ブログ記事4,883件
おはようございます自己実現サポーターの木﨑千草です今日のアストロダイスからのメッセージをお届けします今日の天体は6ハウス・火星♂・やぎ座♑考えすぎて動けないときはそういう自分を許しましょう無理にパワーだけで押し切ろうとせず今は動かなくても良いと決めて流れに身を任せましょうやらなくて良いと許可をすると心が軽くなり自然と動き出せるでしょう今日もお読みいただきありがとうございます素敵な一日になりますように✨✨100名様限定でセッションのモニターさんを募集しています時間
●アラフォー女性が、幸せになりたいけど怖い、その理由気づいてますか?「幸せになりたい」そう願っているのに、なぜか一歩が踏み出せない。もう一度あの人とやり直したい。でも…「うまくいかなかったらどうしよう」「また傷ついたら怖い」「もう若くないし、イタイって思われそう…」「本当はもっと若い子の方がいいのでは…」そんな風に、心のどこかでブレーキを踏んでしまうことがあります。そんな女性のご相談、実はとても多いんです。特にアラフォーになってからの恋愛や復縁は、「覚
ゴールデンウィーク、終わりましたね!ここから7月の下旬まで、祝日ナシの日々が始まります。それに加えて、気圧は乱高下するし、熱くなったと思ったら寒くなったり、梅雨時になれば雨だって降るし、湿気だって酷いことになる。ゴールデンウィーク明けの5月・6月・7月は。一年で最も過酷な月だと私は思っています。ということで、今日はいわゆる五月病についてしたためました。外美人のみなさまこんにちは!元?外美人の内メンヘラなカウンセラーのふせけいこです。=目次=・は
平日は、朝早く起きてお仕事に行ってるからお休みの日は朝ゆっくりできて嬉しい窓の外からカーテン越しに射し込む光小鳥たちのさえずり国道を走る車の音それらを感じながらお布団の中でゴロゴロする至福のゴロゴロtimeひとりなので、誰かに起されることもなく平日の朝にけたたましく鳴り響く目覚まし時計もoffにしてゆったりとした時間をゆるす私だけの、ゆるハピTimeお腹が空いてゴロゴロ鳴っても気にしない週末の朝にしか味わえない至福のゴロゴロTimeを全身で感じるひととき今日も私
変えられないものを変えよう!としていませんか?《あきらめ》で人の機嫌に振り回されず心がすり減らないあなたに!自分で選んで決める主体性を育てます。自己否定している人を《あきらめ》によって受け入れさせてあげる専門家小林ゆりこです♡《体験会》のお申込みはこちら受講生さんの声はこちら/これまでずっといい子で生きてきました。だから苦しかったんです。いい子をやめないといけませんね。\多くの受講生さんはそう言われます。私もいい子をやめるために
いつもがんばり屋さんのあなたへ、今日はちょっとだけやさしいお話をしたいと思いますがんばってない自分に罪悪感を感じたこと、ありませんか?家事をサボった日。子どもにイライラしてしまった日。なんとなくやる気が出ない日。「私、ちゃんとできてないな…」そんなふうに、自分を責めたくなることってありませんか?私はしょっちゅうです。実は昨日もそうで、頑張れない自分について考えていました。そして考えた結論。がんばれない日
この4月は私はうんこでした💩でもこのうんこを経てめちゃくちゃ気づきがありました✨久しぶりの新しい仕事にがんばるぞーとやる気になっていたのも束の間、いろんな事が無理すぎてキャパを超えてしまい、頭真っ白に😱😱😱あーもう無理だわと悟った日に辞めました。そこからうんこの日々💩私はやっぱり社会では働けないんだ私って何も出来ないんじゃないか悲しくて苦しくて今だからちょっと笑えるんですけどその時はほんっとに苦しくてこんなノートを書いてた😂いやー辛かった😂でね、そういう時って
自分を愛する第一歩は自己受容から始まる。まずこれからつまずきが始まる。精神的困難を抱えている人間は幼少期の親をはじめ周囲の人間との関係においてあるがままを愛してくれる人に恵まれず当然自己受容は非常に困難になる。生き残りをかけたゲームに徐々に自己を否定し失いながら参加し続ける。自分が自己受容出来てないとやっと気がつくのは成長してからのことが多い。自分よりずっとやすやすと楽しげに生きている他者をみて気づくのである。これから自己愛を持てるようになるまでは、愛ある人に助けてもらうか自力で切り開いて
あなたの心に寄り添う多次元ヒーラー鎌北千里です。プロフィール/メニュー/HP優しく見つめると世界は優しくなる私たちが過ごしている現実は自分の内側の映し鏡なのかもしれません。「うまくいかない」「どうせダメだ」そう思っているとその通りの事ばかりが目につく。。。でも、ほんの少し視点を変えて「うまくいくかも」「なにか意味があるのかも」と受けとめるだけで目の前の景色が優しいものに変わっていく。私が自分をどう見ているか世界に対してどんな気持ちで
