ブログ記事298件
2025年3月22日(土)、移植のために入院しました。お部屋は、はじめからクラス100の移植用無菌病室。壁一面から空気が出る感じです。トイレ、シャワー、洗面台、冷蔵庫、テレビ付き。トイレを使用するときには、出入り口側のブラインドが下ろせるようになっています。(リモコン操作で下ろすのですが、けっこう時間がかかるので、使いませんでした)窓側には、面会のための透明窓と電話機があります。初めて見たときは圧迫感を感じましたが、実際に部屋へ入るとそうでもなく、ほっとしました。1日目は、インフルエンザ
こんばんは。けさの血液検査の結果も問題ない値でしたのであす退院となりました。入院26日目抗がん剤投与から20日目自家造血幹細胞移植から18日目主治医からは「思った以上に早い回復」と言われました。仕事復帰は早くて3カ月後。あすから復帰に向けて自主リハビリを開始します。今回の治療の点数が気になリマス(T_T)
こんにちは。DAY15抗がん剤の大量投与から3周目に突入。3回目の血小板「輸血」が終わりました。ここのところ微熱と下痢(泥状便)が続いています。調べたら生着前に発熱、下痢など起こる「生着症候群」というモノらしいと分かりました。生着に向けて体が頑張っているんだと前向きに考えています。さて…体験した抗がん剤の副作用ランキングです。4「食欲減少」→「匂いも嫌」という方もいるようですが私の場合は単純に空腹にならない感じで
入院10日目から今日までの10日間ブログを更新できませんでした。理由は抗がん剤の副作用ですm(__)m副作用の詳細は追々報告します。さて、現状は・DAY1〜2抗がん剤「アルケラン」投与→DAY3自家造血幹細胞移植→DAY4〜白血球を増やす「G-CSF」注射→DAY5副作用(食欲減少、下痢、発熱、嘔吐)→DAY6禁食→DAY8白血球減少(がん細胞死滅?)食事再開(3分粥)→DAY9血液製剤(赤血球、血小板)投与→DAY1
帰ったら、今年2度目のクレマチスが咲き、メドーセージも咲いていた!私がいない間、毎朝、旦那さんが欠かさず水やりしてくれていたみたい!1つも枯れていなかった😊1か月の間に伸び放題なので、もう少し体力が戻ったら剪定したい!土は触ったらだめだけど、剪定はオッケー🙆食事は入院前と比べたらまだ少ないけど、入院中とは比べ物にならないくらい食べられるようなった!食べた後のムカムカはまだあるし、2階への階段を登っただけで気分が悪くなったりして、休み休み過ごしている。
入院33日目退院の日😊昨日は11時頃に寝て、3時に目が覚めた。落ち着かなくてそのままゴロゴロしてたけど、それから眠れなかった。10時過ぎ、旦那さんが迎えに来てくれた。約一ヶ月、窓も開けられない所にいたので外の匂いと暑さが新鮮✨嬉しかったけど、朝から荷造りしていたらそれだけでヘトヘトになってしまって。帰り道、スーパーに寄ってもらった。今日の分と明日の分。何をするにもいちいち疲れてしまって、帰ったらしばらく動けなかった。お昼は、ずっと食べたいと思っていた素麺と天ぷら😄
入院28日目自家移植20日目今朝は若干お腹の気持ち悪さはあるものの元気です😊口からご飯が食べられているということで高カロリー栄養点滴を減らしてもらえることになりました。お腹は空かないけど、朝は野菜ミックスサンド、夜はエクレアに挑戦!エクレアのお供はピーチティー。どっちも味が分かるようになってきた!まだ完全じゃないけど😊エクレアのあと、口の中が甘くて、しょっぱいおかきを食べたらこれも前より味が分かる!👀嬉しすぎる✨午前中、看護師さんに味が少し
