ブログ記事46,536件
あなたの着物の困りごと解決します。伝統を重んじつつ、新しい着物文化の可能性を追求する老舗呉服店おおがや7代目がつづる着物文化コンテンツ元新聞記者、元経営コンサルタント。江戸創業の呉服屋の長男として生まれながら30半ばまで紆余曲折のサラリーマン生活を送った謎の商人。江戸からつづく呉服屋の長男として生まれながら長年、着物の世界を知ることなく過ごしてきました。本当に自信をもってお伝えできるようになったのは、つい最近のことです江戸商家の思いと着物初心者の気持ち。両方わかるか
夏に食べたい和菓子は?今は、若鮎!和菓子の日-Wikipediaja.wikipedia.org練り切りは、季節に合ったデザインがあります。目にも楽しく涼しいお菓子。干菓子も夏のデザイン茶道を習っていたころは、紫陽花の練り切りや若鮎をかたどったお菓子に感動しました。梅雨の季節は大嫌いでしたが、このお菓子に出会えてその気持ちが変わりました。若鮎(登鮎)は、形が可愛らしいだけでなく、中にギュウヒと餡が入っていて、そのおいしさに感動しました。(ここまでの写真は全てネットから)お
おはよう、今日(250613)は、あじさい寺巡りをしてきました。多くの見学者が訪れていました。花しょうぶ、あじさいの開花が進み、見頃を迎えています。(梅雨入りもしました)1)川崎市多摩区長尾山・妙楽寺あじさい寺、あじさいの花が見頃2)川崎市麻生区麻生山・淨慶寺あじさい寺、観応ある笑顔の羅漢像、あじさいの花が見頃順不同で記事投稿します。淨慶寺は、あじさい寺で有名ですが、様々な表情を醸し出している羅漢像があることで、参拝、見学人気があります。(ゆっくり見ることができます
こんにちは。官局、ゆかこです。突然ですが・・・ずっと「お茶」やりたかったんです。そう、茶道。神社仏閣が好きで、結婚式は白無垢。伝統と格式にときめく性分。それもそのはず、正官が3つもあるんです、私。所作が決まってて、意味と由来があって、静かに礼を尽くす世界。……正官持ちなら、一度は憧れるやつじゃないですか?笑(実は高校で茶道部に入るか迷ったこともあるのよね。)でもね。困ったことに近くに教室もなくて(田舎なもので)、子育て中だし・・・とあきらめていたある日。「お抹茶の会」
『タジン鍋がやってきた!』『霊長類最強女子とお揃い』『親が医者あるある⑦』『親が医者あるある⑥』『親が医者あるある⑤』『親が医者あるある③』『親が医者あるある①』『不登校…ameblo.jp『今世終了BBAは人生2週目だと思う』https://news.yahoo.co.jp/articles/afad19867ed79829afcfbf59c351eb73cab12580「港区女…ameblo.jp日本三大銘菓鶏卵素麺存在を知らない方が殆どだと思われる差し上
6月はじめにお茶の基礎稽古に伺いましたこの日は雨模様☔️シルックさんの単に小糸さんの帯ですこちらの帯、なかなか合わせるのが難しくてあまり出番がなかったのですが、なんだか紫陽花のような色合いで、この時期に合うかも!と新発見基礎のお稽古は、水屋の準備や道具の位置、柄杓の使い方などをお勉強させて頂きました。本来ならお伺い前に予習をして、学びたい事をしっかり把握しておきたいのですが、それも出来ず。。。復習こそはと思いながら1日があっという間に過ぎていき。。最近頭がスッキリせず、日々の細々した
いつも読んで頂き、ありがとうございます。昨日のおさらい会で、出して下さった茶碗。大津絵が茶碗に書かれているものは初めてでした。イカリのようなものと打ち出の小槌のような物が描かれています。見込みには立派な雷さま。でも、下を向いていますね。紐を引いているようです。茶碗には字も書かれていました。「かんぢんの太鼓をどんと落としたる雷どのの鳴りのわるさよ」雷さま、太鼓を落としてしまって、拾おうとしていたのですね。ユーモラスなお顔と、おっちょこちょいな行動が憎めない
