ブログ記事773件
こんなネット記事を見つけました。WEBザ・テレビジョンからです。BSよしもとが見られる方は楽しみですね。【一部転載】BSよしもとの音楽バラエティ番組「Singingおしゃべり歌謡喫茶『うたフレ』」が、2025年1月11日(土)19時から放送される。新年初回の放送は特別企画「演歌歌謡ディスコ」として、MCのとにかく明るい安村とスパイク(松浦志穂、小川暖奈)が演歌・歌謡曲の名曲を取り上げ、その魅力を深掘りする。■松浦と小川がそれぞれ選んだ名曲を紹介今回の特別企画では、スパ
舟木さん不足なので、2月23日に開催される、一宮市民会館のコンサートのチラシを紹介します。チケットは完売です。地元の皆さんも大勢足を運ばれるのでしょうね。行く予定の皆さんは待ち遠しいでしょうね、うらやましい。一宮市民会館開館50周年記念舟木一夫コンサート2025~お帰りなさい一宮へ~開館50周年記念舟木一夫コンサート2025~お帰りなさい一宮へ~|公演・イベント|一宮市市民会館等ichinomiya-hall.jp故郷はいつも舟木さ
久しぶりに少し遠くへ初詣に出かけた。遠くと言っても列車で40分ほど。地元で有名な四国88カ所第23番札所の「薬王寺」である。本県では、鳴門方面にある大麻神社と県南にあるこの薬王寺が初詣に人気である。車では運転に自信がないので列車にした。ワンマンの一輌車は満席で、立っている人もいた。私は使わなかったが「やくおうじ」という臨時の特急列車が1往復しているのを今日知った。県南路線は本数が極めて少なくなっているので、たぶん三ケ日だけだと思うがなんとなく嬉しい。瑜祇塔から日和佐の海を眺めて
明けましておめでとうございます今年は、舟木さんの80歳の旅が本格的に始まります。私も、その旅のお供を変わらず続けて行きたいと思います。『舟木一夫コンサート2025』こんな素敵な舟木さん、応援せずにはいられませんね。
きょうはここを歩いて、ショッピングモールへ、この学校に通うのも末孫で、今年度で終わり…長いことここに住みました。今年もみんなで今年最後の食事会できました。そしてずっと前からやりたかったこと…家電を外す…できました。家人の携帯を私と同じ○○モバイルにすることも今日できました。顔のけがの後はまだ消えないけれど、でもきょうもこんな富士山がそして昔は何が何でも紅白歌合戦だったけれど、今は‥気まま。7チャンネルの年忘れ日本の歌を見ながら‥‥菅原洋一さん(91歳)
舟木さんは今年一年を通じて、お元気で、快調にコンサートを続けられました。一度も、今日は調子悪そうと感じたことがありませんでした。80歳を迎えて、ますます私達を元気にして下さる舟木さんです。今年はこの舟木さんを追い掛けて1年が過ぎました。『舟木一夫コンサート2024』4月南座。桜満開の京都。ホテル探しに苦労しました。5月新歌舞伎座。珍しいジョイントコンサート。体調が悪く一度しか拝見できませんでした。9月御園座。暑さが苦手でこのコンサ
1人ご飯だと何を作るにもおっくうだけど夕ご飯のおかずに久しぶりに酢豚を作った夫は何を作っても「うまい😋うまい😋」と言って食べてくれた料理も色々作ってくれた凝り性の夫は調理師の免許までもとったりして免許マニアでもあった危険物取扱者・救命士の免許も取っているなんでも面白がってやっていたみため美味しそうではないけど今日の酢豚お昼は稲庭うどんでカレーうどんこれは美味しかったちょっと食事が質素なので舟木さんの写真を張り付けてさわやかに舟木さん今日も動物の動画
落語家の桂夏丸さんが、11月15日、新橋演舞場の「舟木一夫シアターコンサート」に足を運んで下さっていたそうです。チケットは柳亭市馬師匠からいただいたと。市馬師匠は古い歌謡曲が得意で、youtubeに「無法松の一生」を村田英雄バリに派手な着物で歌われているのがあります。なかなかのものです、何しろ御自身歌のCDを出されています、少なくとも2枚。こちらが、コンサートの感想等書いて下さっている夏丸さんのブログです。『高校三年生』◉11月13日(水)は母校群馬県立渋川青翠高校の伝統芸能鑑賞会