ご覧いただきありがとうございます。息子の神経芽腫治療の入院生活を綴ります。治療開始までの状況はこちらをご覧下さい!『病名診断と治療開始まで』息子が入院してから私自身の日記帳に綴っていた記録をこちらに記載したいと思います。病名がはっきりするまで約1週間かかりました。その間も息子はいつもと変わらずずっ…ameblo.jp息子の神経芽腫抗がん剤治療3クール目が昨日7月8日(火)より始まりました!昨日は骨髄検査(生検)をしてから抗がん剤の投与が開始されました。ここから日曜日まで投与が続き
こんにちは。自家造血幹細胞移植の前処置で抗がん剤「アルケラン」の副作用でしょうか?足のむくみ普段は骨と血管が浮き出てますがきょうは見えません。大腿部に発疹ができました。あと、喉の渇き。高血糖(プレドニンの影響?)白血球はまだ減少せず。「週末あたりから減るだろう」とのことです。移植が終わりました。1330点滴1400移植開始採取し凍結していた細胞をPICC(カテーテル)を通し静脈に流しこみます。1
入院27日目自家移植19日目血液検査の結果、どんどん良くなっている😊今日は、コンビニのミニ冷やし中華とピザを食べることができた!!下痢も落ち着いてきた!CRPもさらに下がったので、お昼から抗生剤の点滴は無くなった!少しずつ身軽になってきた。後は栄養の点滴のみ。私はこのまま調子良ければ日曜日には退院できるとのこと。やっとやっと具体的な退院の日が見えてきた😊
こんにちは。自家造血幹細胞移植の前処理きのうの初日は夜に体が冷え、指に軽いしびれがあったのでパーカーを着てサポーターをつけて就寝しました。2日目ですが…午前6時生理食塩液500ml×3→12時間点滴午前1030吐き気止め1錠「アプレピタント80g」吐き気止め50ml「グラニセトロン」→15分点滴副作用の抗がん剤対策氷なめ開始午前1055抗がん剤50mg
入院26日目自家移植18日目今朝も朝から不調。お腹が気持ち悪くてなかなか起き上がれなかった。お昼すぎまでほとんど寝て過ごす。今日も発熱無し。夕方家族3人で面会に来てくれた!😊息子、早く家に戻ってご飯を作って欲しいらしい!もちろん、私はやる気満々!!早く台所に立ちたい!生協で届いた冷凍ピザを持ってきてもらった!クリーンエリアにはトースターとレンジ、ポットが置いてあって、24時間使える。さっそく焼いて食べてみた。味覚はまだまだ戻らないけ
入院25日目自家移植17日目今日も熱が出ずに過ごせている。ただ、お腹の気持ち悪さは変わらず。食べる楽しみが無いからか、全く気力が湧かない。口の中の状態は良好。訪問歯科の先生からも口の中がとても綺麗だと褒められた。症状は個人差がとても大きくてひどい場合だと口の中全部がただれたり、口内炎だらけになったりするそうです。ずっと寝てばかりいて、さっき廊下を歩いたらフラフラだった。ちょっとでも気分が良い時に歩きたいと思う。早く退院したい。けど、思
こんにちは。主治医から移植に関する説明がありました。7/7(月)抗がん剤「アルケラン」投与7/8(火)同7/9(水)自家造血幹細胞移植抗がん剤投与後、白血球が急激に減少し0になる。2週間後に徐々に増える。投与後の副作用は発熱、倦怠感、嘔吐、下痢、口内炎、食欲不振、1番注意しなければならないのは★感染症(敗血症)。2022年の年末年始に罹患した新型コロナと同じ辛さかと想像しています。
