ブログ記事1,374件
ペットボトルや密閉ポリ袋、新聞紙、アルミホイル、トイレットペーパーの芯・・・そんな廃材が楽しく遊べるおもちゃに変身簡単な手作りおもちゃを作ることが出来ます今日は、室内で楽しく遊べる手作りおもちゃを紹介したいと思います(※雑誌Gakkenあそびと環境0.1.2歳より抜粋)★ころころ玉転がし★ペットボトルだけで作れる簡単なオモチャで、保育園でも作っていますペットボトルの切り口で手を切らないように、ビニールテープを貼ると、カラフルになりますねボールは新聞紙を丸めて
今日は園庭に色水遊びコーナーをつくりました。今年初めての色水遊びなのでまず先生が説明を・・・「キレイなお水がたくさんあるね」「ジュース屋さんごっこをしようか!」子ども達はみんな興味津々で先生のお話を聞いていますね。色水はウォーターサーバーや洗面器&お玉で汲みます。それぞれ思い思いに好きな色の水を汲んで運んだり漏斗を使ってペットボトルに注いだり。。。ジュース屋さんのごっこ遊びというより子ども達それぞれが色のついたお水の不思議と触れ合う
スターチャイルド≪横浜ステーションナーサリー≫のお友達はテラスで色水遊びを楽しみました。先生が食紅を使って、何色もの色水を作って見せてくれます。魔法使いみたいですね!!次から次へと綺麗な色水が出来るので興味深々のお友達☆≪横浜ステーションナーサリー≫にはウッドデッキ調の素敵なテラスがあります。陽ざしが入り、爽やかな風が吹いてみんなの大好きな場所です。お日様の光を浴びた色水はキラキラと一層キレイですね。コップからコップへスプーンで移したり、お友達の持っている
●【おうちであそぼ】色水を傘袋に入れて...あら素敵!こんにちは、千野千枝子です♪前回ご紹介した水性ペンで作る色水。何色も作って、傘袋に入れてみました!おひさまの光を受けて、とってもきれいです。何本も作ったら素敵ですね。残念ながら我が家には大喜びしてくれるちっちゃい子がいなくて・・・「ああ、いいんじゃない!?」と一言。15年前なら、「ワーッツ!!」って声を上げてくれたかな。(息子と娘は2人とも20歳前後です)小さいお子さんをお持ちのパパママ、
【短歌】『日溜りに小さくしぼみ咲いている朝顔の花人生の如き』磨(ひだまりにちいさくしぼみさいているあさがおのはなじんせいのごとき)Insunnyspotsmallandwiltedfleetingflowerofmorninggloryit'sjustlikelife娘です日溜りで、花びらを小さく萎ませ頑張って咲いている。細い蔦なのに、背の高い草花に絡まり、上へ上へと伸びていく。萎んでも、一晩眠って体を
春から育ててようやく花が咲いたバタフライピー。←花が咲いたら摘んで乾燥中。お湯で成分を抽出すると美しい青いお茶になり,炭酸でやや紫さらにレモンでピンクのグラデーションになったバタフライピーソーダができます。今回はもっと色々な酸,アルカリに入れたら色がどんな風に変わるのか?を調べてみました。ついでに,今ウチには紫色の花がいろいろとありました。お花のサブスク,ブルーミーはワインレッドのカーネーション。前回のキキョウもまだ元気。家で咲いているペチュニア"氷河の空"も紫
ご訪問ありがとうございます♪元小児科ナースのくまこです🐻・3歳むすこ・くま助・年上の旦那さん・くま夫の3人家族家族紹介はこちら→★【こんなこと書いています】🌼育児日記🌼おすすめ育児グッズ・おもちゃ・絵本🌼小児科ナースの豆知識🌼ワーママのつぶやき🌼ときどき姑の愚痴インスタはこちら→★先日、色水あそびをしてみたのですが…色水あそび①はこちらその後、色水あそびや絵の具あそびに使える「絵の具混ぜ合わせ表」を無料ダウンロードできるサイトを見つけました!ダウン
自宅の庭に咲いていたスプレーバラの花びらからバラの色水作りたい。と、次女が花びらをガラス瓶に詰めて水を入れていました。化学染料などない時代の昔の人もこんな風にきれいな色を取り出したいと思ったのでしょうね。このまま、観察していましたがバラの色は溶けださないようでしたので花びらを圧し潰し、食酢を少し加えました。失敗も成功のもと。というつもりでしたが、、、意外と成功(笑)きれいなバラ色を作ることができました。ついでに、綿布も染めてみました
暑い夏、水あそびをして楽しんだ子どもたち9月に入り水あそび納めとなりましたが、まだまだ暑さが続き、熱中症対策で室内で過ごす時間が長くなることも・・・。。。そんな中、ごっこ遊びが流行中のパンダ組さんある日、遊びの中でジュース屋さんごっこをしている姿が・・・(もしやこれは、今流行りのタピオカなのかな!?と先生たちは思いました♪)はじめはコップに描かれた果物で「オレンジジュースです!」「イチゴジュースです!」「ぶどうジュースです!」と言いながらあそび、色から果物を連想しているよ
センサリーグッズを知っていますか?皆さんはセンサリーグッズを知っていますかセンサリーグッズは子どもの五感を刺激する知育玩具です!触って楽しく見ても楽しい玩具です!つむぎ園にあるセンサリーグッズを紹介しますセンサリーマット♪マットを踏むと色水が動くんです!センサリーグッズ色水がゆっくりと動いたりキラキラビーズが動き見ているだけでも楽しいですね子どもたちのお気に入りの玩具になっています!他にもボールやバックなどもあり持つことで安心している子どももいますよ身近に