ブログ記事23,277件
November太陽さえない蒼穹に包まれる羨む風に砂を遊ばせながら耳を澄ませば波の音だけ時が壊れた感覚に襲われる人影が疎らに減っていくこの腕に降りた梟に囁いたFromBirthdayNovember全て愛なら誰もいらない僕がいるなら君は消える漂流し時代を変えていく罅割れた地上は見捨てられて草花を踏み躙るいつまでも気が遠くなる程求めてるこの星が照らし出される時をFromBirthdayNovember本当の夢なら誰もいない僕がいるから君はいない流離い歴史
まゆうちゃんの手土産✨わぁかわいい😍そこのおじいさんお菓子で遊ぶのやめてね🤣
前に調べたのはモクレンと?だったっけ今回はサザンカとツバキこれはツバキ?こちらはサザンカだねサザンカは花びらが散って落ちます。ツバキツバキは花ごとポトリと落ちます。椿のイメージだと「五瓣の椿」を思い浮かべる岩下志麻さん主演映画病弱な父と淫乱な母火事で父母と死んだはずの娘は生きていて母の相手をした男を誘い簪で父の敵を討つのです。当時は随分若かったからとても恐ろしい映画なんだなぁ~って・・・見てました。仕事に行く途中大きな椿の咲く家が有るけどお花が咲くの楽しみです。
「白い色は恋人の色」ベッツィ&クリス懐かしいフォークギターで始まるこのイントロ・・そうですベッツィ&クリスは、ハワイ州出身のベッツィとアイダホ州出身のクリスによるデュオ1969年にサウンド・オブ・ヤングハワイのメンバーとして来日した際にスカウトされましたもちろん現在は祖国に戻り、主婦をなさってます、では懐かしいこの曲を・・「白い色は恋人の色」花びらの白い色
生産者さんの畑の様子や真っ白な状態で出荷する理由などを写真とともに調べていき、百合根への“愛”が増しています💞意識が高くなったところで、“熱”も加えていきます出荷時の状態を“つぼみ”とすると、“熱”を加えて“開花”🪷カーネーションやバラのお手入れをするように一枚一枚、優しく、そーっと開いていくと、本当に花びらに見えてきました。写真で、改めて見てみると“白ツバキ”のように見えてきました。愛おしさが、さらに増しています
ハートのアメジストを花びらに見立てて1輪のお花ブローチ少し色味と動きが欲しくてベネチアンガラスのブルーを加えました✨少し厚みのあるピンブローチです。小さくて可愛い❤
こちらはぷりっとしたプレーンなアメジストを使い、お花モチーフにしました。ひらひらとした花びらと色の濃淡を楽しんで頂けたらと思いました。上にすこ〜しフローライトでグリーンの色味を足しました🍀
こんばんは♪3連休!ヤッホーと思ったけど色々忙しいねーやらなきゃいけないのは後回しにして道志まで行ってくるか〜🏍️外に出ると暖かかった道志みちはバイクの数少ない道の駅どうしも少なかった午後の宮ヶ瀬雑草ですが、よく見ると面白い花びらの配列大渡の水汲み場道の駅清川ひっさしぶりに乗ったら、感覚がおかしくなったかの様に乗りずらい。楽しい時間でした。明日は乗れないから日曜日どっか行こっと。
少し早めのクリスマスプレゼント『ANNASUI』(アナスイ)のクリスマスコフレご紹介シリーズ、最後の3つめですこちら〜バラの花びらの形のフェイスパウダーですこれ、ひと目見た瞬間にきゃ〜〜〜ってなりましたすごくロマンティックで可愛いなんか、BBが大好きだった『LADUREE』(ラデュレ)のフェイスカラーみたいLADUREEのコスメは日本から撤退しちゃったので花びらフェイスカラーが買えなくなって悲しかったんですけど思いがけずANNASUIに似たような商品を出してもらえて嬉し
神戸プリザーブドフラワー教室アトリエフェリーチェ堀内です!12月になって寒さが本格的になってきましたね少し前ですが【ドレスドール認定講座】にお越しいただきました。今回の課題はピンクの花びらドールミニの体験用ドールをお作りいただきました一枚一枚丁寧に花びらを貼り重ねてゆくとエレガントなドレスに・・・ピンクの花びらで作るとホント愛らしい♥こちらが完成しましたミニとおそろいの大きいサイズのドールも可愛いよ~今回学んで頂いたドレスドール
とても落ち着いた色でまとめられた水仙ランプを制作されたHSさん来年のお正月に華やかに部屋を飾ってくれるでしょう花びらは淡いサーモンピンク系でとっても可愛いんです長く愛されるランプになる事間違いなし綺麗にできました
こちらに訪れていただきありがとうございます北風ぴ~ぷ~落ち葉🍂🍃がすごいんです向かいの家の。。。それがはかなげなスミレの間に入り込んで落ち葉🍃を取ろうとするたびにスミレの葉っぱや花びらに引っ掛かる〰️ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!破けたこともあります落ち葉🍃いい加減にせい
#HANATOMO演仕屋花便り🌸#本日のウィンク〈トレニア〉花言葉は、「ひらめき」「可憐」「可憐な欲望」「温和」「愛嬌」「ひらめき」は、雌しべの柱頭に触れると花びらをサッと閉じる性質から付けられたと言われてる。興味深いっ!