入院22日目自家移植14日目血液検査の結果、好中球が500を超えていた。また一歩前進。CRPも落ち着いてきた。トースターで焼くことを前提で、主治医からコンビニのサンドイッチの許可が出たのでさっそく購入。食べてみたけど、まだ味がしない。美味しくないけど、完食できた。午後、いきなり寒くなり、びっくりするくらい全身に震えが出て、歯がカチカチ鳴った。頭も急に痛くなり、ナースコールを押した。寒くて仕方なくて、震えていたら、すぐに電気毛布を用意してくれて
2024.1ホジキンリンパ腫診断2024.2BEACOPP療法1クール2024.3〜8A-AVD療法5クール(途中、コロナ感染のため1ヶ月治療中断)2024.9PET検査2024.10縦隔に腫瘤残存あり2024.11造影CT腫瘤縮小2025.1PET検査縦隔腫瘤増悪新たな場所に再燃あり2025.2GCD療法1クール目2025.3GCD療法2クール目2025.3中旬造影CT→結果腫瘤縮小のため治療継続2025.3G
入院19日目自家移植11日目野菜ジュースを飲んだけど、味覚障害のため全然美味しく無かった。体調は相変わらず。下痢が治る気配はない。熱もさっき測ったら38.5度だった。朝から、37度くらいなのにやたらダルいなぁと思っていたら。今日は野菜ジュース飲んだり、リンゴジュース飲んだり。甘夏を1つ食べることができた。髪の毛事情脱毛がひどすぎる!どうにかしたくて、残っている部分を少し掴んだら面白いように束で取れた。まだらに抜けていたけどこれですっ
こんにちは。今日、自家造血幹細胞移植のため入院しました。まずは前処置の大量化学療法です。これから副作用との戦いになります。
入院18日目自家移植10日目今日はここ数日で1番体調が良い😊お腹が痛くない!そして、それは血液検査結果にでていた!健さんが増えたし、好中球は100に乗った!さっそく看護師さんにハーゲンダッツをお願いした😄昨日、1日栄養の点滴をしなかったけど、空腹を感じることは無かった。お昼ご飯を食べて気付いたこと!酸味のあるフルーツしか味を感じられない。普通のご飯は無味でした。味の濃いものでも。頑張って食べていたら吐き気がして。だから、ここは無理
入院17日目自家移植9日目夜寝る前にダルいと思ったら38.2度の発熱をしていて、看護師さんに伝えてそのまま寝ることができた。今朝は37度代前半。こんな感じを3日間くらい繰り返している。日中に高熱が出ることはあまりない。体感的に38.5度を超えると身体がキツいので点滴で解熱剤を入れてもらうようにしている。夜中の下痢は相変わらずだけど、昨日より回数とお腹の痛みはマシだった!早朝に採血がある。健さんが増えてるといいなぁ!↓↓↓健さんは全
入院16日目自家移植8日目今日も早朝から点滴栄養です。ご飯は食べられない😣夜中に下痢が酷く、ほとんど寝られなかった。なので、日中ウトウトしてます。今朝はリンゴジュースの味が分かるようになって嬉しい😊下痢が辛く、回数が多いので原因を探ることになった!それでなにか対策ができるのか分からないけど、どうにかなったらいいな!毎日食べられないけど、食べ物のことはずっと考えています笑食べたいものを考えた!思い浮かぶのは福岡のソウルフードばかり。牧のうどん(お子様セット、肉うどん+
入院8日目本日は治療無し!元気だったらワクワクの1日だったのに、今日も朝から気持ち悪くてずっと横になっている。ムカムカするけど、吐くほどではないです。朝、部長の回診で「気持ち悪さはいつまでも続くわけじゃないから。数日で少しずつ改善しますよ。」と言われ少し元気がでた。写真は朝食のフルーツ食。メインが半分の量になりフルーツが必ず付く。朝はだいぶ残したけど、お昼のサポート食は完食出来た!頭がボォーとしてるからか写真を撮ったつもりが撮れてなくて。サポ
