ブログ記事302件
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.7.3上海の天気27〜34度☀️先週魯迅公園多伦路エリアの揚州料理屋さんへ味付けが優しめ揚州料理美味しい時間でした謝謝I🩷Shanghaiロンライにほんブログロンライの水彩画『豫園ドリップコーヒー』〜取扱店〜上海浦西エリア【立食荞麦东京一味】(上海浦西)📍上海市瑞金一路161号🕑11:00-21:30(全
みなさんおはようございます普段、上海で生活をしていますいつも訪問いただきありがとうございます2025.6.29上海の天気27〜34度☀️上海本日梅雨明け6月中旬のお話雨の中、茶館へひっさしぶりに田子坊へ日本でもお馴染みのゴンチャこの店舗は3階が和風個室になっています掘りごたつ式個室は電話予約して当日でも空きがあれば予約可能利用時間は3時間お店についてから大众点评で2人用の個室お茶セットを購入139.6元(2,900
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年生ヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます✨本日の北京は晴れ、19~32℃。夏日の気温ですが、湿度低め。爽やかで吹く風が心地良い1日です。ーーーーーー時差投稿失礼します。毎年4月中〜下旬は、中山公園ではチューリップ祭りが開催されます。北京に来てから、毎年のお楽しみ。中山公園以前は電話による完全予約制だったため入園に苦労しましたが(中国語
いつも娘ときっと大谷翔平選手はシャンプーは、担当の人がやってるに違いない真実子夫人も絶対自分でシャンプーしてないよと想像して話していますが、まさかの私が想像上の大谷翔平ゾーンに今日入りました。寒かったシャンプー頭皮マッサージずっと池袋頭皮マッサージで探していたら、某店舗の漢方シャンプーマッサージコースが良いかもしれないと思いこみ、早速予約。デコルテと目の周りマッサージ後にいよいよ頭皮マッサージか…と期待しておりましたが、よっぽどデコルテ周りが凝っていたのか?、首周り鎖骨周りの
諸々の事情でこっちから治療を伸ばしてもらった週、相棒もいないので、夜も出歩いてます。。男性先輩と、渋谷【麗郷】へ。久々の麗郷、行列してたけど根性で並びました〜(1人でね。先輩の為に並んだわ)でも、待った甲斐あり。やっぱり美味しかったな〜!ど定番の腸詰。、何か、やっぱり食べちゃう。青菜炒め、小松菜しかなかったけどシャキシャキで良いわーあと、2品食べたけど、全部美味。先輩が海老食べられない方だったので近いうちにまた来たいなぁと思ったわーデザートはすぐ近くのロイホで笑ガ
お茶が飲めるということは、実は大変なこと。茶道の人もそんなことを言っていた気がするが、実感する。次の日の朝、何か予定があると、すでに心は余裕を失い、おいしく飲めない。本当は今に集中し、マインドフルの精神で、今の茶を味わうべきなのだろうが、そんなに修養ができていない。明日何もなく、自由な気持ちでいただく茶は味が違う。できれば、台北の郊外にでも行ってそこの茶館で飲めば最高である。やはり台湾は水も違うし、風景も茶にふさわしい。もっとも、旧日本家屋が茶館になっていることも多いのではあるが。
厦門3日目まずは朝食前に晧月园を散策。そびえる鄭成功の像を皇帝殿からそして高台へ登って足元から!高台から海を眺望。朝食後にパイプオルガン博物館へ。生演奏を鑑賞。そしてフェリーで対岸で移動。旷野茶叶という茶館に入って一服。お茶を飲みながら水餃子などもいただき茶館を後に。それから中山広場あたりを散策。芋泥香酥鸡という揚げ物を食べながら広場を行ったり来たりそして高崎空港へ移動して上海へ帰路。暖かくてゆっくり休めました
クリスマス🎄の夜茶館で自治会長棟梁その息子^^が話しているとあいり👠👠さんと探偵👞👞さんがやってきた探偵「やあみんなおそろいで^^」あいり「お招きありがとうございます^^」自治会長「やあ遅かったね待っていたよあれ?母さんは?」探偵「シーバくん達と盛り上がっていてあとで行くからって言ってたよ」棟梁の息子「兄さん久しぶり!あいりさんもお変わりなくお美しい╰(*´︶`*)╯」あいり「🤭相変わらずねお口が上手いわ
クリスマス🎄の夕方マジックハウスでシーバ探偵^^がみんなと賑やかに楽しんでいる頃茶館では自治会長と棟梁がーー棟梁「義兄さんみんなのおかげで妻に良い供養ができました」自治会長「貴子も天国で安心したと思うよ」「ところで君の息子は今どこに?」棟梁「仕事柄あちこちを転々としているようです今日顔を出すって言ってたのですがーー」バタバターー!「いらっしゃいませ」茶館の女将息を切らせて青年が入ってきた!「こんばんは棟梁きていません
