ブログ記事4,804件
「何から手をつけていいかわからない」「タスクを忘れて焦る」なんてこと、ありませんか?そんな時に頼れるのが「チェックリスト」。簡単なのに効果抜群!この記事では、チェックリストの作り方から使いこなすコツまでを楽しく解説します。毎日をもっとスムーズに、充実させましょう!チェックリストで得られる5つのメリット1.忘れ物ゼロ!やるべきことをリストにしておけば、「あれやるの忘れてた!」という事態を防げます。2.達成感でモチベUPタスクを終
当直室の棚にあった助産師さん向け雑誌教科書に載っていない「進まない分娩」の対応という特集が目に入って手に取りました。ふむふむ「お産のセルフエフィカシー(自己効力感)」とは、産婦が分娩に立ち向かう力で、分娩を加速させます。未来予測的な自己評価や自己認知の一種で、「私は、お産をすることができる」「私は、お産を達成する力を持っている」という認知様式として実感されます。「もうダメ、帝王切開にしてください!」「もう無理!できない!」と言う産婦は、このお産のセルフエフィカシーが足り
マーケティングをわかりやすくInstagram始めましたLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com体験コンサルでこんなご相談をいただきました「友達に紹介をお願いした時に価格を安くしてし
いよいよ子育てママさんへ明日から冬休みキャンペーンを行ないます!今、お子さんが思春期真っ只中!というママへ石山まりの自己紹介はこちら▷紆余曲折起業ストーリーはこちらをどうぞ子どもになんて声をかければいいのか、困っていませんか?あんなに「ママママ〜」としつこいぐらいくっついてきた子なのに・・・顔を合わせば、「別に・・・」しか言わない。いつもむくれてて、顔を合わせようともせず無視され
軽やかに「本当の自分で生きる世界へ」♡脳科学でなりたい自分と理想の人生を叶える---------------------------------------------------------☆お客様実績☆職場の苦手な同僚が異動、苦手だと思っていた仕事も楽しく♫つらい不妊治療から、待望の第2子妊娠!人の顔色を伺っていたのが、自分の意見を言えるようになり自己肯定感Up!希望通りの会社へ転職♡自分を変えることなく望む欲しい未来を手にされています♡2
今日は冬至ですね!このブログは、「自分を表現し解放する」をテーマに、実体験に基づいた起業副業の進め方、家族円満のコツ、子供の不登校経験・アトピー体質改善経験から得た、幸せになる心がまえについて、フリーランスママのリアルを書いています。石山まりの自己紹介はこちら▷紆余曲折起業ストーリー全編はこちらをどうぞ⑥超絶ブルーの心良いママでいなきゃ⑩主婦の初めての学び15もっと勉強してからを越えた時25初めての高額塾へ投資二十四節気
癒し×笑い×脳科学で、心を開放しよう脳科学×心理学×ライフコーチング凸凹・繊細っ子とママの笑顔を守るライフコーチ|みきのブログにご訪問ありがとうございます!幼少期〜思春期にかけて親からは『育てにくい子』と思われていた私。些細なことも深く考え、悩み少しでも「空気」が変わったと思ったら察知するいわゆる繊細っ子だった。靴を隠されようが通せんぼされようが毎日毎日学校に行った。(本当は、休んでもいいよって言
突然ですがお金のブロック!ありますか?起業した先輩たちからも自分の払い方はお客様にも反映されると言われることもありましたわたしの場合支払うことができるのにもらうことにブロックがあるずっと思っていたんです!もちろん今までに内観、コーチングやセッションを数多くしてきましたあたりまえだけどブロック認定されるとそれは過去にあった経験がインナーチャイルドがとかほりほりしたことも沢山あります"お金"についてはどれもこれだったんだ根本の原因がまったく見当たらなかったん
青木仁志さんの本です。自信とは思い込みとこの本には書かれています。自信がないとは、自己肯定感、自己効力感が低い人のことです。自分はダメだ。何をやってもできない。そう思ってしまうと、自己肯定感も自己効力感も低くなります。それではその二つをどうやって高めるのか。成功体験を何度も経験するとよいのではないでしょうか。成功体験をするためには、できる目標を立てなければなりません。できないような目標を立てるから、成功しないのです。今目の前のことをうまくやれないと
軽やかに「本当の自分で生きる世界へ」♡脳科学でなりたい自分と理想の人生を叶える---------------------------------------------------------☆お客様実績☆職場の苦手な同僚が異動、苦手だと思っていた仕事も楽しく♫つらい不妊治療から、待望の第2子妊娠!人の顔色を伺っていたのが、自分の意見を言えるようになり自己肯定感Up!希望通りの会社へ転職♡自分を変えることなく望む欲しい未来を手にされています♡新
