ブログ記事326件
2025年1月16日(木)6回目のDCyBorD療法(2サイクル目)を受けに日赤へ行ってきました。そして、そろそろ検討されるのが「幹細胞移植」です。正式名称は「自家末梢血幹細胞移植」「自家末梢血造血幹細胞移植」とも?希望可能ならDCyBorD療法だけで治療していきたい旨を主治医に伝えました。医師からの回答結論、DCyBorD療法だけで治療していき、悪化した場合の選択肢として幹細胞移植を検討しましょう、となりました。以前は第一選択肢として幹細胞移植を目指していたものが、今
今日から入院とうとう、自家抹消幹細胞移植をする夕方、腕からカテーテルを挿入そして、先程からソルデムというものを点滴している私は、これからどうなるのだろうか🤣🤣自分との戦いなのかリンちゃんとスマイル(保護猫)は、元気かなぁ~待っててくれるかなぁ〜会えるかなぁ〜前向きに考えられないなぁー
11月29日から自家末梢血幹細胞移植に向けて、幹細胞を採取するために入院朝晩の注射注射だけなら入院する意味あるのかなぁ〜と思ってたけど自家末梢血幹細胞移植に向けた心の準備期間のように思ってきた辛い治療そこまでやる必要あるのかアミロイドーシスは消えないのに生きる意味あるのかなんてぐるぐる回る生きてる意味など誰も分からない仕事、親、他人優先できた人生自分軸で生きてなかったそれに気が付いた
✨️想い出の地を紹介✨️♨️修善寺の虹の郷♨️前回の続きです🏔️虹の郷から富士山が一望🏔️広大な敷地にイギリスやカナダの森お団子と焼きたてお煎餅が美味しい🍡🍘🍡🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷歯科の予約の確認をしたところ間違ってキャンセルされていた…再予約をしたのですが空きがなくて年末の予約まぁ…年内に予約できたから良かった✌️昨日の外来の帰りに保健所へ古くなった『ヘルプマーク』を新しくしたいと思って頂きに行ってきました今回は2個頂いたので杖に付けていた
ご訪問くださりありがとうございます2年前の11月11日に病名を告知され、1年前の11月14日にタンデム移植(連続で自家移植)を受けました。11月になると何とも言えない気分になります。病名とともに末期と告知を受け、途中治療を受けられる間は末期ではないと言われるも今年の8月には新主治医に末期と言われ、結局のところ2年間末期の状態だったようです。いつまで末期が続くのだろう、そろそろステージに上げさせてくださいなという感じで割とのん気に構えています。4月から6月は今までにない辛く苦
しまりすですいつもしまりすブログにご訪問、いいね👍、コメント…ありがとうございます。病気になって始めたブログ…みなさんに支えられてここまで来ました。本当に本当にありがとうございます😊[朝顔]まだまだ頑張って咲いています。やっと涼しくなって今が一番綺麗かも通院報告からあっと言う間に二週間以上の時間が経ちましたが、その間にしまりすは5歳(移植から5年)になり、実母は特養へ無事入所。何だかバタバタした数ヶ月でしたがやっと落ち着きました。今週末は主人の心臓エコー検査。来週月曜日からカテ
ご訪問くださりありがとうございます8月4日(日)です。【検査】・なし〈治療〉・なし〔リハビリ〕・休み朝食昼食夕食ケーキを食べたりお赤飯を食べたりおめでたい感じですね。えぇ、おめでたいのですよ、今日は。最初の自家移植から1年経ちました。8月4日は所謂セカンドバースデーです。まずは無事この日を迎えられたことに感謝します。本当にとても多くの方々のお力添えをいただきここまで辿り着けました。ありがとうございます。ただ、セカンドバースデー
退院した日の空私の気持ちのように清々しい◆2023年2月◆やっと迎えた退院、会計を済ませて病院内のカフェでコーヒーを飲みましたイヤ〜美味しくてたまりませんまだまだ体がだるく杖歩行も大変なので、帰りはタクシーを利用しました体調はまだまだ回復せず食事も生物などが食べられないなど制限がたくさんあります「白血球も好中球も少ないので感染症が怖い血小板の数値もまだまだ低く、怪我などの出血に気をつけないと」しばらくは、2週間に一度外来で診察と採血採尿検査を行います◆2023年4月12日◆今
