ブログ記事168件
先日、Amazonにてラジオを購入した。国産では無いが受信周波数帯が広い。中には取説。収納袋、タイプC充電ケーブル、外部アンテナ。上がタイプC、下が外部アンテナ。中はこんな。
「CQhamradio2025年3月号」と「ラジオライフ2025年4月号」を買いました。時間がなくて、まだ、読んでいません。「ラジオライフ」には、大阪・関西万博の開幕日に、ブルーインパルスが飛来することを想定して、簡単な航空無線(軍用)の記事があります。航空祭には、もう20年以上も行っていないので、受信の仕方などを調べないと行けません。
米軍機が民間空港に着陸するのはさして大騒動する事では有りませんが24日の午後,地元の大分空港へ米海兵隊の"CH-53シースタリオン"2機が悪天候のため着陸したので見物へ行ってきました。*関連記事をリブログしています。私が空港へ到着した時は既にスポット内に2機並んでエンジン停止中でした。この日は猛烈な寒気で空港のデッキが閉鎖されており,空港近くの展望公園で一部始終を見ていました。15時前位から1機づつエンジンが掛かって誘導路から滑
どんなガチャガチャしたことある?ないよ!外国人の帰国時の最後の小銭を使ってもらうために空港に置いてあるらしい、、、天使の囁ささやきの日「ダイヤモンド💎雪❄️」が震える日((⛄))41.2℃日本最低気温、明治時代の八甲田山冬季訓練遭難もこのあたり航空機えんるーとの航空無線聞いていると、マイナス75℃って言っている。
受信機『鳴物入RT-519DX』が戸棚から出てきたので、航空無線とか聞けないかなと思い、とりあえず東京コントロール(T12)の周波数『120.5MHzAM』を受信してみたら、シグナルレベル「9」で入りました。ただ航空機側はシグナル2~3。AM変調なので、ノイズが激しく東京ターミナルもメリットは3~4になってしまいます。航空機側はちゃんと聞こえてるんでしょうかね?聞こえてなければ事故起きちゃいますから聞こえてるんでしょうね。安物受信機の耳が悪いのか、私には内容が半分も聞き取れませんで
過去にも記事にしましたが通販でであふれる中華無線機免許不要とされていてもGPS等に妨害を与える事も有るBluetoothもWi-Fiもドロ-ンも例外ではない平気で免許不要として販売されているそもそも無線電波を発信する物はすべて免許が必要なものである原則必要なので買わないようにではなぜTVやラジオやスマホは使えるの?TV局ラジオ局もスマホもすべて電波法の免許により行われている「私免許無いけど」それは管理(管理者)してるところが免許を持っているから免許不要な物は?
12年前に買ったアマチュア無線機が現役ですYAESUヤエスFT-880020W機2波同時受信ができてその組み合わせを6セット設定できます切り替えが楽!片方でアマチュア無線の433.000MHzをもう片方で航空無線をスキャンして傍受しております(合法です.念の為)最近は天候が悪いことが多くカンパニー波では気象状況到着予定時刻上空待機などの連絡が多いようです【新製品】【ご予約】【1月末入荷予定】ID-52PLUS144/430MHzデュアルバンドデジタ
手帳が付録の雑誌CQhamradioラジオライフどちらも来年度の手帳が付いてくるので毎年恒例で買ってますデータベースが役に立ちますAmazonへのリンクCQhamradio2025年1月号Amazon(アマゾン)ラジオライフ2025年2月号[雑誌]Amazon(アマゾン)楽天ブックスへのリンクCQhamradio(ハムラジオ)2025年1月号[雑誌]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
先日の那覇航空祭は、強風が吹き帽子も吹き飛ばされる程でした。航空祭の時利用している受信機はワイヤレス接続で利用していますが、この強風で帽子と一緒に片耳が飛ばされ、フィリップスの左用が紛失してしましました。片耳ずつ使って1日利用しており、これではバッテリーが持たない…、という訳でこちらを入手しました。ケースサイズを比較すると、今回のイヤホンは小ぶりです。表面には音叉マーク。イヤーピースは外に出る部分が少し大きめです。試しに
最高の公園です😍
1階の趣味部屋に広帯域受信機を移動した。2階ベランダに設置した専用アンテナを引き込むために壁に穴を開けたりしたくはないことからせめてFM用にとおもちゃみたいな室内アンテナを入手した。台座がマグネットなのでカーテンレールの上に設置。こんなアンテナでもFMラジオ各局が明瞭に入感するとともに、期待しなかった航空無線も受信している。嬉しい誤算でした。。東京国際空港東京国際空港(羽田空港・RJTT/HND)通称:羽田空港airband-japan.jimdofree.