放課後等デイサービス「ココカラLIFE西ノ内教室」です今日は小学生10名の利用がありました#静電気であそぼう身近なアイテムで静電気の不思議を知り、身の回りの科学を体験することがねらいです。科学遊びは、思考力、想像力を刺激します。冬の時期に起こりやすい静電気は、洋服を着替える時や、ドアノブを触ろうとしたらパチッとしたり、髪の毛が身体にベタッと張り付いたり、日常生活の中で子どもたちも経験している感覚かもしれません学校で褒められる事が少ない子も、西ノ内教室では褒められる機会が増え、自己効力
なんとも言えない不安。このまま進んでちゃんと目指す先に辿り着けるのか??そんな気持ちを抱えたとき、あなたはどうしていますか?こんにちは「自分らしさ探究家」都築クレアです昨日、「心を洗う自分との対話会」12月を開催致しました!このワークショップは、もやもやした気持ちを抱えて、あなたらしく動けなくなっているときに、7つの質問を通して、ご自身の気持ちと向き合い、整えて、自分の本当の願いを掴み出して、行動力を取り戻してもらう。そのための場
マーケティングをわかりやすくInstagram始めましたLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com資格をとって、準備も整えて、さあビジネスを始めよう!そう思ったはずなのに、思うようにいかない…
子どもたちの可能性を引き上げるためには、環境作りの関わり方が鍵となる。1.自信を育む環境を作る•成功体験を増やす子どもが挑戦しやすい小さな目標を設定し、それを達成することで自信を育てる。失敗しても「次にどうすればいいか」を問いかけをする。•否定よりも肯定を増やす「ダメ」や「無理」と言うのではなく、良いところを褒め、さらに成長できる部分を伝える。具体的に「〇〇が良かった」と伝えることで、やる気を引き出す。2.個性を尊重する•得意分野を見つける選手の強みや興味を見つけ、それを伸ば
こんにちはいつもお読みくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、UMIで学んだ心のこと。そして現在勤務している某難関私立中高一貫校で学んだことや気付いたことなども、綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に
おはようございます、ひろ子ママです授業参観に行って「長男はあの子より落ち着きがあるから大丈夫だな」とほっとしたのに気づいてあぁ、私の評価基準は「他人と比べてどう」と言うことなんだなと発見したと言うブログを書きました長男よりD君が落ち着きが無かったので「長男よりD君の方が行動が激しい、落ち着きがない」と言うのは事実ですが「長男よりD君の方が落ち着きがない」=「長男は大丈夫」と言うのは客観的に考えてみると「え?何が?」と言う疑問が湧きますじゃ、この「誰かと比べてほっとするクセ」どこで
みなさまこんにちは!LIVEOURLIVESおおたの関口です。LIVEOURLIVESおおた(略してLOL)では、11月30日にNPO法人リスニングママ・プロジェクトから講師の方をお招きして、「子どもとの関わりが楽になるコミュニケーション講座」を開催しました。場所はJR大森駅からすぐのLuz大森の4階、入新井集会室です。LOLのイベントでは最大規模となる気合の入ったイベントでしたが、なんとか頑張れました。講師をしてくださったのは、NPO法人リスニングママ・プロジェクト
「朝令暮改」という言葉は、命令や方針が一貫せず、朝に言ったことが夕方には変わることを指します。一般的には、この言葉はネガティブな意味合いを持ちます。例えば、「社長は方針がころころ変わるので、そのたびに現場が振り回されて困る」という声を聞いたことがあるかもしれません。朝令暮改のマイナス面混乱とストレス朝令暮改の最大のマイナス面は、現場の混乱を引き起こすことです。指示が頻繁に変わると、従業員はどの方針に従うべきか迷い、効率が低下します。また、計画が頻繁に変更されると、プロジェクトの進行が滞り、
おつかれさまです。今日、中間管理職の仲間からこんな相談を受けました。私にできることってスタッフたちの話を聞くことや、ありがとうと伝えることくらいしかできなくて、管理能力がないのよね。スタッフの声に丁寧に耳を傾ける、面と向かって「ありがとう」を伝える、これって忙しいとなかなか難しかったりします。☆スタッフの話を聞く。・スタッフは自分の話を聞いてもらえたと満足できます。・スタッフは自分を丁寧に対応してもらえたと安心します。・スタッフは胸のうちを明かすことで
私たちが成長するために必要なもの、それは「学び続けること」です。学びは、知識を得るだけでなく、自分自身を変え、より良い未来を築く鍵となります。以下では、学び続けることが自己成長に繋がる理由を10選挙げ、詳しく解説します。---1.新しい視点を得る学び続けることで、異なる考え方や視点に触れることができます。例えば、他文化の理解や新しいスキルを学ぶことで、物事の捉え方が広がり、自分の固定観念や偏見を解消するきっかけとなります。2.自己効力感の向上学びの過程で新しいスキルや知識を
