ブログ記事5,338件
京都のお茶の産地であり、桃源郷のような和束町。JR加茂駅から車で15分(電車・バスは本数少ないから時刻表をチェックしてから行ってください)のんびり散策したり、カフェで抹茶スイーツ食べたり~
少し雨が降り始めたので来るときに茶畑があった所のカフェに行ってみよう広いお茶畑の中にカフェがおっ😃夢ちゃる房いやいや(ヾノ・ω・`)『夢茶房』🍵似てるけど迷うなバァバとジィジはロールケーキちゃるはまっちゃの寒天美味しい抹茶の善財お茶の好きにはたまらないカフェおっ雨も上がってラッキー戦闘機ヘリの離着陸訓練してる
沿線で唯一と言って良い煙が期待出来る場所この日、3回目のC10を地元のお爺さんと三脚を並べて待ちましたが(おまえにお爺さんと呼ばれる筋合いはねえ!!と怒られそうですが笑)「押しちゃったね!」とそのお爺さんそうです、その犯人はコイツE32号機齢97の老体が一日4往復も頑張っているので後輩としては、助けたくなりますよねC108号機にはいつまでも生き残って欲しいので仕方なし大井川鐵道に煙は求めてはいけません大井川鐵道抜里~川根温泉笹間渡
ブログをみていただきありがとうございます。梨山の福壽山農場の最高地点にある「天池」海抜2500〜2600mに行ってきました。この場所はかつて礼拝の場だったそうで「天池」のお茶は献上茶でもありました。台中の高山烏龍茶の卸し茶業で5年ほど前に「天池」に出会いお話しを聞いて、いつかは行ってみたいと憧れていました。なぜ、美味しいのかなぜ、高級なのかどんな場所で育っているのか一度は観てみたいという素朴な思いがシドニーから遥々、天地までの原動力でした。お茶も、人やものと同じで
こんにちは、あきです昨日は寒かったけれど空気が澄んで清々しい天気でした夏とは違った空模様空が高く感じましたお茶屋さん隣の茶畑まだ小さなお茶の木ですが、これが大きくなって茶葉が採れるのが楽しみですお茶屋さんで(寒いのに)お茶のソフトクリームを食べて温かい緑茶を飲んで幸せなひとときあ~日本人だなぁとしみじみした1日でした
SLに乗ってきました(^-^)2023.11.16紅葉狩りもしたかったが、この日はまだ暑くて山全体は緑が多かったわ。茶畑や大井川を眺めながらの車窓の景色はとても良かったですSLソフト🍦、美味しかった〜😋🍴✨
←予告動画今回は佐賀。有明海、日の出を迎える海岸にネコ、海には鳥居がたつ。岩合さん、ドラマチックな夜明けに喜ぶ。佐賀といえば焼き物、伊万里の煙突と石畳の路地でネコに出あう。皿にはネコの唐津焼、モデルはダンディな11歳だ。玄界灘の加唐島はネコの島、多くのツバキが自生している島をネコとめぐる。嬉野はお茶の産地、緑の茶畑、朝摘みの合間に甘えるネコ。ほかにも高島や有田でもネコたちを撮影する。語りはトリンドル玲奈。30日(木)のネ
三重県観光の間に奈良県桜井市の桜と紅葉の名所「談山神社」へ足を運んで来ました。藤原鎌足と中大兄皇子がこの地で大化の改新の密談を交わしたことから「談い山」と呼ばれこれが社名の起こりとなったそうです。名所とあって早い時間でしたが観光客多めでした。拝観料を支払い鳥居をくぐり階段を上がりあちらこちら見ても綺麗な紅葉木造で唯一現存の十三重塔紅葉も塔も映えます楼門本殿は畳の拝殿から座って参拝します。朱塗りの華やかな建築本殿の床下拝
先日、森町のパイロットっていう広大な茶畑に行ったですよ。茶畑のてっぺんに、NTNさんが管理している区域が。そこに、いつも声をかけて下さる管理人のおっちゃんがいらっしゃったのですが、今回はおらんかった。お元気なのかな?誰かご存じ?※よかったら、ゆるい動画ご覧ください。東郷塾学習塾を経営しているジューク東郷です。静岡県袋井市で活動しています。「青空教室」というチャンネルをお送りします。世界旅・名作本・遠州弁・健康法・政治・経済・投資の話を、教室だけでなく屋外からも配信。
