ブログ記事2,102件
「望むと叶う」はほんとうなのです。ほんとにそうかな?と、思いますか?潜在意識や、宇宙の法則を学ぶと「目の前の現実は自分が作ったものだ」と認めることになります。たとえ、自分が望まない現実の中にいる時でも、現実は過去の自分の内面からくる行動や信念や自己イメージが作った、つまり「引き寄せた」ということになります。もちろん、地球上の三次元世界にいるので、そこならではの設定がありますが、それだって、今の自分が覚えていないくらい過去に、この世界に生まれるという望みが
それは恋じゃなかったけど、私の人生には必要だった(ホットなうちに備忘録)ㅤㅤ「もしかして恋?…いや、違う。でも確かに私は、ときめいていた。(笑)」《疑似恋愛》名前をつけるなら、たぶんそんな感じ(笑)ただ今回の私は、愛の言葉を、惜しみなく受け取ったwww自分の土壌を耕したwww(↑自己イメージに直結するので私は自覚して受け取ることにしている)「かわいいね」「君は理想の女性だよ」「君に出会えてよかった」その言葉たちは、たとえ真実じゃなかったとしても、私の心をふ
◇◆◇◆◇◆◇◆「やる気は出るものではなく出すもの」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ運はもともと持っているものではなく、その人の行動パターンによって運が良い、悪いが決まってきます。人間の脳には、「「ミラーニューロン」という神経細胞があり、他人の行動を見たときに、自分も同じ行動をしているかのように反応します。この特性によって、私たちは他人の感情や行動に共感したすくなり、つられて笑ったり泣いたり、表情や
【第4話】あんなに嫌いだった母親と、旅行の約束をした日ㅤㅤ「カラダがよくなったら旅行に行こうね」「あなたが行きたいとこに行こう」そんな会話ができるようになった今昔の私は想像もつかないと思う。ㅤㅤㅤㅤあんなに嫌いだった。あんなに、苦手だった。母親の「どっちでもいいよ」「なんでもいいよ」この言葉に、いつもイライラしていた。ㅤㅤ昔はこの会話が苦手だった行先を決められない人食べたいものを言わない人食べたいものを食べられない人他人次第な言動に腹を立てていた((笑
大丈夫ですか〜今日は風が強いですねここだけかな〜春1番🌸❓春2番❓なぁーんて何でもつけれます誰でもつけたもの勝ち❓ニックネームも自己イメージも全て自分でつけれます💖ならば自己イメージもご自分の望むイメージでニックネームもご自分の思う素敵なネームで自分の望む世界創って遊んじゃおう🌸
※あくまで自己流、私見である。インド占星術にヴィムショッタリダシャーというものがある。これはバースチャート(ネイタルチャート、D1)の月の位置から始まり、算出には分単位の誕生時刻が必要だ。最初と次の惑星の組み合わせが、自分らしさや人生の課題を表していると仮定した。1月の記事を利用する。『ThePresidentwhobecameold』ロシアのプーチン大統領は多大な影響力を持ち、かつ謎に包まれている。2007年TheGuardian『Spywhocamei
※旧タイトル『キムタク父娘のイメージ戦略(インド占星術)』を大幅修正した。理由・かなり間違っていたため。・惑星の度数を元に算出すると、手作業の結果とズレが生じるため。→事例を削除し、無料サイトを紹介する。新年度で職場や学校デビューの人へ。イメージ戦略(ブランディング)についてインド占星術を元に考えた。🔴インド占星術のアルーダ・パダ(ArudhaPada)“外(他人)から見た自分”を表す。🔴方法1手作業調べたいハウスをBとする。Bの支配星Cの在住するハ
らいおんさんです、自信を作る方法として「根拠の無い自信を持とう」というものがあります。これはこれで便利です。根拠が無くて良いわけですから、自分の好きなように信じられます。ただこれとは違って「根拠のある自信」も強いです。誰かに褒められたり、認められた経験があれば、それを自信の根拠にします。そして落ち込んだ時や、劣等感を感じたときは、その記憶を思い出して、自信を取り戻していきます。この根拠は他人からの言葉だけではなく、自分が何かをこなして経験した成功体験でも良いで