こんにちは!中山美穂さんの訃報には、本当にびっくりしました。たまたま友達が家に来ていた時にテレビで訃報が流れたので、みんなでびっくり・・・まだ54歳なのに、お風呂で亡くなることがあるのですね私は毎日お風呂に1時間以上入るほどのお風呂好きなので、気を付けなくてはと思いました。中山美穂さんの歌をYouTubeで見ていたら、本当に懐かしい!「派手!」を聞いたとたん、「ママはアイドル」というドラマを思い出しました一時代を築いた芸能人ですよね。まだ信じられないですが、ご冥福をお祈
⛄️冬バージョンポスカ&ポスター❄️とともに年末年始イベントのお知らせです^^✨❄️癒しスタジアム大阪(12/8(日)天満橋OMMビル2F☆JOYブース(52、53)☆終了しました*❄️KFPサン広場マルシェ(12/15六甲アイランド)❄️開運茶館@nicola(12/28(土)太子橋今市or土居🎁セッション後ご希望の方へ(先着順)ミニプレゼントもあります。^^その旨お伝えください)🌟詳細メニューもアップ致します💞少々お待ちください^^🙏✨
シーバくん達が探偵事務所に戻ってきたシーバくん「探偵さん書類渡してきました」探偵さん「ありがとう😊これで証拠がそろえば事件解決だ!」あいりさん「では探偵さんお茶館の女将の誤解解いてあげなくては!ご主人可哀想だわよ」探偵さん「あそうだった😅ではキュウビちゃん一緒に」シーバくん「?なんでだろうキュウビちゃん関係あるの?」キュウビちゃん「😉まぁ色々あってね🤭」あいりさん「シーバくん黒ちゃんマジョリーナさんに連絡し
シーバくん達が話をしている頃別の場所では👠👠あいりさんはお店の前で「^^探偵さんの所へ何を買って行こうかなぁ?ウフフ」「中に入って考えようっと❣️」👠👠*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*その後事務所にてーーーあいりさん「探偵さん入るわよ」探偵🕵️♂️👞👞「あいりさん例のものは?」あいりさん「急かさないで(*´∀`)まずはひと息つかせてねここ3日ほどキュウビちゃんとニ
今回絶対に行きたかった韓国宮廷茶室HOSEKI以前伺った広尾HASUOの創業シェフのお店です🍵『東京5日目❤︎ハスオ・ディナー(旅)』夕方6時、次女も私も楽しみにしているMちゃん親子と広尾のハスオでディナー🍽✨長女も行きたい〜と5人で女子会お洒落な扉に入り口には鯉が泳いでいますうわぁーと大歓…ameblo.jp旬のアペリティフケール・人参・りんご・生姜くらいは分かるけれど聞いてびっくりする種類のドリンクザクザクお豆のおこしみたいなのも裏には海苔が付いていてすご〜く美味しか
はにわ展を見た後、東京国立博物館の庭園にあるカフェ『TOHAKU茶館』へ。前回来たときはなかったように思ったら、期間限定2024年2月9日~2024年12月15日の和カフェでした。メニューのお値段を見て一瞬ひるんだけど、せっかくなのでお茶をしていくことにしました。普段は一般公開されていない庭園にある茶室『応挙館』が『TOHAKU茶館』になっていました。江戸時代の絵師、円山応挙が描いた襖絵(現在は複製画)を眺めながら、日本産にこだわった食事やお酒、飲
台北には数か所ティーハウスがあります。その中でもお気に入りが南街得意(SouthStreetDelightTeaHouse)です。1階が茶器を販売しているところなので行くのには勇気がいるかもしれませんがレジの奥に看板があり看板横の階段を上がっていくとティーハウスへ行くことができます。階段を上がっていくとカウンターがあり店員さんが声をかけてくれます。ここが好きな理由は10種類以上の茶葉から好きなも
4泊5日で香港に行って来ました🇭🇰3日目から夫も合流です。ザ・マレー香港でアフタヌーンティーを楽しんだ後はお買い物しつつ電車で移動🚃雨☔が酷くて、移動するのも億劫になる程でしたが到着したのはこちらオースティン駅にある茶館シアター音楽や劇等、広東オペラを観劇出来る小さな劇場です。劇中ミニ点心を頂きながら、観る事が出来ます。言葉は広東語で、英語の字幕が出ますが早過ぎて私の語学力では付いて行けず雰囲気を楽しむだけの90分でしたが、終わった後で娘に大まかな内容を教えてもらいました。で
むしゃむしゃ食べたよ!美味かった!あれっ!?デジャヴ?たっぷりかけて、甘々のウマウマでした♪
【藍絽座@茶館万里館林】天然藍染藍絽座が、群馬県館林市茶館万里(ばんり)さんで初めての展示会を催します!詳細は下記の通りです。名称:藍絽座天然藍染展示会@茶館万里会期:令和6年8月22日(木)〜24日(土)11時~15時会場:茶館万里〒374-0063群馬県館林市朝日町15−18tel090-6189-2523内容:天然藍染のブラウス、チュニック、Tシャツなどの衣類、ストール、ハンカチ、手ぬぐい、ネックレス類などを展示販売しています。また、お客様の衣類をお預りして天然藍で
杭州の旅の2回目です。