✏︎-----------------------------☺︎【子ども達に《5つの力》を】・トライする力・意志を持つ力・考えて動く力・社会と繋がる力・やりぬく力《0〜18歳》のお子さんの成長と健康をサポート。一般社団法人日本いぶき育成推進協会(JIP)👇👇(^.^)一般社団法人日本いぶき育成推進協会|0歳~18歳(乳幼児から高校生)までの健康をサポート0歳~18歳(乳幼児から高校生)までの健康をサポートibuki-jip.comnote(いろいろ想い
自分も家族も幸せに♪\今だけ無料でご提供/あなたの中の「小さな私」インナーチャイルドが教えてくれる本当の幸せの見つけ方お申込みはこちらからあなたの心を軽くし家族ともっと穏やかに過ごせる新しい一歩をお手伝いします🌟怒りの本当の原因に気づく方法🌟感情をコントロールする秘訣🌟自分自身をもっと優しく受け入れるステップなど、忙しい毎日でもたった5分で実践できます読むだけで変化が始まる充実したテキスト毎日5分の心のケア2本立てで、あなたの幸せを応援します!だから
こんにちは!ザクザクセレブ妻♡三根このみです^^さて【自己肯定感】と聞いて、まず何が思い浮かびますか?願いを叶えるために必要?高いほうが良いもの?低いとあまり良くない現実が起こる?きっと誰しも耳にはしているし大切なものであろうことは分かっている。けれど「自己肯定感とは何ですか?」と聞かれたら確信をもってこれだ!答えられるでしょうか?(私は今1つはっきりしなかったのが本音)実は自己肯定感は”6つの感”から成り立ってい
第123回『Zoomオンラインけん玉練習会』のご報告です。日時:2024年12月14日(土)16:00〜17:30※太平洋標準時会場:Zoomミーティング会場早いもので、2024年最後の『オンラインけん玉練習会』です。アメリカ🇺🇸日本🇯🇵イギリス🇬🇧から参加者を迎え、第123回『オンラインけん玉練習会』を開催しました。【第1部】は、持ち替えをテーマに練習しました。「持ち替え」とは、空中でけん玉の持ち方を替えることで、けんグリップ→玉グリップ玉グリップ→
いつも読んで下さりありがとうございます❣️〜愛と感謝で豊かさを実現〜すべての個性を調和させ世界をワンピースにする男。願望実現プロデューサーの阿草康司です。【質は量からしか生まれない5つの理由】「もっと質を高めたい」「効率よく結果を出したい」と思ったことはありませんか?何かを成し遂げる時、つい「質」を追い求めて完璧にしようとするあまり、行動が止まってしまうことがあります。でも、実は「質を高める秘訣」はひたすら行動を重ねること=量をこなすことなのです。質は量の中からしか生まれませ
好奇心と恐怖心の共存とバランスの重要性を探る。好奇心と恐怖心は、一見すると相反する感情のように思えますが、実は表裏一体の関係にあります。人間の心理の深層を探ると、この二つの感情が互いに影響し合い、私たちの行動や意思決定に大きな影響を与えていることが分かります。好奇心の力好奇心は新しいものを知りたい、体験したいという欲求です。この感情は、未知への挑戦や発見を促し、進化や文化的発展の原動力となってきました。例えば、新しい学問や技術の探求は好奇心によるもので
はじめまして。これまで建築設計の現場で、「建築を通じて街と未来をデザインする」という想いを胸に、設計に携わってきた建築家です。今はコンストラクション・マネジメントを通じて、“どう未来をつくるか”という視点で日々仕事に向き合っています。設計者時代は、空間や形を通じて価値を生み出すことに全力を注いできました。一方で今は、プロジェクト全体を俯瞰し、建築が生まれる「過程」にこそ未来への種があると感じています。そして仕事の傍らで、サードプレイス――仕事とはかけ離れた「自分だけの居場所」を大切に
放課後等デイサービス「ココカラLIFE西ノ内教室」です今日は小学生8名の利用がありました#カードゲーム今日の活動は、『ナンジャモンジャ』です。お友達の話に注意を向けて聴く力や聞いた内容を記憶する力、色や形などの視覚情報から連想して言語化する力、周囲と楽しくゲームに取り組むためのコミュニケーション能力などを育むことがねらいです学校で褒められる事が少ない子も、西ノ内教室では褒められる機会が増え、自己効力感を高めます西ノ内教室では↓広々とした空間が広がっており、提供プログラムにも
軽やかに「本当の自分で生きる世界へ」♡脳科学でなりたい自分と理想の人生を叶える---------------------------------------------------------☆お客様実績☆職場の苦手な同僚が異動、苦手だと思っていた仕事も楽しく♫つらい不妊治療から、待望の第2子妊娠!人の顔色を伺っていたのが、自分の意見を言えるようになり自己肯定感Up!希望通りの会社へ転職♡自分を変えることなく望む欲しい未来を手にされています♡結
WellcomeTomokoのサロンへ自分を愛してますか?ありのままを受け止めるのが自己肯定感失敗した時でも次は頑張ろう!失敗してもいいんだ!それでも自分には価値があると考える自分を信じるチカラは自己効力感行動や成果を求められる状況で自分は結果を出せる!と考えられる力を言います。自分は達成できる!その能力がある!という確信があれば自己効力感が高い状態自分には無理だ!その能力がない!と考えていれば自己効力感が低いという状態どっちも充分持っているTomokoです利