ブログ記事1,266件
心も外見も自分を好きになり開運するカウンセリングをしています自己紹介・メニュー『自己紹介trinitysalonメニュー予約フォーム』自己紹介、メニューのご案内を致しますはじめましてYUMIと申します。ご覧いただきありがとうございます。ご予約フォームは一番下にございます…ameblo.jpタロット占い/開運美容カウンセリングYouTubeトリニティサロンタロット占いで、エゴを脱ぎ、意識を変え自分をらしさを磨き、開運
ココロとカラダを癒すレイキヒーリング※画像はイメージです現代レイキ法伝授レイキとは、宇宙に充満する高次元の波動レイキとは、愛と調和と癒しのエネルギーhina-h-room.jimdofree.com雨の翌日の晴れは最高!すっかり葉桜になって大きな木筍の季節ですね。満月の昨日は発酵あんことさらしあんで水ようかんを作って今朝は人生初プレッツェル(ミニ)米粉を入れたか
自己評価が低いというか、どこか自信がない感じの生徒。親が自分を人と比べるのが、実はとても辛いと語ってくれた。その子のゴールは、K大学に入り、情報の勉強をすること。その割にはいまいち気持ちが入っていかないので、K大に入りたい理由を改めて聞いてみた。どうやら、理由は、その大学のネームバリューや就職率にあるよう。ゴールが自分の外にある状態。そこに行って、こんな事を学んで、こんな自分になりたいというのではないようだ。なるほど、どおりで…。だが、それ以上に私が気になったのは、自分を外からしか見て
こんばんは!愛結実です誰かに褒めてもらったとき「いえいえ、たいしたことないです」「たまたま運がよかっただけなんです」「偶然ですよ〜」そんなふうについ口にしてしまうことってありませんか?本当はちょっと嬉しかったりするのにその“嬉しさ”を表に出すのがなんだか怖い。そしてあとから「ちゃんと受け取れたらよかったな…」って自分の中にモヤモヤが残ったりして。それ、実はあなただけじゃないんです^^今日はこの「褒められるとざわつく気持ち」
こんにちは。寄り添いナース♡れいなです☘なぜか、いつも「突っかかってくる人」っていますよね?こちらが何もしていなくても、・文句を言ってくる・あげあしを取ってくる・話しの腰を折ってくる・すぐ話しを本題から外すまた、自分がミスをしても認めない。さらには、「あなたが、やってくれればいいのに」と、人のせいにしてくることも。こちらは特に悪いことはしてないのに、「何でこんなにイジワルするんだろう?」と感じてしまうかもしれませんね。「理不尽だ」と感じてイライラしてしまう
『人が何を考えているかは分からない』自己評価が低い人と言うのは、大抵、※否定的な母と心理的に癒着している。癒着していると人と自分のココロの区別がつかない。※自分から見て自分に否定的な母で、母が本当に否定的かは分からない。そうすると人の気持ちを勝手に推測して、それを事実にしちゃう💦また自己評価が低いから承認欲求が強くなる☆ここから抜けるには、このカラクリに気がつくしかないよね。自己否定したまま自己肯定は出来ないので先ずは癒着をはがす。そして人に
他人の評価ばかりしている人、周りにいませんか?「他人の評価を気にしてしまう」と悩む人は多いですが、今回テーマにしているのは「評価する人」。ここで言う「評価する人」とは、評価をすることが仕事になっているような人のことではなく。一個人として、「あの人はすごい」「あの人はたいしたことない」・・そんなことばかり言っている人。その背景には何があるのか、考えてみました。①白黒思考物事を、白か黒か、よいかわるいか、の2軸で捉え、仕分けしたがる。②分からないものが怖い評価
こんばんは〜人からの期待にこたえるのに疲れたひと〜?頼られたら断れない人。求められるとなんとかしようとする人。もし!こんな状況が生まれてから断続的にでもずっと続いているような気がするのであれば、その状況あなたが好んでつくってます。当てはまった人に質問です。なんであなたは疲れるのに人の期待に応えようとするのですか?求められている感じがしますもんね。なんで求められている感じがすると断れないのか?