ここに来てくれて、ありがとうございます😃社内恋愛営業課の男たちの恋魔法のiらんどは下書きしてます。最新話の続きは、エブリスタに読みに来て下さい!社内恋愛営業課男たちの恋社内恋愛営業課男たちの恋/紫苑来夢全年齢推奨純愛オフィスラブestar.jpエブリスタに、読みに来て下さい!12月8日金曜日最新話を更新しました。愛情物語眠りの中辺境伯に嫁ぎました愛情物語眠りの中辺境伯に嫁ぎました/紫苑来夢愛情物語です。不器用な愛情
短期集中で習っている水彩画の先生は芸大の日本画科出身で狩野派の画法でも、芸大受験の時めちゃめちゃ水彩画描いたからって講師になって教えてくださる先ずりんごの描き方自ら実践して鉛筆で下書き底辺から先ず決めるそしてりんごの外側を描くこの時点ですでに芸大落とされる人多数そうやって細かく説明されて鉛筆で大体描き上げてあと色の塗り方も丁寧に教えてもらってその通りの塗り方をしたらりんごらしくなりました先生もりんごは300個は描いたそうです次花を描く薔薇とアマリリスを先生は
ebiさんです先日紹介した白の山茶花(さざんか)に続き、こちらの山茶花も咲き始めました花びらの先の方にいくにしたがってピンク色に染まってきます八重咲の可憐な花です花の少ないこの季節...心が和みますここもポちっと人気ブログランキング
お久しぶりになってしまいました、もう12月ですね。11月には久しぶりに魅力的なマム=菊に出会ってました。ブラウンの細い花びらを持ったチスパという菊です。年配の方にはどうかなと思っていたのですが、最近入って来られた80代かなー?というかたも「きれいですねー、菊なんですか!」と気に入って頂けて嬉しい。魅力的なお花、探し続けてお届けしてます。12月はクリスマス、お正月とお花が楽しい季節。忙しい合間にちょっと一息遊びに来てくださいね。*12月10.13.18.2
#神戸森林植物園#KobeMunicipalArboretum白い#サザンカ(山茶花)実家には赤いサザンカがあって花びらが散るとなぜかわたしがお掃除当番でしたHavealovelyday(#^^#)#六甲山#MtRokko#ハイキング#野の花が好きな人と繋がりたい#Hiking
リビングベンガレンシスクリスマスリースポトスキッチン古いゆりの花新しいゆりの花和室ポトストイレモンステラ玄関内ガジュマルモンステラパキラ新しいゆりの花びらが次々開いてきていますね
時系列が逆だけど(笑)猫やティーカップよりちょっと前に描いた絵。夢で見た青いバラを描いてみましたすごーく大昔だけど、青いバラは地球にあったんだよ。今は自然界には青い色素を持ったバラはないから、幻、存在しない色のバラになってしまっていたけどね。とか、青いバラの夢でした。こっちは青いカーネーション。夢で青いバラが出てきて、ちょうどこのカーネーションそっくりで花びらは白地で先だけが青。シンクロに驚きです!
