ブログ記事5,155件
やっとの事で「鶴岡八幡宮」へ到着『かまくらむすび茶屋in和田塚』「鎌倉大仏殿高徳院」をでて『鎌倉大仏殿高徳院in長谷』『江ノ電in藤沢〜長谷』「江ノ電」数十年前江ノ電沿いの学校に通っていた私は当時ほぼ毎日乗っていただが主人…ameblo.jp『鎌倉大仏殿高徳院in長谷』『江ノ電in藤沢〜長谷』「江ノ電」数十年前江ノ電沿いの学校に通っていた私は当時ほぼ毎日乗っていただが主人は(横浜生まれ、横浜育ち)一度も乗った事が無い(こんな…ameblo.jp『長谷寺in長谷』江ノ電にのって『江ノ電i
2024年は辰年私は年女正月二日に埼玉は秩父に御座います武甲山に登ったのですがその時は「御朱印」の事など全く念頭になく。同じく一月の末埼玉は秩父に御座います宝登山に登った時なんとなく御朱印の事が頭をよぎり生まれて初めて授かる事に。その時は息子の受検の事でわりと頭がいっぱいで神にもすがる気持ちでした。その後三月に埼玉は中西部に御座います高麗神社にて六月には神奈川は鎌倉に御座います長谷寺にて御朱印を授かりました。これらはただなんとなく手帳に
四字熟語第58回一触即発いっしょくそくはつちょっとしたきっかけで大事になりそうな緊迫した状態にあることのたとえ。ちょっと触れるだけで、すぐに爆発する状態であるの意から。例文専務と常務は後任人事を巡って、今や一触即発の険悪な状態だ。(*--)身近に双子ちゃんいる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう双子ちゃん身近にはいないです。芸能界には双子ちゃん多いですよねー古くは歌手のこま
今日は節分茅の輪くぐりをして来ました「茅の輪くぐり」は、この輪をくぐることにより心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事です。雨あがりでしたので室内です。左足で跨いで左に回り、左足で跨いで右に回り〜と教えてもらって茅の輪をくぐりました。厄年でもないですが、家内安全健康祈願の祈祷をしてもらいました。スッキリ!これからの一年も健やかに過ごせそうです。福豆もポリポリ食べました。歳の数には足りません😅帰りに義父に会いに行って来ました。食堂で節分祭のイベントがあったそ
今日は朝から晴れの1日となった。朝は冷えて日中は暖かくなる日が続いてるが土曜日から天気が悪くなり日曜日は雪の予報になってるな😳中院を見た後は次の場所へ…商店街を通っていたら熊野神社が…熊野神社は地元にもあるが熊野三山を本宮として全国各地に分祀された氏神、産土神(うぶすながみ)の神社でその数は三千社をこえると…※熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社を合わせて熊野三山という。参道の横に足ツボのような石が…靴を脱いで歩いてる人がいたので僕もやってみたが普通に歩けた😅こんな感じにな
またご無沙汰しました1月も後半になってしまいました色々な手続きとのお世話で実家通いに毎日忙しくしています空っぽになった実家の駐車場を見ると毎回涙が出そうになって寂しいです泣かずに過ごせるにはまだ時間がかかりそうですが今年もどうぞよろしくお願いしますオンタに初詣のお誘いしてもらいましたの四十九日法要も終わり忌も明けたタイミングだったのでと一緒に初詣にしました亀戸浅間神社に晴れ着を着られて良かっ
昨夜描いた「ツグミ」です^^ブロ友様の自然派さんのブログから描かせて頂きました🎵色えんぴつ画です^^上の絵を描くにあたって、高校生の頃の同級生が書いた教本を参考にしました^^本人の著書と名前のアップの許可を得ました(#^^#)幼少の頃の絵「遊び」水彩画過去集です🎵廣田神社茅の輪くぐり
鶴岡八幡宮、2025年1月の大銀杏の後継木鎌倉で長い間、歌会をやってきた。その間、2010年の3月に鶴岡八幡宮の大銀杏が強風で倒れた。その後どうなるのか、東京から通ってきている若い歌友が心配して二人でよく見に行った。若木を育てているということだったが、寒冷紗のようなもので覆われていて、よく見えなかった。そうこうしているうちに、2012年3月その歌友が不慮の事故で亡くなった。まだ43歳の若さだった。それからも気になって、年に数回、銀杏の
