ブログ記事854件
謹賀新年2025年の初詣は、毎年恒例の徒歩で参る『八事興正寺』で御神籤を引きました。中吉でした。今年の境内で目立ったのは地元参拝の皆さんに混じって、アジア系のキレイな出立ちのグループが多かったこと。アオザイ?のような伝統衣装の若い女性たちや、やや褐色系の肌色をした黒髪の方達。エスニックな風貌の男性だけのグループとか、全員がしっかりレンズ付きのカメラを携えての旅行者っぽい一族?風の皆さんとか。私のように、普段着でテク
こんばんは。龍神でございます。令和7年になり冬本番です☃毎日寒い今だからこそ、おしゃれに磨きをかけて、ライバルに差をつける時期になりましたね🧣👜💄👢名古屋市昭和区の八事山興正寺で興正寺マルシェに行って五平餅とみたらしだんごを購入してきました。興正寺マルシェは5・13日の縁日では、朱印を押しながら干支成満巡りをして頂くことで、ご自身やご家族、周りの皆様にも厄除招福の功徳が受けられます。興正寺マルシェ、干支成満巡り共に自由に参加することができます。『五平餅』『五
こんにちは。龍神でございます。令和7年になり冬本番です☃毎日寒い今だからこそ、おしゃれに磨きをかけて、ライバルに差をつける時期になりましたね🧣👜💄👢名古屋市昭和区の八事山興正寺で干支成満巡りに参加させて頂きました。興正寺境内の諸堂には、十二支全ての守り本尊仏さまがいらっしゃいます。それぞれにお力をお持ちで御利益をいただけます。特に5・13日の縁日では、朱印を押しながら干支成満巡りをしていただくことで、ご自身やご家族、周りの皆様にも厄除招福の功徳が受けられます
親鸞聖人が開祖親鸞聖人約850年前に誕生平安時代から鎌倉時代にかけて、90年のご生涯9歳で出家され、20年間比叡山で厳しい修行法然上人をたずね、「どのような人であれ念仏ひとつで救われる」という本願念仏の教えに出遇われた。興正寺(こうしょうじ)真宗興正派の本山創建は鎌倉時代興正寺という寺号は、順徳天皇によって名づけられたと伝えられ、日本に仏教をひろめた聖徳太子の事績にちなみ「正しき法を興し、さかえさす」(正法を興隆する)との願いが込められている。京都府京都市東山区清
今年も押し迫ってきました。この「続・尾張電気軌道考」も今年最後を何で閉めようかと思案しつつ、奇跡の9連休のなか、いつもの通り、尾張電気軌道の遺跡探索を進めていましたところ、中京大学の正面玄関脇に「今に受け継ぐ八事の蝶々」という看板を見つけました。今まで全く気が付きませんでした。植栽の中に埋もれていたせいでしょうか。△今に受け継ぐ「八事の蝶々」モニュメント△地下鉄名城線換気塔は蝶々のデザイン△八事駅五番出口それは、地下鉄名城線の換気塔のデザインに関する説明看板でした。書き写してきま
先日、、、10日程前。フルートアンサンブルSeasonFourの練習がありました。その時に、柿をたくさんいただきました別のメンバーさんからサンタキットカットも貰いました柿、5個に見えますが、6個いただきました。母にも分けて、もちろん普通にもいただいてせっかくたくさんいただいたので、柿で何か作ろうとレシピを検索してみましたそして、まず、小松菜があったので柿と小松菜のゴマ和えそして、今日は旦那くんのお誕生日だったので?なんとなく柿とクリームチーズのマフィンを作りました
■午前中富田林『寺内町』を巡る🚶過去何度も来ているが、今朝はゆっくりじっくり見物する👀じっくり案内板を見て「うんうん」と1人頷く😁『興正寺別院』大修理中で中には入れない😣『旧杉山家住宅』※重要文化財入館料を払って、あっちこっち歩き回る🤓豪商だった杉山家の娘として生まれた彼女は、明治時代に歌人として(詩、小説も)活躍した。与謝野晶子より早く反戦の短歌を謳ったらしい…🌠色んな調度品やら彼女の来歴が窺え楽しく住居と庭を拝観。■午後『近つ飛鳥風土記の記』を巡る🚶毎週水曜に1