12月になり最低気温が1度の日も・・さすがにヒマワリもうなだれていますでも元気な子が何輪かありますこの子は花びらが少しアウトですが頑張っています「まだまだ元気だよ」・・・と言っているようです種を作成中・・花びらが何枚か付いています種が見え始めていますこの子が一番元気でしたそして家の鉢の端から出てきた小さな小さなヒマワリさん直径5cm位ですが元気です多分ヤマガラさんが隠した種が発芽したのでしょう12月のヒマワリ・・・嬉しくなり
今日は新大阪と亀岡市から友人が家へ遊びに来てくれました。ランチはソーニョへ前菜カップに入ってるのは金時人参のポタージュサラダのドレッシングは白胡麻のドレッシング見た目はとても白胡麻とは思えない大根のスープメイン料理は豚ヘレ肉の柿と野菜のバターソテーそして、雑穀ご飯黒胡麻塩添え野菜もたくさん入っていてすごく美味しかったです。食後の飲み物コーヒーお料理は全部、美味しかったです。いつも思うけど税込1600円は安いよね!友人からのお土産友人の娘ちゃんのお店で作
朝食後は予約していたホテルのアクティビティに参加してきました〜ウェスティン京都では通年でこのようなアクティビティが開催されているようですhttps://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/stay/activity/アクティビティ【公式】ウェスティン都ホテル京都ウェスティン都ホテル京都では、ホテルでの滞在時間をより豊かに、心安らぐお時間をお過ごしいただけるアクティビティをご案内いたします。www.miyakohotels.ne.jp我が家が参加したのは
我家の山茶花去年より早めに咲き出しましたピンクも良いね🎶花びらが傷んでるのもあるけど寒い今日散歩から帰ってきた心と身体を癒してもらいました💓
いつもご一緒に来ているMさまYさま今回は前回からの続きで、水引をあしらった門松風を作ってもらいました!お花をボリュームあるものにしたので、かなり花びらつくってもらいました!その後に水引でお正月らしさをUPさせました(^^♪完成した作品はこちら↓お花の色合い変えるだけでもイメージ変わりますね(^^♪松もあるし、迎春という文字もあるのでお正月感ありますね!お正月になったら飾ってみてくださいね!MさまYさまは今日で今年最後のお教室でしたがインフルエンザ
東京カルチャーセンター「塗り絵から始める植物画」12月の教室はキクを描きます。ぬり絵となる線画は私のお師匠様、植物画家の西本眞理子先生が描き起こされたもの。この本に掲載されています。↓↓↓菊を描くことの面白さは、花びらの重なりの表現。オペラカーマインバイオレットクリムソンマゼンタなどの赤系の色を彩色の工程でどの順番でどの部分に効果的に使うかが重要です。教室では、私が作ったレシピを参考に彩色していただきます。ピンクぽい菊がお好きだったり、赤紫の菊がお好きだ
歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することができます。そんな歌を、あなたの心の癒しになるようにお送りします。さて、今日の歌はどんな歌でしょう!コブクロ「風」春の風に乗って舞い上がる花びらのように、私たちの恋もかつては美しく舞い上がっていた。あの頃、私たちは同じ空の下、同じ花びらを眺めながら、無限の可能性を感じていた。しかし、時の流れは残酷で、愛もやがて散ってしまった
2023-11-11大阪市中央公会堂川沿いでは何やらイベントやってるのかしらん?中之島バラ園わーいまあまあ咲いてるよ〜雨のしずくがまだ花びらに残ってる子全体的にはこんな感じ咲いてる子を狙って撮っていきますまだツボミもあるから、これから咲く子もいるってことね〜わぉ♪ワンサカ〜オレンジのような黄色のような…カワイイね〜でも、結構地面には花びらが落ちてますそりゃもう11月だからね〜
標題のような、有難い話をどこかで聞いたような気がするのだが、そこまでの記憶はなかった。だけど、すごく救われた気持ちになる。人間も花みたいなものなんだな、とわたしも思ってる。そう思うと、人を花とか花びらに例える曲って結構あるよね。わたしも好きなんだよ。ORA○○○RAN○E。今聴いても名曲だと思う。自分のことを、ただ存在しているだけで尊い存在なんだよな、と思うと優しくなれる。
菊の花菊はいろんな形があるんですね小柄なのはかわいらしいです