1月連休の中日、東京·三鷹の森にて『心も体もすっきり!朝の森歩き&プチヨガ』(女性限定☆少人数グループプラン)を開催しました。↓【女性向け】心も体もすっきり!朝の森歩き&プチヨガ(三鷹)|aini(アイニ)【ゲストへのご挨拶】何かと忙しい日常で気づかないうちに心身にストレスはたまっているものですね。そこで、日々多忙に過ごされている都会の女子に、どっぷり三鷹の森(井の頭公園の一角)に浸ってもらいます。吉祥寺の繁華街からほど近い...helloaini.com朝9時に集合して、
Nキヨ夫妻、久しぶりやん。いつもお二人で現れる、元小学校のセンセ。かなり、ボーイッシュだけど、立っている方が妻です❣️都道府県女子駅伝🎽に教え子が京都チームで出場するから、TV観戦に帰ろうとしてるとこ。京都チーム優勝しました🏆応援のかいありましたね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻現役の頃は教え子が確かに出場してたなあ。懐かしい話🤫🤫仲良しの同僚がコーチしてたりね。ハイ昔、昔ね。朝一の風景❣️兵庫県から薪神社の催事にやって来た親子。それぞれ1人分のランチを食べ切って🤗🤗大人しく待てるワンコの
ルル子のブログへようこそ子宮頸がん体験記はこちらから婦人科がんみんなの悩みはこちらから子宮がん検診を受けていない方は是非受けて下さい夫の検査に二人で行ってきました大きな病院は血液検査もめちゃ混みでなんと百人待ち果てしない〜と思ったけど採血する人も多いため意外とサクサク進むそれでも30分は待ったかな内視鏡やCTで半日潰れる結果は再来週大丈夫か心配で落ち着きませんこうなると神頼み正月にお参りしたばかりだけどまたお参りに行ってきました茅の輪くぐり今
今年が平穏無事であることを願って、神社参拝をして来ました。あいにく、天候には余り恵まれませんでしたが、新潟縣護国神社に詣でて参りました。(今年は雪も無く、もっと早くに参拝したかったのですが。。。)本来、初詣は、今迄の御加護に対して御礼を念ずるものらしいですが、自力で遣れることが少なくなる今日、やはり家内安全、無病息災及び平穏無事など自分自身や家族のお願いばかりが多くなります。もう一度、どうか今年は良い年であります様に。
昨日からお仕事開始皆さんに「明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします。」お昼には会社からお弁当🍱がうれしい肉三昧らしいご飯が少ないと思ったけどそんなことはなかったチキン、牛肉、ハンバーグしかも、余っちゃったからと「ご主人にも持って帰って🍱」とありがたや今日はお休みだったので二人で初もうで三が日も過ぎたし、参拝者はまばらでした⛩茅の輪くぐりをして今年も何事もなく健康で平凡にすごせま
探しまくった冬にくぐれる茅の輪を拝することが出来る神社さん。(ほとんど自分メモ用です💦)⛩️小石川大神宮(文京区)御祭神天照大御神小石川大神宮小石川大神宮公式ホームページ東京都文京区にある小石川大神宮の公式ホームページ。東京ドーム、後楽園のすぐそばにある、伊勢神宮の分神たる由緒をもつ神社です。www.koishikawadaijingu.jp伊勢神宮からお分けいただいたという柱が異彩を放っています。⛩️稲荷鬼王神社(新宿区)御祭神宇賀能御魂命(ウガノミタマノミコト)
こんばんは♪『真岡・小山ドライブ1大前神社』こんばんは♪2025年初ドライブに行ってきました🚗トイレ休憩に寄った道の駅でシルバニアのフォトスポットがありました懐かしい〜大前神社⛩️臨時駐車場もありまし…ameblo.jp白蛇弁財天を諦めて、ランチ目当てに近くの道の駅に寄りました🚗道の駅にのみや食堂が小さめですでに満席ほとんどのテーブルのお料理がまだ提供されていない状態だったので道の駅の隣にある中華料理店でランチをすることにしました五目チャーハンまーさんは五目ラーメンを頼