悪性リンパ腫ホジキンリンパ腫初発治療2014/3~ABVD療法再発治療2014/12~ICE療法再発治療大量抗がん剤2015~MCEC療法自家移植2015/3経過観察記録。2024年3月。血液検査、造影剤CT、心エコー、心電図検査。久しぶりに検査盛り沢山な日。造影剤の点滴ラインとりで今回も苦戦看護師2人、医師2人の4人挑戦。計8回失敗され、9回目でルート確保(苦笑)1人で4回失敗した看護師、練習しろ!ブッ刺してグリグリしまくるし痛すぎ!ベッドに寝かせられ
ご訪問くださりありがとうございます昨日ハーフバースデーのことを書きました。よく見るとハッシュタグに公式のマークが付いています。私は知りませんでしたが、ハーフバースデーってメジャーなことなのですね。みなさんハーフバースデーってどんなことを書いているの?と思いハッシュタグを押してみました。生後6ヶ月の赤ちゃんの画像と赤ちゃんの洋服の画像のオンパレードです。かわいい違う、そういうことか!私は子供を産んでいないので縁が無い世界です。知らなかったのも仕方ないことかなと思い
ご訪問くださりありがとうございます登録だけしていてまだ利用していない通販サイトからDMが届きました。そのサイトからは毎日のようにDMが届くので普段はほとんど見ないのですが、なんとなく気になって見てみると『ハーフバースデー月を迎えられたお客様に特別クーポンを・・・』(以下省略)と書いてありました。あぁ~、誕生日から半年ということね。いろいろと考えてくださいますね・・・待てよこの世に生まれた誕生日+ハーフバースデー自家移植1回目でセカンドバースデー+ハーフバースデー
ご訪問くださりありがとうございますタンデム移植をしてから2ヶ月が経ちました。「元気です」と言いたいところなのですが、そうとは言い切れない感じです。体調は悪くありません。体力の回復が1回目の自家移植後より遅いような…。休みの日に寝ている時間が多くなりました。勤務時間や出勤日数は1回目の自家移植後とあまり変わりありません。ですから仕事の影響ではなさそうです。血液検査の結果を見比べてみます。2023年10月5日(Day62)2024年1月11日(Day58)大差
ご訪問くださりありがとうございます最近下痢と毛のことばかり書いているような…脱毛のことは何回か書いていますが、ウィッグのことは書いたことがないと思うので今回はウィッグのことを書いてみます。専門家ではないし、あまり知識はないので大したことは書けませんが。全て個人的な意見であることをご理解いただきたく思います。治療の説明の際に副作用で脱毛があると聞くとウィッグやケア帽子の購入を考えるでしょう。私はあまり急いで購入しなくてもよいと思います。抗がん剤治療を始めてから脱毛が始まる
ご訪問くださりありがとうございます初回の自家移植の時に纏めたので今回はよいかなと思いましたが、季節が違うのと副作用の出方が違ったので改めまして振り返ります。前回の纏めはこちら↓↓https://ameblo.jp/kacchan-55/entry-12817340877.html今回のMVPはサニーナです。病院の薄いカサカサ(失礼)のトイレットペーパーでもしっとりと滑らかにし、おしりへのあたりが柔らかくなります。下痢でも荒れずにおしりの平和が守られたのはサニーナのおかげで
ご訪問くださりありがとうございます11月14日に自家移植をし、11月30日に退院しましたので、今日で自家移植後1ヶ月、退院後2週間が経過しました。体調は悪くなく、2,3日前まではゲーリー様に怯えていましたが、昨日あたりから落ち着いてきてまだ気配は感じるもののかなり遠くにいらっしゃるような感じがします。退院後2週間は自宅で入院しているように過ごすように主治医から指示されていましたが今日で解除です。今日は体力作りも兼ねて1時間程散歩しました。久しぶりに長時間外に出ました。空気がほど
ご訪問くださりありがとうございます※バイクの話ではありません。入院中のことはあまり思い出したくないのですが、纏めておかないと先に進めない気がしているのでタンデム移植について振り返ります。タンデム移植・・・多発性骨髄腫を患っている方でもあまり耳にしないと思います。私は2回目の自家移植の話が出た時にブログ仲間の方から教えていただきました。調べてみたところ、「タンデム移植」とは自己移植の一種で自家移植後6ヶ月以内に幹細胞の移植を伴う高用量化学療法を連続して行うことを指します。要す