みなさんこんばんわ🌙今回は前回のブログの続きです♡♡前回のブログはこちら↓↓↓『あなたは自分をどう設定してる?』みなさんこんにちわ☀️突然ですが、ご自分のことどう思っていますか?例えば…最高な人間何をやっても上手く行く運が良いセンスが良いどこでも生きていけるなどなど。ど…ameblo.jpセルフイメージを変えることは可能とお伝えしていましたよね🌸本題に入る前に⋯そもそもセルフイメージって何で決めてるの??というとこなのですが。自分が自分のことをどう評価しているか!ここ
毒親育ちで元毒親だった私が、今、毒親育ちやアダルトチルドレンで苦しんでいる方の回復をお手伝いしています。よろしければ、こちらもお読み頂けたらと思います。『【毒親の連鎖を止めたい!】実は私・・・』実は私、埼玉)アダルトチルドレン・毒親育ちから卒業して自由に生きるカウンセリング埼玉*心理カウンセラーりんこさんのブログです。最近の記事は「☆目の前の人の…ameblo.jp今日は、私の経験から書いていこうと思います。長年の自分の生きづらさに
こんにちは!椿誠司です。本日、精密筋反射テストで確認して、選ばれたアロマをご紹介します。そのアロマとは、カモミールローマンです。カモミールローマンは、完璧主義の人、自己評価が低い人、過度に力が入ってしまう人に必要なオイルです。思い通りにならなかったり、目標が成就されなかったりすると、過度に力が入ってしまうことがあります。カモミールローマンには、鎮静作用があり、頑な期待感を手放し、自己の限界を穏やかに認め、周りの人か
ご訪問いただきましてありがとうございます。メンターの松田悠玄さんとマスターのひまわりさんから学んでいます。潜在意識を修正して日々人生が好転中の「円田春也(えんだはるや)」です。仕事家事介護子育て・・・・・どれも自分なりに行動してきたのに評価も結果も得られないままただ心も体も疲れ果ててしまった・・・・・そして希望の光を見失いただ惰性的に過ごす毎日・・・・・そんな状態に陥ってしまった人もいると思います。そこでわたしたち凡人中高
毒親育ちで元毒親だった私が、今、毒親育ちやアダルトチルドレンで苦しんでいる方の回復をお手伝いしています。よろしければ、こちらもお読み頂けたらと思います。『【毒親の連鎖を止めたい!】実は私・・・』実は私、埼玉)アダルトチルドレン・毒親育ちから卒業して自由に生きるカウンセリング埼玉*心理カウンセラーりんこさんのブログです。最近の記事は「☆目の前の人の…ameblo.jp今回は、私の母の毒舌を例にして毒親の心理とトリセツをお伝えしていこうと思
自己評価が低いな~と感じている人が、絶対にやってはいけないことがあるんですョ暇さえあれば、悪口を言って、斜め目線で他人を軽蔑している人たちの領域に入ること悪口や軽蔑って、手軽に自分の価値が上がった感を味わえる方法こんなの、続けていたら、ずっと低い自己評価で、低い、コンフォートゾーンを維持したままになります【類は友をよぶ】人は、たいてい、同じレベルの自己評価の者同士が肩を並べるものですということで、自己評価を高
『その2』に引き続き、周囲の親が気にしていないのに敏感に反応する理由について考察していきます。3.周囲の親が気にしていないのに敏感に反応する理由他の親たちが特に気にしていなかったにもかかわらずその親だけが過敏に反応するのには次のような理由が考えられます。①「自分が特別視されている」という思い込み「他の親は黙っているけどきっと心の中ではうるさいと思っているはず」と考えるような過剰な被害意識が働いている可能性があります。このような思い込みは社会不安を抱え
友人と自己評価は何点か言い合っていた。彼女の自己評価は70点代だった。私の評価を聞いたら76点だそうだ。理由は、人に誘われた時に時にいつも気が進まなくて行きたくないー!と騒ぎ、結果いつも楽しかったと帰って来る所だそうだ🤣🤣本当に毎回つまらなかったら良いんだけどさって🤣分かるー!これってどうしたら良いんだろう。病気だな。ホモダチに聞いてみた。自分自己評価低いからな。。。と70点と採点。私の評価は40点だって!🤣🤣🤣点数は成熟度だって。性格が決して良い訳じ
自分を認めて自己評価を高めようと言うは易く行うは難し否定から入る教育が通常だった昭和時代を生き抜いた私達は、自分を認めたり褒めるのが苦手な人も多いですよね(自慢好きは別枠)私は太極拳を始めてから「太極拳に向いている自分の要素」に気付いたのでご紹介します①出来ない自分を当然だと思っている②「いい」と言われても天狗になれない③体が硬い④筋力がないふふふ既にお気づきの通りの①と②ですよ出来ない自分を当然だと思っている=やっぱり出来ない(難しい)これは、自己評価が低
深層心理は嘘つかないエリートにもいろいろある自分で試行錯誤をして成功者と呼ばれるようになった人マニュアルにのっとって努力を重ねて勝ち組と呼ばれるようになった人家族や知人の力でエリートと呼ばれている人自分で試行錯誤をして今がある人は自力なので自己評価が高い対してマニュアル組やコネ組は他力なので概して自己評価が低い風の時代と呼ばれる昨今今まで常識とされていたことが覆されマニュアルやコネが通用しなくなっているエリートであることだけでは評価されない