東京世田谷で書道・刻字の教室光栄書道会を主宰している池山光琇です。書道・刻字作家池山光琇(KOUSYU)としても活動してます!!http://kokuzi.com/kousyuドラマ"silent”で一躍有名になった世田谷代田駅その近くにある代田八幡宮に初詣で行ってみました。結構参拝客の列ができていてびっくり。初めて”茅の輪くぐり”というものを目にして、くぐって参拝をしました。そのあと環7通りを渡って下北沢駅にむかって線路地下化後の遊歩道を
“ちわっす”ビビアンチキンぅで元旦の実に“気持ちがいい”、“気分が清々しい”、雲一つ無い晴天まさしく『2025年THE元旦』初日の出の“ご来光参拝”の後、ほど近い『諏訪神社』で「初詣の儀」を執り行いました『初詣』with“連れ”今日の“おやじ”は、足が少し“長いぜぇ”「参道」
あけましておめでとうございますお正月🎍🌅🎍今年もマイペース投稿ですがよろしくお願いいたします🙇♀️玄関飾りは家にあったものを集めてスワッグにしました。大晦日は珍しく家族4人揃いました。長男が4月に就職してまとまった休みが初。行きたいとこに連れてくよ~と言ってくれてみんなで出かけました~まずは香取神宮へ。1年の感謝を込めてお参りに。年末の大祓いで茅の輪くぐりをしてきました。そのあとは日帰り温泉へ♨️かりんの湯素敵な竹燈籠✨夜に見たかったなーランチタイムを挟み2回温泉
ホントの年末年始は冬至だという。戦後の日本骨抜き計画なのか何だかわからないけど、いろいろな日本の力の源となる「大切な」事柄が徹底的に隠されて来たのは、最近よく耳にする話。特に神社に纏わること。だからたぶんこの《元旦ズラシ》も、その一つ。冬至って、ここから陽がどんどん夏至に向かって長くなり力を拡大していく大切な日だから、実はむちゃくちゃパワー強強の日らしい。かぼちゃ食べて安心してるだけだと冬至の無駄遣い、実にもったいないって事。となると、いわゆる《初日の出》とは、冬至の翌日の朝日
溜池山王にある【日枝神社】に行ってきました。と言っても本当はここが目的だったのではなく、栄養の個人コンサルを受けることになったので、まずは血液検査から、ということで溜池山王にあるクリニックに行ってきたのです。そしてそのクリニックから見える景色がドドーン!と大きな鳥居⛩️があるじゃないですか!終わったら行こうと思って早速行ってきました!近代的な鳥居ですね。階段はコンクリート。両サイドにエスカレーターが付いています。ただここは正門ではないみたいです。この神社は千代田
おはようございます今年の大みそかは何して過ごす?一年間の感謝を伝えに氏神様へご挨拶その後は、ゆっくり、のんびり年越しの麺を食べながら過ごします▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう12月31日は「大みそか」「大祓い」「おおはらい・おおはらえ」は毎年6月と12月の晦日大晦日に行われる神道儀式の一つ古代から宮中や神社で続く罪や穢れを取り去り清める儀式(伊勢神宮内宮での大祓い)画像はお借りしま
こんばんは今年もあとわずかお風邪などひいてませんかうちの家ではだれも体調を崩すことなく年末を迎えることができました。なので、先日の28日に神社に御礼参りに行ってきました。年末のこの時期の参拝は初めてでそこで“茅の輪くぐり”っていうものに初めて遭遇しました。(写真お借りしました)ご存知ですか細長い葉を束ねて作った人がくぐれるほどの大きなこの“茅の輪”(ちのわ)をくぐることで心身を清め、無病息災や厄除けや家内安全を祈願するそうです。もちろんこれはやらない理由がないので粛々と祈願し