どうして、6日目を飛ばして7日目を書いてしまったのかさっぱり分かりません。前後しますが、6日目の日記です。入院6日目MEAM療法5日目治療は4日目と同じです。MEAM療法2〜5日目まで1日4回の点眼をしていました。治療により、涙の成分に炎症を起こすものがでているそうで、それの予防。眼鏡だとやる気がでないので早く明日にならないかな。明日まで治療が続きますが、明日は点眼がいらない治療です。便秘なのでマグミットと赤玉を飲んでいました。今朝から便秘が解消✨
入院5日目。自家移植前処置4日目。治療は昨日と同じく。今日が入院して1番だめな日かもしれないと思う。家でほとんど便秘をしたことがないから、お通じが無くて気持ちが悪い。ムカムカするのと眠いのとダルいので起きていられない。夜中は寝られない。運動ゼロ。お昼すぎに旦那さんが面会に来てくれて少し元気でたけど、その後はやっぱりだめ。水とお茶が段々と苦手になってきてしまったため無理せずしばらくジュースで過ごす。息子は残念ながらバイトがあって面会に来られな
入院4日目自家造血幹細胞移植前処置3日目治療は前日と同じなのでここに書くのは省略。あ、1つ書き忘れていたことが。治療の抗がん剤の影響で目の炎症がでるかもしれないとのことで昨日から1日4度、点眼することになった。昼食(無菌食)昼食と夕食は2種類から選べる。この日は野菜のオムレツを選んだ。ケチャップがあってうれしかった。ムカムカは常にあるけど、何とか朝も夜も運動できた。ウォーキング4000歩バイク10分✕2スクワットは10回のみ。途中、膝が痛くなり断念。とうとう便秘
入院3日目自家造血幹細胞移植前処置2日目夜中、1日目の治療のステロイドのせいか深夜3時半過ぎまで寝付けず。途中だったスクラッチを仕上げた。個室は電気つけ放題。嬉しい〜💓部屋の電気が暗すぎるので入院前にライトを購入。快適になった!治療10時頃〜吐き気止め1時間11時頃〜ブドウ糖+キロサイド(抗がん剤)1時間12時頃〜ブドウ糖+ラステット(抗がん剤)2時間14時頃〜ソリタT3号輸液(水分補給)2時間22時頃〜ブドウ糖+キロサイド(抗
入院初日に分かったこと。治療が進んで血球が下がったら、てっきり個室から出られないと思っていたけど、クリーンエリアの廊下だったらいつでも出て良いとのこと。バイクも消灯時間まで使って良いとのことで、9時近くまでウォーキングしてバイクを漕いだ!久しぶりにバイクに乗ったら、ほんの少し漕いだだけで鉛のように脚が重たくなった。ウォーキングとは使う筋肉が違うのは知っていたけどあまりのキツさにビックリ😲いつまで動けるか分からないけど、気力がある時は沢山運動したい!
🌹美しさが始まる場所🌹エンジェルミ医院で6月に開催されるキャンペーンをご紹介します。😉♥️アートメイク♥️ウルサーマクール└ウルセラ└サーマクールFLX♥️ポテンツァ♥️フェイスリフト♥️自家造血幹細胞エンジェルミのアートメイク二重弾力リフティングエンジェルミのウルサーマクール切開なしで、強力な切らないフェイスリフト今がチャンス!ポテンツァパーティーエンジェルミが提案する自家造血幹細胞プロモーシ
主人の悪性リンパ腫の備忘録の続きです。2024.2中旬4回目の抗がん剤。外来で2日連続で。血液検査の結果はLHがたくさん。腎臓数値も高値で横ばいだけど、無事にクリアし抗がん剤を受けられました。治療を終えた主人と合流したら、今回も顔が撃沈してる。やっぱり点滴中の血管痛がキツかったみたい。でもこれで予定通りの最後の4回を終えたね!ここまで無事に受けられたね✨️がんばったね✨️来月はいよいよ移植。と、この外来で衝撃が来月の末で主治医が変わるとの事。来月中旬に移植があっ