茶道の魅力ってなんだろう♪・季節を感じられること・非日常感・自分に集中できる時間・心が落ち着く時間人それぞれ感じ方って違うと思います。堅苦しいだけじゃない、自分のための時間。少しでも伝えていけたらと今の私は思ってます♪今週は、4日間、お稽古がありますーお稽古週間の時は大体、ブログの更新ができなくなる私やっと再開できたのになぁ今週は、《千家十職の一人、中村宗哲さん》をテーマにお
おはようございます・・(^_-)-☆奈良の今は雨が降って23℃ですが午後には34℃とめちゃ暑くなりそうですね。最高気温は34℃と真夏日を超えて、酷暑日になり一気に夏に近づきそうですね。今日は和菓子の日なんですね。東京都渋谷区代々木に事務局を置き、和菓子業界の発展・向上を図る全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定。西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子
その後、ニッコウキスゲはどんどん咲いています。何とも表現し難い深い赤色昨日も出したお花の写真ですが花入は有馬製落ち葉籠(ちょっと不確かですが、もしかしたら即中斎好みかもしれません。落ち葉というので秋向きかも?でもお花のボリュームに負けない花入を、と思って決めました。)お花と花入の組み合わせだってなかなか大変😅それぞれの格を気にしつつもあまりがんじがらめにならないようにしたいです。この前、たまたま古い茶道雑誌を読んでいて今はなき尋牛斎宗匠の思い出を振り返った座談会を見つけたの
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、なでしこ。練りきり製です。【ふるさと納税】ご縁をむすびセット(4種)島根県松江市/株式会社山陰中央新報社セールスセンター[ALEK001]|和菓子セットおすすめ人気ランキング楽天市場15,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【お中元対象】三英堂松江和菓子詰合せ湖都島根県松江市/有限会社三英堂[ALAW002]|和菓子菓子菓子処松江詰合せ和スイーツ銘菓楽天市場12,000円
いつも読んで頂き、ありがとうございます。今日の着物。このところ、出番の多いポリエステル。帯締だけ変えました。おさらいの会は、花所望、薄茶、お昼ご飯の後、唐物、と、充実の一日でした。富士カゴと、花3種。ありがとうございました。お茶の輪、着物の輪が、拡がっていきますように。
アラカンはるかのブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございますこんばんは今回の話題は今春、東京都は立川市に新設されたチャレンジスクール、「都立立川緑高校」についてチャレンジスクールとは、小中学で不登校を経験したり高校を中退した生徒らを受け入れる学校のことで都内では23区内に6校あるそうですが多摩地区では初登場、一般入試の倍率が2.45倍で都立校全体で3番目に高く学校関係者も驚いたとか!東京都立立川緑高等学校www.metro.ed.jp詳しくは学校サイ
こんばんは。本日は茶道教室をして参りました。今日から新メンバーもご参加、こちらは門前仲町の茶道教室ですがなんと白金の方からお車通い恐縮しちゃうねそして本日は父の日ですよ、ですから↓主菓子は父の日がぴったりね!お干菓子も紫陽花や蛍です。目で楽しんでもらえたかなと思います。子供にも常に本物を味わってもらいたいから菓子もお抹茶も値段は上がる一方だけど苦しいけど妥協しません頑張る姿を見ればなんとも美しくて感動ですもの。日本の文化の奥底が知れて人としてのマナーも身
利休百首「乾きたる茶巾使はば湯は少しこぼし残してあしらふぞよき」意味「茶巾が乾いたように湿りが少ないときには、茶筅通しの湯を捨てるとき、湯を少々底に残しておいて、その湿り気が、茶巾にまわるようにして拭けばよいのです。」(利休百首ハンドブックより引用)茶巾は、お茶碗を拭くための布で麻で出来ています。よく絞ってから、茶碗に仕組みますが、乾きすぎたりすると、今度は、お茶碗が拭きにくくなってしまいます。人に準備してい
