ブログ記事14,300件
こんにちは。本日、いただいた書籍を読み終わり、とても感動したので、あらためての御礼です。ありがとうございました。書かれてある細かな内容もさることながら、終始一貫して、山下さんの美しいあり方にふれさせていただき、心が洗われるようでした。わたしは商売に対して苦手意識が強かったため、変に「小賢しいことをできるようにならなければならない」と(おかしいとは思いながらも)信じこんでいる節がありました。が、それらがホントに必要のないことだと、教えていただいた感じです。次回お会いする際に
4月のレッスンで行っていた、音符速読タイムトライアルが終わりました。3つに分けたコースそれぞれの、1位、2位、3位を発表して、今回は終了です。その中の1位になった生徒さんのお母さまから、これからも毎日1分の練習を続けていきますという、ご連絡をいただいて、なんてすごい!と嬉しくなっています。この子は読譜に苦手意識があったのですが、このところ大分読めるようになってきて、自分で読もうとする気持ちも強くなっているような
本日のnote『今からでも遅くはない』。お客様からの感激のご報告|mimi先日のこちらの購入者様からの感激のご報告❤️幾つになっても自分自身を知って新スタートを切るのは楽しいよね♡♡♡ワークで気づきがあった方は存分に自分を抱きしめてあげてくださいね♡そして皆様のお陰で私自身もハッピーに♡note.comどんなことが起こっても自分の在り方で体験することが変わります。これが1番の防御かもしれませんね🌟僕たちの冒険リチャードバック北代晋一Amazon(アマゾン
本当にその通りなのだろうなぁ、、と。いま自分自身のお仕事で正に『苦手意識』が逃げるつもりは無いけれど(ちゃんと理解してくれている上司が別にいるので👍)ただ『もう少し柔らかく接してもらえたらなぁ、、』と思う日々。職業柄ですが😅利用者さんが不安になるのは良く無いよねσ(^_^;)ケセラセラ〜ケセラセラ〜でもきっといつかやったことはご本人に返ってくるので同じ土俵には乗らないように。笑顔でスルーして業務に差し支えない様にメンタル〜✊
今日はコチラに参加をしてきました。僕自身「書く」ということに苦手意識がかなりあるので「大丈夫かな」とドキドキと不安を抱えながら、席につきました。グループに分かれての他己紹介から始まって、短時間で話を聴いてまとめて「話す」のは緊張もするし、「これを言おう」と思ってきても、飛びそうになりました。だからこそ事前準備が大切で質問を考えて、備えることやシュミレーションもしつつ自分が相手を知りたい。相手の方のファンになる気持ちで取材をする。あと、印象に残ったことは「文章を書くのは筋トレ」と同じような
汚れたら掃除するそれは当たり前の話なんだけどそれは汚れが見えたらの話で見えない汚れというものもあるよね本当の掃除ってその見えない汚れこそ毎日綺麗に拭くことなんじゃないかな…とふと思った私は掃除は苦手な方でホコリじゃ死なないよねと常々思っていたでも多分すべてのことがその掃除に通じるのかもしれない目に見えないことほど大切にするまだ現れていないうちに対処するそんな小さな一歩の積み重ねが明日を作っているのだと思う「こんな
久しぶり、本日はサッカー浦和レッズに関する話、いきなり馬鹿みたいなことを書いてしまったが実はこれ先日金曜日のこと、いつもよく言うのが魔の金曜日・・、以前、私の口から金曜日は大嫌いとばっかり書くのが多かった。と言うより多い、なぜなら金曜日の試合の成績が悪いから、先日の相手は広島と対戦、結果は1ー0での勝利、とは言え言い方悪いかもしれませんが先日の試合はたまたま勝ったようなもの、それでも全体的に言うと苦手意識がなくなったわけではないので・・、まあこれで4連勝、次の試合は4月29日の祭日なのだがこの
