一部を投稿します。.『テーマに沿ったワークショップ案』.①『心を織る』ワークショップ
ピカソの陶芸作品からのインスピレーション作品陶芸の現代作家さんとピカソとロエベ紙のお花のゾーンロエベのキャラクターのシールを貼るゾーン参加型の展示も5/11まで開催予約はこちらロエベ|来店のご予約appointment.loewe-japan.com展示について2020年の腸活記録『2020年4月からダイエット腸活メニューと草木染め作品』草木染め作品も2020年は数はたくさんできませんでしたがやらせていただきました8月三陽メディアフラワーミュージアムLaugh!!森のパレ
いつも読んで下さりありがとうございます。内申All2の不登校で入試1ヶ月前の猛勉強で国立高専に合格した息子と他県へ転居し支える私と、地元で踏ん張る娘と旦那、祖父母に助けてもらいながら日々過ごしています。感謝の気持ち忘れずに…。(地元=旦那娘両親、新居=息子と私)イイネ&フォローして貰えると嬉しいです。こんにちは👋😃地元から新居に帰ってきました(いつまで新居??区別つけるためにずっとこの様に書きます地元=旦那娘両親、新居=息子と私)帰る予定がなかったのに、帰宅できてよかった!帰ろう
二週間前のこと。カラスノエンドウより一回り小さなスズメノエンドウで染めました。二年前、とても可愛い春らしい黄色に染まったので、今年も楽しみにしていて。たまたま庭に生えてきたので、雑草だけど取らないようにと家族に伝えて(誰も気を利かせて草取りなんてしないけど念のため)繁るのを待っているうちに、気がついたらタイミングを逃してしまったようで…前より元気がなさそうなのを不安に思いながら摘んでみると、豆が硬くなって育ちすぎていて。やっぱり前回とは全然違って淡くしか染まりませんでした。↑写真の左
【夏も近づく八十八夜とほとりさん(25/05/01thu)】令和になって丸7年の今日のよき日は「夏〜も近〜づく#八十八夜〜♪」ということで、以前から行く行くと言っていた#ほとりさんの煎茶で一服、とSNSグループで呟いたら、#いぶき福祉会の北川さん、山田博士もご一緒となりました。社会福祉法人いぶき福祉会の直営店「ほとり」では、仲間たちによるお菓子作りやジャム作り、農業や草木染め、紙すきなど、様々な活動が行われています。私の幼稚園時代の幼馴染もほとりさんで活躍しています(というこ
皆さま、こんにちは。ブログへのご来訪ありがとうございます。布ナプキン&リラックスランジェリーPsyche【プシュケー】店主のさおりです。タイトル通り、リニューアルした草木染め作品を新発売・再販いたしましたので、そのお知らせでございます。草木染め作品リニューアル・セールのお知らせ『草木染め作品リニューアル・セールのお知らせ』お久しぶりでごさいます。布ナプキン&リラックスランジェリーPsyche【プシュケー】店主のさおりです。ハンドメイド作品のショップ・SNSなどのリンクまとめは…am
〇うさとの服の展示会に行って来ました♪ふんどしがおススメ!美ボディデザイン筋膜リリーススタイルアップ筋膜リリース§らム§です日常生活に筋膜リリースをそしてセルフメンテナンスを取り入れてもらえますように💓うさとの服展に行って来ました私ラムは手つむぎ、手織り、手染めの天然素材の服うさとの服を愛用しています一度着たらその着心地の良さに8年間ずっと魅了されています今回は大阪の展示会にお邪魔しました567前と比べたら
キャンセルがでました5/27市川大門通麻廼やさんにて草木染エコプリントワークショップを開催します。(持ち込みシャツとミニバッグ染め)参加費4500円ストールを依頼の場合は参加費6000円です10時30分から12時30分残席1🈵14時から16時満席各回6名染料はタンニンで染めます5/6時点ご希望があれば、キャンセル待ちをお預かりいたします🙇♀️持ち物シャツ手袋フェイスタオル*シャツは重さ200gまで綿100%か麻、レーヨン(40%まで)が