木蓮のいとおかし日記名古屋パン編八事のパンのトラです興正寺のあと時間があれば寄り道しますスペイン窯パンのトラ|愛知県安城市・半田市・岡崎市・名古屋市八事世界一食パンが売れているお店「パンのトラ」。常時120種類以上の焼き立てパンを用意。日替わり商品もあります。pannotora.comここはめちゃ高価なパン屋木蓮でもたまにはいきます激安ばかりじゃありませんこんなときだけなんちゃってセレブパンのトラは湯種(ゆだね)製法で作ります。小麦粉を熱湯でこね
12月1日の京都お出かけです。粟嶋堂へ行った後、せっかくだから西本願寺まで行ってみようということで、、『女性の守り神粟嶋堂宗徳寺』12月1日(日)の京都お出かけですこの日は上賀茂神社参拝したのですがどこかお寺へ行けたらいいなぁ、と思い、御朱印帳持参してました。ググってみると…ameblo.jp歩いて向かってると、すごく大きなお堂があったので入ってみました。真宗興正派の本山、興正寺というお寺です。西本願寺の隣にありますが、西本願寺は真宗本願寺
2024-11-22今日来たかったのはこちら龍谷ミュージアム眷属展(もう終わってます)まろん、宗教はよく分からないので、たまにお勉強のために観に来るのん見るのは子供用のガイドだけどねこの子供用のがあるので、素人のまろんにはとってもありがたいのん中はこちらのみ撮影OK通路は通り抜けることが出来たよ眷属って言葉をまず知らなかったよミュージアムの道挟んで向かい側へ遠回りで来ちゃったけど、地下通路があったみたい興正寺今回は通り過ぎますお隣の西本願寺入りまーすこちらのイチ
わかっていても止められない11月21日でした横浜流星さんの缶バッチ一個直径7.5cmを作りました磁石です今はレンジに貼り付けています。日本で私だけのオリジナルです。肖像権大丈夫かな~?スマホに入れている画像から作ってもらいました。宮本武蔵ですこの武士に心を奪われ見境がないtnbo-301・・笑その日は興正寺のマルシェの日でした。いつものイケメン大仏様の場所が変わっていました~記念撮影ですね!私は五重の塔の
5時半前に目が覚めた。Wiiに乗って身体のバランスを整えたwNintendoの回し者でもない(笑)愛犬の散歩に行って来た。寒くはないのに早く帰って来た。小牧市の松本義肢製作所にオートバイでライナーの型取りをしてもらいに来た。8月1日に半田市民病院で皮膚線維腫の手術をして取ったのでライナーが変わっているはずだ。松本義肢製作所さんでオートバイと写真を撮っている時に38年前に初めて義足を作って貰った常務が自動車でみえたので挨拶をした。
名古屋市内にある大仏さま思いつくまま順に4ヶ所20インチの自転車で周ってきたその道中記である(大仏さま含む)*隼人池(昭和区)*八事山興正寺(昭和区)*八勝館(料亭)(昭和区)*泉龍山桃巌寺(千種区)*昭和塾堂(千種区)*福壽山大瀧寺(千種区)
久々に...八事山興正寺に行ってきたん?あれれ?なんだか景色が違うぞな.な.なんと...五重塔の前に大仏さまが居ないぞ散歩に出かけたのか?五重塔の前に何もないぞ*ひょっとして大仏殿の前?居なかった*見~つけた!散歩に出た先で穏やかに座っていた圓照堂を背景にして穏やかに座っていた*いつもの景色とは違った景色が見えた*
今年も皇帝ダリアが咲きました実家の皇帝ダリアです。お隣さんとの境にあるので、気を遣います。倒れるといけないので、根もとからカットしてもどんどん伸びて毎年花が咲く丈夫な植物です。カットすると、お隣さんから「お父さんが寂しがるよ」と言われますが、笑ってやり過ごします。花を楽しんだら、バッサリ切るつもりです。昨日は、母の大学病院検査付き添いでした。いつ行っても混雑している大学病院。立体駐車場になったため以前よりはスムーズになったけど、それでも駐車場に入るのに時間がかかるので、実家から車