ご訪問くださりありがとうございますブログ仲間さんの記事を拝読していたらふとあることを思い出しました。病名を告知され、病状と治療方針の説明を受けた時のことです。当時の血液内科の主治医にこう言われました。「体力的に移植までは厳しいかもしれません。まだ若いのに…クソッ!!」そしてこうも言われました。「移植までいけたら何とかなるのに。」先生、私、移植まで辿り着きましたよ!!先生はお忙しいでしょうし、私のことを覚えていないかもしれませんので病院を訪ねてお伝えすることは出来ませ
ご訪問くださりありがとうございます本日無事退院しました。入院中お声がけくださった皆様、いいねをくださった皆様ありがとうございました。私の治療に関わっていただいた医療関係の方々、ブログを通じて応援いただいた皆様、今の状況を許していただいている会社の皆様、家族のおかげで今日を迎えることが出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。これだけは今日お伝えしたかったのです。病院を出てまず思ったのは「寒い」です。病棟を出る時に師長さんに「外は寒いから気をつけてね」と言われましたが、思って
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】6:05採血8:37研修医回診研修医:「明日から別の科にいきます。今日が最後です。」私:「ありがとうございました。異動先でも頑張ってください。」研修医:「だいちゃんも治療頑張ってくださいね。」9:23主治医回診主治医:「血小板上がってきました。白血球、ヘモグロビンOK!退院出来そうです。」私:「今日ですか?」主治医:「さすがに明日にしましょう。今日処置をして明日退院で。」私:「わかりました。」
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】8:33研修医回診9:30主治医回診主治医:「血小板が上がれば退院出来そう。」〘リハビリ〙・廊下を4往復・踵を上げ下げ×20・ワイドスクワット×10・スクワット×10主治医の言葉のニュアンスだと明日退院の可能性もありそうな感じでした。まぁ、厳しいとは思いますが。クリーンルームから大部屋(4人部屋)に移動しました。大部屋は4ヶ月ぶりです。移動してすぐに違和感を覚えました。部屋のドアが常に
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】6:05採血9:10ソルデム1L×1クリーン解除14:36研修医回診15:12主治医回診主治医:「白血球は上がってきた。血小板が上がってくれば退院考えられる。ソルデムは今日で終了。」前回より退院が遠くなったようなニュアンスです〘リハビリ〙クリーンエリア外の廊下を2往復。待ちに待ったクリーン解除です私:「外来始まっちゃったけど、まだコンビニ混む時間ではないから行ってよいですか?どうしてもご飯を
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】9:51ソルデム1L×1、血球を上げる点滴はなし9:57当番医回診当番医:「順調ですね。」13:42血小板輸血〘リハビリ〙休みそろそろアレを考えようと思いました。アレ…【やりたいことリスト】です。そう思ったのですが、頭に浮かぶのは食べ物のことばかりですまずクリーンが解除されてコンビニで食事らしいものを買って食べないと他のことを考えるのは無理そうだとわかりましたちなみに今日の昼食はポテ
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】9:57当番医回診当番医:「すこぶる順調ですね!」10:15ソルデム1L×1血球を上げる点滴〘リハビリ〙休みついにゲーリー様とお別れしました。今朝起きてからしばらくたっても全く気配を感じず、あぁ、私のもとを去ったのだなぁと。7日間…私の人生で1番長いお付き合いをしたゲーリー様でした。やっと何が出るかわからない不安から開放されました。昨日の朝、頭皮がピリピリと感じるようになり、まもなく抜け毛が増