失敗を恐れているなら、おそらく君は、失敗するだろうこれは、コービー・ブライアントの言葉です。失敗を歓迎する人は、そういないと思います。過去に失敗してる人なら、なおさらだと思います。自分は、過去の失敗を引きずってしまうことがしばしばあります。その失敗が大きかったら、なおのことです。失敗が恥ずかしいとかではないんです。失敗して成長できるなら構いません。でも、1回苦手意識を持つとダメですね。ドツボにハマってしまいます。失敗しないように→失敗→落ち込む→失敗しないように→失敗…はい
まあこです🌸纏まり切っていませんが、ちょっと前まで苦手意識の強かったAIを積極的に使うようになった事で感じている雑感を流れてしまう前に少し出しておこうとメモの延長上の感覚で書いています('ω')凄く使いこなしている方に比べたら全然へっぽこな使い方しか出来てないとは思いますが、それでも、AIってこんな事も出来るんだΣ(・ω・ノ)ノ!の連続で発見が多い&大いに助けられる事が多くて今更ながらびっくりしています。なんというか、AIを使う事によってこれまで時間や手間、労力を
今回は、言葉よりも大切なものについて書こうと思います。前提として、私は言葉も大切だと考えているということをお伝えしておきます。ですが、それよりももっと本質的なものがあると思っているということです。それは何なのかというと、それは言葉を発している時の気持ちです。「どんな気持ちでいるのか」そこが何よりも大切なのです。例えば、”ありがとう”という言葉を、心から言うのか形だけ言うのかでは同じ言葉でも、言葉から発せられるエネルギーが変わります。どちらの言い方の方がエ
おはようございますなんだか最近疲れてました(笑)特に普段とやること変わってないのに、なんか疲れたこの土日ででパワー充電しよう♡そうそう、近々居場所的な障害者の集まりがあるんですがその中に苦手な人がいて困ってます…その人は男性で、私のこと友達として好きらしく話しかけてくるから余計困ったでも集まりには行きたいしなー最近その人を避けて行けてないし…明らかに悪気があるならこっちも強く出れるんですけどねぇ…困ったもんです(笑)最近メルカリで買った本です。料理への苦手意識を変えたくて
今週の課題は、化学になった。生物が好きな次男だと思っていたが、面白くないと。飽きると言っていた。ひたすら問題を解くだけだとか?理由はよくわからない。それが今週は化学になったら、楽しいようだ。化学は、無機・有機があるのは去年一浪目の夏期講習に知ったのだが理論というのもあるとか。サッパリわからない私は、「ふん、ふん」と聞くだけで漢字すら正しいかもわからない(笑)2週間で、無機・有機・理論の三つをやるとか。本人は量がすごいというが、楽しいらしい。勉強にノリノリだと休
面白いポストを発見ママにビットコイン勧めたら完全に「闇に堕ちた娘」って顔されたから、ちゃんと説明しようとして「サトシ・ナカモトって人が…」って話し始めたら「その人実在するの…?」って顔されて、さらにマイケル・セイラーの話まで出したら「それ完全に怪しい人じゃん」って言われて泣いた#BTC—びっとほいちゃん(@Bithoihoi)April20,2025ビットコイン勧めると闇落ちを疑われるんだww仮想通貨投資を黒魔術か錬金術と思ってるのか…まあ、確かに「ど
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2025/04/19/post_28/?s=09#tophttps://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2025/04/19/post_28/?s=09#top【フィギュア】鍵山優真が振り返る今シーズン五輪シーズンへ向け「立て直さなければいけない」【払拭できなかった苦手意識】4月17〜19日に東京で開かれているフィギュ
イメージ☘️未来にどんなイメージを描くのか?イメージすることが現実となるならどんなイメージが適切であるのか?イメージに制限をかけずイメージを広げてワクワクできるか?が大切☘️イメージしようとしても・イメージできない・無理に決まっていると決めつけてしまうこれは…カルマやトラウマがイメージすることを阻んでいる…『今日のエネルギー』おはようございます目標を達成するには、何を捨てて何を取り入れていくのか?捨てるもの…・人の目を氣にすること・苦手意識・無理だと思う氣持ち・不安や心配