歌の道標11月後半に舟木一夫さんのシアターコンサートに~今月80歳になる舟木一夫さん青春をしょっている湖愁の時マスク越しに~歌ったら周りの人に気付かれる、、、立つところで立たなかったら、、、青春~永遠のテーマ僕の歌も青春の歌がある白樺の誓い君だけさ、、、自分の青春はなんだったのか考えさせられる時間でした~そぞろ歩きショートケーキの日毎月22の上には15(いちご)がくる、、、「神さまの贈り物」神奈川さん2年半ぶりにコンサートへ、、、亡き父のプレゼント紅色の蝶の
惠ちゃんラジオ「歌の道標」第一声で舟木さんのコンサートに行かはったお話しで思わず身を乗り出しました最近どんどん舟木さんに惹かれて沼落ちしそうになってる私(ちょこっとネタバレあります)惠ちゃんいきなりで9列目の席なんて凄いですねファンさんに囲まれてうっかり「湖愁」を口ずさみ周りの方に惠ちゃんやと分かってしまって大変なことにあかんやん(^▽^;)笑舟木さんのコンサートの楽しみ方を伝授されたようですね私も始めて行った時いっぱい伝授され皆さんの舟
1966年(昭和41年)に発売された舟木一夫さんの「雪国へ」です。作詞:植田俤子/作曲・編曲:山路進一動画はsiawasesan様から拝借して編集しました。みなさぶろう74歳と4ヵ月の時。雪国の夜を汽笛は低く鳴るいま帰りゆくふるさとにあゝあゝねむるあなたは小さな胸に待ちわびただろ春がくるのをもう一度笑顔見たかった雪国の道ははてなくつづくのかいまひらけゆくふるさとよあゝあゝ愛していればいつか逢えると信じていたろおなじ心で幸せ
惠ちゃん出演ラジオNHK[まんまる」PART1~思い出の紅白惠ちゃんが選ばはった3曲の中で私が一番印象に残っているのは「有楽町で逢いましょう」です難しい曲やなぁと心配しましたが素晴らしい衣装とスチエーションで惠ちゃんらしく歌い上げはりました登場から退場まで映画のワンシーンのように美しくてあっという間でしたがとても印象に残っていますPRATⅡではお料理の話やっぱり肉じゃがは外せないですねお料理の手順お聞きして凄く丁寧に作っていはりますね~まさに料亭の肉じ
1968年(昭和43年)3月にリリースされた舟木一夫さんの日活映画「残雪」の主題歌です。作詞:高峰雄作/作曲・編曲:戸塚三博作詞の高峰雄作は舟木さんのペンネームだとか。B面は「幸せよ急げ」です。https://youtu.be/Kr6Q3ycXUIEみなさぶろう74歳と4ヵ月の時。1雪国の雪国の恋ははかなく粉雪に粉雪にうもれて死んだ結ばれぬ夢と知りつつ求め合う心と心ああさいはての雪の世界か2どこまでもどこまでも共に生きると
今朝アメブロにログインしようと思ったらログインが出来なくて・・・何やらセキュリティーコードを入力画面セキュリティーコードって何分からない・・・分からないままにメルアドを入れて進むごちゃごちゃやっていたら・・・私のブログが新規さんになっちゃった私のブログを検索したら画面は出るけど全くの操作が出来ない。。参ったねブログはいつもパソコンでの操作なので頭の中が真っ白でもやもや。。いつもは携帯でブログを見ることは無いけど幸いに携帯では正常に私のブログにな
なかなか面白かった博士ちゃんみんな生れていないのによく知っている(^-^;好きな物があるのは良い事です!俺なら堀江美都子さんと松山千春さんと舟木一夫さん子門真人さんと谷村新司さんと村下孝蔵さんと夏川りみさん入れる紅三四郎と高校三年生と涙そうそうとおよげたいやきくん聴きたい西城秀樹さんは愛の園だし野口五郎さんは私鉄沿線チェッカーズなら星屑のステージ書いてて涙してしまう歌それぞれに思い出あって