伊豆長岡温泉に泊まり2日目のスタートは近くの韮山反射炉行ったことのある話では面白くないので行かなくてもいいらしい??でしたが予想以上に良かったです。と言うか戦時中の話も聞けて行くべきかも大砲を作るための小さな溶鉱炉最初はお台場に建設予定がすぐにアメリカの艦戦んに見つかり伊豆の山奥に建設となったそうです。紅葉も始まり近くには茶畑そして富士山も望める立地ちょうど日曜日で女性が喜ぶ手作りの雑貨や体験コーナーもあり十分楽しめました。さあ次
地下鉄虎ノ門駅11番出口徒歩3分2023年9月28日銀座より移転オープンパンは広尾BRØD、パティシエの方が清澄白河ENVEDETTE出身。ミシュランガイド東京2023一つ星ゴ・エ・ミヨ2023加藤順一シェフ(静岡食大使)東京や和歌山のタテルヨシノ、パリのAstrance、a|o|c(Copenhagen)等出身宮城県産ムール貝白ワイン南蛮漬焼き茄子と茄子のエスプーマスウェーデンAROSキャビア、花穂紫蘇お米のクルスタード愛媛県産シマアジのカルパッチョ和梨とディルのジ
あーん…加齢にスルーイントロ付け足したひろみんです😍こんちくわ♥↑忘れた自分への戒め砂利砂利からバイク出すのに力を振り絞り疲れ果ててちと休憩大好物の茶畑❤️気を取り直し帰る方向へ✨途中もう疲れ果てて晩ごはんのおかずこうて帰ろー思てな💡お肉屋さんでヒレカツとコロッケを🤭こんな格好で肉屋おる人不自然すぎ🤣ひろみん様ーおまたせしましたーててーん✨シンデレラフィット💕揚げてもうた😳この上に帽子やぬくぬくグッズを置き…いろいろ苦戦したけど終わりよけ
本日はちょちょちょちょ超〜〜久しぶり(になるのかな?)の新型カタナのプチツー。ポッカリと午前中の時間が空いたのでGOGOです。目的地は〜?道の駅お茶の京都みなみやましろ村さんhttps://michinoeki.kyoto.jp/|【公式】道の駅お茶の京都みなみやましろ村|茶畑に一番近い道の駅michinoeki.kyoto.jpいや〜寒い。おっさんにはこたえる寒さ。グリップヒーター付いてるし電熱グローブはいらんやろ〜っと思ってノー天気に出発してグリップヒーターO
7日目何処に行くかを5日目夜ナビappや検索appを使って考えます8日目夕方には広州に戻りたかったので残り3〜4時間の所まで戻っておきたい色々な産地を検索しながらナビを使ってシュミレーションしていきますこの作業がいつもワクワクしてとても楽しい時には4〜5時間やっている事も😅考えた結果、まず2019に偶然見つけて何時間もお茶を飲ませてくれた茶園の老板娘(社長の奥様)に、その日いるかどうか聞いてみる事にしました結果、"ちょうど前日出張から帰ってくるので是非来てください"との事だったので
こんにちは先日植物探索という講座にお弁当持って参加してきました途中こんな綺麗な紅葉に出くわし少し寄り道ここからの景色も最高です歩いていると色んな自然に触れ合えますこれは一刀石道端に生えてる草花を先生がひとつひとつ名前を教えてくれます名もない草はありません普段何気に抜いてる雑草に申し訳なく感じる1日となりました沢山歩いたあと玄関のデコレーションをクリスマスに変えましたイルミもしてたんですが線が切れてしまってました夕方に道の駅へマックスとお散歩に
