ブログ記事2,828件
自然にあるがままの光景があるとしたらその光景がいつまでも続いてほしいと心から願います。数十万年かけて作り上げた光景があっという間に開発されてしまい何も問題がないかのようなことでも自然界のエネルギーが積み重なり一つの光景を成しているとしても瞬時に壊されてしまう...。自分たちの論理で自然界を量り問題がないとする判断があるとしたら私たち現代人の理屈は通るとしても自然界の理屈は通らないわけです。だから、人間至上主義がまかり通ったという歴史が繰り返されてきたとい
なかなか投稿出来ず、気がつけばゴールデンウィークに突入❗️😅自分は休みはカレンダー通りだが、今月26日から来月6日まで最大11連休の人もいるよね。今月に入り仕事が落ち着いたのはいいが、付き合いや、やらなければならない事が山積みで、ゆっくりブログを書く余裕が無かった。まあ、でも相変わらず淡路島モンキーセンターのライブ配信は見ていて、ニーナを探してはいたけどね(笑)毎日子猿やニーナの元気な姿を見て癒されてる😬そして本日27日はニーナ🐵3歳の誕生日〜👏㊗️ニーナ誕生日おめでとう‼️🎂🎉👏
先日、無性にコロボックルを読みたくなって買ってきて今読んでいます。積読していた荻原規子さんのエッセイ本を読んだら過去に読んだ本が書かれていた中に、コロボックルの物語があったのです。私が初めて読んだのは『星から落ちた小さな人』で、確かこの本を買ってもらったかおこずかいで買ったのか覚えていないのですが単行本を持っていました。でも、最初に読んだときは続き物かどうか知らなくて、たぶん中学生になってからか、図書館で1巻から借りて読んだ記憶があります。でも、たぶん人気だったのでしょう。シリーズを全部読んだ記
お越しいただきありがとうございます4月19日(土)午前10時00分から、祈りのシンフォニーが行われました。私はそのあたりの時間は用事があったり運転中だったりなので、車を止めて近くのスーパーの屋上駐車場でお祈りをさせていただきました日本を南から北まで、自然破壊にお詫びをしつつ、地域ごとに光で包むイメージでお祈りしていきました。その後は地球をイメージして同じように自然破壊にお詫びをしながら、太古の昔から恵みをいただいていたことにありがとうございますと伝えながら、癒し
🌷名刺の依頼フォームつくりました🌷👆️タップ👆️\テーマ別に読む/・名刺の部屋・推す部屋・旅の部屋ほかテーマ一覧**************⚠このテーマは私がこれまで小耳にはさんだ日本のリアルを自分なりに調べてまとめたものですm(__)mメガソーラーと日本の国土の話日本各地でメガソーラーの開発が急速に進んでいることについて私が思うことを書きますこちらのサイトでは日本国内でのメガソーラーがマップ化されていて、その普及率は日本地図を埋め尽くしているのに驚きまし
始まる🐘!10時からだ🐘🎵みんなで一緒に祈ろう。なるべく大勢の方がより大きな力になる🐘。日出ずる国、にっぽん。にっぽんから世界へ。
おはようさんです。見えない世界をもっと楽しく♡タルちゃんの学校です。今日ですよ~😆本日の朝10時に開催されます。どなたでも参加可能。できるだけ大勢での参加がいいなあ。大きな力になるから。大切なコトも書かれているから最後まで見てね~😆タルちゃんも参加します。ヒーリングもやっちゃう💕今日もタルちゃんの学校に遊びに来てくれてありがとさんです💕
そう。そうなのよ。分かりやすい説明がされてるからできれば最後まで読んでみてね~天災は、なぜ起きるのか。分かりやすぅ~。そんな感じです🐘!