YouTubeにアップしました。お話だけで文章におこすのは、やめておこうかと思っておりましたが、説明がわかりづらいかな。。。もともとユーチューブや動画をはじめたのは、人前でスムーズにわかりやすくお話できるようになるような練習としてはじめた、というのもあります。言葉使いをなおすのが目的だったりこういう思考回路していたのかとか発見がいっぱいなのです。繰り返し繰り返しおこなうと上達していくのが人間だと思いまして。という事で、文章もまだまだなので思いおこしながら、書いてみようと思
名古屋市昭和区八事興正寺千燈供養会2024年10月26日10月ももう下旬、すごしやすい季節になってきた土曜日八事の真言宗のお寺・興正寺の火祭りを見に行きました以前よりローカルニュースなどで存在は知っていた八事のお寺の千燈供養会、知っててはいても中々足を運ぶ機会が無かったのですが今回は丁度行けるタイミングで開催日を知ったのでやって来ました夕方前位に興正寺に到着、地下鉄八事駅からは徒歩5分程とアクセスのよい場所です最近はイベントの出店というとキッチンカーがメインで昔
木蓮のいとおかし日記名古屋ランチ編八事イオンの地下2階サイゼリア軽くたべたいのでこちらにしました八事イオンはお初ドキドキでしたわ興正寺の菊花の室礼のかえりみち興正寺でランチがたべれるといいのになーhttps://ameblo.jp/3mokuren/entry-12871781249.html『八事興正寺竹翠亭菊花の室礼①』木蓮のいとおかし日記名古屋編八事興正寺竹翠亭で菊花の室礼拝観いたしました最終日で30分前に滑り込みセーフ普門園と
今夜(10月26日)、八事山興正寺の最大行事である「千燈供養会」が厳かに執り行われました。「名古屋の火まつり」として知られている興正寺の「千燈供養会」は、明治24年10月に発生した「濃尾地震」の犠牲者鎮魂供養として始まったそうで、境内・参道に1000基におよぶ六角燈を灯して御霊の供養を行います。濃尾地震は、1891年(明治24年)10月28日午前6時38分、岐阜県西根尾村付近を震源に発生。マグニチュード8.0と推定され、同じ内陸直下型地震の阪神大震災(1995年M7.3)、熊本地震本震(20
木蓮のいとおかし日記名古屋おでかけ編八事興正寺の散策です大仏様がむきかえてる~もうすぐ大仏殿完成ねなかにはいる準備だわねいつものお庭✨お地蔵さんこんにちは🎵ようきたね🎵今日はいそがしそうだね(。・_・。)ノはーいバタバタでなんか心がぽっかり穴が空いたようでなんとかなるさ🎵Eちゃん興正寺気に入ったみたいだからまたおいでな😆木ちゃんつれてきてあげてよ大丈夫八事イオンよくくるからとEちゃんはりきってます桜が咲いてる
紅葉には早いけど下見には良い天気の中行ったけれど一部工事中で工事用の車も出入りするので奥の方をノンビリ散策したけどこの辺には催しが無ければ静かでよい所でした圓照堂可愛いね五重塔キキョウ茶釜少し早いけれど紅葉
名古屋市の高野山真言宗興正寺で密厳堂と回廊を新築します。現場では木工事がほぼ終了し、屋根の瓦葺きが完成間近。左官工事は・・・回廊は荒壁塗りの真っ最中、密厳堂は漆喰まで塗り終わりました。密厳堂は間口7間×奥行5間の広さ。堂内には、直径36cmの4本の桧丸柱が立ち、虹梁で緊結されています。内陣19帖は組み入れ天井で、4.7mの高さを確保。外陣は斜めの竿天井です。密厳堂の床は敷き瓦の四半敷きです。四半敷きとは、壁に対して斜め45度に目地を入れて張る方法です。住職が風合いを求められたの