最近の推しは?▼ない!文化鑑賞日々、暇潰し、、、二度とあれば三回目もありました。久しぶりにアンテナ📡付けて走行運転していましたらパトカー🚓がリターンしてきて職質問受けました。さっと、免許を確認して終了でした。カクマル派の一人?に無線着けているからとのことで気にしているってことでした。三回目なので難なくかわして完了。デジタルだから、今はほとんど聞けなくなっていますよ聞けるのは?航空無線ぐらいと教えてあげました。一応、本日も日誌として残しておきましょう。
数年ぶりの航空祭。エアーバンド(航空無線🛜)をひさびさに聴きたいなとレシーバーを準備していたものの…。身体がどうにもしんどくて気力もあがらず…カーテンを開けるのもなんかしんどくて、時々ジェットエンジンの音が聞こえる中、インスタにならぶブルーの動画や画像を見るくらいになりました。自分は、戦闘機よりも旅客機✈️派なので、羽田のほうがワクワクする。日中、何人かご連絡をいただきましたが出られなくて申し訳ありません。不義理とは思いますが、とにかく今はしんどい…。平日の為に少
今日は仕事はオフ日。去年は成田山新勝寺と宗吾霊堂を参拝し、御朱印拝受でした。で、今年は…京成成田駅から成田空港第2ターミナル駅を経て、成田空港第2ターミナルへ。成田空港第2ターミナルはキレイですねー。しかし成田空港に来たのは30年振り…。つまり30年、海外旅行してない…笑早速、展望デッキへ向かいました。日本航空、エアアジア、ピーチの機体が見えました。では、無線機のスイッチを入れ、スキャンすると…121.600MHzで受信!他のチャンネルでも管制とパイロットの交信を聞くことが
アジトの初代航空無線受信機のVR-150設定を少し変更したくて取説を読んでいたら、私が今までに使った事のない機能を発見しました。その機能は【デュアルレシーブ】。今まで一つの周波数しか受信出来ないと思い込んで使ってましたが、2波を同時に受信出来るなんて!!とんでもない勘違いでした。同時受信と言っても0.5秒間隔で2波を行ったり来たりする機能なんですがこれで十分です。信号を受信したらホールド状態になり、信号が無くなったら再度0.5秒間隔で受信するモードになるような設定に変更しまし
電波法違反動画は運用者(管理者)の都合により削除されました削除された動画は鉄道無線の通信内容を漏らし動画サイトにUPしたもの前から気になってました鉄道無線に限らず航空無線も公開してる者も同様即刻削除をしてもらいたい百九条1無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。2無線通信の業務に従事する者がその業務に関し知り得た前項の秘密を漏らし、又は窃用したときは、二年以下の懲役又は百万円以下の罰
3連休初はおおいに朝寝坊して、ダラ~としてYouTubeやらアマゾンプライムやらTverを見てましたので、暇つぶしでアジトで4台所有している航空無線機の看板作ってみました。クリアファイルを適当に切り出して、これにダイモで文字入れしたものを看板にしてみました。羽田空港タワー用の看板です。羽田空港のアプローチと、羽田/成田のデパーチャー用の看板です。こちらは、東京コントロールの関東西セクター(T12)用の看板です。聖徳太子ではないので全周波数を同時に聞くことは出来ま
昨日は台風10号のおかげで朝から雨模様です。なので、前から気になっていた航空無線受信機用のスピーカーユニットを交換します。気になっていたのは、アンプ無しでの音量が元気無いという気持ちの問題だけで交換します。(笑)新しいスピーカーユニットはこれ。秋月で購入した安っすいスピーカーユニット。取り付け穴を大きくしてダイソーの300円スピーカーに取り付けます。はい。シンデレラフィットします。右側が新しいユニットですが昭和感満載です。元気いっぱいの音量で満足!!
