ブログ記事6,071件
屋久島が日本で1番はやくに新茶ができるんです♡そう聞くと茶畑行かなくて🎵雨の中だったけどやっぱり茶畑見るとそれだけでテンション上がります。まだまだこれから💪メキメキいっちゃうよ♡って感じの雰囲気いっぱい🎵もちろん、今年1番の新茶買いました🎵近日中にお茶タイムの投稿したいと思います♪ありがとうありがとうありがとう
今日は藤を見に、大分県宇佐市の千財農園へ行きました宇佐で有名な藤とお茶の名所のようですが知りませんでした2400坪の土地に西日本最大級の藤園元々はお茶を作ってて、お茶を買いに来る人をおもてなしするために、個人で藤の花を植えていったのが始まりだそうオーナーさんはたぶん千財さんというお名前だと思いますが、名前からして財が溢れてそうな😄駐車場は560台とめられ、山の斜面に藤がたくさん植わってます千財農園・農園・農場★4.16・バス停台の原団地/大分県宇佐市から徒歩約11分map.y
雲一つない青空使い古された言い方だけど360度空を仰いで見渡してもほんとに雲が一つもない🟦今日初めてもお茶刈り🌿始まりましたわ🤔🌿1年あっという間に過ぎたなぁ〜😅今日のお茶は品評会に出品するらしい🍵私の仕事はと言えば①被覆のピンチを外す②くるくる巻く③軽トラに積んで運ぶ🛻④刈り終わった茶葉を製茶工場へ入れるのを手伝う柔らかくて綺麗な緑色🌿あとは…ひとり草を引く🌱💦風が涼しくて気持ちいいけどね😅みなさま抹茶もおいしいですが急須で入れたお茶もどうぞ🍵
開花が遅れ気味だった地元のつつじようやく見頃になってきたようで、仕事をちょっと早めに切り上げ偵察家から15分ほどのお寺へ表通りには看板も何もなく、何度来てもは入口がわからず、停まってGoogleMapでガイドしてもらっています。地元では塩船観音のつつじが面積や本数も多く有名ですが、有料だし混んでいるんですよね・・・でも、こちらのお寺は空いていて無料で見学できちゃうんです。山門をくぐり中へいつもながらお見事本堂のガラスにはつつじが映っています。つつじ園に向
GWをむかえる縮景園天気がいいので散歩の足を延ばしました。縮景園はツツジが綺麗に咲いていた。気付けばゴールデンウイークをむかえようとしている。花に季節を教えてもらう次第です^^園の北側京橋川沿い竹林には筍!年を取るにつれて筍料理が美味しくなりました^^傘牡丹きっと雨から守ってやっているのでしょう。風情があります茶畑夏も近づく八十八夜…♪茶摘まつりは4/29に行われるいま少しツツジの花を観賞
新卒入社時の同期が静岡の富士に住んでいます。年賀状のやり取りだけが続いていましたが、私が横浜に引っ越してから、年に数回会うようになりました💕約20年振りに会ったときは、嬉しくて抱き合い泣いてしまいました😅今回は、友達の住む富士へ。私のリクエストで「茶摘み」体験をしてきました。櫻井製茶さん。この辺りはお茶屋さんが多くて、どこを見ても茶畑🌿露地栽培のとハウス栽培の両方を摘ませていただきました。ハウスの方は、葉の色が濃く甘みがあるそうです。スナップを効かせて摘んでいきます。どちら
Nabbie'sTeaRoomへようこそこんにちは、ナビィです。もうすぐゴールデンウィークですね連休は楽しみですが、毎年「どこか行こうかな〜、どこも混んでそうだな〜」と思いながら、気づくと終わっています今年も「どこか行こうかな〜」と考えていて思い出したのが、この時期にオススメのお茶スポットそれは、茶畑茶摘の歌で歌われている「夏も近づく八十八夜〜」の八十八夜がちょうどGWの頃八十八夜は立春から88日目の日のことで、今年の場合は5月1日だそうです。この時期は、ちょうどその年最
ようやく、茶畑も芽吹いてきました。朝トレコースの脇の茶畑もいい感じ美味しそうな新茶ができそうです。今年のお茶も楽しみだ
昨日は武田信玄のおとうさん凄いんだよービンゴ5数字3個当てたのに1ラインもクロスしてなくてね8個中3個当ててハズレなんて逆に凄いんだからなっ今回はまたパワースポット寄れる余裕無くて今居る牧之原サービスエリアの茶畑からパワーチャージすることにしたぷらっとぱーくで外には出れるんだけど上り側はかなり歩かないといけないし道狭いし高低差あるんで敷地内でもいいだろロト6今日は持ち込み祈願待ちましょう
明日から…GWっす!いよいよ新緑の季節!昨日は…霧雨が凄かった!!!新幹線のライトも映らねえ〜(笑っ)そういやああ〜打越製茶のインスタで銀杏畑と茶畑のコラボ!この赤いとこは…大地主あやちろ様の第二茶畑!(笑っ)第一茶畑は…新幹線の横にあります!(笑っ)今年も素敵な新茶とれますように!(願)さてさて…オオタニサン…睡眠が足りないんやろけど…パパになるって…そういうことじゃ!(笑っ)そして…F1は…GWまで…お預け!!!(笑っ)ツノダクン…イギリスでテスト頑張ってま