天白区のオートバックスから自宅まで寄り道せず約6kmイロイロ歩き回って13kmの散歩となった*オートバックスを出て寄り道した場所を順番に紹介していく**その6*名城大学2026年に開学100周年を迎える(1926~2026)+宗源山浄久寺創建1568年(永禄11年)1610年(慶長15年)清州越で名古屋の南寺町に移る(現:中区門前町)1923年(大正12年)現在の地に移る(
茶道とマラソン、登山大好きな芦屋です来年3月はウィメンズマラソン走ります本日もお越しいただき有難うございます♪前回の続きです菊の掛け軸菊の花言葉「高貴」「高尚」「高潔」菊は氣高く気品に満ちた花姿はもとより日本人の心のあり方を伝える美と文化の象徴として古くから尊ばれてきました。咲いてすぐ散り落ちる桜の名に対して菊の花は寒さをものともせず長い間咲き続けます娘に「この石🪨どんな模様が見えるかなぁ?」と質問したら、「孔雀」となるほど、菊の花が孔雀の羽を広げたように見え
茶道とマラソン、登山大好きな芦屋です来年3月はウィメンズマラソン走ります2024/10/5ちょうど興正寺さん縁日でしたタイミングが良かった🙏八事山興正寺竹翠亭楽しみにしている季節の室礼行ってきました旧暦で楽しむ菊花の室礼菊づくし新暦9/9重陽の節句はまだ残暑も続き、菊の花もあまり出回っていないやっぱり旧暦10月頃が個人的にしっくりきますね6歳の年長の娘は生後6ヶ月から茶道に触れて、興正寺竹翠亭は私が毎月通うくらいに心落ち着ける場所で毎月一緒に通うくらい大好きな
天白区のオートバックスに愛車の車検を依頼した後で...『愛車タフトの車検』愛車タフト車検満了日が10月14日なのでAUTOBACSに依頼したんだな*10:00に車を置いてきて17:30に引き取りに行った*…ameblo.jp自宅まで思いつくがまま名所旧跡を線で結び歩いて帰った+イイ天気だった*途中スガキヤのラーメン食べた(昼食)『リニューアルした「スガキヤのラーメン」食べ
この時点で異変を察知な.ん.だ.かお.か.し.い*な.な.なんと...大仏が...***通常は...南西の方向に向いていたが...*北西の方向を向いていた!90°回転していたのだ!*な~ぜ~?*撮影機材:FUJIFILMX-T1+FUJINONXC35mmF2
ワクチンって、毒ってだけじゃなくて位相転換もするみたい。ワクチンを打ったがために本来は幸せに生きられたはずの人が次々に不幸になっていった。な、もんで、そこで使われるハズだった幸せがコッチに回ってきた。今までそんなことが何回もありました。これもそうで、交通費と宿泊費を出してくれる駅伝大会なんかそうそうないでしょ。だからさ、本来なら私なんぞが行けるものではないのだけど、ワクのせいで行くべき人がいけなくなり、こっちに回ってきたってわけ。去年も招待され
八事山興正寺は名古屋市の東加減にある1688年創建のそこそこの古刹。尾張徳川家の帰依を受けて繁栄し、現在も全盛時ほどではないとは思うが、1つの丘全体が境内という広大さを誇っている。市中の大伽藍であり、名古屋と長野県塩尻を結ぶ国道153号線沿いで門前は風情も何もあったものじゃない。創建時の門前町はどうだったのかな?古地図を探してみるか。参道の起点には、寺社にしては洒落たデザインの立体駐車場がある。料金は600円だったかな?参拝料はない。参道の向こうに他ではあまり見られない情景を臨
名古屋市八事山興正寺本堂参りと源氏パイです。名古屋市にある八事山の興正寺にお邪魔しました。尾張徳川家の祈願所として330余年の歴史を有しています。また、五重塔は国の重要文化財に指定されております。また、本堂にはいっちーさんの記帳もありますけど、取りあえずお祈りいたしまたけど、何か食べ物ないのかな?と言う事でSANRITSUGENJI-PIEを食べましょう。源氏パイです。フランスの焼き菓子であるパルミエを参考にした、ハート型のパイで