一度は行きたい旅行先は?▼東京ビッグサイト次世代無線機器発表会ハムフェア2024八重洲無線新作FTX1FFM、航空無線受信できるかな?https://www.hamlife.jp/2024/08/24/hf2024-yaesu-ftx1f/
【コールサインまとめ#1】「スピードバード」?「ダイナスティ」?こだわり“マシマシ”の大手航空会社航空無線(エアバンド)を楽しんでいる方にとってはお馴染みの「コールサイン」。航空管制において使われている独自の符号のことで、飛行機にただ乗るだけでは触れる機会がないものです。しかし、コールサインには各会社のこだわりが詰まっており、これを知ることで更なる飛行機の楽しみが膨らむかもしれません。ここでは、世界のさまざまなコールサインをシリーズで紹介していきます。今回取り上げるのは、航空会社の歴史や国
夏ならではの、積乱雲の回避に関する航空無線になります。言えるようにしておいてください。積乱雲は、突っ込むと死にます。ちなみに私は地方の出なのですが、積乱雲は別名、入道雲といいます。夏の暑い時季は、この入道雲、夕立などの雨を降らせます。我々パイロットには大敵の積乱雲(入道雲)ですが、農家の人たちには恵みの雨をもたらすのです。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
2022年7月30日真夏の北アルプス雲だらけの峰々を雲の間をすり抜けながら飛行素晴らしい山岳映像を残すことが出来ました貴重なGPWS(対地接近警報装置)作動シーンも収録航空無線詳細解説4K2022年7月30日真夏の北アルプス雲だらけの峰々を雲の間をすり抜けながら飛行素晴らしい山岳映像を残すことが出来ました貴重なGPWS(対地接近警報装置)作動シーンも収録航空無線も詳細解説飛行機ファン山岳ファンのみならず万人が楽しめる究極の山岳飛行記録です#GPWS作動#航空無線
ダイソーの300円スピーカーを航空無線受信機用で使ってます。コイツはアンプ内蔵のアクティブスピーカーで、2個並べてステレオで音を出しています。でもね思ったわけですよ、「ステレオなんて無駄じゃねぇ~!?」と。だったら、コイツをモノラルアンプに改造してスピーカー1個で音を出しましょう!!早速、スピーカーケースのネジを外してアンプ基板を取り出しました。パワーICは、LTK80002D。データシートを見ると、8Ω/1.5Wが取り出せる仕様です。このICを2個使ってステレオ
ステレオ→モノラル変換機能付きアンプが完成しました。今回はダイモを使ってラベリング。一気に昭和感が増します。航空無線が柔らかい音でカンスピから流れています。良い出来です。自己満足。
いつも思う事ですが、このような作品を作る時、各モジュールを作るのは簡単なのですが、これらを組み合わせて一つの作品を完成させるのには色々ハードルが発生します。その中でも筐体(ケース)の穴あけ位置等はほとんど現物合わせで行っていくのが通例です。でも、こうゆう作業が楽しくて頭使うんですよね~。(笑)まずは心臓部のアンプから。サクッと部品をハンダ付けします。次は三端子レギュレータ7809を使った電源部です。ごく普通の回路で、インプット12Vでアウトプット9Vになります。最後は
新しく中華製の航空無線受信機を受け入れる為と、既存BNCケーブルの入れ替えに伴い、BNCケーブル3本を作製しました。BNCコネクターが1個220円なので、完成品ケーブルよりは若干安く作れますが、高いですよね。日本の通関をとおり配送業者まで届いているらしいです。いつでもいらっしゃい状態です。
車内にアンテナを設置しました!シエンタのカーゴルーム右側にアンテナを設置しました:第一電波工業MR77S【SMA-Pコネクター付き】144/430MHz帯マグネットマウントアンテナ(DIGITAL対応)利得:3.4dBi(430MHz)ケーブル長4mICOMのID-51PLUS2でほぼ受信のみですサードパーティーのシフトサイドポケットが便利!【マラソン限定●全品5%OFF!】【即納】Cartistトヨタ新型シエンタ10系シフトサイドポケット仕切り
車内にアンテナを設置しました!シエンタのカーゴルーム右側にアンテナを設置しました:第一電波工業MR77S【SMA-Pコネクター付き】144/430MHz帯マグネットマウントアンテナ(DIGITAL対応)利得:3.4dBi(430MHz)ケーブル長4mICOMのID-51PLUS2でほぼ受信のみですこちらのショップではコールサイン・ステッカーが貰えるサービスがあります端子をご確認ください!MR77【M-Pコネクター付き】MR77B【BNC-P
先日、入手した「航空無線受信機」用の部品ですが、いつも通りやらかしてました。それはBNCのT型コネクタです。日曜日の朝一で八潮にある「秋月電子」まで行ってきました。左が失敗したやつで、右が買い直したT型コネクタです。いつも「多分これじゃねぇ~」という思い込みで買ってしまうので、ちょいちょいこんな間違いをしてしまいます。八潮の次は、バイク用のスマホホルダーを購入で「NAP'S足立店」へ。現在使っているスマホホルダーでは、新しいスマホではホルダーが小さくて使用不可。
楽しい事を計画中です。昨日、秋葉原に行って購入した数々の部品。さて、なにを企んでいるのか?はい。アリエクスプレスで3台目になりますが【航空無線受信機】をゲットしようとしています。その受信機をアジトに迎え入れる為の準備です。これにより、航空無線受信機がアジトに全部で4台。7波同時受信が可能になります。めちゃくちゃ楽しみです。