毎週金曜日は「恋と仕事のライフプロデュース」をテーマに、蒲谷芳久カウンセラー、朝陽みきカウンセラー、囃子ゆう子カウンセラーそしてわたくし櫻井の4名でお届けしております。【GWイベントのお知らせPart.1】★2025ゴールデンウィーク特別イベント★【これが私の生きる道〜天職を見つけた女たち〜】天職に出会うと人生が変わる!心理カウンセラーの軌跡〜6人の女性の選択と決断〜日時:2025/5/4(日)13:00~18:
みなさま、こんにちは。カウンセリングサービスの松尾たかです。毎週火曜日は「うまくいくコミュニケーション」というテーマで、4人のカウンセラーがお届けしています。★火曜日のメンバーは、こちら優木るな成宮千織大麻織江そして、私、松尾たかです。☆.。:・・.。:*・☆.。:・・.。:*・☆.。:・・.。:*・☆そろそろ桜が満開になる頃・・・と思ったら、昨日今日は一気に冬に逆戻り。寒暖差で体調を崩さないようご自愛くださいね。☆。:・・.。:*・☆.。:
ご訪問いただきましてありがとうございます。メンターの松田悠玄さんとマスターのひまわりさんから学んでいます。潜在意識を修正して日々人生が好転中の「円田春也(えんだはるや)」です。子どもの頃親や先生から「お前はダメだ」「何もできやしない」などと心ない言葉をかけられた経験はありませんか?「今でもそうです・・・」という人もいるかもしれませんね。生活する環境が変わっても「またか・・・・・」みたいに思いながら自分のダメさ加減に
『❇️外側(5)』『❇️外側(4)』『❇️外側(3)』『❇️外側(2)』『❇️外側(1)』外側に、原因を探さなくなると、心は安定してくる。外側に、原因を探して…ameblo.jp外側の現実は、内側の意識が、物質化した結果です。すべては、エネルギーであり、波動の世界です。★外側に、悩みの原因を探すと、内側にある、本当の悩みの原因が、見えなくなる。★外側の何かが、願いの邪魔をすることはない。外側の、環境は関係ない。それ
どうも、ブレインビューティフルステートコーチ・コンサルタントのサトシです^^(BrainBeautifulStatecoach)今日は、==============”決断回避の心理学”なかなか決断ができないその理由とは?についてお話させて頂きます^^==============「私は優柔不断だから、なかなか決めきれないんです・・・」私の周りにも、このような方がたくさんいます。もちろん、私のクライアントさんからもこのような意見をよく聞きます。~~~~~
悪い想像ではなく、最高最善の、想像をしてください。★悪い自分を正すため。罪に、報いるため。設定しないでください。悪い自己イメージを手放し、良い自己イメージを維持する。★悪いと、知ってながら、そこを理由も説明せず。解決策だけを提示してばかりだから、変わらない。★本人が、悪い。と思っていなければ、謝罪をすることは、ありません。★悪い方に考えて、関係を悪化させてしまう。悪い思考だとスルーして、選択してい
夢が叶わない原因は他人ではなく“自分の言葉”だった!未来が変わる自己評価もしかしたら、あなたの夢を邪魔しているのは他人ではなくあなた自身の言葉かもしれません。動画で見たい人はこちら🔻YouTubeに飛びます『自分には無理』『どうせダメだ』そんな言葉が知らず知らずのうちに未来を閉ざしているんです。このブログを読めば人生を変える方法がわかりますよ!私たちは日々自分自身と会話をしています『自己対話』と呼ばれるこの習慣実は多くの場合ネガティブなもの