私が最も嫌悪するのは、五感を通して「現実」として認識している世界が、実は「自然」ではなく、「不自然」な構築物であるという点である。それは、ホモ・サピエンスという種が、欲望と虚構を土台にして築き上げた、歪んだ現実社会にほかならない。そこには、「自分たちさえよければそれでいい」「自分たちが一番偉い」「自分たちが優遇されて当然だ」といった、自己中心的な意識があらゆるところに滲み出ている。例えば、先進国が発展途上国に対して環境保護を求めながら、自国では大量消費・大量排出をやめない。気候変動対策の
R7年4月17日(木)晴れ早朝、倉庫内で飼育しているウナギの餌を捕りに、愛媛県伊予市双海町=上灘川まで行きガサガサ。例年だと多少は捕れるのですが、今年、この川は期待がもてません。下流は工事で水草が無くなり死滅状態。上流も工事の為、通行止めとなっており、まともにガサガサをするなら中流域の一部のみ・・という有様。更に追い打ちをかけるが如く、河口も土砂入れをして封鎖(一部のみ流れ有)してあります。自然界は一度バランスが崩れると、回復には時間がかかります。案の定、今日のガサガサも酷い
【署名運動を行っています】北海道釧路市・釧路湿原南部におけるメガソーラーの駆け込み建設中止を求めます!https://t.co/u5oShfK1QE◎2025年4月15日釧路市議会議員の20名の有志の方々から本署名について賛同及び応援のメッセージをいただきました!—猛禽類医学研究所齊藤慶輔(@raptor_biomed)April16,2025できることからボチボチと。あなたの声がチカラになります北海道釧路市・釧路湿原南部におけるメガソーラーの駆け込み建設中
昨年も同じ日に訪れた西念寺の枝垂れ桜、昨日の午後から見に行って来ました。標高600メートルくらい、平地より4度ほど低く、奈良北部では最後に咲きます。昨日も強風予報、咲いた枝が揺れますが、山に囲まれ平地より強くありません。テレビやXで紹介され、かつて村人以外の来訪者は少なかったのに、今は満車です。昨日は横浜ナンバーの車も駐車、昨年までは近畿圏の車ばかりでした。13日の桜祭は雅楽奉納などで賑わい、祭りが済めば混まな
https://news.yahoo.co.jp/articles/26baef28c674f7c2a38cf789821bf4bca35200f3スマホとスペースXの衛星通信「スターリンク」が直接通信、KDDIがサービス開始…山間地や海上でもSMS送受信可能に読売新聞記事抜粋4月10日、KDDIは米宇宙企業スペースXの衛星通信網「スターリンク」とスマートフォンで直接通信できるサービスの提供を開始した。これまで携帯電話の圏外だった地域でも、メッセージの送受信などが可能になる。今夏
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。漸く私の渓流釣りが4月12日に解禁できました~朝6時に近くのコンビニで後輩君と待ち合わせ。と、後輩君は既に到着していた(^。^;)朝飯のおにぎりと飲み物を買ったのはいいが、本流竿を持ってくるのを忘れたことに気付き往復10分のロス後輩君の入りたいポイントへ向かう。仕掛けすら作ってなかったので現場で仕掛け作りからまぁ、焦っても仕方ない精神でのんびり支度していざっが、なかなか当たりもなく時間だけが過ぎていく。8時過ぎに漸
東の超大国「中国」って。カンテレは中国をアゲすぎですよ。こんなに中国館を宣伝しても、中国館を見に行くのは中国人しかいないんじゃないの?pic.twitter.com/IyVBqb3VVD—三木慎一郎(@S10408978)2025年4月10日危険とか除いても、全く興味がわかないのは私だけでしょうか。万博って昔はもっとこう、ワクワクしたものですが、愛知万博に足を運んだ時に『あれ?』と思ったのですよ、こんなものの為に自然を壊して、お金出して入場して人だらけ。何が楽しいんだ?
月🌕から地球🌏を見てみました。戦争をなくすため、フェアトレードのため、そんな視点から、トランプ大統領を見てみます。ウクライナ🇺🇦の戦争をやめる。武器商人たちは大慌てでした。アメリカ🇺🇸への輸出に頼っていたという貧しい国々が困っている。これは生活がかかっている。多くの人が路頭に迷う。大変なことです。でも、なぜそんなにたくさん輸出しているのに貧しいままだったのでしょう?グローバル経済は、良い面もありますが、同時に貧富の差も開きました。働いた人が働いた分だけお金を得る。そんなフェアトレ
この1週間ほど高橋は朝夕のウォーキングのコースを変えています。県道に出たら右折をし、更に坂を下って西山の方へ行きます。それを横切って近隣センターに行く道を歩き、途中で戻っていつもの八坂神社にお参りに行くのです。鶯の季節だから。ここ柏市酒井根には森が沢山あり、そこに鶯が住んでいました。我が家の旧居の庭にも鶯が来たことがあります森が近かったから。近くの森は伐採されアパートが建ったら鶯は居なくなりました。でも近隣センターの近くの森には鶯が住んでいて、毎年美しい声を聞かせ
今朝の菜のたんちょっとメヤニついてるけどメヤニ取って再度菜の花のセクチィショットですソーラーパネルなんて要らない💢https://x.com/tsi5hggjou9n4bz/status/1910165376098594923?s=46&t=c6ItEKBsNreboe5UxY-tKg
自分も以前、こちらの映像を拝見してパーム油(植物油脂)大量使用の即席麺、スナック菓子類の購入を一切!止め、洗剤もサラヤ様に変更!ボルネオ島の動物達の為に出来る事で協力しています。こちらの映像、そして痩せ細ったウータンが我が子を背負ってる姿が何とも😥😭😭......https://t.co/ssAg7fYrCG—リュウト🐾🐾(@ryutoize)2025年4月7日商品の裏側に成分表示があります。よく見るとパーム油と書かれているものがあります。いちばん目に入るのはカレールーかな。植物油脂