閑静な住宅街にあるおうちサロンfreesiaEmiです日々忙しく自分のことを後回しにさせれている方ゆったりとした時間を過ごしたい方がお友達のおうちに行くように気軽にお越しいただけるエネルギーエステ®️サロンです✨※エネルギーエステ®️とは、自然エネルギーいっぱいのオイルphiaを使用して行う新しいセラピーですEmiのプロフィールはこちらへどうぞ龍神カードチャネリングで金運アップ!龍神カードチェネラーのてるるさんのセッションを受けてき
入社した当時の怒鳴られた事件からお互い苦手意識は強くて。なるべく近づかないようにしてたのに。あの仕事に来るのが楽しかった日々が、こんなに来るのが嫌になる日が来るなんて。まぁ、安井さんも思ってるだろうけど。配属初日。「よろしくお願いします」としか言葉を交わさなかった私と安井さん。川目さんは、笑いを必死に堪えているし。ホント、笑い事じゃないんだよ。あぁ、顔を見るのも嫌だ。安井さんもそう思ってるだろうけど。井野さん、帰ってきてください。
おはようございます♡私は「人前で話すこと」が苦手ですそれは対面でもオンラインでも同じです「書くこと」は大好きなのに「話すこと」は苦手例えばよくある「自己紹介」大の苦手です思っていることを文字にするのは得意だけど,話すのは苦手なのです苦手意識も強いので質問されてる事に上手く答えられない事もよくあります後から落ち着いて考えてみると「私,質問された事からズレてる返答してしまってたな」と思う事もスラスラ自己紹介ができたり自分の考えをうまくまとめて話せたりそんなふうになれ
「人生の根底を開放し、自らの創造へ邁進する」個別セットヒーリング☆ミあなたは自分らしく生きたいと願いつつも、なぜか湧いてくる恐れの感情や痛み、行動パターンや繰り返される現象が足かせとなっていませんか自分の命を全うするようなお仕事、ライトワーカーとしての光の仕事がある気がするのに、今までのパターンからなかなか抜け出せないでいませんか1、2か月しっかりと向き合い、高次の手を借りながら人生の足かせを手放してハイヤーセルフと連携を取って、心から望む光の道を歩き出しましょうhttps://a
こんばんは、たにとおにです。たにおにたにとおにの自助互助ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、「順応しにくさ×苦手」からとらえる特別支援教育について、二人で話しています。こんな内容の話をしています。「たまたま体が順応してくれるものは平気に感じる」「なぜか体の順応が働きにくいものは苦手に感じる」軽度知的障害や発達障害による順応しにくさの影響で、苦手に感じるものが多くなっている場合があるのかもしれません。「なぜか、体で感覚をつかむのが難しい状況」があって、「苦手と感
こんばんは、たにとおにです。たにおにたにとおにの自助互助ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回の内容は、「いろいろな苦手」について、二人でまとめたものになります。おに「苦手」と感じているものもあれば、「苦手」とは別の感じ方をしているものもあるかもしれません。たに回避する苦手、挑戦する苦手、克服する苦手、うまく付き合っていく苦手おに苦手を通して、自己理解が深まったり、生きやすさが広がったりすることもあるかもしれません。いろいろな苦手人が関係する苦手「特
こんにちは。ちびちょ。の体操教室行ってきました今日は、先生が動かす縄を飛び越えたり平均台的なやつからの跳び箱練習などをやっていました。あとはマットの上をジャンプして進んだり毎回内容が違って、あれこれやってくれるので親としては本当にありがたいっっちびちょ。は縄を飛ぶのも跳び箱もボール遊びも、マット運動も…どれをとっても見るからにできていないんだけど、本人は苦手意識がまだないみたい。今日も「跳び箱難しかった?」って聞いたら『ううん、難しくなかったょ』ってさ。苦手意識が
