ブログ記事1,172件
私にとってはなんといっても詩人茨木のり子さん(1926~2006年)です。私の本棚では「櫂」結成以来の仲間である『谷川俊太郎詩集』(続と2冊思潮社)と茨木さんがとても気に入っていたという井伏鱒二の『画本厄除け詩集』(金井田英津子:画・造本長崎出版2012年第1刷2008年のパロル舎版の復刊)や岸田衿子『ソナチネの木』(え:安野光雅青土社1996年初版)など、お仲間の本と一緒に並べています(本棚の写真はリブログ記事の翌日にアップ。『画本厄除け詩集』についてはコロナに絡めて202
我が家では読売新聞を購読しています。日曜日は、「本よみうり堂」のコラムが掲載されます。今月の「私を作った書物たち」のコーナーは、小泉今日子さんが担当です。小泉今日子さんは読書家としても知られているんですよね。小泉今日子さんが、「私を作った書物たち」で紹介していた一冊が、「茨木のり子詩集」でした。少しだけ詩の一部が紹介されていて、凄く気になって「この詩集読みたい!」と衝撃が走りました。その一部がこちら。ぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするな
こんにちは。3月末からバタバタで朝起きて⇨ご飯、準備⇨保育園⇨仕事⇨お迎え•買い物⇨帰宅お風呂⇨ご飯•洗濯⇨家族時間⇨就寝⇨朝に戻るをひたすらひたすら繰り返していて土日は基本的に家族とずっと一緒だし昨日は法事でなんかイラッとしたし朝夫に「もう無理。お昼ご飯作ったら2時間ほどカフェに行かせて。1人の時間が欲しい」と訴え、イマカフェなう。ひとりぼーっとコーヒー飲みながらふと外を見るとツバメさんが口いっぱい木の枝みたいなものをくわえて飛んで行きまして。その先に巣があるんで
親子の関係づくりをサポートするホッと安心コミュニケーション講師チセです中学校の先生をしていましたはじめましての方はこちらをご覧くださいプロフィール最近、ある人の言葉が頭をよぎるんだその人は優しくも、芯のある言葉でふとしたときに、私を叱咤激励してくれるあなたにとってもそんな人はいる?私は、その人に一度も会ったことはないけどいつも手に取れる所にいるんだ(´-`☆)そのお方は…
読む戯曲が多々ですがそんな時は普通の書籍も読みたくなるテストの時に他のことしたくなるのに似ています茨木のり子さんが好きで書店でこのタイトルを見て即買い🤭背中を押してくれるような詩自分の感受性くらい岩波現代文庫/茨木のり子【文庫】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
折口晴夫茨木のり子「倚りかからず」!この詩集は神戸学生センターで見つけたものですが、「軍艦島」上・下巻とあわせて900円でした。「軍艦島」すでに読んでいたので、誰かに読んでもらおうと確保したものです。学生センターにはこの本以外にも、朝鮮奨学会から寄せられた本がたくさんあります。探したら、もっと掘り出し本があるかもしれません。茨木さんの本は、他に「ハングルへの旅」を、持っていますが、この本はハングルを勉強する人向けです。「やろうと思った時、すでに事の半分方は達成したようなものだ、
相変わらずの月一の病院。そして、今日の予約時間が遅かったので隣町の本屋さんではなく、近くのKUMAZAMA書店さんへ。こちらのお店は岩波文庫なども置いてあるので、茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』など予定してた本を引き取り♪そして、海外文学コーナーを横目でみるとそこには『ケルト人の夢』が、引き取りたかった自宅に帰って、そういえば紀伊國屋書店さんのポイントがかなりたまっているからそれで引きとろうと思います。版元が岩波さんだしね。しかし分厚い。どうして、こう鈍器が好きなんだろうか?