2024年も残すところあと2日。いかがお過ごしでしょうか。年末には、1年間の感謝のご挨拶と新年の抱負を伝えに神社参拝しています。年末詣(ねんまつもうで)をすると、心身ともに祓われて、清々しい気持ちになります。大晦日から新年はたくさんの人で混雑しますので、年末詣には人が少ないタイミングに出かけて、落ち着いた気持ちで感謝を伝えるようにしています。今年は冬至を迎えて、1番初めに太陽を拝める22日、崇敬神社の香取神宮(千葉県香取市)をお友達と参拝してまいりました。
(令和6年12月21日参詣)昼食を終えてから地下鉄で栄町に向かい、烈々布神社をお参りしました。烈々布神社には昨年の夏以来のお参りとなります。烈々布神社では、拝殿の前に茅の輪が設置されていました。夏越大祓の時は茅の輪が設置されている神社を時々見かけ、今年も何度か茅の輪くぐりをしましたが、年越大祓の時に茅の輪が設置されているのはほとんど見たことがありません。冬の茅の輪くぐりは初めてだったかもしれません。茅の輪をくぐってから、拝殿でお参りをしました。お参りを終え
2024年、今年もあと少しで終わり近くの神社へ月詣に行ってきました鳥居の脇には、門松神社は既に正月支度が終わっています拝殿前には、大きな茅の輪があります。来年の大きな絵馬と31日の大祓式の案内が出ていました月詣の御朱印テーマは、冬至「ん」が付く食べ物は運気がアップするんですかねカボチャに入った狛犬のイラストは可愛いですね月詣での御朱印をいただいたほか、大祓いの「人形」も納めてきました来年も素敵な年になりますように
10時〜の、年越大祓式大祓詞を皆で奏上しましたゆっくり奏上したんですがもう少しテンポ良くても良かったです年越大祓式をしているそばで拝殿のほうに参拝される方々も行列でできればきちんと神事には参加してほしいものですねこの神事を行った後こそ茅の輪くぐり、です竹駒神社や仙台東照宮では宮司さんの後を一列になってくぐりましたがここは、バラバラこれではくぐるのに時間がかかるかな
引き続き、今年の印象的な参拝10選を日付順に紹介してまいります。③茅の輪くぐり(6月下旬~7月上旬)夏越大祓の前後は、一部の神社で茅の輪が設置され、茅の輪くぐりができるようになります。毎年神社参りをしていると、茅の輪を設置する神社は年々増えているようにも思えます。近郊でも茅の輪が設置される神社は増えているようで、茅の輪が設置されたという情報を耳にすると、できるだけその神社をお参りするようにしました。その結果、今年は上川神社、上富良野神社、新川皇大神社、琴似神社、東川神社、旭川神社、比
こんにちは。2024年もあと少しですね。今日が仕事納めのところって多いんじゃね。ウチも明日から9連休の年末年始休暇です。今日のランチの時に『平河天満宮』を通ったら初詣を迎える準備がされていましたが、「茅の輪」があるのを発見しました。6月末にも「夏越の祓(なごしのはらえ)」がありますが、12月末の「年越の祓」もあります。早速くぐって、今年の穢れを祓い心身ともに清らかになって新年を迎えられそうです。今年もみなさん
今日はお休み、なんと今週は明後日の土曜日も含め、3回も休みがありますヽ(*´▽)ノ♪行きたい場所は無きにしもあらず、出掛けようか、家で体を休めようか、ギリギリまで迷いましたが、『切り取り』を『削除』にしたり、文字数オーバーで投稿失敗したりで、遅々として進んでいないブログを仕上げることにしました。そんなこんなで、前のブログへの追記は何とか終わりましたが、もう14:30(;^_^Aランチのお店へ移動したところから、ブログ再開です(^o^)/~~11:00ちょい前、店舗裏の駐車場に到着☆彡
昨日のクリスマスイブの日。まるちゃんと二人でドライブに行って来ましたイブとはおよそ関係のない場所へ笑笑朝九時過ぎにまるちゃんの家に行って、首都高から湾岸線を経由して、東関東自動車道に入り、大した渋滞もなく、トイレ休憩を挟みつつもお昼前には無事目的地に到着目的地はこちらです👇日本三大神宮の一つにも数えられる香取神宮(別の説もあるようですが)にお参りに。何故この時期にいや、この時期だからこそ、是非行きたかったのです現代の私達は、グレゴリオ暦で暮らしているので、一月一日元旦を新しい年