【道路に太陽光パネル促進法案が衆院可決】道路に太陽光パネル促進法案が衆院可決反対した保守党国会「脱炭素原理主義に汚染」https://t.co/owae9TFWdH@Sankei_newsより道路周辺に太陽光パネルを設置しやすくする道路法などの改正案が、27日の衆院本会議で賛成多数で可決。反対したのは日本保守党(3議席)だけ—ぼんやりペンギン(@penguin356316)April7,2025【再エネ賦課金の引き上げ】再エネ賦課金の引き上げが異常。25年度単価は2
(こちらの記事は前編です)最近も改めて、人間が養われている自然に触れて、思います。人間集団が自分よがり、欲の為に、他の生命、生きもの、住処(すみか)、環境を巻き込んで無駄に犠牲にして、そりゃー罰が下りますわ、と。分を弁える必要があります。地球世界、大自然の中では、はしたなくも欲のためにひた走っている壊し屋化しています。マーラに飲まれてしまっている人間は多い故かと思います。マーラの唆しに乗っていきますと、六道輪廻で言えば悪趣化、ディセンション化するわけです。それは、人間集団を纏めて見て
宜保さんの本だけど、動物や植物のことも沢山書いてあるの。霊障にも守護にもなるってね。自ら崩しまくった地球のバランス、足元はグラグラだ。人類は地球の支配者でも王様でもない。火で焼かれ水で流される。諦めでも運命でもないなら祈りたい。でも私はこのままで生き方を変えられるだろうか。どうやって?TVで拝見してた霊を見て驚くお姿を思い浮かべながら読ませていただきました☺️宜保さん有難う御座いました。
⚡害毒でしかないソーラーパネル環境汚染、自然破壊、強力電磁波、廃棄処理至難、火がついたら消化困難、有毒ガス、ソーラーパネル廃棄物の毒性は核廃棄物の300倍の毒性と言われている…https://t.co/WpPV2ctXkipic.twitter.com/R3OTRaaZir—ルパン小僧🍑💍kuu222(@kuu331108)April1,2025
>1億人以上の国民の食料を満たすためには、農業大国にしなければいけないね。経済大国でも食料不足には勝てないよ。お金はお腹を満たすことが出来ないんだから。>自然破壊を考えてみたんですよ。農地を住宅地や商業団地に変えることもですね。空き家が多いというのに新築が増えている。農作物を作る土地が無くなってしまう。生きる糧を減らしている気がするよ。
愛媛県と岡山県山火事全く治らず燃え続けていたヘリコプターで消火剤撒いてたりするが大きな山火事にどれほど効果があるのかと…自然の脅威に人間の力って…災害に遭わないよう気をつけていれば少しは被害が少ないかもしれないけど自然界のパワーと戦うのは難しい昨夜からかなりの雨これで鎮火するのかと思ったがまだ点々と熱源が確認され鎮圧の見通しは立っていないとか乾燥とか風とか自然の力で火事が広がり雨という自然の力で鎮火へ導く人の力って…自然界に乾燥という温暖化というもの
前回、コンサル88万円の痛い体験談を書きましたが、このコンサルの人が言っていたように、「21世紀は女性の時代」です。地球環境を見ると、どんどん破壊が進んでいます。動植物は、その数を急激に減らし続けています。このままでは、地球が立ち行かないです。私には、街で聞く鳥のさえずりが、どうしても悲しい声に聞こえてしまうのです。今までの長い歴史は男性性が支配してきました。ものを生み出すよりも、壊していく、奪っていくエネルギーの方が強い
今だけカネだけ自分だけ、人間至上主義の心無い社会、経済活動すればするほど自然破壊、地球から搾取するばかりで自然の循環、命の循環を考えない社会。弊害しか無い貨幣制度、通貨制度。そんな社会を作ったのは私達だが変える事が出来るのも私達だ。人に頼らず自分の力で人と助け合う事、全ての命と助け合う事が重要だと思っています。この世に決まった答えは無く、ただ言えるのは宇宙の法則、自然の循環、命の循環、自然の摂理は普遍的だけど、あらゆる状況で少しの事象で変化する。個々の良心、愛に基づいた思考、判断、行動が重要
長い長い目でみて世界平和を願っているのですがあんまり言ってないけども世界平和に繋がる事って子育てそして親子関係にあると思っている私ですが根本は愛だからね以前から気になっていたこの本をやっと手に入れて読んでるところで…なんと‼︎ベジタリアンという生き方は世界平和に繋がるやん‼︎という事に今さらながら気付いたのですあっ!!SPY×FAMILYも平和の為に戦う漫画だったね簡単に説明しますと人間がお肉を食べる為に動物を生産するわけですがその為に世界の森林を
クラウドの城/大谷睦【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}急速に変化するITの世界。共有されるデータのために巨大なデータセンターの建設がすすむ北海道。外資によるデータセンターの建築は、過疎化のすすむ自然豊かなその地に本当に必要なものなのか。手のひらに収まるスマホのデータですらクラウドで保存されら時代。持ち歩いている気になっている情報は、単にその場で引き出すことが可能になっているだけに過ぎない。その手軽さを維持するために、目に見え
あれは一昨日の夕方だった。もういなくなったと思っていたキジの声が団地の実家の裏手から聞こえた。(団地の裏は畑で、昔は時々来ていた)あ、まだいたんだ!何年ぶりだろう、姿は見えなかったけど声だけでも嬉しい。近くの林や森はどんどん削られて続けているが生きていてくれた。ーーー10㎞圏内に大き目の森があった。鷹が住