こんばんは今日も試験勉強です紅花について詳しく見ていきますきもの文化検定問題集2024年版2023年度第18回きもの文化検定3級試験問題より問73は、紅花の赤い色素を抽出するために用いるものを4択の中から選ぶという問題でした。選択肢は下記です。(1)紫根(2)灰汁(3)重曹(4)五倍子正解は(2)の「灰汁」でした。紅の色素を抽出するための灰汁は藁灰から作ります。出来上がった灰汁の
松阪市ガーデニングショップフローラさんにて。春のフローラマーケット、一日目。ここんとこ、ハマりにハマっているモチーフ編みの作品やルナリアの苗、小麦のドライフラワー、を並べました。大好きな草木染めのこと、草花のこと、モチーフ編みのこと、お話を聞かせていただいたり聞いてもらったり、楽しかったです。お立ち寄りくださった方、ご一緒してくださった方、ありがとうございました。そして、綿の種。お水に浸けて一週間、根が出てきました。そろそろ土へ下ろします。
待ちに待った新芽吹く季節の到来というわけで、よもぎを摘んで草木染めをしました。籠はおばあちゃんから受け継ぎし年季物。自分で摘むと、生命をいただいている気持ちがムクムクと湧きます。感謝でもって染めました。お茶パックに入れ、と見かけたのでそのようにして火にかけたのですがなかなか色が出ず。そこでお茶パックから出して、葉が自由に泳げるようにしました。澄んだ緑に。この色で染めたいのですが、色止めのミョウバンと銅を入れな
GWに、かねてからやりたかった草木染め。素材は「カラスノエンドウ」媒染剤を取り寄せて楽しみにしていました。カラスノエンドウ200gほどを40分煮出した1番液。せっかくなので2番液も煮出して混ぜることにしました。染め開始。もともと生成りのストールなので、液に浸っていると緑っぽく見えますが、引き上げると変化なしという印象。去年の二の舞か?と思いつつ、媒染剤に期待を込めて3回煮染め。『魔女ごっこ:草木染め』どうしてもカラスノエンドウで染めをしたくて楽天でストールを購入。
ローマ字が切れていますね(笑)2年ぶりのLOHASFESTAに行って来ましたずらっと並ぶお店を覗きながらお気にいりを見つけて行きますドライフラワーにアクセサリーちょっと歪な手作りの食器や麻ヒモで編んだ鞄など味のある物を作り出すいろいろなクリエイターさんがいます今回の目的は帽子と草木染めのブラウスだったのですがそれは見つからずそれでも大好きな帆布の鞄を見つけてお買い上げその後ホットコーヒーとチーズケーキを買って芝生の上に腰を下ろす天気が良過ぎてねどうしても休憩
トトロ×ロエベロエベのジブリとのコラボゾーンがありましたハウルの動く城カルシファーハウル×ロエベ5/11まで開催予約はこちらロエベ|来店のご予約appointment.loewe-japan.com展示について2020年の腸活記録『2020年4月からダイエット腸活メニューと草木染め作品』草木染め作品も2020年は数はたくさんできませんでしたがやらせていただきました8月三陽メディアフラワーミュージアムLaugh!!森のパレード色鉛筆画草木染…ameblo.jp来年、4
山梨県。エヴァムエヴァ山梨にて。染色家、藤井繭子先生による草木染めワークショップに参加。エヴァムエヴァ山梨の庭にて…。草木採取からの草木染め。イヌガヤとフキ2枚のリネンハンカチ草木染め作成。藤井先生もご参加の皆さまも本当に素敵な方々。楽しい時間ありがとうございました。エヴァムエヴァ山梨にて。別世界のような竹林の中にエヴァムエヴァショップとランチ、ティータイム、ディナー楽しめるレストランがあります。私の好きなこと。好きな場所。好きな仲間と。いつもありがと。ぜひ、