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】6:22採血8:45研修医回診9:22ソルデム1L、血球を上げる点滴9:45主治医回診主治医:「生着とみてよいでしょう。赤血球や血小板がまだ少ないので注意が必要。来週末の退院を目指せるかな?」私:「ありがとうございます。クリーンは解除されませんか?」主治医:「次の血液検査の結果を診て判断しましょう。今週末はこのままで。」私:「わかりました」(ショボン)11:10栄養士の聞き取り栄養士:「今は朝のパン食1
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】9:25当番医回診11:12ソルデム1L×1血球を増やす点滴13:52血小板輸血〘リハビリ〙休み気がついたら入院してから2週間が経過していました。部屋移動があったからかもしれませんが、前回より時間の経過が早く感じます。ゲーリー様は相変わらず朝から夜までは活発で夜には落ち着きます。熱は昼だけ高いですが38.0℃は超えなくなりました。ここ数日血圧が低いのが気になります。起きて測ると上が60~70台、横にな
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】5:36採血8:36研修医回診研修医:「上がってきていたから僕は生着とみてよいと思います。」いつもほとんど何も言わないのにいきなりネタバレをかまされた気分です。9:17主治医回診主治医:「少し上がってきた。新しい細胞はあまり増えていない。細胞が出来るのと発熱のせめぎ合いになりそう。明日輸血します。10:35血球を上げる点滴11:50ソルデム1L×1〘リハビリ〙クリーンエリア内の廊下を5往復昨日、母に
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】9:41ソルデム1L×1、血球を上げる点滴10:12主治医回診下痢の量が増えたり水分が取れないようになったら点滴を増やします。15:56研修医回診〘リハビリ〙下痢の為休みゲーリー様は本日も活発です。下から突き上げるという新技も繰り広げられております。舌苔は朝見たらかなり少なくなっていました。塩味が感じるようになってきましたが、謎の苦味を感じるようになりました。今日は母が来てくれました。クリーンルーム中
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】6:25採血8:35研修医回診10:00ソルデム1L、血球を上げる点滴12:30血小板輸血開始15:35血小板輸血終了16:45主治医回診主治医:「急激に下がってきた。発熱に注意。熱が出たらすぐに対応するから言って。血小板はこの数値なら輸血の必要はないけど、数日中に0になりそうだからやりました。」〘リハビリ〙下痢の腹痛の為休み。ゲーリー様、一向におさまる気配がありません。出るものもほとん
ご訪問くださりありがとうございます【医療的なこと】9:44主治医回診(毎日会ってる。休みは?)10:05ソルデム1L×110:30吐き気止め注入13:05血球を上げる点滴〘リハビリ〙休み今日は何もなく暇な予定でした。しかし、予定通り進みません。朝からゲーリー様と上様(吐き気)がダブルブッキングという非常事態に見舞われました。今日のゲーリー様はとても元気よく活発に行動され、その行動とともに上様が登場されましたので、こちらとしても受入体制が整わず倒
■2023年11月18日退院46日目(移植61日目、生着後50日目)血液・尿検査、骨髄穿刺、PET-CTの検査結果■血液・尿検査10月28日と11月18日の比較WBC(/μL)99004700RBC(/μL)38300003700000PLT(/μL)187000161000CRP0.120.09IgG(mg/dL)10861133IgA(mg/dL)218274IgM(mg/dL)2826遊離L鎖κ(mg/L)23.1検