ブログ記事1,367件
こちらをご覧ください😲虹色のバラですが、こんなに多色だなんて、造花ならではのビジュアルでしょうか?🤔いいえ、これらはすべて本物のバラです。実は、バラの切り花の茎を縦にいくつかに割り、それぞれの茎を異なる色水(食紅等)に入れるという方法で、花びらを自由な色に染めることができるそうなのです😲ただ、本物の花だけに、個体のコンディションに左右されるため、染め上げた色の濃さには、多少のバラつきがあるそうです😲――――――――――さて、現在の順位はいかに!?カラーリストランキング
色水って言うゲームの色の水を探してみました。けっこうありました。色探し楽しいです。
兵庫県障害者芸術・文化祭3月3日〜5日に県立美術館で開催された兵庫県障害者芸術・文化祭に出品された自分の作品を3月4日に見に行って来ました私の作品は残念ながら賞は取れませんでしたが入賞された方の良いなと思った作品を見たらダイナミックさ色使いが素晴らしいなと思いましたそしてデジタル作品は私だけでやはり手描きのほうが良いのかしら来年は時間をかけて手描きにチャレンジしようと思いました絵画だけでなく写真にもチャレンジしたくなり
今日はホーリー。ティルのホーリーはジミだなあ。プーナ、コレガオン・パークのホーリーは若い男女がキャーキャーいいながら色水かけあっているけれど、ティルはコンサバだから男女ではやらないのかもね。この子たちは私に色を投げないでね!と言ったら理解してくれた。デリー在住の人のホーリーの投稿を見たが、華やか。ウソみたい!まあホーリーは北インドの祭りだけど。BalamPichkariFullSongVideoYehJawaaniHaiDeewani|PRITAM|Ranb
もうすぐ3月になりますね。卒園する年長さん達に、みんなで協力してプレゼントを作ります!1歳児クラスは、障子紙を丸めて色水に浸して着色しました。色水がジワジワと広がっていく様子を見つめたり、他の色にも浸し、「混ざっちゃった!」と混色を楽しんだりしていました。年長さんに感謝の気持ちをこめて、大切に作っていきます。
こんにちは✨まりあです不妊治療(顕微授精)により2人の子を授かりました🐤🐣共働き夫婦とキッズの4人家族🍀»不妊治療歴»ネントレmydearfamily夫💪34歳(育休中)まりあ👠32歳(育休中)るいくん🐤4歳8ヶ月(園・年少)あおちゃん🐣0歳11ヶ月(自宅)🍓🐇2/19(日)🐇🍓~11m9d~今日は夫は友人の結婚式のため⛪1日ワンオペDAYあいにくの雨~😂朝の2人☺️😊とりあえず夫が家を出るまでにメイクをして朝から
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド矢板店です本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます本日の子どもたちの活動の様子を見ていきましょう週初めの学校...疲れているかなと思いましたが元気いっぱいに入室しましたまずは、手洗い大切ですね続いて、宿題ですみんなで教え合いながら取り組む姿素敵でした宿題後のおやつタイム美味しそうなものばかりで悩みますが最近のはやりは50円のスナック菓子
こんにちはシェルフかすかべ教室です午前の活動では色水遊びを行いましたまず、スケッチブックシアターで、お化けの魔法のジュースをみましたみんなで魔法をかけて、コップにジュースが現れると大喜び!それから油を使った色のマジックちょっと失敗もありましたが、油から色水だけが落ちていくのをみんなで観察しましたその後はお待ちかねの色水遊び好きな色を選んでボトルに入れ、コップに移しなが
こんにちは!ココカラ荒巻です。昨日は10年に一度の大寒波なだけあり、仙台も最低気温がマイナス8°と異例の寒さでしたね一夜明け、まだ園庭に雪がたくさん残っているのを見つけると大喜びの子ども達でした本日の活動をお知らせします。<りす組>節分に向けた製作をしました!紙皿で作った入れ物に黄色の折り紙をペタペタ指で糊を広げて使うのは初めてのりす組さん。でんぷん糊の感触に最初はちょっとびっくりしながらも、「つめたーい!」「べたべた!」と感想を口にしながら上手に貼れていました糊を塗
こんにちはココカラ開成うさぎ組からの更新です今日は氷遊びの様子をお伝えしますまずは氷作りお水に好きな色の絵の具を溶かして、色水を作ってもらいました筆の使い方も上手になり、少しだけ取ってお水にまぜまぜ紫色ができると、「あっぶどうジュースみたいになったぁ」きれいな青色になると、「なんか、海みたいだね」「白入れたらどうなるかなぁ」と、色の変化を楽しみながら、様々な色水を作りました「できあがった色水はお外に置いておくよ」とお話すると、「なんでなんでー」と質問攻めな子ども達
科学のチームで空気砲と色水の実験をしました。色水の実験では、赤、青、黄色の色を混ぜるとどうなるか。初めは、単色だったものがどんどん色が吸い上げられて、混ざっていくことに気付き違うチームに教えていましたよ。空気砲では、箱の中の空気が側面を叩くことで空気が出てきた!と大喜び。また、ここからどうやってみんなに見せるかを考えていましたよ。