自分で画像を作成されてる個人の起業家さんへデザインのお悩み解決のヒントをお伝えしていきます。こんにちは!デザイン講師の多田知子です。デザインって聞くと「あー、私には無理」「やらなきゃいけないけど、苦手...」そう思ってしまう方が多いのが現実。では、どうしてそう感じてしまうのでしょうか?それは「わからない、理解できない」と感じてしまうのが理由のひとつ。感覚やセンスなんでしょ?とかたくさんの知識やスキルが要りそう...と思うと自然にハードルが高く感じてしまうんです。
「折れ線グラ譜」で歌が変わる✨歌が苦手、音がわからない、楽譜なんて読めない…そんな悩みを持つ生徒さんに、私が実際に使っている方法をご紹介します😊✨その名も「折れ線グラ譜」!(笑)例えば、こちらの図をご覧ください✨アルアルな歌詞(笑)音の高さを、難しい楽譜ではなく、折れ線グラフのように視覚的に表現します。さらに、こんな方法も使います♪身体の部位を高さに見立てて、声を出していきます。頭の上あたり=高い音胸のあたり=中くらいの音おへそのあたり=低めの音足のあたり=とても低い音
ちょっと逆らうこともこの時代には必要なことかもしれん!例えば…この私ね真面目さをちょこっと緩くするとか苦手意識を楽しいもんに変えちゃうとかそうしないと、まだまだこの先茨の道、立ちはだかる壁、想定外の出来事が待ち構えているかもしれんからなぁ〜お金•家計簿はもちろんだし食べ物•買い物もそうですしインターネットとのお付き合いもね本当、どうなるかわからんよ〜4毒、5悪についても無理強いしないこと政治家の動き方次第で我々、一般国民も左右されるんだから
4月中旬の練習&2ヶ月ぶり、リニューアル後初となる競技会の結果です。◆前回と同じボウリング場、前回と同じくこれまでより少し右側に立って投げたんですが、3ゲームめ中盤までストライクが1個も出ず。スペアも少なかったものの、これだけストライクが出ないとさすがに点数が伸びないですね。あと10番ピンが残ったのが5回あったんですが、1度もスペアにできず(ちなみに4回は右に行って溝に、1回は左を通ってミス)。それを考えたらよくアベレージ150点台半ばに収まったなという感じでした。◆競技会前最後の
こんにちはこはるです「メルマガって大事なのは分かるけど、いざ書こうとすると手が止まっちゃう…」そんなふうに悩んでいた方たちが、今、どんどん変わってきています。開催中の【AI×メルマガキャンペーン】PRhttps://ksngt.jp/l/c/AGfS4cqh/eBjY1bPR【AIメルマガ】成果公開などを見たい方のお申し込みはこちらksngt.jp実は今、AIの力を借りてメルマガに挑戦した検証メンバーさんたちの「リアルな変化」をそのまま公開しているんですが…
昨年あたりよく耳にした「カエル化する」言葉の移り変わりが早いので今年はもう死語になっているかもしれないけれど...好意を持っている相手のちょっとした行動がきっかけで急に冷めてしまうことを「カエル化する」と言うらしい早くも咲いた近所の川沿いのハナミズキ私は逆の経験をすることがあるあんまり好きになれない人または苦手
今日は社交ダンスでしたなんかワルツ出来なさすぎます😅頭に入っていかない苦手意識がありすぎてさらにできないこれワルツだったのに幻かしら?できる気が🥲🥲1本なのでできないまま終わり撃沈あと3回しかなくて怖くなってきたーわたしがきるとなんかプロレスラーみたい😅これからしてエレガントさがないのがわかりますね木曜日できないとまずいですよね!さすがに今日は凹み気味のわたしです
おしごとの依頼をいただいたからAIさんと3時間くらいおしゃべりしてみた♪こんにちは♡みんなのマネージャー長嶺みどりです皆さんはAIさん=chatGTPって使っておられますか??わたしはなぜか苦手意識があり使ってなかたのですが今回はAIさん=chatGTPを使って検証するおしごとをいただいたので、、、使ってみました(*´艸`)結果【めっちゃ会話の練習になる】質問があいまい→質問の文章の主語や指示があいまいだと意図した答えが返ってこない!!