ブログ記事2,454件
おはようございます古川です。毎日花粉症で鼻がむずむずしています。例年6月ぐらいには症状は治まってくるのですが、今度は蚊取り線香等の煙の匂いで花粉症よりひどい症状が出るので困ったものです……さてそんな今週もおかげさまで色々な作業をさせてもらえ、感謝いたしております!させていただいた作業内容はサビで穴が開いてしまった所の修理や持ち込み部品のリアスポイラーの取り付け作業等をさせてもらっていました。(持ち込み部品の取り付け等も大歓迎
スタッフの野村です。塗装が終わったセドリックを組み付けしていきますもう少しで完成です
スタッフの柴田です!アウディTTの社外トランクスポイラーのペイントをさせていただきました!カーボン製にステッカーを貼ってボディ色でペイントステッカーを剥がしてクリアーペイントパッと見は黒に見えますが、よく見るとカーボンというところがお洒落ですね!お仕事をいただきありがとうございます!!
広報の原です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。ゴールデンウィーク期間中の休業日を、誠に勝手ながら下記の通りとさせていただきます。【ゴールデンウィーク休業日】2025年5月4日(日)・5日(月)・6日(火)7日(水)から通常営業となります。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
こんばんは古川です。久しぶりの夕方のブログ投稿になります!曜日や時間は不規則になってしまっていますが週に1回は必ずブログを書く!という事はけっこう長い間続ける事ができています。あとは内容がおもしろかったり役にたったりする物が書ければ最高なんですがね……さてそんな今週させていただいた作業は前廻りの修理や側面修理の作業。それらにエアロパーツの取り付け作業等もさせてもらえました。上の写真は前廻り修理でお預かりのお車の作業中写真
風で縁石にドアが凹んでしまったとかキレイに乗られている車だから気になりますね。鈑金で修理しました。
スタッフの柴田です!セドリックの全塗装の続きです!小物類を塗っていきます!バンパー等はガンメタモール類は艶消しブラックこれから磨き組み付け作業に入ります!完成が楽しみです!!
実費修理で預かってきたスペード初め画像で見せてもらったときはクオーターは鈑金で修理できそうな感じでしたが全て交換したほうがよさそです。車両保険に加入していたようで保険使うことになりました。ドアの部品点数がおおく組み替えがたいへんはじめ1週間の予定でしたがちょっと時間かかってしまい2週間かかって完成
修理屋さんが預かり中にトラックでぶつけてしまったレクサス中古車屋さんの預かりらしく中古車だから仕上がりはそれなりでもそれなりにはキレイに直してほしいとたのまれました。しかも早急にまずは内張りをはずします。実際に鈑金してみるとブレスラインが薄く再現するのが難しかったですがキレイに直りました。
おはようございます古川です。昨日ぐらいまでで大体の小・中学校の入学式は終わったのでしょうか?工場横の通学路を元気に登校していく子達を見て毎日元気をわけてもらっています!さてそんな今週させていただいた作業はドアの窓を上げ下げする為の部品になるレギュレーターのモーター交換や前廻りの修理作業等をさせてもらっていました。上の写真が窓ガラスを上げ下げする為の部品になるレギュレーターです。今回は上の写真の右側にあるモーターを
スタッフの柴田です!Y30セドリックの全塗装をさせていただきました!今回は色替えではなく純正のツートンカラーでペイントです!ペイント前まずは腰下のガンメタを塗ります!ガンメタ部分をマスキングしましてシルバーを塗ってからマスキングを剥がしてクリアーペイントです!クラシックな色合いが角張ったボディによく合っています!これからバンパー等、小物類のペイントをしていきます!
後ろから追突されたヴィッツバンパーは割れ左右チリもずれリアゲートのチリもずれてます。バックパネルも押されてますが鈑金で修理できそうでしたが交換希望で交換しました。バックパネルを新品に替えリアゲートの薄い凹みは鈑金で完成
広報の原です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。フォードマスタングGTの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。修理場所は、右リアのクォーターパネルとリアバンパーのヘコミとキズです。鈑金作業で成形し、サンドペーパー等で修理箇所を磨いて、塗装を剥がしてからパテを薄く塗っていきます。乾燥後に粗い研磨紙から順番に使って、自然な仕上がりになるように研いで形を整えます。サフェーサーを吹き付け、研磨して下地処理をします。塗装する色を調色します。ボディカ
スタッフの野村ですセドリックのサフをいれたのでこれからサフをといでいきます
スタッフの柴田です!ホンダビートのエンジンルームのペイントをさせていただきました!赤色から艶ありブラックです!いつもお仕事をいただきありがとうございます!!