うちには三人の子どもがいる。三人三様、いずれもグレーだなあと思っている。5歳次男4歳のときの田中ビネー知能検査VでIQスコア115(凹凸あり)。急成長中のASD。※3歳時点で兄より酷い有様だったので、様子見せずにすぐ検査を希望した…のだが、待ち時間の間に急成長して困り事が無くなった。兄と違い、発語が遅く1歳半健診でフォローが入った。2歳でフォローだったが、2歳直前に突如単語が増えて2歳を迎えた途端に二語文、三語文でべらべら喋りだした。兄と比べると全体的に発達は遅めだった(個性の範囲)
自己評価を高めるために今日の自分のよかった点を自己評価として書き出し、なぜよいのか、その理由を具体的に記すことまず祝福できること。あなたが感謝する人と物。次は達成。あなたの成し遂げたことで自慢できること。最後に目標。あなたの夢と希望。新訳成功の心理学人生の勝者に生まれ変わる10の方法Amazon(アマゾン)(参考文献デニス・ウェイトリー『新訳成功の心理学人生の勝者に生まれ変わる10の方法』ダイヤモンド社2012年)感謝ノート
こんにちは。私は普段の仕事で色々な方とお話させていただいているのですが、「自分のことを認められない」など自分自身への自己評価が低い方が結構いるなーという感じがあります。あなたはどうですか?「自分を褒めよう」「自分を認めよう」「自分自身を許可しよう」とよく聞くけどさ・・・。一体何を褒めたらいいの?褒めるポイントないんだけど・・。と悩むあなたにおすすめの考え方があります!それが
庶民が被害を被る移民問題。あらためて現状を知るためにデータもまとめてくれています。さて、自国を捨て楽をするために日本に来たのになぜ暴力で承認欲求をしたがるのか?日本人を弱らせたらむしろ取り分が減るのになぜ?またもや自分だけの勝手な考察ですが書いてみる。自己評価が低いから、頼れる相手を弱らせることによって自分の価値が上がったと錯覚する思考のクセでしょうか。日本人にもいますよね?出来の悪いヤツが陥る行動なのかと思いきや、恵まれてても自分の目標を達成で
今週は少ししんどいですね…わたしの人生のなかで情報量が多すぎて処理しきれてないかも。自己肯定感が低いと主人にも言われることもあるのですが、誰でもない自分で自分を苦しめているような〜そんな感じ。何だか少々お疲れモードですねあと1日頑張ります今夜の夕食🌿カラスカレイの煮付け魚肉ソーセージと卵のチャンプル和風青じそポテトソテー梅酢ゴボウ久しぶりの煮付け日本人でよかった〜の安心のお味でした一緒に煮付けたピーマンも美味♪作り置きのお陰でソッコーに夕食もできて自分に優しくできた気がす
やれない(やらない)事をわざわざ言葉にして発信する人。…リアルでは夫以外あんまり会わないんだけど。ブログやってる人多いですよねそもそも、やったといいつつ嘘つくことも出来るんだからやれなくても「やった」ように記事にしてたら吉牛されるんじゃないの?と思ってしまうんだが🤣で、本題。その「やってない事」に関して避難なりクソバイスが来ると、冷たくあしらう。か理由をつけて出来ない事についてダラダラ語りだす。…ブログ。ストレスになってません?(^∀^)一貫性のない。メンタル弱の方向いて
自分のことどれだけ褒めてますか?同じことしてるのにある人は評価されて(Aさん)ある人は評価されない(Bさん)それってAさん、Bさんそれぞれの自己評価セルフイメージ自己肯定感言い方はなんでもいいんですが自分のことをどれだけ素晴らしい人間かって思えてるかの違いなだけなんですよね自己評価が低いBさんが一生懸命なにかをしてあげていたとしてもそれはしないといけないもっと役に立たなくちゃ認めてもらえないという自分に対してマイナスの想いで行動してその行動の後も
僕がセミナーやコーチングをしていて自慢できることは、出会う人が皆さん素敵な人だということです。真っ直ぐな目をしていて、自分を高めようという向上心があって素直で魅力がある方ばかりなんです。ですが・・・いつも驚くのが彼らの自信のなさ素敵な自分にわざわざモヤをかけて見えなくしているかのようです。客観的に実績があったり、モテてたり、素晴らしい気遣いや思い遣りがあったり、真似の出来ない技術を持っている人でも、あまりにも自己評価が低い方が
自分の価値に苦しむ私たち人からの評価というのは確かに分かりやすい人に褒められたり人に無視されたり嫌なこと言われたりでもそれが本当に正しいのかは確認しないとわからない自分にとっての人生の味方仲間だとしたらあなたにとって優しい言葉をかけてくれる心も体も温めてくれるようなそんな優しさや愛を持っているそして間違った時にはちゃんと叱ってくれるような愛のある厳しさを持っているでもネットの誹謗中傷のようにどうでもいい存在だとしたらあな
自己評価の低さが今の私を作っている気がしている。こんな私は人気の友達に受け入れてもらえないだろう。彼には私よりもっと素敵な相手がいるだろう。こんな私はいい所に就職できないだろう。等々。そう思っているから…そういうエネルギーを出して…そういう行動を取り…そういう現実を引き寄せる…そもそもなぜ私は、こんなにも自己評価が低いんだろう。昔親にあまり関心を持ってもらえなかったから?元宗教二世だから?元々の
人の目が気になるということ人と視線が合うそしてそれが知らない人だった場合自分が何を感じるのだろうか?相手からの評価自分はどう見えているのかどう思われるのか?という自分の感覚自己評価が低いとしたら確かにそれが気になってしまう私も随分若い頃に悩んだ気がするけれど自分が確立されていく自分が何者か分かって人の評価によって褒められるのでも否定やバカにされるのでもそれによって自分がブレないそういう段階になった時もはや人の視線人の