2024.12.12大阪国際交流センター大阪クリスマスピクニック🤶孝子さんが、来られた中ではなかなか、来ない地域で、大阪の南部地域でした。以前に、大阪南部には、数年前に泉佐野市に来られた以来だと思います。お隣の会場では舟木一夫展が開催されていてなんだかお客様層が変わった?って思っていたら、舟木一夫さんのファンの方で岡村孝子さんのファン層としては男性が7割、女性が3割ほどでしょうか。女性層が目立ちました。早い時間の開始でした。セットリストは記入しませ
新歌舞伎座で開催された「舟木一夫’80カウントダウンコンサート」、あっという間に終わってしまいました。3日間のコンサートを「初日、中日、千秋楽」と舟木さんが面白そうに話されていましたね。いずれも早々とチケットは完売で、立見まで完売に。12月11日、中日のコンサートの模様ですが、「今日は70代最後のステージ」と言われて、「素足に雪駄はちめたい(冷たい)、ホッカイロで暖めよう」と。でも素足に雪駄は粋で、淡い色の着物によく合っているように思いました。第一
舟木一夫さん80歳おめでとうございます益々のご活躍が楽しみです舟木一夫さん12月12日に80歳のお誕生日を無事に迎えられたその日は大阪新歌舞伎座でのコンサート3日連続の最終日だったそうです。それも連日満席で立ち見も、、、。当日券は無かったそうです舟木一夫さんのファンの方のブログに度々お邪魔させていただいてるのですが、舟木一夫さんのファンの方々もデビューの時から応援し続けておられる方が大勢いらっしゃいますねいつも読ませていただいているブロガーさんの舟木一夫さんへの熱量も凄い
新歌舞伎座にて、舟木一夫さんのカウントダウン80のコンサート、観に行って来ました💖ふとしたきっかけで舞台を拝見してから、何かしら脚を運ぶ機会があり、有難い事です。前から三列目だったので、お顔がぼやけていた😭オペラグラスで一人、情けなや🧐実は今日は舟木一夫さんのお誕生日でもあります。10日~のカウントダウン、本当におめでとうございます🎁🎂てか、何であんなに若いんですかね、デニムがとてもお似合いです。うちの叔父さんよりも若いんですけどwいつまでもお元氣で居て下さい。いやー、しかしな
今日は舟木一夫さんのお誕生日だそうな🎂傘寿おめでとうございます💐いろんなことがありましたが、お元気に活動されている姿を拝見出来るのはやはり嬉しいことですねぇ。『銭形平次』🥰カッコよ過ぎる😆😆😆-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be銭形平次スペシャルOP&ED豪華メンバー✨-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、
今日から新歌舞伎座では舟木一夫さんの80歳カウントダウンコンサート3daysですね!3日ともsoldout!80歳でまだまだ現役!これが唯一無二の存在です!立ち見券は発売中みたいですよ!『2024舟木一夫コンサートカウントダウン80'』3階後方立見券販売のお知らせ|新着情報|新歌舞伎座大阪上本町にある新歌舞伎座の『2024舟木一夫コンサートカウントダウン80'』3階後方立見券販売のお知らせページです。www.shinkabukiza.co.jp
母と最後で最期の約束は、またウエスタ川越へ舟木一夫さんが来たら一緒に行こうね。それが母と私の最後の約束でした。来春に舟木一夫さんがウエスタ川越へ来るので、きのう直接、会場場所へコンサートチケットを買いに行きました。天国の母と舟木さんデートは、これで4回目になります。天国の母は、早く春が来るのを楽しみに待っていることでしょう。もちろん私も、お母さんと舟木さんに会えるのを楽しみにしています。春よ、早く来い
夕刊フジの「舟木一夫出会いと別れの80年Part2」の最後に登場したのは、西條八十先生でした。舟木さんはコンサートで作詞家や作曲家の先生のお話をよくしてくださいます。デビュー曲『高校三年生』ほかを書いてくださった「遠藤先生」や『夕笛』や大作『その人は昔』の音楽を担当してくださった「船村先生」もよく登場します。でも一番多いのは「西條先生」です。ほぼ毎回のように、短い言葉ですが西條先生の詩の世界を語ってくれます。他の先生方とは異なる種類の尊敬や畏敬の念を抱かれているように感じます。西條先生の