KIRIKOVase市野弘明高さ:16.5 cm幅:14.0 cm本作は、丹波立杭焼の素朴で力強い土味に、日本の漆芸が培ってきた光沢と堅牢性を掛け合わせた、きわめて希少な花器です。焼成後の陶胎に漆を幾重にも塗り重ね、切子細工にも似た幾何学文様を全面に彫刻することで、陶胎・漆・光の三位一体となった深遠な青となっております。漆を基層とし、その上に金属顔料と透き漆を交互に重ねて、外周部は限りなく黒に近い藍、肩と口縁付近では淡い群青へとグラデーションを描いております。漆が持つ
けいはんなプラザでWell-BeingFestivalが開催されましたけいはんな万博2025千玄室大宗匠講演「Well-Beingで前進」御年102歳戦争体験を語って下さいました~『YouTube【100歳の元特攻隊員】裏千家15大家元・千玄室さん・・・』~KANANA
きのう東北も梅雨入りした。そんなんで、きのうは朝からずっとシトシト小雨の一日だった。今朝は、晴れてお日様が出てるので、足は痛いが、少しは散歩して陽に当たってこようかと思っている。+ジャーナル(学会誌)の新刊を枕元に置いたまま放置してたので、封を切って目次を見たら、珍しく河合先生の思想分析が原著にあったので、面白く読んだ。先生の書かれた200冊近い御著書はすべて蔵書にあり、愛読してきたので、深掘りした研究はよく理解できた。暇爺なので、AIに夢分析や
_/_/_/_/_/_/_/_/「抹茶は甘い飲み物です」_/_/_/_/_/_/_/_/お抹茶に抱くイメージってどんなものがありますか?お茶会ってどんなところでしょ?茶道ってどんなことしてるんでしょ?■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□実は、お茶会って愉(たの)しいところなんです!一般的なイメージだとしゃべっちゃいけないみたいな感じですかね?でも、本当はそんなことなくて、正客と亭主の会話の邪魔をしな
来週の日曜日6月22日、お友達の茶道教授大河内宗紗先生が、浅草の先生の茶室洗心庵で、「癒しのお茶会」を開催されます。大河内先生の社中の若い人たちが、お茶をはじめ、それぞれのスキルで楽しませて頂けるようです。皆様、是非来週日曜日は、「癒しのお茶会」へお運びくださいね!以下、フェイスブックでの大河内先生のご投稿です。🍵洗心庵BoyzII再始動🌈✨4年前に洗心庵に集い、茶道倶楽部として発足した洗心庵Boyz(女子もいます🤣)当時は、瞑想、ヨガ、茶道というプログラムで
令和7年度文化庁伝統文化親子教室事業おどりであそぼう〜日本舞踊をおどってみよう〜西川流よし乃会伝統文化親子教室です。今年度も「おどりであそぼう」を開催します❗️みんなで浴衣を着て、楽しくおどりましょう〜♪日程:2025年8月2日(土)〜10月25日(土)予定全8回🗓️現時点での予定🗓️8月2日(土)、23日(土)、30日(土)9月6日(土)、20日(土)、28日(日)いずれも13時〜15時(2部制)、10月以降は未定です。場所:グリーンパレス春日井プレイルーム他申込期限
昨年、道の駅で買った鉢植えですが地植えにしておいたところ今年もまた咲いてくれました😊枯れなくてホントに良かった😊うちの門を入って一番目の前に植えてあります。『ニッコウキスゲ(赤)』となっていましたがニッコウキスゲって黄色じゃないのかな?ホントにあなたはニッコウキスゲ?と疑いながら赤い花を買いました。黄色のニッコウキスゲも既に植えてあるのですがイマイチ元気がなくて今年になって見に行ったらもう咲き終わった後でした😅そこで改めて赤いニッコウキスゲをネットで検索してみまし