皆様こんにちは八事の憩です先日の理美容すでに投稿されていますがこれには一つエピソードがHEYHATIさん美容師の先生にモヒカンを勧められてますかっこいいよ絶対似合うって女性職員も黄色い声を上げてますが硬派の彼は頑として受け入れずいつものこのスタイルに落ち着きました広々としたサンルームはこんな感じ理美容室に早変わりですJUNKO様鏡に映ったご自分にニッコリプラスの自己イメージが持てるって素晴らしい事です大切にされていると感じ自分
仏教と人類の叡智から学んで〜みんな菩薩になろう〜今日も寒い。そして明日からお彼岸の入りです!(母のお土産の、栗羊羹と栗かのこ…美味しい😋)ところで、さて。この頃ゆっくりできるようになり、そうなったことで、気がついた事がありました。物心ついた時から家で1人になると、不安と心配のループで無気力になり、何もする気になれない、動けない、ということがよくありました。ずっと同じ姿勢でベッドの上できがつくと3時間とか😰ありました)結婚するまで続いた癖でしたなぜかというと…何にも興味が持
毒親育ち、他人軸、自分嫌い、そんな貴女の心のサポートと願望実現への後押しをしています。カウンセラーで催眠療法士の豊藤です!プロフィールはこちらセッションがもりもり続いております😀毒親育ちのわたし達は…親の機嫌&顔色を伺ってきたし、自分が楽しむと、楽しんでないお母さんに申し訳ないみたいに思ってきた部分も多いよね?今回の方も同じ感じでした…そしてその自分が当たり前となり、
皮膚は主に外胚葉(ectoderm)に関連付けられています。この胚層は皮膚と神経系を形成します。皮膚は感情的および心理的な対立を反映する器官と見なされています。病気は特定の感情的な対立から生じ、その結果として体に現れるとされています。皮膚のproblem場合、分離、アイデンティティ、または自己イメージに関連する対立があると考えられています。皮膚に関連する感情的な対立分離の対立:Separationconf
おはようございますこんにちはこんばんは運びますあなたに勇気を心理カウンセラーの井上秋子です先日孫の幼稚園の音楽発表会を見てきましたひとことで言うとホントかわいい♡まだ年少さんさんなので一応舞台の上ではおおよそ決められた位置に立っていて一緒に歌ったり踊ったりもしてるんだけど位置がずれてると先生が直しに来たりなにか気が乗らないことがあったのか寝転んであばれて泣き出した子まったく踊らない子やカスタネットをたたかない子「ここはまだ今から
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日もあわただしく一日がすぎ、でも、おかげで少し時間の余裕がでてきました。気分が違いますね!もちろん、本の原稿の戻しもきたし翻訳も迫ってきていますから気持ちの中に焦りもあるのですがでも、ぽっかり空いた時間がありそこですこしだけ花の香りをかぐ余裕がでてきたことはちょっとすてきなことです。さて少し前の記事ですが子供時代に共感してもらえないとどんな大人になるかについて書きました。ここをクリック(^_-)-☆子供時代
自己紹介Instagramはこちらありがとうございます。Harukaです。「自分の闇を知ることは他人の闇に対処する最善の方法である」カール・ユングユングは意識的な自己イメージとは相反するもの、無意識を見ないようにして追いやった人格の一部を影と定義しています。光に対して闇(影)ですね。人間は自分の否定している特性を誰かに投影すると伝えています。それはどういうことか?と言うと自分の中に隠れたもの隠したものを示す人に対して強い嫌悪感を抱くということです。例えば優しさ
杉本康紀ですシェルハブメソッド国際認定指導者2024/5取得しました日本では商標的な問題で名前が違いますが海外ではChild'Space(赤ちゃんのスペース・ペースを尊重)という名前です改めて見ると、大事なことがいろいろと繋がってきているように感じたのでしつこくシェアします先に抜粋をチャイルド・スペースとは?このメソッドでは、新生児の発達の初期段階において、わずかな発達の遅れも発見することができるような、知識豊富で繊細な発達経過の観察を教えています。でも、乳児は