おはようございます古川です。通勤途中の田んぼのつくしもかなり伸びてきました。暖かくなってきてうれしい反面花粉やら黄砂やらで毎日鼻がムズムズしています。花粉は仕方ないにしても黄砂は勘弁してほしいです……さてそんな今週させていただいた作業はバンパー修理の作業やドアの鈑金作業等々をさせてもらっていました。ランプ類は外れていますがバンパー修理のお車の作業前写真になります。こちらはドア廻りの修理作業のお車になります。まだ作
スタッフの野村です今回は全塗装のセドリックのサフ前までしました次はサフを塗っていきます
実費修理のカローラ左リアドアとクオーターに凹みキズ薄いブレスラインの再現が難しいですがキレイに直りました。納車です。
スタッフの柴田です!ジムニーシエラのWALDのエアロキットのペイントをさせていただきました!オーバーフェンダーや前後バンパーなど、パーツ点数も多いので完成が楽しみです!お仕事をいただきありがとうございます!!
どーもー!スタッフの武田です!最近は花粉がひどいですね!僕は鼻も目も花粉にやられてます!そんなことは置いといて今回の作業です!今回はアウディA4のオルタネーター交換です!作業は簡単です!まずバッテリーのマイナスを外します!これは安全のため必要な作業です!次にオルタネータープーリーにかかっているベルトを外します!最後に4本止まっているボルトを取り外して新しい部品と交換します!交換後確認をして完成です!お仕事いただきありがとうございました!
スタッフの松井です。トヨタノアインナーパネル艶黒塗装の依頼を頂きました。綺麗に塗れました。ご依頼頂きありがとうございます。
広報の原です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。BMW320iの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。修理箇所は左側面のフロントバンパーから、フェンダー、ドア、クォーターパネルまで広範囲となっています。今回は部品の交換はせず、鈑金と塗装で修理していきます。まずは、修理箇所の塗装を傷やヘコミよりも少し大きい範囲で削り、鉄板面をむき出しにします。へこんでしまったパネルをスタッド溶接などで鉄板を引っ張り出し、極力パテを入れないで済むようハンマー等
おはようございます古川です。少し暖かくなったと思ったら今週は寒い日が多かったですね。花粉も飛んでいるので風邪か花粉症かよくわからなくなりますがなんにせよ体調管理には気を付けたいと思います。さてそんな今週させていただいた作業はフロントリップスポイラーの取り付け作業や自社ブランドであるRKデザインのエアロキットの取り付け作業等をさせてもらっていました。上のお写真はフロントリップスポイラーを取り付けのお車の作業前写真になりま
スタッフの柴田です!フォルクスワーゲンゴルフの補修ペイントをさせていただきました!左側面とリアバンパーの一部です!これから磨き組み付け作業に入ります!お仕事をいただきありがとうございます!!
スタッフの岩井です。先週清掃しましたお客様のお車を紹介します。V36スカイラインキャストベンツCクラスベンツCクラスワゴンアウディTT記事に載せきれないほど、またまだ沢山のお客様のお車を洗車、車内清掃しました。ほんの一部で大変申し訳ありません。今週も、お客様の大切なお車を綺麗にしていきます。お仕事いただき、ありがとうございます。
追突されたのかわかりませんがバックパネルまで押されてそうです。バンパーはずしてみるとやっぱり押されてました。見た目いじょうに押されてました。リアゲートにも凹みバックパネルは交換希望です。パネル交換して完成
広報の原です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。トヨタアルファードにフロントスポイラーとリヤバンパースポイラーを取り付けさせていただきましたので、ご紹介いたします。今回、取り付けるエアロは、TRDのフロントスポイラーとリヤバンパースポイラー。TRDの塗装済商品という事で、フィッティングもばっちり。綺麗に取り付けることができました。フロントスポイラーは、オリジナルより約40mmダウン。リヤバンパースポイラーは、オリジナルより約10mmダウンということで、どこから見て
モーガンプラス8に電動パワーステアリングキットを取付させて頂いたので、紹介させて頂きます。輸入のキットですので、適合確認、入荷までに少しお時間かかる場合もございます。モデルや年式によっては、取付出来ない場合もあるかと思いますが、今回の車両は、しっかり適合確認させて頂き、大きな問題は起きず、取付完了です。今回のキットには、パワステの効き具合を調整するコントローラーも付属していました。このコントローラーは、車種や年式によっては、付属しないか、オプション設定の様です。ご依頼頂
こんにちは、RIP内装部門ケイファイブ黒瀬です。世界遺産の薬師寺(奈良)で開催された「コンコルソデレガンツァジャパン2025」に行ってきましたので、少し紹介させて頂きます。自動車の優雅さや美しさを競うコンクールデレガンスだという事で、審査も行われるそうです。↓Ferrari365BB内外装、エンジンまでフルレストの車両を内外装観させて頂けました。美しすぎました。大変、勉強になるイベントでした。
おはようございます古川です。少しずつですが暖かくなってきましたね。本格的に春になり早くしもやけやヒビあかぎれから脱出したいです。さてそんな春が待ち遠しい今週させていただいた作業は後ろ廻りの修理作業を中心にマフラーの修理等もさせてもらっていました。上の写真は修理前のマフラーになります。すき間ができている所に金属パテで補修をしていますが劣化ではがれてきています。金属パテを除去する前の写真になります。わかりにくいです