作業再開🌱昨日の雨のあと気温も抑え気味でありがたい🙇♀️オーガニック栽培のお茶🍵除草剤ではなく黙々と草を引きます🌱春の草は柔らかいけどフニャフニャとあっという間に丈も伸ばし横にも繊細な根を張ってゆらゆら揺れているから左手で草のてっぺんを握らないとふっと鎌を避けていく🌱弱そうに見せて強いって強そうに見えるのより強かったりする😅ずっとアウトドアです🚪インドア派かもな🤔最近気づいたこと💡広い土地だとオーガニック厳しい😰1時間以上かかってコレよ矢じるし
三多気の桜~日本の原風景(撮影日2025・4・16)三多気の桜(ミタケノサクラ)この日は高見の郷の桜を見てから、三多気の桜を見に来ました。ここの桜は一度も見頃の時に来たことが有りません・・😅今年も見ごろは過ぎていました・・でも良いのです・・それは高見の郷とセットで来るので、いずれかが見頃を外してしまいます!到着しました・・古木の桜並木・・・・・・日本の原風景を見るようです・・!(^^)!何か昔懐かしい風情が有ります・・・カメ友さんは初めて来られたそうで・・・先にどんどん
明日は雨です☔朝を待つことなく茶畑仕事は休み😂できるなら変な罪悪感を持たずに済むようあまり早くから降り出さずできる限り長時間降り続きますように🙏誰に何にお願いしたらいいのやら…😅明日の昼ごはんはバーガーキングと決めてます🍔ハインツ(HEINZ)アメリカンスタイルバーガーソース220mlAmazon(アマゾン)ハインツ(HEINZ)チャンキーサルササルサソース業務用1,984gAmazon(アマゾン)
おはようございます【4月22日】火曜日昨日は、畑からの帰りが遅くなり夕飯は«かつや»でロースカツを揚げたてを途中ゲット(。•̀ᴗ-)✧18時過ぎると薄暗くなりイノシシと遭遇しないように慌てて片付けました泊まって朝帰る選択もあったけど…👩🏻🦲待ってるので🙏茶畑には、スイバの大群が勢いを増してました💦サヤエンドウ🫛は、どんどん花をつけてますがスナップエンドウは、鳥に食べられてから復活していません😭キタアカリとメークインが、まだ小さいので芽かきして整理
静かな朝になりました今朝もウグイスが元気ですお米の値段が下がらない・・とパートさんが怒っていました以前のような値段にはならないと思いますうちも夏はそうめんばっかり食べなきゃ・・静岡では新茶のシーズン・・立ち寄った茶畑は、葉っぱが開ききらない・・みるい葉っぱ柔らかい芽がいっぱいでした茶畑が、一年で一番綺麗に光る時期ですそんな茶畑ですが、ちょっと変なヤツを発見!赤い葉っぱ・・何だこれは・・突然変異・・一本の茶の木からここだけこんな色でした近く
こんばんわ😴【4月21日】月曜日ギリギリ?過ぎましたが💦今日は、朝から遠距離畑に💨帰宅が、20時半だったので遅くなりました💦今週末から始まる親戚の茶摘み🌱お手伝いのため畑の方にある家に泊まります掃除🧹や布団干しシーツなどは洗うために持って帰る🧺🧺🧺金柑が、熟していました甘露煮にしようかな午後茶畑の方に行き元気に伸びている草たちの整理に写真を追加したいのですが、解らないので😅この続きは、明日に
今日行った茶畑凄いなぁリアル茶畑見れるなんて考えたことも無かったなぁ···写真より素敵すぎて感動茶畑のソフトクリーム抹茶味が濃くて美味しーい甘くなくてさっぱりしてるのが食べやすい帰りに食べた大砲ラーメンこれは美味しい昨日のとんこつラーメンやっぱりまずかったよね棚田も見に行ったまだ何も無くて水も張られてないやつ使われてる時に見たかったなー道の駅も行った鯉のぼりたくさーんそうかもうこどもの日なのかーあまおう買ったこっちは安いなで
夕食の買出しに、御前崎のスーパーに立ち寄りました。旅先のスーパーって、興味をそそられるんですよね。にほんブログ村ブログ村のランキングに参加しています。上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)地元の人たちに愛されているっていう雰囲気のスーパーですね。宇都宮では売られているのを見たことが無い魚が格安で売られていましたが、食べ方がよく分かりません。結局いつも食べているような魚を購
今日も気温はグングン上がりいよいよ茶畑は本格始動5月12日からお茶刈りをするてん茶分の被覆作業開始🌿気温が高いから1日でグングン🌿てん茶(抹茶になるお茶です)は20日以上覆いをしないとならないルールらしく🍵1日かかって初日刈る分の被覆完了✅ほんとに暑くてクタクタです💦春なのか?夏なのか?実家の庭には小学校1年生の私が大好きだった黄色のチューリップチューリップって春に咲く花やんな😅
昨日国際ロータリー第2780地区クラブリーダーシップラーニングセミナーが開催され出席させていただきました🌟移動中茶畑には新芽が🌱