嫌われるのはなぜ怖いのだろう?嫌われたくないのは当然なのか。私に対する良くない言葉を聞いた日には、その相手と頭の中で終わらない戦いを繰り返す。実際には起こらないこと。想像の中でお互いを傷つける。それだけで相手を憎むのにエネルギーが消耗される。それが辛くてやめたいけど。止まることなく、絶えず再生される。「その人は私にここまで言うだろう。」「私のことをこう思うだろう。」疑って怒りながら。私も想像の中の相手を傷つける。誰かに嫌われる私。相手が私を嫌おうがどうであろうが
おはようございますナニメンこと吉井雅之です今年も、残り314日ある3月15日日曜日東京で後輩のために、社員のために、お子さんのためにあなた自身の関わり方のスキル上げていきましょう【自分の価値と収入、その2】『自分がそれだけの人間になると決めていますか?』私もある時から自分がそれだけの人間だと決めて言動すると、決める事を決めました。それ以後は、もちろん3,000円/一人のセミナーもやりますがコンテンツ次第で10,000円・30,000円もあ
こんにちは。カウンセリングサービスの吉村ひろえです。沼田みえ子カウンセラー、やなぎあこカウンセラーと共に『大人の恋愛術』を担当させていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。パートナーとラブラブで親密な関係が築けてきた。最初のドキドキから少し落ち着いて、関係性も深まってきてそろそろ結婚の話しも出てくるかな?とか、プロポーズも受けて婚約した、という場面。ふたりの距離が縮まってきたぞー、というときに、なぜか自分からその関係をぶち壊してしまう。「ほら
あいつはプライドが高いかならなあと、半ば嘲笑的に話す人が嫌いです。それは僕自身がプライドが高いから「チクリ」と来ているのかもしれない。でも、関係ない人が言われているのを見てもそう思うのはなぜか。そんな場面は稀にしか出会わないのに、なんかずっと小骨が刺さった様な感覚で残っていました。プライドが高い人というイメージは、自己イメージが壊れない様に自分を守っているという感じでしょうか。さっそく生成AIちゃんに聞いてみました。言動の特徴自信過剰:
昨日までは春の陽気でしたけれど今朝は少しだけまた寒さが戻ったような気がします。今日は「自己イメージと潜在意識」について書いてみますね。「自己イメージ」って、ご存知でしょうか。「セルフイメージ」とも言いますけれど「自己」と言った方がわかりやすいかと思って書きました。そう、自分が自分に対してどんなイメージを持っているのか?自分が自分をどう見ているのか?自分自身への見方、自分に抱くイメージのことを言います。その自己イメージが、毎日の生活、また人生に対してものすごく影響を及ぼしていま
このブログに会いにきてくださり、ありがとうございます。日曜日は、月(エラー)にまつわることをお伝えしていますわたしたちは、月(エラー)の転換をすると月(エラー)に囚われにくくなりますので、ナチュラルにいられるようになりますが、転換をしていないと、知らず知らずのうちに無理をしています。今回は、このことについてお伝えしていきます。🌕月(エラー)について占星術の出生図には、必ずどこかに"月"が位置していますが、
境界性人格障害(BPD)は、感情の不安定さや対人関係の問題、自己イメージの不安定さを特徴とする精神的な状態で、幼少期の経験や人格の形成がその発症に大きく影響すると考えられています。実際に、「いい子」や「優等生」であった子どもが、ある年齢で突然境界性人格障害を発症するケースも報告されています。背景にある要因親からの期待と過剰な順応いい子や優等生の子どもは、親や周囲の期待に応えるため、自分の本音や感情を抑えて従順な行動を取ることがあります。過度に期待されると、子どもは自己を犠牲にして「完璧な子