今日は仕事納めだったので午後からはおうちの大掃除☺️娘が大量に作った色水廃棄しました😂綺麗だけど置く場所がないからね☺️
積もった雪にテンションアップ!みんなで雪遊びを楽しみました♥️「雪だるまできた!」「靴の形みっけ!」「こんなに大きくなったよ!」と雪をかき集めたり、雪合戦を楽しんでいましたまた、こんな実験も!色水や木の実などを使って氷作り!年中さんにどうやってしてみるか聞くと、「寒いところに置くと絶対凍るはず!」とのことでした明日見てみるのが楽しみです
こんにちは!放課後等デイサービスたんぽぽです今回はスライム作りの様子をお伝えします材料は色水(水に好きな色の絵具を混ぜたもの)100ml、100円ショップSeriaに売っている「エンジェルクレイ」、重曹水の3つの材料で出来ちゃうとのことです!①まずは色水にエンジェルクレイを入れてよく混ぜていきます。↑一生懸命に混ぜています!がんばれー②重曹水を固さを見ながら少しずつ入れて混ぜます。③よくこねたら完成ーー↑モチモチしていて、よく伸びます↑恐る恐る触っています
結局毎日色水遊びするようになったみたい(;^ω^)ほんまに子供の作った物の捨てるタイミングが分からんのやけどやっぱり、色水って時間経つと色とニオイがえげつなくなるんやなぁ(;^ω^)さすがに毎日持って帰ってくるから何本かは捨てました。まぁこれもいい思い出あ。濁ってるやつはみかんの皮使ったらしい果物の皮を使うと若干濁りにくいらしい先生談です寒いのに色水遊びやっぱり子供は風の子かぁ(笑)
色水遊び時々王子くんが保育園で作ってきますこれを手にすると必ず始まるおままごと(笑)「今日はいちご味ね」て言いながら飲む真似してる子いたわ色水あるあるしかし二日後ぐらいには今の私の心を表すかのような色になるのよね←どんな色やねん(笑)
<maru2343>ご訪問いただきありがとうございます今日の絵は、あおいはなです。花屋の青い花が目に入りましたよ。もともとの色が青い花はそのままでとてもきれいですが色水を吸わせて青くなった花はなんだか独特な感じですねどう思っているのだろう・・花が今日も素敵な一日をカレンダーを作成しています2022年とりさんカレンダー12月2023年のとりさんカレンダー1月2月3月4月5月6月7月8月
「おいしくるメロンパン」さんの「色水」のギター弾き語り練習用動画です。ギターコードとストロークが記載されているので動画に合わせてギターを弾いて練習して下さい!【Youtubeで視聴する場合はこちら】★★★楽譜はこちら!★★★★★★ギターコード目次はこちら!★★★
❤️スゴい須永の今日から美婆トレ❤️2022/11/24💠ボトルキャップが開かない💠感謝しています❣️今日もご訪問ありがとうございます❣️水を飲もうと思って、ボトルのフタを開けようとした。何だか手が滑って開かない。二度、三度やっても同じ。マジ⁉️思い浮かぶのは手の乾燥。何気にボトルのフタを開けるのに必要な湿り気を我が手、我が指は持ち合わせていない⁉️何か補助具を必要とする実態になったのか⁉️つまり老化の進行。ドライアイドライマウスに続いて、ドライスキン、それも始終動か
児童発達支援こどもサークル住吉ですこんにちは!本日の集団課題は「色水で遊ぼう」でした!魔法の水があります❗️これを振ると………見て❗️赤くなったよ不思議だね?色がついた水を容器に入れてみるよ❗️綺麗だね別な色も入れてみよう❗️どんな色になるかな?黄色を入れてみよう……お!オレンジになってきたねこの後、青も入れて緑にしたよ❗️色が変わって面白いね🤣午後からは先生と一緒に身体ほぐしをしたよ膝を曲げてストレッチ❗️膝を立てて犬さんのポーズ❗️上手だね今日もよく頑張り
今週のレクリエーション紹介第2弾科学実験今回はみんなで「毛細管現象」について実験してみました〜ひとりひとりの前に水の入ったカップ小さいティッシュ⬜️あとは水性ペンが用意されていますティッシュにペンで色を塗って水にちょっとだけつけると…ペンの色が滲んでいき水がティッシュの繊維に吸収されていく様子がよーくわかります子どもたちは、何度も好きな色で実験して楽しそうお茶をこぼしちゃったとき、雑巾で拭くとちゃんと拭き取れる。これは毛細管現象を利用した役立つ科学だったんだ
すっかり秋になりましたが、夏の終わりに合わせて再び、色水で布を染めるアートを行いました。しかも、前回よりもバージョンアップしております!なんと長さは4mに及ぶ長い布を用意いたしました。前回のなんと約2.5倍の長さ!まさしくロング・ロング・ロングです今回はその制作風景を少しお見せしますねりす組は道具を使うのがたのしいみたいで、一所懸命に色水を出している姿ひよこ組は先生方と一緒に色水が出ている様子を興味深そうに観察中うさぎ組はもう遊びなれたもんです!