おすすめです2025年5月に開花香りを楽しむ母の日にギフト用に早割価格おすすめです香を楽しむ藤盆栽お誕生日に贈り物藤盆栽2025年5月に開花盆栽の藤の花お誕生の鉢花にもおすすめプレゼント用花ギフトおススメギフト藤盆栽盆栽藤信楽鉢植え母の日の贈り物に楽天市場6,980円久しぶりに旦那様とゆっくりお出かけ八女の黒木町の藤まつり香りがすご〜いまだ少し早いかなと思ったけど来週までしか祭りがやってないので行こう!と藤を見るとここに鬼はいない!と言いたくなるのよね藤
【高梨茶園はクラウドファンディングに挑戦しております】4月18日、21時よりクラウドファンディングでの挑戦がスタートしました。神奈川県にもお茶農家があります。昨年の台風で茶畑の一部が流されてしまいました。それでも前を向き、日本茶の魅力を再構築し未来に残していきたい。高梨茶園の歴史から四代目の想いが詰まってます。是非一度ご一読ください。https://camp-fire.jp/projects/798120/preview?token=nmipquqt&utm_campaign=c
御本尊:十一面観音菩薩(秘仏)2023年9月2日に参拝しました。正寿院は、京都府宇治田原町の山里にひっそりと佇む高野山真言宗の寺院です。かつて「そうだ京都、行こう。」キャンペーンで紹介されたことでも知られています。客殿の「猪目窓(いのめまど)」と呼ばれるハート型の窓からは、四季折々の美しい景色が切り取られたように見え、また天井には色鮮やかな花などが描かれた160枚の天井画があり、多くの参拝者を魅了しています。快慶作の不動明王、風鈴寺としても大変有名ですね。バスの窓もいい感じです
報告です!あと5年は山に入る!と決めて長靴を買いましたこのタケノコは茶畑→竹林となった場所むちゃくちゃ良質な土壌のタケノコですお昼は刀削麺副作用対策もバッチリでちゃんと動けています#生きる#大腸ガンになりました#ステージ4からの未来#国産メンマプロジェクト#茶を通し食を知る
2025.04.03大井川鐡道本線スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します大井川鐡道は走る鉄道博物館だ!大鐵(大井川鐡道)撮影遠征は、昨秋が初の出撃で、今回で2回目の遠征♪桜絡みのSL撮影は以前から予定を立てていて、川根路の春爛漫に感動(*^^)v前日に小雨が降る中、ロケハンの成果は生かされたかな...CanonEOSR5EF17-35/2.8LUSM/EF24-105/4LISUS
娘(高2)が部活で遠征するため高速で1時間ほどのところまで送ることになった。こういうときは周辺を観光することにしている。そこで今日行ってきたのは、茶畑。♪夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂る♪この「茶摘み」という歌は、小さいころに手遊び歌として知った。刈取り前の茶畑はさぞ綺麗だろうと想像していたけれど、実際に茶畑を訪れたことはまだなかった。今回訪れてみて、期待通りの美しさ茶畑の収穫目前の緑の鮮やかさ、くるくる回る風車(ファン)、新学期の忙しさ
なんと30℃近くまで気温が上がるって🌞💦朝イチの作業はついに覆い被せです!この夏みたいな気温お茶も一気に成長して慌ただしい🌿冬の間に弟が設営した玉露用の棚来週半ばに覆いが届くらしくてあまりの新芽の勢いに取り敢えずそれまで被せるらしい🌿私が5日間かかったピンチ付きの覆い本日デビュー✨👏(間に合ってよかった〜😅)いよいよ始まりますわ🤔今日で6連勤👩🌾今週暑かったわ〜🌞もう初夏や😅まだ4月やのに…実家へ行く道沿いにはチラホラ鯉のぼり🎏(無風でパチリ)
2025年4月14日(月)、お休みがとれたので日帰り旅に出掛けました。昨日からの大雨も止み、ちょっと遅めの午前9時からのスタートです。1月に静岡県中西部を旅したときのやり残し反省旅です。まず最初に訪問したのは、「事任八幡宮」ことのままはちまんぐう。主祭神は、己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)忌部の神である玉主命(たまぬしのみこと)の娘神様で、中臣の祖である興台産命(こことむすびのみこと)の后神様です。また、枚岡神社や、春日大社にお祭りされている天児屋根命(あめのこやねのみこと)
昨日は相方が、新しい抗がん剤治療を始める日でした。採血とレントゲン撮影を終えて診察を受けましたが、レントゲン写真と血中酸素濃度92%とという数字を見て担当医は、「肺に水が溜まっていますし、状態は良くないです。通院で治療を続けるか入院するか、境目の状態ですね。今日から始める治療でも状況が悪くなるようであれば、入院になります。」と言いました。私と相方は顔を見合わせて、言葉が出ませんでした。この後点滴による抗癌剤の投与が行われましたが、3時間もかかりましたよ。まあ時間がかかるのは仕方ありませ