お茶のお店(南街得意)さんにいきました。色々な、台湾茶からアジアのお茶まで揃ってます。私はミーシャン紅茶をお願いしました。こんな綺麗なおやつもついてます。お茶を味わうなら南街得意SouthSt.Delight|Taipei南街得意SouthSt.Delight、台北市-「いいね!」4,625件·3人が話題にしています·2,562人がチェックインしました-位於民藝埕二樓,南街得意茶館。台北市迪化街一段67號如需訂位人數10人以上,將收取30%訂金,如
原作:ケダモノランド経営戦略室、監督:増井壮一、制作:P.A.WORKS。#11萌えなき戦いお萌様効果で大繁盛していた「とんとことん」に、突如ケダモノランドグループから絶縁状が突きつけられる。彼女たちを取り巻く状況は日に日に悪化し、「とんとことん」は窮地に陥っていく。そんな中、嵐子は絶縁になったのは自分が原因だと、侍女茶館時代の凪との過去をみんなに語りはじめる。<雑感>あーもう無茶苦茶だよ。でもあの流れながら死ぬわな。窓遮光シート窓布100%完全遮光
東門駅近くにあったマンホール台北のカラーデザイン有名な「天津葱抓餅」行列出来てます私は食べてないけど、美味しそうもうお腹いっぱいで食べられない串門子茶館私はアイスティ試験管に入った3種類のお茶をのみ比べ出来ますスッキリ美味しいお茶でした最近の夏は暑過ぎるので、私は台湾茶を水出しして持ち歩いてます3人はそれぞれ茶葉を選んで、自分でお茶を入れます最初は、店員さんが教えてくれますお茶菓子は1つだけ頼みました豚の鼻の形してる胡麻団子茶屋で凄くゆっくりしました2時間くらい
昨日の続きで…ルビーパレスで垢すり後は職安通り通りから新大久保に向かってブラブラしてましたが、とにかく人が多い新大久保のドンキホーテあたりまではスッカスカなので、宗家カムジャタンに行こうと思ってたけど…元祖宋家本館(東新宿/韓国料理)★★★☆☆3.50■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com1人で前に宗家カムジャタンへ行って撃沈したので、ここは誰かとくるところなのかもしれません…職安通りは快適に歩けましたが、それ以降は激混み…職安通りから花園神社、伊勢丹
中国・蘇州の想い出蘇州の有名な観光地の”山塘街”の東側”阊门”という名の門との中間あたりに”北码头”という名の蘇州にしては少しおしゃれで落ち着いた場所がありました(写真は2017年6月)可愛いカフェがたくさんあってコーヒーを一杯でも飲むつもりで来たけどひとりではやっぱり気後れして入る事が出来なかったここからはダンナと一緒に来た時のものでお茶
今週はお天気悪い日が続きましたね☔️季節外ればりの暖かい日があったと思えば、雪の予報とか☃️身体がついていかないので風邪引かないようにに今日は沢山睡眠取りました💤そしてこれから来月までは職場で異動やご定年などお別れの季節でもあります🌸ずっと一緒に働いてた居て当たり前の方が居なくなるのって寂しい…未だに慣れないんですけど。仕事辞められるのって羨ましいと思うんですけどいざここを去ってもう来ないとなると不思議と寂しく思う気持ちもあるもんですよね😢辞めても会えなくなる訳でもなく、また会える日を
今月3日夜9時過ぎ(現地時間)、湖南省張家界市にある観光スポット「七十二奇楼」にある茶館で、仮設の屋根が崩落する事故が起きた。事故が発生した当時、この茶館では文化的なステージ公演が行われていた最中だった。そのため多くの観光客が崩落した屋根の下敷きになり、現場は大混乱となった。現地当局によると、22人が負傷したという。屋根が崩落した原因については、まだ明らかではない。ネット上では「ここはそんなに雪は降っていないだろう。また(当局は)雪のせいにでもするのか?」という辛辣なコメントが寄
シンガポールのチャイナタウンにある茶館へ。いただいたのは古樹安吉白茶。30シンガポール💲(約3200円)茶館/茶侍...#シンガポール#singapore🇸🇬#シンガポールカフェ
MERCIHアンティーク雑貨*アクセサリーオンラインショップはこちらですhttp://charmantes.theshop~~~~《イベントのご案内》*2023年1月25日(水)~31日(火)ジェイアール京都伊勢丹8階*2023年2月8日(水)~14日(火)阪神百貨店7階*2023年2月23日(木)~3月1日(水)京阪百貨店守口店5階*2023年5月24日(水)~30日(火)あべのハルカスウィング館9階
こんにちは!先日、上海に来て初めて茶館に行きました中国と言ったらお茶ですよね、一度は茶館に行ってみたいと思っていました。せっかく行くなら、と選んだ茶館はこちらです。チェーン店みたいですね。色々な場所にあるようですが、上海タワーの53階にある店舗にしてみたんです運よくとてもいい天気で、53階からの景色をとてもキレイに見ることができましたふたりで3時間、339元のチケットを買いましたが、完全に景色代ですね詳しいお茶の説明があるわけでもなく、なんていうか、ほったら