皆さま、こんにちは!STAFFの斎藤です(^^)さて今回は私の休日ライド編どこに行ってきたかと言うとこれまた久々の鉢伏峠(旧道)へ行ってまいりましたここには景色がめちゃ綺麗なポイントもあるので絶景ハンターの方々は必見とりあえず今回も坂ネタ万歳でお送りしますので先に謝っておきます🙇♂️だいぶ朝晩冷えてきたのでしっかり冬コーデで秋を感じながら自宅の木津川エリアからお隣の奈良市内へ鉢伏峠は新
久しぶりに、森町のパイロットに行ってみました。けっこうな坂を上がっていくので、汗びちょ。茶畑のてっぺん、こんなカンジ。で、振り向くと、こんな絶景。おおっ、遠州灘が見える。せっかく来たから、こんなところで、コーヒー&読書タイムを満喫。めっちゃ景色良いから、晴れた日に行ってみてくだせ~。※よかったら、ゆるい動画ご覧ください。東郷塾学習塾を経営しているジューク東郷です。静岡県袋井市で活動しています。「青空教室」というチャンネルをお送りします。世界旅・名作本・遠州弁・健康
2023/11/21紅葉は見たいけれど人混みは苦手京都の素晴らしい紅葉も久しく見てないけどあの混雑を見ると行く気になれないなので京都南部のお寺さんに出かけてみました正法寺茶どころ和束町(京都府相楽郡)にある寺院です奈良に近い山間の里は静かなものお昼前なのに着いた時はだーれもいませんでした程よく染まった木々を見ながら石段を登って本堂へ大きな銀杏の木が1本あって見上げても下を見ても綺麗です
静岡駅到着🤍🤍美味しそうなクレープ屋さん発見!!駅で見つけた🥶🥶何気に静岡駅は初めて🫣クレープ屋さんPEARLLADYCHABARアスティ静岡店(静岡/スイーツ)★★★☆☆3.01tabelog.comそして餃子セットをシェア⭕️美味しかった石松ぎょうざ!石松ぎょうざ浜松餃子の有名店石松餃子60個入送料無料浜松餃子ぎょうざ餃子セットギョウザ惣菜中華惣菜国産豚豚肉国産人気楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}静岡県浜松では
我が家から車で30分も掛からない距離にあるので、お隣の美術館共々年に何度も訪れています。特に梅の樹に花の咲く時は群れてくるメジロを撮影したくて何度か来ます。元々は藩主の浅野氏の別邸が起源です。1945年の原爆投下で壊滅的な被害を受けました。1970年代までに再建されて現在は国の名勝、歴史公園100選に指定されています。縮景とは各地の名勝を取り纏め縮めて表したことを意味しています。園内には4826本の樹木があるそうです。毎日のように造園業者の方が手入れされていま
3日目朝から3つの大茶園を回り沢山沢山試飲しましたそれぞれの考え方があってそれぞれの方法で製造販売しています最後にいつも購入している茶農家さんの茶園に行きました山道を車で深く走り最後は歩いて登ります💦茶畑を見た瞬間に"この場所で美味しくないお茶を作る方が難しい"と思いました😁高山の西側勾配地で日照時間も短く霧も出て雪は降らず山の水を使い肥料は主に落花生無農薬で茶葉がキラキラしていました✨(9.10枚目)だから他とは違う深みと甘みが出るのか!と強く納得茶畑を見られて本当に良
f/111/400秒ISO-200f/111/125秒ISO-200f/111/250秒ISO-200f/111/250秒ISO-200f/111/400秒ISO-200f/111/400秒ISO-200撮影日と撮影場所2023年7月22日埼玉県所沢市使用機材NikonD50SIGMAZOOM18-50mm3.5-5.6DC解説や考察などD50にジャンク品のレンズをつけて撮った作品です。近所の風景を撮りました。このカメラは、