こんにちは!ウィズ・ユー水戸ぷらすです10月も後半になり、ハロウィンが近づいてきましたね皆さまはハロウィンどのように過ごすのでしょうかぷらすでは、10月29日の土曜日イベントでハロウィンパーティーを計画していますその様子もブログに更新されるのでどんな1日になるか楽しみにしていてくださいさて、今回は不思議な実験&集団ゲームの様子をお届けします不思議実験~ぷくぷくボールを作ろう!~まずは好きな絵の具を選び色水作りからスポイトで吸い上げベビーオイルの中に色水を垂らす
こんにちは!お元気ですか?今日もIKAでの課外教室。英語リトミックレッスンでした。mayo先生と、オールイングリッシュでレッスンをしています♡2•3歳児クラス引き続き「ビートに乗って動く」をテーマに、レッスンをしました!レッスン前の時間は、自由に、楽器や音のでるおもちゃを触る時間をとっています色水が入っているシェイカーがいいかな〜ストローが入っているカップがいいかな〜このスティックはどんな音が出るのかな〜!いろいろ触ってみてお気に入りの音を探していましたよ!
次男からもらったプレゼントの話です幼稚園の金木犀のお花が綺麗で、散った金木犀を集めて色水を作ってくれました次男、「野毛山動物園で、お母さんたくさん金木犀の木嗅いでたから作った」とのことでしたオレンジ色で綺麗でした長男は私にこのようなプレゼントをしてくれたことがなかったので、次男の気遣いに驚きです長男も理科の授業で、金木犀を観察したようです。「女の子は金木犀の汁?を紙に垂らしてたよ。」とのこと。なんだか素敵です長男も作ってくれればよかったのですが…【香水】「舞妓夢コロン
ご訪問ありがとうございます♪(´∀`*)昨日は初夏のような清々しい晴れでしたね〜汗かくくらいの、、、最後の30℃…笑本当に最後であって欲しいよ。。夏物ほとんど洗って、仕舞いました◎帽子とか、アームカバーとか、、週末にかけて気温が低い予報なので、ホヤカルノーサとポトスを室内にお引越しする事に徐々に寒くなってくれればまだ屋外でもいいのですが…かなりの急降下らしいので、念のためもしかしたら、ビオラ達も避難させるかもです今年、初めての花を咲かせてくれたホヤカルノーサ
週末にあったワークショップに長女と参加してみた『命を感じてみんなで大きな絵を書こう』というテーマ体操からはじまりセラピー犬と触れあうふわふわしててもふもふの触りごごち動物の癒しのちからすごいなぁ混ざりあう色靴だけはめちゃめちゃ絵書ける人みたい次女に色水かけられて汚れただけなのにこの日めちゃくちゃ暑くて日陰で休んでばかりいたら帰りに長女に怒られたごめんね完成素晴らしいしばらく市の図書館に飾られるみたいまた見に行こう夕陽も綺麗だったそして、今。ここ2日く
日中はまだ汗ばむものの少しすつ過ごしやすい季節になってきましたね。子どもたちは、元気にお散歩や戸外遊びを楽しんでいます。砂遊びではカップに砂と水を入れて泥の感触を感じたりどんぐり拾いなどで、秋の自然を満喫しています。9月10日は十五夜でした。子どもたちとお月見の製作を行いました。ポンポンとスタンプを押したり、のりでペタペタ張ったり軽量粘土を使いお団子作りも行い楽しいお月見製作になりました。園で育てた朝顔で、色水を作りました。朝顔と水をビニール袋に入れてもむと綺麗な紫色に変わりペ
「かき氷づくり」色水とスポイドを使ってあそびました。指先でスポイドを押していくと色水がポトポト・・・向きを変えて押していき、じっと見つめています慣れてくると色を変えて遊びました。色のついていない場所を探しています美味しそうなかき氷ができました「できたよたべて!」「つめたいよ!」「折り紙遊び」折り紙が三角に折れるようになりました手のひらを使ってアイロンがけもしました「ハロウィン制作」スタンピングをしました