ブログ記事235件
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)---------------------------------------------------------(be)sickasadog(体の具合がものすごく悪い)現代社会ではペットとして人間から大切に扱われている「お犬さま」ですが、英語の世界では「犬」を使った表現はほとんどがネガティブな意味を持って
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)---------------------------------------------------------Comeoffit!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)あまりにもばかばかしいことや、いい加減なことを言っている相手をたしなめるために使う表現です。「もうそんな話はいい加減にしてくれ!」「も
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(576)---------------------------------------------------------Cando.(できます)Icandothat.を短くした形で意味は「了解しました・できます・是非やらせてもらいましょう」で、「(何かを実行することが)可能だ」という時に使います。間にハイフンを
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(575)---------------------------------------------------------drop(リリースする)アーティスト(歌手、ピアニストなど)が新作を「発表する・リリースする」という意味で、自動詞・他動詞の両方として使用可能です。「レコード店や書店の店頭に並ぶ発売予定日」という意味が
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)---------------------------------------------------------acouchpotato(家でゴロゴロして一日中テレビばかり見ている怠け者)acouchは「長椅子・ソファー」を意味します。acouchpotatoには「テレビやビデオ・DVDのリモコン
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(573)---------------------------------------------------------onthespurofthemoment(とっさの思い付きで)「衝動的に・とっさの思い付きで」という意味の副詞句です。「深く考えたりせずに直ぐに何かの行動を起こす」という意味で使います。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)---------------------------------------------------------ontherocks(破綻をきたした)「順調と思えたことが破綻をきたす・困難に直面する・難しい問題にぶち当たる」という意味で、be動詞の後に付けて使います。人間関係やビジネスのプロジェクトについて用
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(571)---------------------------------------------------------outsidethebox(既成の枠にとらわれずに)「既成の枠にとらわれずに・自由な発想で・独創的に・既成概念の制約を受けずに」という意味の副詞句です。よく動詞のthinkと共に使われます。反対
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)---------------------------------------------------------cuttothechase(直ぐに話の本題に入る)もともと映画制作の世界で使われていた表現が一般的に使われるようになったものです。thechaseというのはハリウッド映画でおなじみのカー・チェ
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)---------------------------------------------------------acrybaby(泣き虫)ちょっとした事ですぐにめそめそしてしまう「泣き虫」のことをいう言葉です。以下に例を挙げます。Don'tbesuchacrybaby.「そのすぐにめ
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(568)---------------------------------------------------------corny(野暮ったい)cornyは「古臭くてつまらない・ありきたりの・野暮ったい・田舎っぽくてダサい」というネガティブな意味を持つ形容詞です。「Thismay(might)sound
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)---------------------------------------------------------acorndog(アメリカンドック)ジャパニーズ・イングリッシュでは「アメリカンドック」と呼ばれているようですが、hotdogのソーセージ部分を太い串に刺してそれにころもを付けて揚げたものをco
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)---------------------------------------------------------chitchat(おしゃべりする)「たわいもない話題でおしゃべりする・談話する」という意味で使われる言葉です。以下に例を挙げます。Whydon'tyouworkforachan
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(565)---------------------------------------------------------onashoestring(ごくわずかな予算で)「ごくわずかな予算で」という意味の副詞句です。小資本で始めた個人ビジネスなどについて語るときによく使われます。以下に例を挙げます。He
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(564)---------------------------------------------------------asteal(超お買い得)「(何かの値段が)非常に安いこと」を指します。「あまりにも値段が安く、まるでタダでもらって(盗んで持って行って)しまう程だ」というニュアンスです。以下に例を挙げます。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)---------------------------------------------------------(one's)calling(天職)「この仕事をするために自分はこの世に生まれてきたのだと自信を持って言えるほど自分に適した職業」、すなわち「天職」を意味します。findやmissなどの動詞と共
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)---------------------------------------------------------stayingpower(持久力)「持久力・持続力・スタミナ」にあたる名詞(不可算名詞)です。havenostayingpower(「持久力がない・長続しない」)という表現の中でよく使われます
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(561)---------------------------------------------------------havesomuchon(one's)plate(やることがすごく多い)「やるべき事を山ほど抱えている」という意味の表現でsomuchの部分はalotに置き換えても意味はほとんど変
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(560)---------------------------------------------------------ajalopy(ポンコツ車)「ポンコツ車・おんぼろ車・ボロボロの古い車」を指す言葉で、他にapieceofjunkという言い方もできます。ajalopyは本来「空地などに放置されている
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(558)---------------------------------------------------------athingamajig(あの何と呼んでいいのか分からない物)道具や機械などで「正しい名称や呼び名がわからない物」がよくありますが、そういった物を指してathingamajigと言います。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)---------------------------------------------------------picky(えり好みが激しい)「えり好みが激しい」という意味の言葉で人を形容する際に用います。choosyに置き換えることもできます。ニュアンスはややネガティブです。以下に例を挙げます。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)---------------------------------------------------------tacky(悪趣味な)「悪趣味な・趣味が悪い」という意味の形容詞でファッション・言動など幅広いことに用いることができます。ひんしゅくを買うような(あるいは悪趣味な)行動をとっている人に対し(あるいはその行動そ
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(555)---------------------------------------------------------frumpy(垢抜けしない)決して良い言葉ではありませんが、「垢抜けしない・おばさん臭い・全く洗練されたところがなくぱっとしない」といった意味の形容詞です。女性の容姿、振る舞い、服装、などについて使われます。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(553)---------------------------------------------------------phony(インチキ臭い))「偽物の・ふりだけの・偽善的な・インチキ臭い」など「本物では無い」ということを意味する形容詞です。非常にネガティブな言葉です。以下に例を挙げます。Ireallyd
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(552)---------------------------------------------------------longjohns(防寒用のズボン下、ももひき)防寒用にはくいわゆる「ももひき」のことですが、英語のlongJohnsには、日本人が日本語の「ももひき」という言葉から連想するような「ダサい・オヤジ臭い」
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(550)---------------------------------------------------------behookedon(~にはまっている)「(何かに)はまっている・病み付きになっている」という意味の表現です。「そのことばかり頭にあって消えない・何かに夢中でなかなか止められない」というニュアンスです。似
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(549)---------------------------------------------------------Holditrightthere!(ちょっと待った!)この表現は主に次の二つの意味で使われます。まず一つ目は「ちょっと待った、今のどういう意味?」で、相手の言ったことに不満だったり納得できないという時に使
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(548)---------------------------------------------------------aflop(失敗)「失敗・失敗作」という意味の口語です。なお、英語で「失敗・落第」を意味する単語(動詞、名詞など)にはなぜかfの文字で始まるものが多くあります。例を挙げるとflunk(動詞),fai
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(547)---------------------------------------------------------hittheceiling(激怒する)ceilingは「天井」という意味ですが、この表現には「激怒する・ひどく怒る」という意味があります。「怒りが爆発して天井を突き抜けるほどだ」というニュアンスです。他
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(546)---------------------------------------------------------halfthefun(一番大きな楽しみ)文字どおりに解釈すると「楽しみの半分」ですが、この表現は「一番楽しい事の一つ」あるいは「一番の楽しみ・一番の面白さ」という意味で頻繁に使われます。何についての楽しみ