あなたの心に寄り添う多次元ヒーラー鎌北千里です。プロフィール/メニュー/HP「どんなときも、力は今この瞬間に発揮できる」アファメーションカードにある言葉です^^そう言われても落ち込んでいる時や過去に引っ張られているとその「力」がどこにあるのかさえわからなくなることもありますよね(;;)たとえ心が曇っている時でも過去の出来事にとらわれていても癒しも、変化も、希望も“今ここ”からしか生まれないのだと思います。どれだけ悔やんでも、過去はも
湧き上がる感情感覚から自分を愛する力を育てる専門家SP個性心理学カウンセラーBSコーチングインストラクターゆうかですプロフィールはこちらどうして私は、いつも“気づかれない”って感じてたんだろう?子どものお迎えの時間が、どうしてあんなに苦しかったのか当時の私は、うまく説明できませんでした。園の前で、ママたちが自然に輪になっておしゃべりしている。「また会ったね〜!」って、笑
あなたの心に寄り添う多次元ヒーラー鎌北千里です。プロフィール/メニュー/HP癒しはもう始まっている「自分を許す」――それは簡単なようでいて実はとても難しいことかもしれません。もっと頑張れたんじゃないか。あんな風にしなければよかった。誰かの期待に応えられない自分を心のどこかで責め続けていることってありますよね(;;)でも、そんな自分を見つけた時が癒しの始まりだと思うのです。癒しというと特別なきっかけが必要なように思えるかもしれま
こんにちは。がんばっている人を応援したい、ライターのまみです。連休が明けて、昨夜の雨も上がり、空気がすっと切り替わったような水曜日。予定がぎっしりの人も、ちょっとゆっくりスタートの人も、今日という日が、こうして“ふつうに”始まったことをまずは、喜んであげてください。というのも――ネットの噂では「5月6日に災害が起こるかも」なんてちょっと不穏な話もあったからです(苦笑)今年は、やたらと“災害予言”が多くて、「まあ、起こらないとは思うけど…
SNS音痴のヒーラートラック野郎ゆうこりんです🚚助手席、空いてますよ🈳はじめましての方はプロフィールをどうぞ『ヒーラー・トラック野郎【ゆうこりん】の壮絶プロフィール』SNS音痴のヒーラートラック野郎ゆうこりんです🚚トラック野郎の世界へようこそバツ2のシングルマザーで一般就労が難しい2人の娘を養いながら、離婚の度に押しつけ…ameblo.jpよろぴこりん♡ゴールデンウィーク10連休トラック野郎の本職がね🚚なんにもしなかったただただ、ゴロゴロ…ただただ、ウトウト…幸
愛されているあなたへ、おはようございます。目覚めた途端に、好きは好きで、嫌いは嫌い、それで何か問題があるの?と思い浮かびました。そうだよな~嫌いなものを無理に好きになろうとするのは苦痛だし。好きなのは好きだから理由なんていらないよ~嫌いにも理由が必要と思うから苦しいし、嫌いはただそう感じているだけだからそれでいいよ~って自分で受け入れた時に、案外、もう気にならなくなりました。やっぱり、自分の嫌いも全部、認めて受け
湧き上がる感情感覚から自分を愛する力を育てる専門家SP個性心理学カウンセラーBSコーチングインストラクターゆうかですプロフィールはこちら「楽しいはずなのに、なんか苦しい」そんなとき、ありませんか?家族とにぎやかに過ごした1日。笑ってたし、嬉しかったはずなのに。帰り道、ふっと罪悪感みたいな感情が出てくる。胸がモヤモヤして、頭が痛くなって、
こんにちは。がんばっている人を応援したい、ライターのまみです。連休を楽しんでいますか?私は、なんとなく、毎日に「まる」をつけて終わっていくような、そんな3日間でした。で、今日はどうしようかと考えたんですけど、「きちんとしなきゃ」とか、「明日にそなえて整えよう」とか、あんまり自分に言いたくないなと思って。だって、なにもしなくても連休は終わっていくし。それなら、最後の今日くらいは、やさしくすごそう。たとえば――・温かい飲み
あなたがあなたのまま生きるお手伝いしあわせ思考セラピスト心屋マスター講師みきちゃん(とものみき)ですみきマス1期(心屋マスターコース143期)のアシスタントをしてくれているみさちゃんも今、めっちゃ忙しいだろうに。。みきマスレポを綴ってくれましたどんな立派な学びも詰め込むだけではなく心や身体中で受け取ることができるとまたは受け取ろうとすることで細胞に染み渡るのです。(文字だと薄っぺらいけれどコレがと〜っても大事)だ
こんにちは、鷹巣聖孝です今週は、「親」や「家系」についてお話ししていきたいと思います「親をゆるしたい」そう思ったことがある人、いるかもしれない。けれどある時ふと、「この言葉、ほんとうに“自分の声”だったのか?」そう問い直す瞬間が来る。世の中には「ゆるそう」とか「手放そう」とか、きれいな言葉があふれてる。でも…その言葉を使う前に感じてたのは、怒りだったり、悲しみだったり、ちゃんと分かってもらえなかった寂しさだったんじゃないかと思う。