九州に到着した\(^o^)/まだ朝8時レンタカーを借りて鬼の窟にコスモス畑みて、ちゃるの所のコスモスと違って花が大きい良い眺めだね高台がある違うよあれが鬼の窟っていう古墳こっちは茶畑だ道の駅、少しみていこう大阪とは違うものが売ってるまだ。これから行くところがあるから買うのはやめておこう次は古墳に行ってみるか
こんにちは朝晩冷えて寒い今日この頃みなさまお元気ですか…ブログをサボっていると…なんていうか季節がどんどん移り変わっているのが実感出来ますね載せたい!と思っていた写真が最近すぐに季節外れになってしまうんです…(↑ダメな人)…なので今日は、撮ったものを季節が変わらないうちに急いでここに載せたいと思います実はタイトルにあるように用事があって久しぶりに名古屋に帰ってきたんです勝手に第二の故郷だと思っている名古屋関東とは空も、時間の流れ方も違う気がする名古屋
こないだの休日はソロ活で京都の和束町まで行って来ました✨足がないので🚗吹田から電車とバスを使って片道2時間半(笑)和束に到着するとそこにはさっそく茶畑!茶畑!茶畑〜❤️さすがに圧倒されまくる‥そして日本遺産だったのか👏すごすぎた。。。お昼からは蕎麦打ち体験へ!!和束家やさんで体験してきました✨建物がもうなんか良いいいいい😍おじゃまします〜いざ、蕎麦打ち!!1人で行ったもので撮影はここまで(笑)じゃじゃーんと完成!!細さバラバラ不揃いの蕎麦だけど1から作り上げた蕎
今年の秋も行ってきました古内茶庭先カフェ茨城三大銘茶の1つ、古内茶。城里町は、古内茶の産地です。他の茨城三大銘茶と比べると供給範囲は少ないですが歴史は長い。そんな古内茶を味わい、生産者達と触れ合いお茶を飲みに来た町内外あるいは県外の人達と触れ合うことが出来るイベント・・・それが「古内茶庭先カフェ」です。11/19(日)に開催されました。ちなみにこのイベント、1年に2回春と秋に開催されていて前回は6月に行われました協力製茶園の1つ、加藤園。実際、訪問したのは高安園の次でした
『江戸時代のお茶壺道中が蘇る!』と、聞いて…京都建仁寺の『栄西茶会』に行って参りました(o^^o)朝一番に建仁寺の門前にたどり着いたお茶壺道中の一行。清々しい空気の中、朝日に照らされながら建仁寺の境内を練り歩きます。道中は開山堂まで続きました。通常は非公開の開山堂。この日は濃茶席が設けられましたが、開山堂での茶会の開催は建仁寺では初めての事だそうです。お役目を終えたお茶壺道中の皆さんと…お写真(o^^o)日本の「茶祖」と呼ばれる栄西禅師。大本山建仁寺を開山した栄
引き続いて9月16日~17日にかけて行ってきた、井川線南アルプス旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ上から見えた吊り橋茶畑の間を進んでいきます山の中に入り踏切が見えます道の先を進んでいくと駅が見えます川根小山駅に到着です川根小山駅の駅名看板川根小山駅構内の様子、2面2線の無人駅ですホーム間は構内踏切で行き来します列車交換ができるような感じです川根小山駅から歩いて奥泉駅へ皆様今宵もよい夢をヾ(。・ω・。)ばいにゃ
「茶」の花が咲いています。ツバキ科の低木。茶畑の一部で、まとまって咲いていました。あまり目立つ花ではありませんが、白い花びらに黄色い雄蕊が、ひき立っていました。茶の花言葉「追憶」
土日、お茶会の梯子🍁上京大茶会あいにくの天気に関わらず、盛況でした。お茶碗のお持ち帰りが好評だったようです。たち吉さん製帰り、高山寺に寄りました。少し、紅葉🍁が進んでいました。日本最古の茶畑お茶の文化に乾杯🍻京都宇治茶抹茶清風40g(木箱入り)抹茶お茶高級日本茶専門店お取り寄せ京都老舗お茶屋グリーンティーグリーンティ茶内祝い彼岸ギフトお供え粗供養香典返し御供残暑見舞帰省みやげ帰省土産京都土産祇園辻利楽天市場