夕刊フジ「舟木一夫出会いと別れの80年Part2」第4回目は林与一さんでした。NHK大河ドラマ『赤穂浪士』で共演以来の長い交友関係ですね。【一部抜粋】〝ヨイっちゃん〟こと林与一(82)は、舟木一夫(79)の大親友の一人だ。1964年のNHK大河ドラマ「赤穂浪士」での共演から始まり、2017年12月に東京・新橋演舞場で行われた舟木の芸能生活55周年特別公演「忠臣蔵」では、舟木が大石内蔵助、与一が吉良上野介を演じた。詳細はこちらから〝主役〟支えた大親友・林与一舟木に
Yahoo!ニュースに女優の尾崎奈々さんが取り上げられていました。コモレバWebの記事のようです。松竹映画『永訣」で、舟木さんの相手役大空真弓さんの妹役で出演されていましたね。【一部抜粋】また、映画に関しては、三田明が主題歌を歌い、竹脇無我、藤岡弘(現・藤岡弘、)共演の『また逢う日まで恋人の泉』、橋幸夫主演『恋の乙女川』で橋の相手役、舟木一夫主演で大空眞弓、緒形拳らが共演した悲恋ドラマ『永訣(わかれ)』では、大空眞弓の妹で舟木に思いを寄せる役、西郷輝彦の同名曲の映画化『海はふりむ
「舟木一夫出会いと別れの80年Part2」2回目は光本幸子さんです。光本幸子といえば、26歳の1969年8月に公開された渥美清主演の松竹映画「男はつらいよ」(山田洋次監督)の第1作に初代マドンナ坪内冬子役で出演し、映画デビュー。映画初出演で日本映画史にその名を刻むことになった。舟木一夫は2年前の67年、東京では初めての座長公演を明治座で行うことが決まり、相手役を考えていたとき、たまたま見ていたNHKの「大岡政談・池田大助捕物帳」に美濃役で出演中の光本が目にとまり「この人だ
青春賛歌のakiraさんが紹介してくださっている「舟木一夫出会いと別れの80年Part2」の記事がネットニュースに上がっていましたので紹介します。【一部紹介】【舟木一夫出会いと別れの80年Part2】歌手の舟木一夫が来月、80歳を迎える。〝傘寿〟を機に、出会いと別れの80年をつづる連載の第2弾だ。人生の先輩として美空ひばりを尊敬していた舟木一夫大川橋蔵は時代劇俳優になる前、六代目尾上菊五郎に素質を認められた歌舞伎俳優だった。舟木はそんな経緯から〝音羽屋の先輩〟と呼び、時代
今更ですが、新橋演舞場公演の曲目や、周辺のぶらり散歩など記録として掲載しておきます。曲目は青春賛歌のakiraさんのブログを参照させていただきました。舟木一夫シアターコンサートin新橋演舞場2024.11.15(金)~19日(火)第一部浜の若い衆江戸っ子だい一心太助江戸っ子祭り右衛門七討ち入り敦盛哀歌里の花ふぶきあゝ桜田門葵の剣さくら仁義火消し若衆喧嘩鳶銭形平次第二部星の広場へ集まれ!くちなしのバラードあいつと私雨の中に消えて北国の旅情
1965年(昭和40年)8月にリリースされた舟木一夫さんの「たそがれの人」です。作詞:安部幸子/作曲:山路進一夭折の作詞家、安部幸子さんの26作品のほとんどが死後の発表です。舟木さんが歌っているのは7曲で、「木挽哀歌、火消し若衆、夜霧のラブレター、浜の若い衆」に続く5曲めのカバーです。みなさぶろう74歳と3ヵ月の時。たそがれは夕風はあおざめたこころの挽歌たそがれが好きだったからたそがれの美しい日に逢える気がするあの人このうたはこの曲はきえてゆ
緊張の一日昨日は沢田研二LIVE2025「霜柱と蝋梅の森」の先行販売抽選結果が分かる日でした数日前から考えないように考えないようにしていたけれどついにやってきた結果発表の夜メールを開くことが出来ないよ昨日は18時になっても怖くてメールを開くことが出来なかったの卓球の試合を応援しながら楽しみながらみていたけれど頭の隅で「当たっているかなもし駄目でもまだ他の方法でチケットとれる可能性はあるのだから落ち込まないようにしよう」なぞと考えておりました早く確認