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、蛍火。薯蕷饅頭です。【ふるさと納税】【お中元対象】三英堂松江和菓子詰合せ縁菓集島根県松江市/有限会社三英堂[ALAW003]|和菓子菓子菓子処松江詰合せ和スイーツ銘菓楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ご縁あって、お茶室の庭の手入れのお手伝いへ行ってきました。学生時代に茶道サークルで時に泣きながら厳しい指導を受けたりしたこともありましたが恥ずかしながらこういう機会は初めて。お着物を来てくるお客様の裾が汚れないように、飛石付近で目を出したばかりの笹をカットしたり、つくばいからの水が流れる「流れ」の砂や葉っぱを掻き出すなど。お茶室を管理している方とお話ししながらの作業で、翌日のお茶会に備えて思いを尽くしこうした準備があることを初めて知りまし
🍓ストロベリームーン↖今『潤う』『愉悦』へようこそ↗maririです日々、茶を啜るように今、生活が心がより潤う◆茶道を日常に活かす!◆茶道、茶の湯の魅力・情報をお届けします〜mariri日常茶道〜夏至の頃の満月🟡を「🍓ストロベリームーン」と北米の先住民族さんは呼ぶそうですこの頃野いちご収穫の時期だからワイルドストロベリーエゾヘビイチゴハーブ苗9vp3号ポットWildStrawberry農場直送ハーブ苗専門店単品ハーブ苗買いまわり専用楽天市
ちょっと前までフェイラー派だった私。でも今は完全に…近沢レース沼正直ね、最初は思ってた。「え?レースって洗濯したらしわしわになるんじゃないの?」「繊細すぎて、お手入れめんどくさそう…」でも!ためしに1枚買ってみたの。で、結論。✨ぜんっぜんヨレない。✨むしろ乾燥機かけたら買いたてみたいにフワッとなる!もちろん、フェイラーのかわいさも捨てがたいよ。新しく出る柄、めっちゃほしいもんたぶん、買うでも、フェイラーはやっぱり洗うとちょっとヘタる…。(私の洗濯方法が悪い説もある
6月14日(土)雨梅雨ですね〜鬱陶しくなりました土曜日はピアノに行ったり〜テキストと先生との連弾今回はチャイコフスキーの〈花のワルツ〉簡単にハ長調の編曲でやってみたらなんか調子が違うそう、ハ長調だから?原曲はニ長調?先生が同じこと思ってて、『やっぱり原曲と同じ調の方がいいわね、連弾の楽譜探してみますね。』特にこだわりはないですがー簡単にと言われても、出来上がるまでにはもう少し時間がかかります雨で写真が撮れません、これは〈古代紫〉と、タグがあります。アジサイも毎
茶道を習い始めました。まだ2回目ですが。高松のお土産の和三盆を自分で「盛り付けてみて」と、先生より。同期の高橋ひとみトレーナーです。大塚国際美術館で求めたムンクの和三盆。ようこそいらっしゃいました♪断捨離とテニスをこよなく愛する東京練馬断捨離会やましたひでこ公認断捨離トレーナー木村さちこです。今日もお寄りいただきありがとうございます♪ブログランキングに参加しています!ワンコをポチッと、応援、励みになります♪
先日食べたかったドットドーナツを並んで買いました今日は話題のミスドのもっちゅりん20分程並んでGETしました‼️一人4個までという制限付き4種類買いました‼️✌️GET‼️上から「みたらし」真ん中ひだり「きなこ」みぎ「わらびもち」下「あずき」夫と半分こして全部を味わいました❣️ドーナツ部分にも練り込んであってしっかり味わえましたそのとおりもっちり!売れ行きはわらびもちがよく売れていたような気がしましたがメイの好みはあずき🫘!もともとあ
お茶🍵を学び深める時間。年に4日にわたり開催される研究会京都から業躰先生(ぎょうていせんせい)(家元のそばで修行を積み家元の茶道を伝承することを許された指導者)が直々にお見えになり緊張感の中にも和やかな雰囲気でご指導下さいました。仕事の都合で、最後しか見れませんでしたが今日の日の為に、2ヶ月前から稽古された社中の皆さん。練習の時より今日が1番揃ってたね😊とおっしゃってあったので私も嬉しかったです。このような素晴らしい機会を設けて頂いた事に感謝しまた明日を楽しみ