先日のブログきっかけで茨木のり子氏の詩を読み返しました。ん?なんだ?って思った方は火曜日のブログ読んで下さいねその中でも特に心に刺さったのがこの一節です。初心消えかかるのを暮らしのせいにはするなそもそもがひよわな志にすぎなかった読んでいて改めて考えさせられました。経営者の志とは意識して守らなければ消えてしまうものです。そして志が消えたとしてもそれはすぐに何か大きな問題として表面化するわけではありません。でも長い目で見れば組織の
「言葉のであう眺め展」。PoetryandImages14日まで。12:00~19:00最終日17:00上原柳ニ氏は平面と立体造形に出品されております。谷川俊太郎の詩集「二十億光年の孤独」や筒井康隆のSFに呼応した作品など。ひなさんは宮沢賢治から一点。また新井素子の小説をベースに一点。三橋マイ子さんは茨木のり子の詩から一点。遠藤周作の「沈黙」から一点。またポールギャリコから一点。室井さと子さんは自作絵本「はなさくのんの」(至光社)の原画と絵本、そして小さな絵とこけしの出品
こんにちは♪今日は夜勤明けです。ここ最近寒い日が続いていたせいか、近所の桜はまだ満開になっていません。毎年桜の季節になると、近所の川沿いの桜並木を愛犬バロンとお散歩しながら見に行くのが恒例行事でした。でも今年は愛犬バロンはいません。毎年この季節になると、茨木のり子の「さくら」という詩を思い出します。さくら茨木のり子ことしも生きてさくらを見ていますひとは生涯に何回ぐらいさくらを見るのかしらものごころつくのが十歳ぐらいならどんなに多くても七十回ぐらい三十回四十
3月も最終日の今日久しぶりの更新になります花粉症とやや体調を崩しておりました。眼科より軟膏を処方してもらって一日に一回瞼と目の下に塗るお薬は、けっこう効いてます。寒暖差の影響もありなのでしょうね皆さま、お元気でお過ごしでしょうか都内でも、桜の名所満開のニュースが桜の季節は、やはり心躍ります昨日の日曜日は、地元空堀川下堀公苑内で桜まつりが開催されておりました。青葉マルシェ㏌桜まつりと貼ってありました。出店ブースありライブ演奏ありのようです
ほのぼの文庫を訪れてくださり、ありがとうございます。去る2月24日(月)に百道西公園で開催された尹東柱詩人追悼80周年記念式に出向きました。午前中の式の後、午後は九州大学西新プラザ大会議室で開催された「尹東柱没後80年尹東柱の詩を読み継ぐ2025」の第1部講演「尹東柱ディアスポラの抒情」(講師:姜信子氏)を聴講しました。非常に興味深い内容でした。植民地主義によって存在の根を絶たれた中で、自分のことばとリズムで抒情詩を歌い続けた尹東柱を今読むことの意味を教えられたような気がし
こんばんは今朝は快晴〜だけど、霞んでましたお陰様で、だるさと眠気、倦怠感はあるものの、体重・体温・血圧は安定してましたボウリングリーグ戦11戦目戦績は…私がチームの足を引っ張った感あり来週、教室同期のNみさんと練習する予定なので、がんばらんばこのところ、ペースダウンの読書ようやく…14冊目読了(紙書籍1冊プラス)14.茨木のり子詩集茨木のり子→珍しく詩集を読んでみました。難しい言葉や表現も多かっ
茨木のり子著作「倚りかからず」を読んだ。
テーマー「うた」245穂村上書き更新現在日付『わたしが一番きれいだったとき』茨木のり子理論社\1,40020250302(Sun)わたしが一番きれいだったときわたしが一番きれいだったとき街々はがらがら崩れていってとんでもないところから青空なんかが見えたりしたわたしが一番きれいだったときまわりの人達がたくさん死んだ工場で海で名もない島でわたしはおしゃれのきっかけを落としてしまったわたしが一番きれいだったとき