スペインの皮工房から始まったロエベロエベで使われているたくさん皮のバリエーションジブリからのインスピレーションのロエベのゾーンロエベのデザインに出て来るモチーフのシールを貼る参加型エリア隠しキノコ🍄ロエベのコレクション作品紙のお花とロエベの作品ロエベ初の大型展「ロエベクラフテッド・ワールド展」が原宿で開幕。179年の歴史を紡ぎ、伝統と革新が交差するクラフトの世界へ3月29日から5月11日まで、東京・原宿で事前予約制・入場無料で開催www.tokyoartbeat.com5/1
ダイソーの並太アクリル毛糸を草木染め。アザミの黄緑色、ヤブニンジンのレモン色、藍の水色、ビワのピンク、ヤマモモのベージュ。中村川と庭や畑で育った草木で草木染め。自然の今の色を染める。アクリル毛糸のやわらかい染め色がかわいい。
トラクターで耕した畑に冬越ししたヘナの苗を植え付けしました。ヘナは日本では髪染めに使われているそうです。私はヘナを使って毛糸などを草木染めしています。また、小学校で子供達に草木染めを体験させる時に藍など一緒に染めに使っています。なお皮膚や髪も染まるためビニール手袋をして染めなければなりません。万が一染まっても1週間ほどで消えます。ただ、ヘナは南国のインドなどが生育地なので日本では花が咲かず種が取れません。そのため毎年のように苗の状態で越冬させて今頃に畑に植え付けています。日本ではとても育て
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回→お悩み解決レッスン1回90分〜京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況について⚫︎レッスンご予約受付中※ただいま新規のご依頼は、平日のみ受け付けております。10:45-12:15ま
船橋市民ギャラリーで開催されていた千葉きりえ展に伺いました小学生の時に娘がお世話になっていた千葉きりえ展女子美の先輩のpicaさんが展示しています。会期は5/4までpicaさんHPAboutmepica(中村頼子)halpica.wordpress.comそして、勝田台の楽今日さんで5/1から開催の釘本緑さんの展示を観に行ってきました。ナシゴレン美味しかったです。ご馳走様〜会期は5/30までです。釘本緑さんHP色鉛筆の世界〜DreamArt〜夢とアートのある生
草木染め工房Minamiのりか子さんをお迎えしてマクラメ編みを教えていただきます用意してくださる糸はりか子さんが丁寧に愛情いっぱいに育てられた植物やご自身の足で歩いて集められた草花などでこれまた丁寧に染められた美しい糸です自然の優しい色ばかりです愛が詰まっています私のような出来の悪い生徒にも何度でも優しく教えてくださいます型に嵌まらず臨機応変に対応してくださいます毎回新しいアイデアをもって来てくださいます飽きることなく毎回がワクワクですまったく初めての方
日本ラオス福祉コラボ山梨ーラオスの福祉コラボの視察でさかき会さんみらいファームのみらいコットンwawatajikanチームを訪問。みらいファームではなんと有機栽培で綿を育てているし、草木染めや手織りもできる!デザイン・アイデア・製品化などにまだ課題があって、この自然いっぱいの綿素材をどう活かしていくか?の会議。◆糸紡ぎに関しては障がいのある方達が手で紡ぎきるのは難しく、ガラ紡を取り入れが完了◆織りについて作業の様子を見せてもらうと、予想より全然早いです。すごい!!織
今日の夜から明日にかけて雨の予報。午前中は買い出しに出掛け、ランチが済んだら畑の草取り結構、忙しい毎日です。畑と言っても10年近く放置していた土地なので耕運機をかけても、なかなか深くは耕せません雑草の根っこが張っているので、手作業で掘って除去。腰痛~~~い昨日は良いお天気だったのですが、旦那が作業をしたくなかったのか動かないので私は草木染めを頑張りましたヨモギ染めは意外と薄かった~~~先日作った銅媒染液が残っていたので、緑が欲しかったのですがもっともっ