こんにちは。がんばっている人を応援したい、ライターのまみです。GWを楽しんでいますか?ゆっくりとリラックスできていたら最高ですね!おうちでのんびり過ごした方も、ちょっとだけお出かけした方も、今日は「やってみたかったこと」をしてみる日にしてみませんか?大きなことじゃなくていいんです。前から気になってたけど、「なんとなく後回しにしてたこと」ってありませんか?…そんなふうに、時間があったらやってみよう!と思ってたことを1つだけでもや
ペットロスから抜け出せない、乗り越えられないって時動物とのつらい過去の記憶を書き換えることで乗り越えたり前を向くことができるんだけどそのためには、まずは、自分を許すことが必要になる。自分を許して「あの時は、動物がよくなってほしい治ってほしい」と言う願いから一生懸命悩んで、考えて
こんにちは。がんばっている人を応援したい、ライターのまみです。明日から、4連休ですね。うきうきして、「どこに行こうかな」「なにをしようかな」って頭の中がワクワクでいっぱいな人もいるかもしれません。でも──その前に、ちょっと深呼吸。忙しかったり、やることがたくさんあると、つい、いつも通りの速さで動いてしまうけど、今日は「いい感じに力を抜く日」にしませんか?いそがしくても。がんばってる途中でも。ちょっとお茶をいれて、ゆっくり湯気を眺めてみ
『許せない!』を解放する方法!奥にある感情とは?心を解放✨自分の人生を取り戻すソウルカウンセラーユキ絵です▶︎初めましての方はコチラ♪誰かに対して「許せない!」と感じたこと、ありますよね?今回は、このような「許せない」感情の扱い方についてお話しします。「許せない」の奥にある悲しみ許せないと思う時、「分かってもらえなかったから」「気遣ってもらえなかったから」「愛してもらえなかったから」など、理由は色々あるけれど
みなさん、こんにちは。せしりあです。いつもブログを御覧下さいましてありがとうございます。今日の内容は私の備忘録として書き置きます。タイトルにあるように私が最近見た夢の話なのですが、『何で、この人が出てくるのかなぁ?』って思ってるんです。しかもその人物はここ最近になって2度登場したと思ったら、昨日もまた夢に出てきたんですよー。その人物とは・・・メイさんです。そう、ツインレイ界隈では有名なあの女性です。私もYouTubeはよく観てるけど、本を購入していなければイ
これを量子力学から納得できるなんて思っても見ませんでした。何が自然で不自然なのか。それは本当の自分との一致感、不一致感で言えるとは思うのですが、量子力学での現象を思うと、面白い解釈ができます。そもそもすべての最小パーツである素粒子は、粒であり、波でもあり大きさのない点であり確率の波。素粒子の位置と速度を同時に測定することもできない。などなど……何言ってるの?!って矛盾を感じたりわけわからないと思うのですが、それこそが素粒子の実態。
「これがやりたい」「これが得意」そんな風に言える人たちが、すごく遠く見える日があります。私は、何者にもなれなかった。好きなことも、誇れるものも、何もない。母としても、中途半端。妻としても、夫と共に同じ方向を向いているとは思えない。そんな私でも、生きていていいのか。そんな夜の気持ちを、noteに書きました。もし、あなたも同じように立ち止まったことがあるなら──そっと、読みにきてください。👇noteはこちら「何者にもなれなかった私」でも、生きてい
食べ物が味わえることが幸せすぎる💓味覚があるって本当に本当に本当に最高!!大好きな川はらのうなぎ。これが目の前にあっても、口に入れても、味覚がなかったら全くつまらない。何か食べるたび、味覚に感動できる人生って。いい人生やな〜🩷と思う。この前イオンの31で食べたアイスも美味しかったな〜。私的にアイスがぺろっと食べられるときは体調のいいときなんです。体調がいいおかげでアイスまで味わえてすごい幸せだ。わたしは左手前です💟お刺身も天ぷらも大好き〜わたしは疲れたーお腹すいたーってなっ
おつかれ様です🖐️整理収納アドバイザー、オンライン片付けアドバイザー、メンタル心理アドバイザーMahoです😊わたしは片付け迷子さんに自分も家族ももっと幸せになる家と心の整え方をサポートしています❣️そんなわたくしですが本日、やらかしまして訪問サポートだったんです💨あと少しで到着…のハズがえ?え?ここどこ?同じバス停の名前だけど💦自分のミスに気づいた時びっくりしすぎて吐きそうになったわちょっとね最近疲れが溜まってた言い訳ですモノとおんなじで溜め込むのはや
こんにちは、ななデス。子象を丸太に繋いで育てるという実話を聞いたことがある方も多いと思いマス。----小さな子象は丸太を引っ張って逃げようとしますが、力が足りずにあきらめます。やがて大人になり、十分な力を持つようになっても、もう、その象はもう逃げようとはしません。「どうせ無理」そう、思い込んでしまっているから。-----最近、久しぶりにこの話を耳にして、ふと思い出したんです。私自身の体験を。昔からとにかく猫が大好きだった私。でも、子どもの頃から、親に