こんにちは。渡邉希久子です。新月&惑星直列という珍しい日に何かお願い事をするというよりも自分を見つめ襟を正す時間となりました時折、思い起こす詩があります日本画育みの女神ティアマト汲む―Y・Yに―茨木のり子大人になるというのはすれっからしになるということだと思い込んでいた少女の頃立居振舞の美しい発音の正確な素敵な女の人と会いましたそのひとは私の背のびを見すかしたようになにげない話に言いました初々しさが大切な
こんにちは。子どものいないわたしに思わぬ一言「母みたい」心にあたたかい涙が流れた「五行歌秀歌集2’06~’10」より状況設定は全く想像しかねますが、ジ-ンときた詩でありました。僕は男性なので、同じ状況に置くならば、「父みたい」ということになるのでしょう。ただ、各個人、受け取り方が違うでしょうから、単純に比較できることではないのかもしれません。素敵な詩でありました。
お母さん、「あなたのために」と言わないで『③言わないようにしている言葉〜「お母さん、『あなたのために』と言わないで」』続きです。これで終わりです。私が母に言われて嫌だったこと。一つは、「勉強が大変そうでかわいそう。」「仕事が大変そうでかわいそう。」勉強も仕事も嫌いではないし、…ameblo.jp☝︎終わりです、と言いつつ、③「あなたのため」繋がりで思い出した、ちょっと話題のあのCM。2024年度AC・NHK共同キャンペーン:あなたのためだから・・・|ACジャパンwww.ad-c.or.jp
思いがけない本を借りてきた。オフィス「汐」で目にした梯久美子さんの本、どこかで書評を見た気がする。作家、詩人として活躍するその前のそれぞれの親子関係。丹念に調べ、読み込んでいたからこそ、取材依頼して会いに行けば、なかなか聴けない話も出て来るのだろう。どの方も興味深い人生だが、特に茨木のり子、辺見じゅん、萩原葉子の章に心惹かれた📖
汲む―Y・Yに―茨木のり子大人になるというのはすれっからしになるということだと思い込んでいた少女の頃立居振舞の美しい発音の正確な素敵な女の人と会いましたそのひとは私の背のびを見すかしたようになにげない話に言いました初々しさが大切なの人に対しても世の中に対しても人を人とも思わなくなったとき堕落が始まるのね堕ちてゆくのを隠そうとしても隠せなくなった人を何人も見ました私はどきんとしそして深く悟りました大人になってもどぎまぎしたっていいんだなぎこちない挨拶
用事でローカル線に乗った。窓からの景色はまだ雪だらけなのになにげなくおろした服が、春!🌸🌸🌸あーどんなことも移り変わっていくんだなあ。体はちゃんと知っている。たとえ暗闇のどん底をはいまわっているとしか思えなくても、すべては留まることなくめぐり続ける。そう思ったらちょっとホッとした茨木のり子の「ハングルへの旅」。もう何回読んだか数えきれないぐらい大好きで遠出のときにはついつい連れてきてしまう。あらためて読んでみたら「なぜハングル
『自分の感受性くらい』茨木のり子理論社\1,40020250216(Sun)自分の感受性くらいぱさぱさ乾(かわ)いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠(おこた)って気難しくなってきたのを友人のせいにはするなしなやかさを失ったのはどちらなのか苛立(いらだ)つのを近親の性にするななにもかも下手だったわたくし初心消えかかるのを暮らしのせいにするなそもそもがひよわな志にすぎなかった駄目(ダメ)
はじめましてブログをご覧いただきありがとうございます💓和宮YAMATOMIYAです🌸和宮華さんのプロフィールページはじめまして和宮華(やまとみやはな)です💠🌿日本神話の絵を描いています日本人として生まれてきたからこそ知って欲しい古代日本の叡知には、生きるためのヒントがたくさんあります⛩️保育士という経験から、子どもから大人誰にでも分かりやすくお伝えできるようにエピソードを含め描いております。🌿魂の風景メッセージアート【魂にも風景があります】「本来の私を思い出す…www.ameba.
こんにちは加古川のアロマセラピーサロンアルモニア今用真紀(いまようまき)です。メニュー/ご予約/ホームページ/お客様のお1週間の始まり今週も笑顔で過ごしたいですね先週、心に響いたことがあったので書き留めたいと思いますエステにお越しくださったお客様から「活字」を大切にすると知識が増え、脳が豊かになるので意識していることを教えてもらいました。ふと目にとまった言葉の意味を考えたり聞いたこと、読んだものから心にとまったフレーズを書き留めておく流さずに
Youtubeを観ることに時間を溶かしてきたこの数年間。。。参考になる情報も多いけれど、本当に何もやる気が起きなくて脳死状態でずっと見ている時間があまりにも多くて、なのに嫌なコメントとか気持ち悪いニュースとか見れば気分はしっかり落ち込んで。。。嫌だから、毎年目標にはYoutubeを観る時間を減らす!を掲げているのに、なぜかやめられない、中毒状況。。。自己嫌悪の連鎖。。。だから、今年こそ、その時間を好きな読書に費やそう!と、今年は自分的には少し多めに
~ファンタジックな森のヒーリングハウスで、素の自分を取り戻す時間を~北海道神宮の山にある愛と美と喜びの空間へ。50歳で東京から札幌へ移り住み、目指すは生涯現役アロマセラピスト&ヒーラー。自然からのセンス・オブ・ワンダーを大切に、日々の小さな喜びを綴っています。【ハーブガーデン&アロマ・ヒーリングハウスグリーンアーチ】へようこそ。緑の木陰へいらして下さり、ありがとうございます。雪がどんどん解けている札幌です。雪まつりやスキー場は、大丈夫かな?こんな
本日は詩のご紹介です1926年生まれの茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」という詩です知っているとか聞いたことあるって人は多いはず大ファンという方もきっといらっしゃる茨木のり子さんは詩やエッセイ童話などを残された著名なお方です薬学部在学中に終戦を迎え信じていた常識がひっくり返る世の中に疑問を持ちましたじぶんを信じてじぶんで考えるそんな力を詩を通していただけるようなお腹に響く言霊をどうぞ自分の感受性くらい茨木のり子ぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはする
インフルから、やっと回復しつつありヨーガの皆さんのブログ拝見確かにヨーガを始めてから、風邪とは無縁の生活になりました田原先生に出会ったのが、三十年前そこから、自分のペースですが、日々ヨーガの生活これが私の健康支えてくれていたのだなあと心も平穏になり、怒らない、イライラしない生活にこれも、大切かもと朝の礼拝、大地への礼拝と、無理せず少しずつ、体動かし始めました体覚えていて、寝床のムドラーも、なんとかできましたねお日様に感謝し、皆様の幸せを祈り、いつもの日常に戻りつつあります
1月13日は成人の日でした。その日の朝日新聞のコラム「天声人語」に茨木のり子さんの詩が取り上げられていました。茨木のり子さんは1926年生まれ青春時代を戦時中に過ごしました。自分自身への絶望と時代の暗さへの絶望に悩んでいたとのことです。そういう時舞台「夕鶴」で主演した山本安英(やすえ)に出会ったことにより自分は自分のままでいい不器用な自分のままでいいと悟ったということです。「汲む」という詩の一部を紹介します。「大人になるというのはすれっからしになることだと思い込んでいた少女の頃………素
運命思想家の檜原有輝です。占い、運命は自分を知ることが出来るけど自分が望む後押しになるかはわからない。もし今上手くいってないなら上手くいかないだけの理由が自分の運命には事細かくでるだけ。現実は変わらない。角度を変えて今、自分がするべきことをアドバイスされることになる。それを前向きにとらえるかそれを出来ない理由として拒否するか。自分次第。逃げても何にもならないのに。拒んでも苦しさは増すだけなのに。